hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 946件

婚約者の母の死 どう受け止めたら

以前にも相談させて頂いたのですが、彼も私も結局関係修復できず婚約者の母が他界しました。 彼が別件で弟に連絡を取り、大切な話があから、父親に変わると切り出され、今朝方亡くなった、葬儀は家族葬だから〇〇(私)は遠慮して欲しい、との事で、私は彼と同棲はしてますが籍はまだですので寂しい気持ちはありますが仕方ないと思っていました。翌日、彼は葬儀場に安置された母と会えたそうですが、実家に行った時に家に上げてもらえなかったそうです。その後、〇〇子の遺言(彼の母の名前)とのタイトルで彼のケータイにメールが来ました。 内容は、 告別式は一人出来なさい。その後実家周辺に近づくな、線香も法事も参列しなくてよい、以上 との事でした。送信したのは彼の父親でした。彼が父親と話した内容では、彼の母が入院になった時に海外旅行から帰ってこなかった事が許せなかったそうです。その事は本当に間違った判断をして後悔していますが、もぅ取り返しがつかないような気がしてどうしたらいいのかわかりません。帰らなかった件は以前に、謝罪しその場では「帰ってこなかった理由がわかったから、安心した」と彼の母が言っていたので、良かったと思っていたので、本当の所を聞いてびっくりしています。謝罪するにも本人は亡くなってしまってどうしたらいいのかわかりません。私と彼はどうしていったらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/12/04

夫婦関係の心の持ち方について

結婚6年目、夫(41歳)、息子(1歳7ヶ月)、私(39歳)の3人家族で生活しています。1年半位お付き合いをして結婚しました。性格が穏やかだから良いかなと思い結婚しましたがいざ一緒に生活すると今まで見えなかった部分が見えて一気に熱が冷めて、結婚3ヶ月目にして離婚したい気分になりました。結婚当初から専業主婦をさせてもらっていた事もあり、夫は一切家事はしないスタンスでした。しかし、私も休みの日のお風呂掃除だけはしてほしいとお願いするととても嫌な顔をして掃除をしていたのでそこまで嫌なら自分がした方が良いと思い、私から家事をお願いする事は無くなりました。幸い、実家が近いので夫の不満等は母に話す事でストレスが発散されなんとか今日まで結婚生活が続いている状態です。 子供が生まれる前に夫に家事は私がするけど育児の仕事は半々にしてとお願いしていましたが結局は私のワンオペです。初めての育児でこちらは必死でやっているのに夫は独身時代の気分が抜けないのか休みの日に趣味の自転車や山登りに出掛けます。子供が生まれて夫への愛情か更に薄れています。本当なら離婚をしたい所ですがスキルも無く経済的に自立が難しい状況です。気付けば結婚してからずっとモヤモヤしている気分です。私の心の持ち方もネガティブだったりと悪い面もあるかと思います。心が楽になる持ち方を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

新しい恋をしているのに元彼を思い出してしまう

偶然、こちらのような素晴らしいサイトを見つけて思わず書き込んでおります。 結婚の話が出始めていた彼に、昨年の秋、他に付き合いたい女性がいるからと言われ振られました。 それから間も無く、新しい彼女を実家に招待したのを知った(共通の友人が多いため、SNSで偶然知ってしまいました。それ以来ブロックしています。)ときは、私と付き合っていた5年間は何だったのかと怒りで一杯でした。 当時は体調を壊しかけるくらいにショックでしたが、今では特に未練もなく、できればもう会いたくない・思い出したくないくらいです。 また、先日から新しい彼とお付き合いをしています。 お互い仕事が忙しくなかなか会う時間は取れませんが、話していると心が安らぎます。 問題はここからなのですが、そんな状況にも関わらずぼんやり歩いていたり、元彼との共通点(お互いの好きなアーティストなど)に触れたりすると元彼の事を自分の意思とは関係なくトラウマのように思い出し、昔の恋に心を囚われたようになってしまいます。 時々内容は様々ですが夢に出てくることもあり、悪夢を見たような気分になりとても苦しいです。 今の彼は本当に好きで、大事にしたい存在です。 けれどもこんな風に思い出してしまうのは自分が誠実に向き合ってないのではないか、新しい恋を始めるにはまだ早いのではないかとモヤモヤしています。 過去や後ろを見ず、前に進みたいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 宜しければ、お話をお聞かせいただけると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

実母に会いたくない

出産間近の妊婦です。実母が、私に肉体的、言葉による精神的虐待をしたひとでした。具体的には、忘れ物をした時に、殴る、蹴る、外へ裸足のまま出す、 「あなたの育て方を失敗した」「あなたとは気が合わない」と小学生の私に言う、「私の思っているような人ではなければ、結婚して幸せにならなくてもいい」などなど書ききれません。 結婚後も、何かにつけていちゃもんをつけ、上から目線でわたしを支配したいようです。例えば、よく夫が私の手料理を嬉しがって写真を撮って送っていたりするのですが、「あなたの家は野菜が足りない」「お茶碗と汁椀が反対」など何かにつけて粗探しをされ伝えて来られます。 孫ができるのはうれしいようですが、私たち夫婦に必要なものを聞かず、布団や沢山の洋服や雑貨を買いこんでいます。里帰りも最初はしようと思っていましたが、夫も一緒に来られるのは家事も増えるし嫌なようでした。出産が近くなり、口出しも増えてきたので、家族との食事会の際に、里帰りはしたく無い気持ちを伝えましたが、お店でキレ、お会計の板を周りの人が注目するくらい机に叩きつけ、「あんたは人の気持ちがまるでわからないのね!」と大きな声を出しました。わたしもその場で泣いてしまいました。大きな声を出されると、虐待されて怖かったことが蘇ってしまうのです。「床上げまで実家で休みたい、でも育児のことなど私から文句を言われるのはいやなんて、そんないい話あるわけないでしょう」と言われたので、それなら里帰りはかえってストレスにもなりそうだしやめておきたい、と言ったことで母が激怒しました。 私も、初の出産で不安なこともあるので、優しい母ならぜひ里帰りしたかったのですが、余計に精神的に参ってしまいそうで、できません。 今までも母に会うときは、ご機嫌を損ねないよう常に気を遣うので、もうそんな関係は切りたいです。どのように今後付き合っていくのがよいのでしょうか? 客観的にみて、アドバイスをお願いいただきたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

彼との交際について

はじめまして。恋愛相談です。 私は現在大学三年生です。現在付き合って8か月の彼(社会人、同い年)との交際を巡り、母、祖父母と激しく揉めています。私は彼と別れたくありませんが、早急に別れなければ縁を切ると言われています。 理由は ・彼の親戚が家賃を支払っていない(家を貸しているのは私の親戚) ・彼の親戚の中にノイローゼ持ちがいる ・彼の親戚に元詐欺師がいる です。 私は「彼は何も悪いことをしていないじゃないか」と思い、納得がいきません。 しかし、彼らは「そんな家の息子とお前が付き合っていると知れたら、うちの顔がつぶれる」 「血の繋がりは切れない。お前の彼氏もいずれその親戚同様のことをするだろう」 と言います。彼の顔も知らないくせに、すべてを知っているかのようなことを言います。 彼には、親戚に元詐欺師がいる、ということ以外は話してしまいました。彼は怒りましたが、それからずっと私が不安になると「一緒にがんばろうね」と、いつも励ましてくれています。 「今すぐ結婚するわけじゃないんだしほっといてくれ」と私が怒ってからは少し静かになりましたが、2月から5月の間は毎日母から「今すぐ別れなければ勘当する」という内容のメッセージや電話が来たり、祖母からも別れろと手紙が送られてきていて、私はストレスで体調を崩し、不眠症になりました。 私の実家と祖父母の家と彼の家はそこそこ近くにあり、私の親戚は口は軽いし顔が広いので、彼の家に何か影響してしまわないかも不安です。 私は母親を含め、親戚となるべくかかわりを持たなくていいように家から遠い大学に進学しました。彼らのことは大嫌いなので勘当されるのはまったくもって構いません。 しかし、彼らが言うことも一理あると思うし、たった一人で私と弟を育ててくれた母親に背くことに気が引けます。 それでも彼と別れる気もありません。彼との仲は良好だし、とてもいい人です。しかし最近彼がスロットをし始め、結構なプラス収支ですが、私の父親がパチンコで莫大な借金をしていたことがあり、彼を信じきれない自分もいます。「マイナスになったらやめる」という約束で、今は何も言わないようにしていますが、万が一父親のようになってしまったら、と考えると怖くて仕方ありません。 お坊さん、私が今すべきことはなんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 3

好きだけど離婚するか

夫と離婚するか迷っています。 2月に死産となり、私は現在、実家でうつ病療養中です。 死産の後、先月までは、週に何回か夫のところへ戻っていたのですが、妊娠中に喧嘩をした際に『離婚だ』と言われたり、新婚生活が慣れなくて辛かった記憶があり、離婚を考えていました。 そして先月、夫から『戻って来て復職する気が無いなら別れてほしい』と言われ、私も勢いで離婚届を書き、引越しをしました。ただ、結婚指輪と婚約指輪は売ることが出来ず、私の中にまだ好きな気持ちがあることに気が付きました。さらに、引越しをして離婚が現実的になると、辛くて寂しくて、胸が張り裂けそうになりました。話し合いもせず離婚を決めてしまったことを後悔して、夫に伝えたところ、『まずは病気を治して、戻って来る気があるなら、しばらく離婚届は出さない』と言ってもらいました。 まずは病気のことを一番に考えて、体調が少し良くなってから離婚のことを考えるべきだと分かっているのですが、毎日頭から離婚のことが離れません。 そして、自分でも離婚したいと思っていたはずなのに、今は、楽しかった思い出、幸せだった思い出ばかり思い出し、美味しいものを食べると夫と一緒に食べたいなと思ったり、テレビで観光地を見ると夫と一緒に行きたかったなと思ったりして、辛いです。 私は夫に依存していると思います。離婚して夫がいなくなってしまったら、いったい私はどうやって生きていったらいいのだろう、夫のように私を愛してくれる人はこの先居ない気がします。 自分で自分の気持ちが分かりません。 夫は、喧嘩になると無視をしたり、罵声を浴びせたりします。その代わりに、優しい時は異常な程優しく、二面性があります。一途に私を思ってくれているけど、愛情表現がおかしい部分があります。その性格は治らないと思います。私の母は、やり直しても必ず同じことを繰り返す、また私がボロボロになると言っています。 私たちの関係はすでに終わっているような気がするのですが、うつ病で悪い方向にしか考えられなくなっているのか、または、夫と共依存の苦しみなのか、自分がどうしたいのか、本当に分かりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2021/09/02

悔しくて壊れそうです。

初めて投稿させて頂きました。 どうか、宜しくお願い致します。 大きな挑戦がしたいとダンサーを目指していました。 少し高望みをしていたのだろうかと少し思いますが、最初は自分がチャレンジする事で誰かを勇気づけたいみたいな感覚でした。 そこに向かいとにかく全力でやりましたが、自分自身に完璧を求めすぎて、ダンスで自由になりたいのに 自分を縛るばかりで心が苦しく ついでにコロナで仕事が減って経済的にキツく全体的にメンタルが底に落ちました。 姉と二人で暮らしていましたが、姉と仲が悪く、家にいても落ち着かず、どこにいっても何をしててもずっと苦しみが抜けなくて誰に相談したらいいかも分からず、とにかくとりあえずやるという安易な判断しかしませんでした。 その時は冷静でなく、日々がストレスで精神疾患を患い、仕事が出来なくなりました。 でも、夢や目標には期限があるし、 親の力を借りるわけにいかないので、 自分でどうにかしようとバイトを増やしたりしましたが、うまくできる訳がなく よく考えるとレッスンにいくことに必死で ついには踊れなくなり 大好きだったダンスも怖くなり 友達も失い 生活費を賄うために借金をしてしまい、 少し冷静になった今 自分のした事の過ちにとてつもなく後悔しています。 もっと純粋にダンスをしたかっただけなのに、心が霞んで 色んな人を傷つけて、掻き乱して 時間を失って、自業自得ですがチャンスも希望も逃し どうしたらいいのかわかりません。 姉が引っ越しをしたいと言い 私も家を出ることになりましたが、 引っ越しできるお金がないので、 恐れ多くも実家に戻らせていただくことになりました。 両親はとても教育熱心でやりたい事をやらせてくれました。 ただ、本音ではいつも話せませんでした。 お金がなく、不安定で、結果も出せない ことを不安に思わせてしまいました。 判断を誤って結果が出せなかった自分への後悔や悔しさ親に心配ばかりかける情けなさで家にいても罪悪感が生まれ 友達は結婚したりして幸せを掴んでいるのに自分ではっきりと進めない 未だにこんな状況の娘で情けないです。 お金の面もあり、 罪悪感で実家にいることもきついし でもどうにかして、やり直して自分のできる事で精一杯生きたいです どうしたら皆を幸せにできるのでしょう

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

毎朝死にたい気持ちで起きます

結婚を考えていた彼と別れて3か月程経ちました。 別れた当初よりは落ち着いたものの、まだ気持ちを引きずっています。 私は32歳で、結婚を考えていました。 年齢的にこの先結婚できるのか不安でなりません。 今は派遣社員で1人暮らしをしています。 上記の悩みとは別に経済的にはあまり余裕もありません。最低限の生活はできていますが結婚式などのイベントがあるとため息が出ます。 親との仲が悪く実家にいると精神的にかなりの負荷がでます。 今の生活のいい面は職場の人間関係、1人暮らしで体調が良くなった(今まで年に数回しかなかった生理が毎月来るようになった)事です。 元彼と付き合う前に婚活パーティーにも参加していましたが、自然消滅や思うような結果が出ずまだ行こうと気が進みませんでした。 社会人サークルを探し、参加のやりとりをしていたらネットワークビジネスでした。 元彼と別れてから毎朝死にたいと思って起きます。朝が1番憂鬱です。夜仕事終わって帰ってくるとまた憂鬱になる事もあります。 散々な事もあったのに、復縁したい、ラインしたいと思ってしまう自分がいます。 この死にたい気持ち、憂鬱さどうすれば手放す事が出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

祖父のお墓

4日前に大好きなおじいちゃんが91才で亡くなりました。 今、私は悲しみの中に居ます。 祖父は長年、祖母と二人暮らしで、祖母ももすぐ89と高齢です。 祖父母の子どもは娘が二人(私の母とその姉)息子が一人居ましたが、28才の時自死してしまいました。 悲しみの中、きっと祖父母は支えあい、ここまできたのだと思います。 いつも笑顔で優しいおじいちゃんでした。 私も私の子どももとても可愛がってくれました。 ご相談したいことは、お墓が自宅から少し離れた山の中にあることで、今そこにおじいちゃんの息子のお骨もありますが、祖母も年を取り、自分では距離的にも行くことができず、お墓参りに行く人も頻度も少ないので、時々お墓参りに行った時もいつもお墓が寂しく感じます。 これからおじいちゃんがそのお墓に入り、寂しくないかということが気になっています。 自分の息子(私の伯父)とご先祖様がいらっしゃるから大丈夫でしょうか? また私は結婚し、少し離れたところに住んでおり、自宅に仏壇などもありません。 祖父に思いを伝えたり、祖父のこれからの幸せを願うにはどうしたらいいか教えて頂きたいです。 あと、もう1つお聞きしたいのですが、今日祖父の家に行って、どうしても祖父のものが欲しくて、今までおじいちゃんが使っていたハンカチをもらいました。 私や兄(兄も祖父母が大好きなので)がそのハンカチを持っていることは祖父の迷惑になりませんか? 拙い文章で申し訳ありませんが、教えて下さい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2
2023/09/05

兄との関係性について

いつもお忙しい中、温かいお言葉をありがとうございます。 兄との関係性について、ご相談させてください。 兄は昔から人と関わるのが苦手で、学校にはきちんと通っておりましたが、友人も少なく、恋人もいません。ただ家族(特に母親)は大好きなようで、家ではよく喋っていました。現在はフリーランスとして、在宅で仕事をしています。 2年前に実家から離れ、それぞれひとり暮らしをしておりますが、私が帰省しようと決めた日は、毎回一緒に帰っています。ただ兄は自ら行動を起こす人ではないので、飛行機のチケット代の手配やその他の連絡などは全て私がやっています。 帰省を終える前日から、とても寂しいようで、ため息ばかりついています。精神的に家族が近くにいるほうが安心でき、環境的にも実家の近くが合うようです。在宅ならどこでも仕事ができますし、実家の近くに引っ越したら?と提案をしていますが、本人は引っ越したい気持ちが強くあるものの、自分から決めて行動することが苦手だからと、動く気にならないようです。 毎回帰り際暗い顔をして隣に座る兄の姿を見るのも嫌ですし、私が帰省すると言ったらついてくる兄の、ついてくるだけで意志の無い行動にも少し疲れてきました。 私が実家近くに引っ越すと言えば確実に「俺も引っ越そうかな」と言ってきます。家族ですし、できるだけ私にできることはしてあげたいと今まで行動してきましたが、兄が一日でも多く安心して過ごせるように、引っ越しも私から働きかけないといけないんでしょうか。 長文申し訳ございません。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

主人に離婚調停を起こされ絶望しています。救いは

主人が、離婚調停を起こしました。 主人は、遺伝性の指定難病患者です。私は、その事を知らずに、結婚、出産し、子供に難病が遺伝しました。 私が、産院を退院して、産まれたばかりの子供と一緒に自宅に戻った日に、主人は、難病である事を告白しました。 私が「何で言ってくれなかったの?」と聞くと、主人は「自分(私)が聞かなかったのが悪いんでしょ」と、言ったのです。 結婚する時、「あなたは○○と言う難病ですか?」と聞く人など、居る訳がありません。 私は、この時から、心が壊れ始めました。 主人は、自分が産まれて来たからには、子供が居ないと産まれて来た意味がない、と言う考えの持ち主です。 主人は、初めから私をだまして子供を産ませ、手がかかる乳幼児期は私に子育てをさせ、子供が4歳になると、自分が専業主夫になるから、既に精神疾患だった私に働けと言いました。 私は、働きましたが、精神疾患が悪化するばかりで、医師から就労不能と言われるまでになりました。 主人は、自分が子供が絶対に欲しいと言うエゴで、私をだまして結婚、出産させ、子供に難病を背負わせた事が、私はどうしても許せません。子供の命を軽んじています。 私と結婚したのは、世間知らずな私ならだませる、自分は働かずに私に働かせて生活していくつもりだったのだと、わかったのです。 精神疾患で働けない私は、もう、用済みです。私と離婚し、子供を引き取り、各種の手当と、私に養育費を請求して、働かずに生きていくために、離婚調停を起こしたのです。 主人がやっていることは、グレーゾーンで、法的には、何の処罰もないのです。 私は、健康、子供、家庭、家族、家、お金、全てを失う事になるでしょう。 もう生きていたくない、死んでしまいたい、と思って、このサイトにたどり着きました。 主人が許せない。責任を取って欲しい。 でも、私は、惨めに主人から一方的に見捨てられました。 離婚調停では、主人は元エリートサラリーマンの肩書と、良い夫、良い父親を演じ、私は精神疾患の偏見のため、信用されないでしょう。今まで、何回もそうでしたから。 この理不尽さから、立ち直る方法を教えて下さいませんか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 3
2023/07/05

ないものねだり

先日出産しました。初めての我が子はとても可愛く、育児は大変ですが、無事に生まれてきてくれたことに感謝の日々です。こちらでもお世話になり、本当にありがとうございました。 ただ、産後しばらく落ち着いてきて、自分の人生これでよかったのか?と思い悩むことが増えました。理由の一番は、夫が海外赴任しており、3ヶ月に一度しか帰国できず、一緒に子育てができないことです。こうなることは妊娠前にわかっていたのに、実際に子供が生まれてみると、やはり残念でなりません。幸い今は実家で両親が助けてくれていますが、仕事に復帰した後に一人でやっていけるのか不安があります。 また、先日夫が一時帰国した際に、口数が少なくあまり喋ってくれなかったり、毎日のように飲酒したり、容姿に衰えを感じたりと、今までは気にしないようにしていたことが急に気に掛かり、「あれ?この人と結婚して良かったんだっけ?」と考えるようになりました。帰国しても勤務場所は私の職場と重ならないので、別居が続く可能性もあります。 そんな中で、結婚前に別の人を選んでいれば、結婚を思いとどまっていれば…とたらればの想像をしてしまいます。もし別の人と結婚していれば、子供と三人で、離れる不安もなく穏やかに暮らしていたのではないか。気が合う相手と楽しく暮らしていたのではないか。そんな都合の良い妄想をしてしまうのです。 夫は、子供のことはとても可愛がっており、不器用ながら気遣う言葉もかけてくれます。子供も無事に生まれ、両親は健在。現状に満足して生きていきたいのに、欠けたものを見て後悔のような想像ばかりしてしまい、つらいです。 どうかお言葉をお願いできないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

旧友と連絡を取りたいのですが…

中学のときから仲の良かった友達がいました。 中学高校は学校が違いましたが、大学は同じ大学になり、ルームシェアも一時期の間していました。 趣味も合い、その当時は本当に仲が良かったのですが、 今となっては連絡すら取れておらず、もう4年くらい経ちます。 そうなった理由は、私がほとんど悪いと思っています。 大学在学中に私にはやりたいことができて、大学を中退しました。 中退にするに至るまでも休学したり、彼女とルームシェアしていたマンションにもあまり帰らず、私から距離を作ってしまいました。 その後、彼女は無事に大学を卒業して、そのまま彼氏と結婚し、出産しました。 お互いに社会人になって、本当に別々の方向に進むことになり、忙しさで会うこともなくなり、連絡もたまにとるくらいのかたちになり、そんな状態がしばらく続きました。 彼女は大学のときから私のやりたいことを応援してくれていましたが、私は彼女と疎遠になってから、自分から遠ざかって行ってしまったことをとても後悔していました。 しかも、「今度会いにいくね」というメールを何度も送るのに、仕事に忙殺され、実際に会いに行けたことはありませんでした。最悪です。 そして結局、あるときメールを送ろうと思ったら、送れなくなっており、そのままずっと音信不通です。 拒否されてしまったのか、何かあったのか、わかりません。 ただ、彼女が怒って私を切りたくなるのもわかります。 本当に後悔しています。あんな気の合う友達、なかなか出会えるものじゃないのに…。 できれば謝って、また会いたいと思っています。 ただ、当時は連絡手段が主にメールだったので、彼女のLINEやSNSも何も知りません。 携帯番号と実家の住所は知っていますが… こんな私がいきなり携帯に電話をかけていいのか…ととても悩んでいます。 それとも昔のように手紙を送ってみるか…?とも思いましたが、今時手紙を送るのもどうなんだろうと。(家は結構離れているので、中学のときはよく文通みたいなことをやっていました) しかも実家には彼女は今住んでいないと思いますし…。 それとも、このことを受け入れて、 もう連絡を取ることは諦めるべきでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

家族が嫌い

父母姉の4人家族で数年前に実家を売り、母は離島(祖母の故郷)に家を買い愛犬と暮らしています。姉は結婚し去年姪を出産。父は仕事のため定年まで単身赴任し、今は姉の家に住んでいます。私は今年3月に結婚し父と住んでいた賃貸で夫と2人暮らしです。姉とは元々折り合いが悪く父は母の言いなりで私に上手くいかないことがあると「次女だからね」と言ってきます。姉が結婚したとき報告も式の日取りも私には教えてくれず父から聞きました。なのに私の時は「お前は下の人間なんだからお前から姉に報告しろ」と言われました。母は(夫家族は)離島に挨拶に来ないなら会う価値はない」と言い、父は「下の人間(私)は従え」と言います。実家を売る以前にバイトで窃盗の疑いをかけられ、両親には迷惑をかけたし申し訳ないと思っていますが次女だからと差別されるのは納得いきません。姉も父を追い出して住んでいるんだから礼の電話も寄越さないのは非常識だと罵られました。確かに父から申し出があったとはいえ礼の電話はすべきと反省しています。しかし姉からは実家を売った時に家を出ていて気遣いの電話や家中を掃除していた私に礼もなく母が姪に会うのに私が仕事を休んで離島に行って愛犬の世話をしたのに礼もありませんでした。あちらも悪い所はあるはずなのに、私の非ばかり責めます。 離縁したいですが世話になった事迷惑をかけた事と怒り悲しみが連鎖してモヤモヤしています。た祖父の葬儀には参列したいですが家族には会いたくないので参列すべきか悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

夫のマイペースにうんざりしました

お寺に嫁いで8年経ちました。 遅くに結婚したので子供はいません。 子供がいないことが辛くて、そのことで何度か檀家さんから冗談混じり言われた言葉に散々傷つきました。 不妊治療を経験して、流産も経験しました。 夫は住職ですが、お寺のことは前住職が全て取り仕切っています。私はほとんどやることがありません。 夫婦仲は悪くはありませんが、夫はいわゆるKY、空気が読めなくて、自分の趣味以外には興味が無くて、ぼんやりしているので不注意によるミスがものすごく多いです。 人の気持ちにも疎いので、ここぞというところで、悪気なく人を不愉快な気持ちにさせるんです。 結婚後、気づいたら孤独を感じることが増えて、近くに友達もいないし、親しく話せる人が周囲にいません。 義父は、夫以上に空気の読めない人で、家族は振り回されっぱなしです。 義両親が住む母屋はゴミだらけで、掃除も行き届いてなくて、本当に行きたくありません。 掃除をしようとしても、義父が物凄い剣幕で怒るので、できないのです。 義母はほとんど寝たきりのような状態ですが、介護申請を拒否しているので、義父が世話をしています。 こんな状況の中で、頑張って自分の将来のことも考えながら努力していましたが、私は2年ほど前から体調を崩してしまい、自律神経が乱れて、日常生活にも支障が出ています。 最近、愚痴を聞いてくれていた実家の母が亡くなり、精神的な支えがなくなってしまった気がして、本当に今の生活が辛いです。 母が亡くなったことで、これからの人生は、自分らしく生きることを優先したいと強く思いました。 夫や世間体を考えると、なかなか踏み出せないのですが、まずは別居してもいいですか? 義母のことも気にかかるし、心の中にいろいろな葛藤があります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父の死から立ちなおる事ができません

1月末、コロナウイルス感染症により父が亡くなりました。75歳でした。私の家族は子連れ同士の再婚家庭で、私は長年継母からの虐待に耐え、父からの辛い言葉にも耐えながら「きっといつかは分かり合える、家族なんだから」といつか父とまた家族として関われる事を心の拠り所に生きてきました。 大人になり結婚し、漸く人並みの幸せを得て、父と親子として再出発する為始めは実家にこまめに足を運んでいましたが、継母や義妹との関係は変わらず顔を見せても冷たい言葉をかけられるので精神的に参ってしまい、実家に姿を見せるのは年に一度程度になっていました。 年老いた父が私に会えずに寂しそうにしているのは分かっていましたが、長年の虐待や孤立により「私は必要のない人間」という感覚が無意識下で刻み込まれていた為、猜疑心に苛まれていた為に父の寂しそうな顔も無意識に疑う状態になっていましたが、長年の溝を埋める為にもまず父と2人でゆっくり話せる時間を作ろうと模索している最中でのコロナ感染でした。 父の最後はLINE電話で義妹が看取り、喪主も継母の意向で義妹が務め、最後の最後まで私は蚊帳の外のまま、父に会えないまま私は一般席でひっそりと父を見送りましたが、父の死後に自分の中に刻まれていた「私は必要ない」という考えの癖が邪魔をして、父の想いが届かなくなっていた事に気づき、父にとてつもない寂しい思いをさせたまま、父の為に何ひとつできなかった事に苦しんでいます。 どんなに孤独で辛くても、父と分かり合える未来に希望を持ち強く生きてきましたが、寂しそうにしていた父の顔や「お前と話したい」と最後の電話で言っていた父の言葉が頭をよぎり、ここにきて心が折れかけています。笑う事も、幸せを感じる事も、拒む自分がいます。 寂しがり屋な癖に頑固で、どこか弱くて、支えてあげたいと思える、私にとってかけがえのない大事な父でした。 元はお母さん子だった私が父について行く事を選んだのは、家族と離れ1人ぼっちになる父を守ってあげたいと子供ながらに思ったからでした。 でも、私は父の為に結局何もしてあげられませんでした。寂しそうにしていた父の顔があまりに辛く毎日泣き暮らして、後を追いたいと考えてしまいます。 父に会いたい、会って話がしたいです、こんな気持ちを抱えて生きていく自信がありません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

質問ではないです。

長文失礼します。 誰かに聞いて欲しくて書かせて頂きます。 先日職場の最終出勤を終え、ほっとしていたところ、その翌日急に祖父が亡くなりました。 思い返せば、私は祖父や昨年亡くなった祖母にとって良い孫ではなかったと思います。これは親にとってもですが、結婚もせず、仕事も逃げるように辞め、出来が悪く自分優先で動いてきました。 いつも優しく接してくれていたのに、いつからか疎遠になり、具合が悪いのも知っていたのに会いにも行かず。お葬式では受付や実家の掃除などを少し手伝いましたが、とても役に立ったとは言えません。 現在お葬式も終わり、自分の行動を改めて振り返った時、生きている時も含めもっと何かできなかったのか。何であの時…とか。今更何かしたり、そもそもここに書く事も自己満足なんじゃないかなど…すごく落ち込んでいる訳ではないんですが、ふと漠然と考えてしまいます。 また自分のこの先も何も決まっていないのに、危機感がありません。母の実家にもお参りに行こうと思いますし、納骨が済んだらお墓参りにも行きたいですが、こんな私を見て祖父母は呆れるかも知れませんね。 何だか自分が人として大事なものが欠けている気がしてなりません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ