hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」
検索結果: 7363件

住宅問題

新婚だった為、新築アパートを探しすぐに見つかりました。住み始めて4年目になります。 一階は若い夫婦が住んでおりお子様はいません。 私達は二階に住んでおり、二世帯しかないアパートです。 一階の夫婦はウチの物音にかなり敏感で始めは主人の足音がうるさいと言われました。 私達は結婚してすぐ子宝に恵まれ、現在3歳の息子がいます。ハイハイをし始めてからパズルマットを敷きましたが、最近は子供が走ったりすると、昼でもうるさいと下の方に壁ドンなどされます。 ドンチャン騒ぎや爆音を出してる訳でもなく、子供が走ったぐらいで何度されると流石に頭に来まして、下の夫婦に言いに行き口論になりましたが、話し合いの結果和解で終わりました。 私達もすぐにパズルマットと絨毯を購入して3枚重ねにし、下の夫婦に見ていただき納得したにも関わらず、未だうるさいと壁ドンを何度もされます。 数万使ってパズルマット、絨毯を買ったのに意味がありませんでした。 オーナー様にも相談し家の中を見ていただきましたがここまでする必要はないよと言ってくださり、クローゼットもマットを外さないと開閉が出来ない為、クローゼット付近のパズルマットは外しました。 不動産屋にも何度も相談しましたが、お客様である以上、忠告ぐらいしか出来ず意味がありません。その際、下の方はうるさかったからやり返しましたっ正直に話してたそうです。 先週は少し息子が走ってだけかなり長時間、壁ドンをされ警察に通報しました。 警察には日常生活音ですとはなしてたそうです。 息子がジャンプしたりするとすぐに怒鳴ってしまい、あとで後悔する方が多々あります。どうして息子の行動まで拘束しなきゃならないのか、普通に生活出来ないのか腹立たしさがあります。 どうしてウチにそこまで集中するでしょうか?

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

子育てに疲れ、旦那とケンカばかり

初めてご相談させてもらいます。 5歳と1歳の男の子を育てており、短時間勤務をしています。 もっと大変な子育てされてる方もいらっしゃると思うのですが、子育てに疲れて旦那とほぼ毎日ケンカしてしまいます。またイライラしてしまい子供にも強く怒ってしまいます。 大体の生活は 7時頃 :起床、朝ごはん作り+朝御飯 (旦那は食べたり食べなかったり) 8時 :旦那出勤 8:30 :保育園+出勤 17時 :退勤+保育園お迎え 18時頃 :夕食作り+ご飯 20~21時 :お風呂+寝かしつけ (1歳の子供が、1時間から2時間毎にに起きる朝の7時まで) 22時 :旦那帰宅+ご飯 1時~2時 :旦那就寝 *朝までに、夕飯の片付け、おもちゃの片付け、洗濯を済ます(これは私が下の子供が寝ているタイミングで何回かにわけてやるか旦那がやるか) 私も、出産するまでは日付が、変わるまで仕事を連日やっていたため、深夜までの仕事の大変さは理解してますが、一人で子育てしていると、上の子供の主張やや下の子供のイヤイヤが強く家では何度も一人になりたいと思ってしまいます。 そこにきて、旦那が帰りが遅く、助けを求めても「仕事が…」ってなり、何度協力を求めても暖簾に腕押し状態で今では些細なことでも怒ってしまいます。 最近は子供の前でも、伝わらない悔しさで泣きながら怒ってしまい、子供にも心配させてしまいます。他の人はできてて、なぜできないのと言われてるように感じます。 旦那も、普段家事は手伝ってくれ子供をみていてといえばみてくれており端からみるといい旦那なのかもしれないですが。。私の中ではうまく納得できない感じです。 どうしたら旦那に伝わるのでしょうか。また、怒るのを抑えるにはどうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

好きな人が不倫している

私は職場の同僚が好きなのですが、彼は最初から既婚者だと分かってたし、ただ好きでいるだけで何もするつもりはありませんでした。 しかし、彼よりも一回り以上歳下の若い女の子と社内で不倫が始まり、一時は周りから注意されたりして落ち着いていたのですが、最近また再燃してしまったようで、見ていてかなり辛いです。 こんなことしてる男嫌いになろうと何度も思ったけど出来ず、既婚者だと分かっていながら彼にあざとく近づき関係をもった女性への嫌悪感、自分が選ばれなかったことの悔しさ、嫉妬心、惨めさ等で心が支配されてしまって毎日辛いです。 そういった心の荒れから、その女性に対する態度は冷たくなってしまってると思うし、彼の前でも素直になれず、つい態度が悪くなってしまったり、仕事の意見の相違でぶつかってしまったりすることも多々あり、私は彼からはきっと嫌われていると思うし、どんどん悪循環にハマっている気がして、自分への嫌悪感も溜まっていきます。 しかも私は1度彼に不倫のことをやんわりと指摘して、バレてるから社内ではやめた方がいいのでは?的なことを言ってしまったので、それもあって私には苦手意識を持っていると思います。 もうかれこれ2年も片思いしてて、自分でもこれは執着だと分かっているのですが、あの二人が一緒にいる所を見たり、関係を匂わせられると心穏やかでいられません。 2人で話している時は楽しいけど、向こうから積極的に私に話しかけてきたり連絡も来ないし、全く関心を持たれてないのは分かってるのに、諦めきれず本当に辛いです。 どうやって自分の気持ちにけりをつけたらよいのでしょう。 どうすればこの片思いを終わらせられますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

穏やかに接するとは

こんばんは。 最近、子供が嫌な言葉も真似するようになり何度も言われると腹が立ち怒鳴ってしまうことがあります。 私は昔から感情のコントロールするのが苦手で指摘されたこと何度かありました。親が短気で昔から怒鳴られたり叩かれたり蹴られることもありましたが昔のことで親も完璧ではないので今はなんとも思わず自分自身の問題と思ってます。(昔は親のせいにしてました) 子供に怒鳴った後、深呼吸をしてコントロールするようにしていますが、成長につれ言葉もどんどん覚えて言い返してくるので今のうちに何とかしたいと思っております。 コロナの関係で主人は家におらず一人で子供を見ていますがまだ小さいためやらないといけないことも多く言葉で訴えてくれることが増えてきたので対応したり一度にたくさんのことをこなす器用さが私にはないのでたまにイライラしてしまいます。 子供一人で仕事もしてないのに何を言ってるんだと思われる方もいると思いますが私は本当に不器用な人間です。YouTubeで仕事から帰宅し、たくさんの家事をこなしてもにこにこしながら接してるママさん達を見ると羨ましくなります。 にこにこでなくてもせめて心穏やかになりたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

失った青春への執着と周囲への嫉妬で苦しい

失った青春への執着や後悔と、楽しそうな周囲への嫉妬、何もない自身の虚しさに悩んでいます。 私は、親のうつ病による家庭不和と金銭面の不安、恵まれた周囲への劣等感や妬みから、高校生の時にうつ病を発症しました。 一時期は死ぬことを考えない日はないほどでしたが、うつ病の親と別居したこと、就職して自ら金銭を稼げるようになったことから、やっと生活の基盤が整い心も安定してきました。 余裕が出てきたことで、やっと旅行に行きたい、楽しいことがしたいと思うようになったのですが、学校以外はずっと自室に引きこもって他者を徹底的に避けてきた私には一緒に遊べる友達もなく… 事情を何も知らない同期には、「引きこもり、友達いないよね」と馬鹿にされています。 私が毎日死ぬことだけを考え立ち止まっている間に、周りの同世代の人達は楽しい青春を謳歌し、こうしている今もどんどん前に進んでいるのか…と思うと、自分は周囲と比べて10年は遅れをとっており、自分が失ったものの大きさに愕然としました。 当時に戻って青春をやり直したい、あの時健康でさえあれば自分だって…と後悔ばかりです。 なんとか取り戻さなければと友達作りや婚活を頑張るものの上手くいかず、楽しそうな同世代の人と比べて、楽しい思い出も人との絆も何もない空っぽの自分に虚しさ、やりきれない悔しさを感じています。 病気だったのだから仕方ない、人生はこれからだと切り替えようとしても、高校生、大学生、20代でしか経験できない楽しみはどうしたって取り戻せないし、周りは高校、大学の友人と今も繋がっていて楽しい思い出があり、今必死に友達を作らなくてもいいという心の余裕があるのに、私はこれから0から築いていかないといけないという事実にうんざりして投げやりになってしまいます。 街中で学生や同世代の楽しそうな姿を見るだけで嫉妬と虚しさで苦しく感じるほどです。 どうすればこのやりきれない気持ちと折り合いをつけて前を向けるか、どうかアドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

仕事に情熱を持てません

40代半ばの男性です。20年弱同じ会社に勤めていますが、仕事に情熱を持てた事がほとんどありません。 役職も10年ほど変わっておらず、そもそも上が詰まっているため出世の見込みも薄く、現状維持を10年ほど続けてしまっています。 どうにか情熱を持ちたいと思って勉強をしてみたり、難しい仕事にチャレンジしてみたりしましたが、気持ちが変わる事はなく、逆に面倒な仕事に手を出した事に後悔をしたりしました。 自己啓発本の類を呼んだりセミナーの動画などを拝聴したりしたこともありますが、ああいった類の著者や講師にそもそも嫌悪感があるためか、まったく響かないどころか、逆に気持ちが萎えてしまいます。 趣味を兼ねた副業を3年ほど前から行っており、そちらは自分でも信じられないくらい情熱を持って取り組めていますが、安定収益を得れるようなものではないため、そちらにシフトして生活する事は現時点では難しいです。 これまで管理職でありながらバイト感覚で勤めており、「我慢できないほど嫌になればいつ辞めても良い」と思いながら惰性で仕事を続けてきましたが、昨年子供を授かり責任が増えたためか、急に仕事への姿勢に大きな不安を覚えるようになりました。 今後の不確実な世の中、現在の経済情勢を考えると、このままの感覚ではいずれ雇用されなくなる、または、非常に厳しい立場に追い込まれる事も考えられます。 仕事はスキルや経験も必要ですが、まずは情熱が第一だと考えています。 どうにか、情熱をともす方法は無いでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/11/23

父親への反抗心が消えないのは変ですか

20代女性、父母私で3人暮らしです。 同居している父への憎しみが消えません。 しかし、傍から見たら私が父親を憎む理由が無いように見えます。私は父から直接DVを受けたわけでは無いです。また、教育においても習い事をさせてくれたり、県外の大学に通わせてくれました。なのに父親に素直に感謝ができない、したくないと思ってしまうので悩んでいます。 父は世間体で見ると良い親なのでしょうが、私は父親の性格や振る舞いがとにかく苦手なのです。 父は、自分に甘く他人に厳しい性格で、自分と自分の実家を立ててもらわないと気が済まないです。家事は母に任せきりにして色々やって貰っているのに、母を馬鹿にする態度を取ります。父方の実家と母親の関係もあまり良くなく、少し揉めると父は母ではなく実家の肩を持ちます。他にも、父の気に入らないことをすると急に怒鳴りちらし、家族を萎縮させていました。 また、世間体を気にする人で、私が大学へ進学して一人暮らしを始めた時には周囲に自慢して回り、私には「なんでも言うことを聞く」等の調子のいいことを言いました。一方で私が会社を辞めてしまって実家に戻った時には「情けない、甘えだ」と突き放す始末。 DVでも、モラハラと言うほどでもないのかもしれないですが、一つ一つの出来事にモヤモヤすることが多かったです。 学生時代まであまり反抗できずに耐えていたのですが、社会人になり私が会社を辞めた件で「甘えている」と言われてからストレスが爆発してしまい、父のことを受け入れられなくなってしまいました。私なりに勉強や仕事を一生懸命頑張ってきたのに、学生時代まで親の期待に応え続けたのに、会社を辞めた事実だけを簡単に評価されて、とても憎い気持ちになったのです。仕事を辞めたあとは実家に住まわせてもらっているので、本当は感謝しないといけないと頭で分かっているのですが、会話も挨拶もしたくなくなり全て無視するようになってしまいました。 父親は「実家に住むなら家賃を出してやってる俺に礼儀を尽くして挨拶くらいしろ。そんなのもできなくて俺の育て方にいつまでも愚痴を言うだけのお前は幼稚で可哀想な人間だ。大人になれ」と私に言ってきました。 頭ではそうかもと分かっていても、父親自身が自分や家族にしてきたことを反省もせずこの言葉を言ってくることを本当に腹立たしく感じてしまいました。父を許せそうにありません

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

100以上の嘘をついた旦那と離婚したらいいか…

旦那がバツイチと紹介され、付き合い、まもなく妊娠し、結婚しようとしたら、嫁と離婚出来てなかったと聞かされました。離婚届不受理が出されていたらしく、旦那はしらずにいたと言っていました。その後裁判離婚し、5年後にやっと、結婚しました。2人目も出来き普通の家族になれました。が…実は、前嫁との離婚に5年かかりましたがその間に、私にたくさん嘘をついていました。裁判の手続きをしたといって、していなかったり、知り合いの弁護士に頼んだとか言いながら、頼んでいなくて、偽の資料を作っていました。あと、働いてる会社が嘘でした、旦那の親が精神病でと言われ、会ったことがなくて、それも信じてしまいました。 旦那は自分の両親に離婚し、私と再婚し、子供がいる事を言っていなかったみたいです。あと、前嫁にお金を振り込んだり、今でも子供の学校のお金を払っていたり、前嫁との生活費を消費者金融に借りていたことも、隠していました。私の両親も彼を信用していたので、もう完全に許せないみたいです。旦那は生活費はちゃんと入れてくれています。私に信用される様な行動をしてと言っているのに、まだ何か隠しています。旦那が何者なのか分からず、考えると不安で胸が苦しくなります。旦那の両親は、嘘がバレた時に数回会っただけです、私や私の両親にも謝りにも来ません。旦那は私に嘘がバレない様にと、偽の給料明細まで作りました。両親に、離婚し、結婚していたと言う、大きい嘘が私にバレたからもう何も隠されてはいないと思い、旦那ももう何も嘘はないから、離婚したくないと言うので、許したのですが、また少しおかしいと思う事があり、私が納得する様にと誠意を持って私が不安にならないように、して欲しいとお願いしても、いろいろを理由を付けて先延ばしにして、私ははぐらかされて、疲れてしまいそれ以上、旦那を攻めるのを諦めたくなります。 今でも、旦那がどんな仕事をしているのか分からず、お給料も何をしてもらっているのかと。考えると怖くなります、旦那の前の子供は旦那の実家に出入りしているみたいです。旦那は自分が悪いと思っているので、生活費や、養育費は払うと言っていますが、それもいつまで続くか分かりません。子供の為にお金だけ入れてくれれば仮面夫婦でも頑張ろうか、でも不安で胸が苦しくなるのは治らないと思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/07/31

大切だった人への執着のなくし方

以前一度相談させていただきました。 大切な人と連絡が取れなくなってしまい、待つことを決めましたが音沙汰はなく、半年以上が経過しました。 流石に半年以上変わらず何もなければもう待つことが意味ないことは頭では解っているのですが忘れることも出来ず、相手から貰った物や思い出、繋がっていたSNSのアカウントも消せずにいます。 自分が好きだったものは殆ど共有していた為、好きな音楽を聴いても好きな作品を観ても何をしていてもふとした瞬間に思い出してしまい、何かを楽しむという事が未だに苦痛です。 新しい出会いを見つければ変わるのかもしれませんが、一番信頼していた相手とこうなってしまった事により他人を信頼する事もできなくなってしまい、人と仲良くなるという行為も意味を感じられなくなっています。 時にはポジティブな気持ちになるのですが、ふと思い出してしまうことでその状態も数日と持たず、何も言わずにいなくなったのは向こうなのに何故こんなに振り回されないといけないのか等と自分勝手な恨みに似た気持ちに一瞬でもなってしまうのが本当に嫌です。 好きだったものも純粋に楽しめず、人と接するのも怖く、半年以上ただ無意味に生きているような状態で、希死念慮も消えてはいません。 全ては私が執着し過ぎている事が原因です。 無くすには残している相手に関する物を消すことが必要な事も分かっています。 ただ、今となっては見返すのは辛いものでも、それでも私にとって人生で一番幸せだった大切な記憶であり、どうしても消すことができません。 こんな状態から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。 ご助言いただけると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/12/10

兄夫婦について

私には兄がいます。50歳で奥さんは49歳 兄は銀行支店長。 奥さんは週2回パートに行っています。 奥さんの実家の直ぐ近所に家を建て 奥さんの両親とは仲良くしてるようですが うちの両親には疎遠です。 お盆にも来ません。 奥さんは私の母に何かと感情的に文句を言ってきます。性格的に被害妄想な所があり 母が奥さんを虐めていると思い込んでる節があります。そもそも母はそんな性格ではありません。あっけらかんとした明るい母です。 去年の正月に母が「お雑煮食べるかい?〇〇くん(孫)」「〇〇(兄)も食べる?」 と言った事が「私に聞いてくれなかった」 と奥さんがまた被害妄想し、元旦からプンプンし 実家は変な空気になりました。 今年の夏 兄夫婦が母に「家の外壁を直すから200万貸して」と電話で言って来て 母は息子が困ってるからと直ぐに貸しました。 「冬のボーナスで10万返す」と話してました。冬のボーナス先日出たようですが 電話一本無く一円も返って来ません。 夫婦で知らん顔をしています。 元旦も来ないと言っているそうです。 私は ワガママで、ましてや姑にいつも生意気な言葉を吐き喧嘩を売ってきては 母を追い詰める奥さんが嫌いです。 私に対しても文句を言ってきます。 どうして文句を言ってくるの?と先日電話で聞いたら「貴方に嫉妬している」と言われました。 私は傷つきました。 何かと敵意を剥き出しの奥さんに嫌気がさします。 縁さえ切りたいと思うし 兄の事も信用できない様になってきました。両親が可哀想です。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

不思議な現象

お忙しい中、いつもご回答を頂き、ありがとうございます。 再び質問をさせてください。 過去の質問にも書かせて頂きましたが、 今年3月に母が他界いたしました。 それから3ヶ月が経過した6月のことです。 家にいても寂しさなどでおかしくなりそうだったので どこに行くという宛てもなく散歩に出掛けたのですが、 気付いたら母が入院していた病院に来ていました。 自分でもビックリで自然と足が向いていておりました。 もちろん母がいるわけではないので帰宅しましたが、 それから数日後、今度は自分の周りを黒い影のようなものが 通り過ぎていくのを3回程、体験いたしました。 初めは虫がいたり、気のせいかなどと思っていたのですが、 今、改めて思うと違うような気がしています。 そして、つい数日前の最近のことなのですが、 雨の降りが強くなり、自宅の二階窓から外を眺めた時、 人が近くにいかないと点灯しないはずの隣家のセンサーが 点灯し、数秒程ですが明かりがつきました。 夜中でしたので人どころか猫一匹すらもいませんでした。 翌日、隣家の方に事情を話して確認したのですが、 やはり誰も出入りはしていないとのことです。 このように身近で不思議な現象が相次いでいるのですが、 亡くなった母と関係あるのでしょうか? 霊感もなく、今までこのような体験は一度もありません。 わかりにくい質問・文で申し訳ありませんが、 ご意見よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2