現在結婚2年目の専業主婦です。 実母が10年前から抗がん剤治療をしていて 今年に入ってから容態が悪くなり入院中です。 正直、実母の面倒を見るのに疲れました。 実父は単身赴任で車で2時間の距離に住んでいて仕事が休みの日に来ています。 兄はいますが仕事が忙しく入院中の手伝いはゼロ。結婚して奥さんは専業主婦ですが奥さんに頼むわけにも行かず平日はわたし1人です。 実母が倒れ緩和ケア病棟に移り、1人で住んでいたマンションに夫と一緒に越してきました。 夫には頭が上がりません。何も言わずにわたしが提案したことに賛成してくれています。 元々不妊治療も行っていましたが、看病するストレスから一度不妊治療も休み、精神的にも不安定です。 私は看病するために生まれたのか、兄は好きにやりたい仕事をして生きているのにわたしは娘だから介護しなければいけないのか、と。 毎日毎日病院に行けば遺言のような言葉を言われ、日に日に弱っていく母を見るのがとても辛いですが癌が見つかってからの10年間何度も余命2〜3ヶ月と言われ続けてきました。 その度に死の恐怖を感じ、辛い日々でした。私はその度に仕事を辞め看病してきました。 早く終わって欲しいです。 こんなに苦しいのであれば私が死ねばいいと思います。 夫といる時間だけ死にたいと思いません。 不妊治療で早く子どもが欲しいと思っていましたが、こんな苦しみを感じさせるなら私も子ども入らないと思うぐらいです。 私は人生がめちゃくちゃにされたと思っています。仕事を辞めさせられ、住むところも変えさせられ、お金もないのに専業主婦をさせられ、不妊治療さえ満足に出来ない。 もし実父が倒れた時は一切手は貸さないと、何と言われようと私はもう介護には関わりたくありません。 わたしは何で生まれてきたんでしょうか? 死にたいと思って、もう病院にも生きたくないと思って、でも行かなければいけない義務を強く感じ涙の日々です。 早く母が死んで解放されたいと思うわたしは、どうきたらいいでしょうか。
何度かお世話になりました。 以前から環境も変わり憎しみは癒えませんがなんとか働いてみんなに支えてもらい生きています。 憎しみが自分を悪くしていくのか、以前にも増して、自分は人が悪くなったような気がします。イライラしやすくなり、日々に疲れきっているからといって人を適当にあしらってしまったりちょっと当たってしまったり。そんなんでも職場の人々は直接的に嫌なことは言ってきたりせず、一人の人として接してくれて有り難いと感じています。 そんななか先日、一緒に組んでいる方が遅くまで残っている私に帰らないのかと気にして声をかけてきていて。なに?と不思議に思ってましたが帰る時間が複数人で一緒になり、いつも通り帰ろうと思い一緒に歩いていたらお疲れ様でした!と一斉に言われて 一緒に食べに行くのか私以外の人たちはいつものルートとは違う方へ皆で歩いていきました。 そこでこんな自分でも普通に接してくれてることに感謝しているはずなのに、仲間はずれにされたと思って凄く悲しくなったり皆で私の悪口を言いにいくんじゃないかなど、憎い気持ちがぶわーっと出てきてどうしようもなくなりました。こんなこと惨めだしそんな風に考える自分が恥ずかしくてだれにもいえないし、どう切り替えていけば良いのかとモヤモヤしてしまっています。 自分は憎しみを手放さないといけないと思っていますが元夫にたいしてもですが人にたいしてもなぜこんな気持ちになるんでしょうか。元夫も、戻りたいといってきたりなんか混乱することばかりです。子どもも歪んだ私に育てられしんどい思いをしていると思います。 思い通りにいかなくて、からだが辛くて、当たったり憎しみを持つなんて。もとから人が悪いからでしょうか。本当に自分が嫌になります。 乱文すみませんが、何かお言葉をいただければと思います。どうぞ宜しくお願いします。
あるセラピー系の本を友人に頂き、読んでみました。心を浄化させる、というようなタイトルの本です。 この本には 「今を生きる」「ご縁にまかせる」「善悪をはっきりさせない」という内容の話もあり、なんとなく仏教の教えに似ている感じがしました。類似の本はたくさんあるようですが、この本は全体的に読みやすい本でした。 ところで、その本の中で気になる文章がありました。「自分の心に愛を注ぐことで、あらゆる想いを溶かし、想いを成仏させる(思いを光に返す)。」というような内容の文章です。 読んでいて心が安らかになる感じがしたのですが、いまいち、ピンとこない部分もあります。 「自分の心に愛を注ぐ」、「想いを溶かす」、「想いを成仏させる」という考えは仏教にもある考えなのでしょうか? あるとすれば、どのように解釈できるのでしょうか?
こんにちは。 全般的にやる気が持てません。 もともと大きな努力を避けてしまったり、自分のやりたいことを考えすぎて潰す傾向があります。 気づけば仕事もプライベートもなんとなく不満なものでした。 これではいけないと色々試してきましたが、うまくいきませんでした。 私が何をやっても上手くいかない、学べない、人ともうまくいかないという思いにかられ無気力になっています。 無気力でも現状に満足して心穏やかに過ごしていければよいのですが、もうイヤだという気持ちに衝動的に襲われ、上手くできている人を見ると苦しくなります。 数ヶ月そんな状況です。 仕事で現状維持をすることも難しくなってきました。 どうしたらよいでしようか。
初めて質問をさせていただきます。 新しく違うことがしてみたくて、一昨年まで続けていた仕事を辞めました。 しかし、その後の仕事はどれも長続きせず、前職と比べてしまいます。 現在は4月1日から短期の派遣を始めたのですが、既にやる気が出ずに辞めたい気持ちになっております。 それにプラスして愛猫の体調が急激に悪くなりこのまま居なくなってしまうかもと言う恐怖で1日に行ったきり仕事に行けておりません。 年齢も年齢のため、ちゃんと仕事をしなければと思うのですが気持ちが沈んだままで何も出来ず なぜ生きているのかとも考えたりもします。 結婚も出来ないし、仕事もちゃんと出来ないし自己嫌悪ばかりです。 気持ちを上げるにはどうしたらいいのでしょうか やる気を出すにはどうしたらいいのでしょうか? 纏まりの無い文章となってしまいましたがとにかく色々なことに悩みすぎて疲れてしまいました。 ポジティブになりたいです。
以前も兄のことで相談させていただいたのですが… 兄は、家に帰ってこない、借金がある、などのことがあり安心できる状態ではありません。 少しは信じてもいいのかと思っているのですが、刺青、ヤクザみたいな人との関わり、お金に対して甘い考え、人と合わせることができない、などの点から本当に兄が不安です。30代後半でこれでは… 今一番不安な事は、パトカーのサイレンなんです…何をしてても、その音を聴くともしかしたら兄ではないか、やはり何か悪いことをしていたのではないか…と考えてしまいます。 兄が捕まったら、自分の生活が全てパーになってしまうと思ってます。公務員なので、世間の風当たりは強いでしょう… まあ、そうなったら生きてる価値がないなと思って自殺すればいいか、なんて考えているのですが… そうは思っても今の生活に未練もあり、結婚もしたいと思っております。でも、そうすると兄のことで何か問題があったときに自分一人のことではなくなるのでそれもやめた方がいいかなと… いろいろ書いてしまいましたが、仕事の合間のふとした瞬間、パトカーのサイレン、寝る前の時間などに不安になることがとても多いです。 どのような心持ちでいると平穏に暮らせますでしょうか…?
私は昔から楽な方へと逃げる悪癖があります。 ○○が嫌だからとギリギリまで目を背け先延ばしをして、結果当日に痛い目を見る。その瞬間は反省しますが、喉元過ぎれば熱さを忘れるとはよく言ったもので、直ぐに反省したことを忘れてしまいます。 先日も逃げ癖から仕事で大きなミスをしてしまいました。当然怒られもしたのですが、上司や同期は優しい言葉をかけてくれて、私を励ましてくれました。 そんな仕事仲間に報いる為に頑張ろうと頭では思うのですが、どうしても行動が伴いません。 頭では「こんな良い人たちの気持ちに応えなくてどうするんだ。」と考えているので、何も行動を起こさない自分が本当にクズだなと凄まじい自己嫌悪に陥ります。 そんな自己嫌悪をするくせに、結局自分かわいさで何も変わらない私がいます。 変えようと何かを初めても全く続きません。 なんで変わることが出来ないのか、なんで行動に移せないのか。自分でも分かりません。涙が溢れてきますが、泣きたいのは自分じゃなく周りの人達に決まっています。 恩を返したいのに仇で返す。変わろうと思うくせに口だけ。正直この腐った根性だったら関わった人全てを失望させるだけなので、もう人として終わっている自分は死んだほうが良いのではないかとすら思います。 しかし結局自分がかわいいので思うだけ、実行する勇気もありません。 どこまでいっても自己中心的、変わりたいと思うけど結局口だけ。そんな自分が情けないです。 死にたいけど死ぬのが怖い。ただ惰性で周りに迷惑をかけながら過ごしています。 客観的に見ても主観的に見ても私は人間のクズだと思います。もう何をすれば良いかも分かりません。 私は変われるでしょうか? 私は生きていても良いのでしょうか?
母方の祖父母が亡くなってから、相続の法的な問題、親族との人間関係の問題、死と向き合うための精神の問題、何もかも孫の私は何もできなくて疲れ果てました。 大人になれない自分の至らなさにも悔しさを感じます。 何もかも今時点はどうでも良くなってますが、今後生きる上でこの3つのことはとても大切なことだとだけ学ばされました。 本当は強くて優しく冷静な大人になりたいです。 仏教の智慧でそれは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
一年浪人させてもらったにも関わらず、受験に失敗しました。今のところ行ける大学がありません。後期を受ける予定ですが、後期の大学に不満のある親の罵倒が止まりません。 この一年間一生懸命勉強しました。ですが、センターを大コケしてしまい、自己最低点を取ってしまいました。滑り止めの私立は親に受けるなと言われ、散々説得した挙句3つまでなら受けてもいいことになりました。 しかし、親はかなり体裁を気にする人で、確実に受かる私立を受けたくても、「このレベルの私立なら大学に行かなくていい」という考えを持っていました。必然的に、受けた私立は、受かるかどうかわからない大学ばかりで、結局国英数の3科目で受験したところ、数学がだめすぎてすべて滑りました。 受けた国公立も、第一志望からレベルを下げたのですが、「浪人しててこのレベル以下の大学に行かないのは恥ずかしい」という親の意向で、センターの判定があまりよくない大学に受けることになり、それも不合格でした。 親は、私に勉強しなかったからだと責めます。たしかに、家では休んでいたのでそう言われても仕方ないのかもしれませんが、実際365日朝から夜の9時まで予備校に入り浸って勉強していたので、勉強は頑張ってきたつもりです。もう勉強してもこのレベルの大学しか行けないのなら、受け入れなければとも思います。夢はある企業に入ることで、学歴が必要なのですが、今入れる大学のレベルなら、無理かなと思います。夢を諦めることも辛いです。 親は、私を許せないみたいです。「〇〇さんのとこは現役であの大学にはいったのに」とか、「〇〇さんのとこなんて、〇〇高校であの大学に行った」(私は一応県で一番の高校に通っていました)とか、他の人とものすごく比べてきます。「うちは〇〇高校だったのにどうしてこんなに勉強できないの!?」とか、「恥ずかしくて人に言えんわこんなん」とか、ずっと言われ続けてます。 そう言われ続けると、勉強できない自分は生きる価値のある人間なのか?と思ってきました。人にも言えないような恥ずかしい人間なんだと思うと、友達にも後期の大学に行くことになった、なんて言いづらくて。誰も自分のことを知らない場所に逃げ出したいです。自分が恥ずかしいです。生きてて恥ずかしいです。夢も諦めなきゃいけないなら、余計に生きる意味がわかりません。こんな私でも希望はあるでしょうか。
大学2年生の女性です。母子家庭です 中学3年、受験生の弟がいます。 弟が勉強していると不安になります。 そして、勉強してほしくない、するなと願ってしまいます。どうしたら勉強しなくなるか考え、勉強中に冷やかしてみたり、弟の机の環境を悪くしたこともあります。勉強するとマネされるのでないかと思い、弟の前で勉強できません。 小さいころは、弟からも勉強中にゲーム機を差し出されたりして邪魔されたことがあります。 弟は理解力があり、頭がいいと感じます しかし、私の心理戦のせいか成績が悪く、母はいつも弟を心配しています。 私はあまり関わると弟に悪影響を及ぼしそうで、かと言って勉強させたくないので無関心、もしくは私はできたアピールをします。 普通は弟が勉強しなくて困るなど、心配するのが姉であるはずなのに、ライバル視しています。弟との関係は悪くなく、普通に話します。 弟が勉強し学習面で私より優秀になれば、私はいらなくなるのではと思ってしまう時があります。怖いです 親に一番大切に思われたいという思いをどう考え直せばいいと思いますか。持てばライバル視してしまいます。 自分基準で生きられるようにするには、どんな考えを軸にすればいいでしょうか もうじき成人するのに幼いと思います。 どう勉強する弟を受け止めれば良いと思いますか。 3つの悩みにお知恵をお貸しください。 お待ちしています。
人間関係の悩みが尽きません。 小中学生のときにいじめのようなものを受けてから、人間関係が苦手になりました。 せっかく人と仲良くなれても、そこから関係を深める方法が分からず、怖くて最終的に距離をとってしまう形となり、気まずい関係になりがちです。 現在大学二年生、人間関係を恐れてばかりでもう嫌になります。 どうすれば心地よい人間関係を築けるのでしょうか。 我を持って堂々と生きたいです。
中学生の頃から叶えたかった夢を20年越しに叶え、漫画家としてデビューしました。 まずまず順調な新人漫画家生活を送り、そろそろ連載を視野に活動してみましょう、と編集部にも言われていたのですが、突然描けなくなり、そのまま何もしたくなくなりました。 私は自己肯定感が低く、漫画を描いていたのも「褒めてもらえるから」「評価してもらえるから」といった動機だった気がします。 大人になるにつれて自省を繰り返し、人に褒められなくても私は生きていていいんだ、ここにいていいんだ、と自己肯定感を持てるようにはなりました。 それで漫画を描くモチベーションがなくなってしまったのかもしれません。 ですが、今までの人生ずっと漫画の事を考えて生きてきたので、描かなくなると時間が余ります。 最初は「好きなことを好きなようにしているうちにあたらしい人生の歩み方が見つかるだろう」と思っていましたが、かれこれ半年以上経っても特にやりたいこともなく、それどころか好きだったはずの趣味も何も楽しくなくなってしまって、毎日無気力に過ごしてしまっています。 夫の稼ぎで暮らし、最低限の家事だけをする日々です。 贅沢な悩みだと思います。 それでも無気力な毎日がつらいです。 これなら他人の評価を得るために必死になってストレスにまみれながら漫画を描いていた時の方がマシな気さえしています。 本当は、また漫画を楽しく描けるようになりたいんです。 でも毎日の無気力に流されて、毎日毎日なにもしないまま、ただ時間が過ぎていきます。どうしたらいいのかわかりません。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。。
不安感が強く、起こる前の事を憶測で想像して苦しくなります。 仕事の場面では、何度確認しても不安が頭から離れず、寝付けなかったり休日を無駄にしたりします。 プライベートでは、悪い想像で頭がいっぱいになり、悪意に攻撃されるのではないか、と不安になります。 自己肯定感が低く劣等感を持つのは、自分が難しい事から逃げてきた結果なのだと思います。 心穏やかに、なるべく前向きに生きていきたいです。 その為の心構えや行いをアドバイスいただけたら嬉しいです。
私は幼少期から「他の人より優れていなさい」と教えられ、人を蹴落とすことの大切さを親から教わってきました。 それは違うって思いたくて親に抗っていましたが、弟二人は見事に性格もキツく、ひょんなことから弟の彼女さんと知り合った時期もあったのですが弟の態度を泣きながら相談されるような、いわゆるモラハラ体質に育っています。 私自身、弟たちほどではありませんが性格が悪いようには思いますし、幸せを他人からの評価等に頼ってしまうところもあります。 この性格から私はパニック障害を起こしたり、唯一両想いから付き合った元恋人にも顔色を伺って過ごしたことでうまくいかなかったり、自分で自分を満たすということができません。 カウンセリングにも通いました。半年で10万近く払いましたがあまり効果も得られず、なんだか普通の人が払わなくて良いお金を無駄にしてしまった後悔もあります。 恋人は好きで付き合いましたが、別れてからはずっと好きな人もできず、日々アプリを見ては「好きになれそうな人」とご飯に行ったりして、しかしアプリの「数回ご飯にいったら告白」というスピード感についていけずに告白されても私の気持ちが追いつかないから振ってしまったり、付き合ってもすぐに別れてしまいます。 結局私の幸せは、「誰かと比べずに安心して心の底から惹かれた人と穏やかに暮らすこと」なんだと気づきいたし、「この好き同士で付き合った彼との日々に幸せがあった」と思うしもっと向き合っていくべきだったと後悔してもしきれません。 新しい人に出会える、とかそんな気休めはいりません。この人をたまらなく欲しがってしまう自分が嫌にもなります。諦めろって言われても諦められません。ストーカーこそしないし私から連絡しても返ってこないのもわかるからきちんと連絡をせずにいますが、この幸せが手に入らなかった人生はいらないし、延いてはそういう教育をしてきた親を激しく憎んでいます。 親が他人を蹴落とせって言ってきた理由も知ってるのですが、それは親の考えであって、どうして「周りの人を大切にしなさい」と教えてくれなかったんだろうとすごく悲しいし親を恨みます。 なんだか幸せになりたいのに自分基準の幸せがわかりませんし、結局元彼に縋ってばかりで今を見ようと頑張るのに元彼の記憶に引っ張られてばかりで、本当にもう死んでしまいたいです。
お世話になります。宜しくお願い致します。私は昔から人に気を使いすぎてしまい、人付き合いではすごく疲れてしまいます。本当の自分は嫌われそうでだせないのです。人と付き合うのは怖いですが一人も怖い。矛盾してますね。最近、自信喪失してしまい落ち込みすぎて、色々と自分なりには頑張っていたのですが途中で諦めてしまったことがありました。周りの人達にも迷惑をかけてしまったと自分を攻め続ける日々です。未成年の時にも同じようになってしまい精神疾患のようになり正しい判断ができず、頑張っていたことを諦めてしまったことがありました。その記憶がよみがえりまた自分はダメな人間だと責めてしまいます。どうしたら自分らしく前向きにいきられるのでしょうか?人生とはなんなのでしょうか?生き方がわかりません。
どこから話せば良いか、私は今年の9月に結婚式を控えて居ました、ドレスも決まった矢先に旦那の親の離婚が原因で結婚式をキャンセルしました。 それがどうしても許せない、ドレスも決まっていざってなった時に…しかも、式場へのキャンセル料の支払いも自分達が悪いわけではないからとキャンセル料の支払いや私たちに対しての謝罪も一切ありませんでした。 今、家を建てて居てもうすぐ離れるのですが、離れたら今後一生付き合っていきたくありません、本当に旦那の母親にどこか消えてほしいとさえ思います。 こんな風に思う私は間違ってますか? 旦那の親を憎むのはおかしいですか? 今後、男の子が生まれて自分が姑になった時、もし、息子夫婦が結婚式を挙げるなんてなったら自分が挙げてないので心から祝福できない気がしたり、嫁を自分もイビル気がしてなりません… 心に黒い感情が渦巻いてて辛いです。 それに、旦那からも心無い言葉を投げられます。 死ねば良いと思った。 死ね など、死ねという言葉は良くないから言うなと言って最近は言わなくなりましたが、代わりに死ねば良いと思ったと言うようになりました。 死ねば良いと思った、こんな風に思う人とこれからも婚姻関係を続けることに不安を感じます。 だって、死んでほしい人の身に何かあった場合死んで欲しいのだから延命なんてしてくれないし、治療も受けさせてもらえませんよね? とにかく、なんだか心が傷つき疲れてしまいました。 私を助けて下さい
私は、自分が正しいと思い込んでしまうのがこわいと思っています。 もし、正しいと思って招いた結果が、批判されたり誰かを傷つけたり、間違っていたりしたらと思うと自信が持てません。 いつも正しい答えが何か、誰か示してくれないかと願って、物事を自分で決められません。 自分の中ではっきりしない理想像のようなものがあって、それを求めているし、常に失敗を恐れています。 性格を分析したサイトなどを見て、自分に当てはるネガティブな記事を見ると、自分がダメな気がして、一人でぐるぐるしてしまいます。 どうすればこの思考や気持ちを変えることができるでしょうか?
連日の投稿となってしまい申し訳ありません。先日は御回答ありがとうございました。(本日も先日の相談に関連したものになります) 罪を自覚し、ネット上で多くの意見に触れ、ようやく罪との向き合い方が定まってきたように思います。しかし罪と向き合うことは自分と向き合うことでもあり、その中で自分の中にある愚かな感情「自己保身・我が身可愛さ」をどうしても隠しきることができず、現在気づかぬフリをしている状態です。 具体的な感情の内容はというと(ここに書くことも恥ずかしく思いますが)、謝罪をしたいという気持ちの裏には「謝って楽になりたい」という気持ちがあるだろうし、被害者の方々の苦しみの声をみる行為の裏には「許しを得たい」という気持ちがあります。どこまでも「自分が」という気持ちを捨てきることができていません。本当に自分はずるい人間です。 自己保身・我が身可愛さを全て捨て、足先から頭のてっぺんまで相手の方への謝罪の気持ちを持ち、心から幸せを願える、そんな私になりたいです。これから来るかもしれない因果応報を心から受け入れられる、そんな私になりたいです。 自己保身を捨てるにはどのようにしたらよいのでしょうか。また全て捨てることは難しくとも、どのように向き合っていけばよいのでしょうか。
私自身好きなように楽しく生きるという主義で生きているのと、言葉より行動と事実を見ろと考えております。 結局自分が正しいと思った行動をして、誰かが傷ついてしまったりすることは絶対あると考えていて、他者の感情はコントールできるものではないと考えてます。 好きな人とお話をしている際に、度が過ぎた言葉を言いよくキモイとか、流石に引くとか言われますが、結局会ってくれたり話してくれるという事実は変わらないのでその結果や真実が正しいと考えます。 その子にはその子の正義があり、本当に嫌なら会わないという選択も取れますが他者の感情、言葉を自分の行動に当てはめないことって大事なのでしょうか。 好きな子に期待していなくはなく、好いてほしいという欲望が必ずしも存在しております、 裏取が欲しいわけではございません、いろんな意見を聞いたうえでより成長したいと考えております。 質問になっているか分かりませんが、ご意見を頂戴できれば幸いです。
私は統合失調症です。 今は寛解してますが、発症してたあの時、人を殺していれば良かったのかなと思ってます。 酷い話ですよね。 凄く生きづらいです、社会不適合と言われました。 実際仕事も出来ません。 統合失調症の人の殺人は罪が許されるらしいです。 その後、人生の殆どを治療に専念するらしいです。 仕事しなくていいなんて、理想ですよ。 クズですね、自分。