趣味で自分を向上させることはできますか?(精神的になど) またできるのなら心がけることなどありますか?
赤ちゃんが欲しいと熱望しています。 でも、なかなか授かりません。これまでの人生も挫折や苦しみをたびたび味わってきましたが、赤ちゃんを授かれないことはその何よりも辛いと感じています。 Yahoo!ニュースを開いたとき、タレントさんやアスリートの妊娠報告の記事を見ると身体に電流が走ります。ドラマやCMで、もしかして妊娠しているかもとかいうシーンが出て来ると、、作り話と分かっていても、もう見ていられません。友人との近況報告も怖いと感じてしまいます。とても過敏です。多分夫も一緒です。 こんな弱い心は最悪だと分かってはいます。 日常では、人の気持ちを考えられるように、優しい気持ちでいられるよう心掛けています。理不尽だと感じることも受け止めて、さらなる知見に変えています。 大好きな夫との子どもを授かって、家族を増やし、幸せな家庭を築くことが夢です。 早く両親に喜んでもらいたいなぁ、、考えるのはそればっかりです。 この辛く苦しい日々がいつか報われることを信じて、乗り越えたいと思います。 ポジティブな気持ちでいられるように、何かお言葉をいただけないでしょうか。おこがましくて、申し訳ありません。
つい自分ばかりと思ってしまいます。 育児(幼児)を朝から晩までほぼ一人でやっています。旦那も少し手伝ってくれます。 子供の寝かしつけが終わってから自分は自営業のため仕事したりです。 家事、育児、仕事、全部自分で。 周りの人は仕事中はこどもを預けられるのに、仕事に集中できるのにと思ってしまいます。 家族の協力があって、自分の好きな仕事を丁度いいペースでできてるのはわかってるのですが 今回に限らず忙しかったり辛いとつい自分ばかりと思ってしまいます。 こういった思考に陥らないようにするにはどういう考え方や過ごし方がいいのでしょうか。
前職に医療事務として勤務していましたが、母が病気で1人では危ない状態でしたので仕事を退職しました。 医療事務では上司からの威圧感や失敗するとため息に精神的にきてしまい毎日死にたいと涙流して職場に通勤しました。 今は無職で就職先を見つけてますが他の所でも今回のようなことがあると恐怖心が勝ってしまいなかなか行動できません。 なにか勇気をくれる言葉をほしいです。
輪廻転生して、全く同じ人生を送るということはありますか? 統合失調症があるのですが、ある時、恐怖感もありそのように感じていました。 再発していて、恐怖を感じていたので、 もしかしたら記憶が脳や、魂などに刻まれていて、 またそのような場所に行って、性的な場所同じ体験をしてしまうのではないかと思います。 その場所には再発もあって3週間程度でやめることはできて、自分の中でその再発もあって頭の苦しさが消えたので忘れるくらい小さいことにはなると思っています。 ただ、輪廻転生しているという、体験が強く残っていて、その場所に何度も生まれ変わって行っていて、過去世や前世でもその場所にいると思っています。 再発の時の妄想でもあります。 このような妄想が自分の人生を悪くしてる気がします。 どうしていいかわかりません。
八方美人で損ばかりしてる自分を変えたいと好きか嫌いかをハッキリと言い切るように生き方を変えてきたのですが、周りから「前に比べて優しくなくなった」とか「前に比べて嫌な言い方をするようになった」とか言われてどんどん人が離れるようになってしまいました。 おかしな言い方になりますが、自分から他人を攻撃したい!とかそう言うのではないし、反論してきた相手を屈服させたいとかよこしまな理由では無いのに分かってもらえずイライラだけがたまってきてしまいます。こんな時はどうすれば良いのか全く分からないのでお知恵を頂ければ幸いです。
年甲斐もなく、プライベートに関する状況によって、何も手につかなくなる事について、悩んでおります。 今の所、有難いことに職場での人間関係は概ね良好で、何も問題なく通勤しております。 しかし、帰宅後、家族との関係が上手くいかなかったり、親しい人と喧嘩してしまったりした場合、その後、何も手につかず、ただただ横になってそのまま寝てしまい、やっと途中で起きて、明日の準備を何とか行い、次の日は出勤できている状況であります。 極端な話、期待途中、家族からのLINEで嫌味が書いてあるのを目にした途端、直前まで「今日はカフェに寄って勉強しよう」と予定した考えが停止し、いつの間にか、どこにも寄らずに帰宅してしまうといった状況です。 懸念事項としましては、このような状況が悪化すると、いずれ突然出社拒否してしまうことです。 たとえ、プライベートで不安や不満があっても、仕事や日常生活に支障きたすことなく、行動できるためには、何か心構えや良い気持ちの切り替え方がありましたら、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。
仕事、人間関係、恋愛、自分の生き方で悩んでいるうちに、現代社会の枠組みの中で生きていくのに疲れてしまいました。 現在派遣で働いており今年いっぱいで今の配属先が契約満了となるのですが、そこから転職活動をするような気力もなく、全てに疲れてしまい一旦全てを中止して休みたいと思っています。 休む方法としては、 ・精神科に行き診断書を貰って休職する ・行政や役所、支援団体等の支援システムを利用する ・退職して実家に帰り家族のサポートを受けながら休む のどれかかなと考えています。 そもそも今の自分は休むべきなのかどうかもよくわかりません。 でも気持ち的にはもう何もしたくなくて、生きる希望も持てなくて辛いです。 休むことは甘えなのだろうかと考えてしまいます。 今日も、仕事なのに会社に着いたら涙が止まらなくなってしまい結局休んでしまいました。 自分がどんな選択をとっていくべきなのか、悩みすぎてよくわからなくなっています。 なにかご助言頂けたら嬉しいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
会社をいじめで辞めました。 労基に訴えたり慰謝料請求したり自分のためにできることはほとんどやりましたが憎しみが消えません。 復讐も終わりにしたいんですが憎しみが消えそうにありません。 このまま自分が憎しみに焼き尽くされそうです。 精神的に不安定になり彼氏とも別れることになりました。 知り合いはLINEのアイコンをみんな自分の子供の写真にしていて、自分も幸せな結婚をして子供を授かりたかったのに、なんで?ってものすごく嫌な気持ちになって連絡を取ることもないので非表示にしてます。SNSはただただ気分が悪くなるので全く見なくなりました。 友達も少しでも愚痴を言ったら説教や上からの目線のアドバイス、マウントでうんざりしてほとんど連絡を取らなくなりました。 いつも前向きで笑顔でいればきっと良いことあるよ(^^)みたいなのよく聞くんですが、そうだろうなとは思うんですが、そんな気持ちには到底なれないし、なんかポジティブの押し付けが重くてうんざりして余計嫌な気持ちになります。 嫌いな人のことを考えたくないのに毎日思い出してしまって、復讐の方法を考えたり、痛めつける妄想をしたり、呪う方法をネットで検索したりしています。 趣味や楽しいことも少しはあるのですが、楽しい気分は長く続かず、一時の気休めに過ぎないというか、憎しみに支配されてる時間の方が圧倒的に長いです。 負の連鎖からなかなか抜け出せずにいるんですが、どうすればいいのでしょうか?
以前の質問ではご助言を頂き、ありがとうございました。 その後今年度に入ってから、ありがたいことに拾ってくれる会社が見つかり、そこで働かせて頂いております。 まだまだ仕事内容を勉強しながらの勤務のため、早く戦力になりたいと思っています。しかし、前の職場で精神的に病んでしまった経験もあり、また病むのではないかという思いもまたあります。 自分の健康管理は勿論するのですが、何か他にも方法があれば、ご助言を頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
人生に疲れてきました。もしかしたら飽きてきたのかもせれません。 55歳で仕事を変わり、所得的には不満のない金額をいただいて いますが、細かいことでミスが多く、しょっちゅうおこられて います。 すこしずつ、会社に行くのがつらくなりました。 独身でまり、身寄りもほとんどいなくなっており、このままでいいの かという思いと、年を取ってきたので(まだ還暦前ですが)このまま 引きこもろうかと思いが錯綜しています。 なんか怠けているような気もして、情けないのですが、何か立ち直るきっかけがあればと思っています。 何か前向きに生きる生きがいのようなもの、若さのエネルギーのようなものが尽きた気がします。 特にこれからやりたいこともなく、長生きしてもあまり意味の無いように感じています。 このような思いにとらわれるのは何か変なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
現在次男は乳児クラスに2年ほど通っております。 長男の時からお世話になっているので計7年通っている保育園です。 昨年長男が卒園したので学区外で自転車での雨の日の送迎が少し大変なので転園をしようかと考えていました。 ちなみに昨年は長男のフォローで大変だと思い転園は来年(年少クラスから)に見送りました。 次男が現在の保育園が大好きで楽しく通っている姿を見るとこのままでもいいのかな?と思う事が多々あります。 今の保育園への不満といえば卒園アルバムを保護者が作成するのが大変だと思うくらいでそれ以外は先生達もしっかりと見てくれて情報も共有してもらえるのでとても有難い環境です。園庭も広く公園にもよく遊びに行ってます。 転園先の保育園で気になったのは先生方が若い事(20代後半〜30代前半)先生の人数が少ない事(基準は満たしております)園庭が狭い事です。 比較的新しい保育園ですので園舎や室内はとても綺麗でした。 送迎が楽になる事は有難いですし学区内になれば小学校も同じ子が多いのかなと思います。 その理由で今楽しく通っている保育園をやめて転園しても良いものかとても悩んでおります。 ちなみに次男は人見知りがなく割と社交的な性格です。
自分は今結婚していて、妻と子供の3人で暮らしているのですが、収入が年収300万に満たないくらいのお給料です。 今のところ親はなるべく必要なもの以外は買わず、節約をしてなんとかやっていけている状況です。 そして今、妻のお腹に二人目がいます。 子供は2人欲しいと思っていたので、2人目が出来たと聞いた時はすごく嬉しく、早く会いたいと毎日楽しみにしています。 ただ、やはり生活の面を考えると楽しみばかりではなく、不安もすごく大きいです。 休みの日に他の仕事をして少しでも収入を増やすべきなのか、など色々考えますがなかなかどうするのがベストなのか分かりません。 家族が幸せに生活できるにはどうすればいいでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。
小説や漫画をいくら読んでも心が満たされず、筋トレやジョギングしても一時的にスッキリするだけで時間が経てばすぐに気分が萎えます。 心療内科に行く予定ですが、その間どう過ごせばいいんでしょうか? 自分の全てに嫌気が差して自殺しそうです。
今年からずっと休職しています。 妊娠7ヶ月です。 最初は体調の悪さがきっかけでしたが、 去年初めから職場でいじめを受けていて、 それも理由です。 職場でよく泣きました。 上司に相談して、改善されつつありましたが、居心地は悪いです。 休んでいても特に楽しいことはありません。 逃げているだけにも感じます。 ただ1日過ぎて、産休にそのまま入りたいと思っています。 みんなきっと迷惑に感じていると思い、 生きるのが嫌になっています。 このまま休んでいてもいいのでしょうか?
生きていることが辛いです。 ご飯の味がしません。 子育ての悩みばかり考えます。そればかり考えます。 趣味の水泳も、一人カラオケもコロナで休業です。 趣味で悩みをうまく散らせていたと思います。 散らすことができるようになったのが最近です。 あっ!こう言う方法があるんだとすとんと、理解できるようになったのに、それがコロナでできなくなって、また迷い始めました。 息子!息子!息子!じゃあ息子も窮屈になるだけなのに…
たびたびお世話になり、大変、感謝しております。 今回、娘と孫との関わりです。 孫は、2人おりまして、3歳の女の子、1歳の男の子です。 初孫ということもあり、わたしは、上の子をどうしても、溺愛しているようです。 下の子が可愛いくないわけではありません。 本題ですが、この間、ドーナツ屋さんで、ドーナツを買って、公園に行って、娘と孫ふたりで、楽しく過ごしていたときのことです。 下の子は最近、ごはんを嫌がって食べなかったらしく、下の子用に買ったドーナツを、上の子が欲しがったため、わたしがいいよーって言って食べさせてしまいました。それに加えて、娘が自分にと買っていたイチゴのドーナツを、子にあげたら?って言うて、娘も渋々、あげていました。 もちろん、上の子の分も、買っていました。 娘がゆうには、自分の分も食べきらないのに、娘のイチゴのドーナツ、下の子のドーナツを、いくら母(わたし)の立場で決めて、甘やかしたこと。下の子は、話せないから、娘が代弁してるんや! その日は楽しく終わったように思いましたが、娘は、気に入らなかったらしく、わたしと食事すると、こうなるなら、来ないでと。 上の子は、娘が機嫌悪いから、すぐに謝っていました。祖母としては、なんとも言えない気持ちになりました。顔色をよく見ています。 もっと楽しく、自由にドーナツ食べたらいいやん!って言いましたら、自分の分決めてやっているのに、相手がお友達やったら、どうする?ほかの子の分を欲しがるように、なって欲しくないと、メールできつい文面が届きました。 頑固で融通が効かないなって、我が子ながら、思ってしまいました。 上の子を溺愛してるから、ダメなんでしょうか? 上の子は、優しく素直で、思いやりのある子です。下の子は、まだ赤ちゃんみたいで、どうしても、娘が下の子に構ってるとき、寂しそうにかんじます。 わたしが、口出ししすぎなんでしょうか? 上の子を溺愛しているのが、ダメなんでしょうか? ご意見いただけたら幸いです。
何度もすみません。 先日も同じような質問をしましたが、また同じ繰り返しですみません。 転職してから3ヶ月たち、それまで何度かやめようかと考えたり、胃が痛くなったりしてましたが、上司にもやめようか相談したぐらい考えたときもありましたが、もう一度頑張ってみようとおもい頑張ってきました。でもまた胃がいたくなってきたり、不安感が強くなってきたりで、またこの繰り返しならやめようかと考えてます。でもどこいっても同じような気もするのです。完璧主義で真面目な性格でもあり、全部自分がやらないと完璧にやらないととおもったり、人に頼れなかったり、優先順位がきめられなかったり。。そこを変えないとどこいっても一緒やでと上司にもいわれました。しかし今転職してから、ずっと自分自身これでいいのか違和感や体にも何度か異変を感じており、何をしても楽しくないんです最近。好きなアイドルをみても前ほど熱が上がらず、友達と遊んでても楽しくなく、家族といても家でもリラックスできず。自分が元気ないなぁとか、無理してるんかなぁと思ったり。 年齢も31歳なので、婚カツして結婚して仕事をやめたらいいやんとおもったりもしてます。それまで辛抱しようかなと。でもそこまで居座る必要もあるのか。何度も気持ちの波を感じ胃が痛くなったりしながら続けるべきなのか。続けるべきではないとわかってます。友人や家族からも言われました。精神科にいって不安障害といわれ診断書ももらいましたが、まだ働いてます。辞めてもまたつぎ転職活動しなあかんとおもって、正直転職活動するのがめんどくさい、したくないと思ってもいます。本当にわがままで傲慢なのはわかってます。それなら今のところに居続けたほうがいいのかと。。でも自分を客観視するとやめた方がいいとおもうんです。でも辞めれない、、情けなくて自分が嫌です。 今の会社は人手が足りてないところで小さな会社なので、今後は一人で全部やらないとだめで、昼休みもゆっくりとる暇もなく、やらないといけないことがたくさんありすぎて、合ってない気がします。。本当は辞めたい、やめた方が自分のためでもあるし、世間体とか気にして無理して居続けることがいいことなのか、、自分の人生これでいいのかとおもいます。でも辞めてどうするんか、、次決まらない‥転職活動するのがしんどいとおもってしまう自分もいて全く決断できません。
いつもそっけない旦那と離婚した方がいいのでしょうか?今までのことが水の泡になりそうでなかなか踏み切れないです。
仕事で複数人で作業をしていると、同じような間違いってほどの間違いでもないのに、自分にだけ、え?何してんの?、いやいや違うよ、と横からぐちゃぐちゃ言ってくるから人が数人います。 そんなところまで見られると萎縮してしまうし、結構嫌な気持ちになりモヤモヤしてしまうんですが、自分が頼りないのに、言い返さないから言われてしまうのかなって状況です。 他の質問サイトだとやはり大人しくしてると言われるので言い返した方がいいという回答がちょくちょくありました。 でも頭の中で相手をやっつけて復讐してるのを想像してしまい疲れます。 自分が気にしすぎなんでしょうか。反論するより、受け流した方がいいでしょうか。