子供が産まれて来月で一年になります。 子供が産まれてから二週間程、里帰りをしましたが 私の母親が毒母で幼少期から虐待を受けてた為 実家に帰っても気を遣うし、家事をやらなくて良いので 楽ではありましたが早く帰りたいと言うのが本音でした。 それから夫はすぐに夜勤。昼間も夜もずっと一人で家事育児の生活を生後5ヵ月位のまでして来ました。 完璧なお母さんにならないと。家は常に綺麗で、人に文句は言われたくない。この子を愛情一杯で賢い子に育てないと。とずっと思ってやって来ました。 所が、生後半年位から一気に精神的な苦痛と身体的な苦痛が来ました。元々鬱病だったりして精神的に弱いので育児は大変だと覚悟はしていたのですがそれを上回る程の過酷さです。 とにかく毎日、寝れない、寝れても中途覚醒、悪夢を見る、パニックになる、子供を叩いてしまう、暴言を吐く、体調不良、ずっとイライラ、ぼーっとする、耳鳴り、めまい、頭が痛い重い、動悸、吐き気、胃痛、下痢、歯痛、喉の違和感、助骨神経痛、坐骨神経痛、その他様々な症状があります。 自律神経失調症らしいです。とにかくとにかく毎日が苦痛でこの子と離れたい。この子から逃げたい。いっその事居なくなって欲しい。そう思うようになりました 息抜きをすれば、楽になると言われ月に何度か息抜きをしたり、親に子供を預けたりしてますが、その時は気分良く、体調も良くなりますが、家に帰って子供を見た途端、体調不良、イライラ、精神的苦痛が襲ってきます。 とにかく毎日毎日毎日苦痛で仕方ないです。 私の母親には、皆大変だから。あんたが我が儘なだけ。もっと我慢しろ。 など沢山言われます。でももう正直限界です。 本当に限界だと思います。 辛くて辛くてたまらないです。体調不良が続き、大きな病気ではないかと思いまた不安になりイライラしたり、寝れない。 これの繰り返しです。でも子供と離れて外に出ると嘘のように体調不良もイライラも消えます。子供の顔を見るだけでも動悸がしたりします。 施設に預けようかとも毎日何度も考えていますが、何とか今は踏み止まっています。 うちは車も無く、近くに一時保育、支援センター等はありません。友人も少ないです。母親に預けようとすれば文句を言われます。常に引きこもりです。 本当にどうしたら良いのか....毎日毎日苦しんでて分からないです。辛いです。怖いです。不安です。
夫が不倫していると思います。 恋人同士で利用するアプリの通知をみてしまいました。 半年くらい前から急につめたくなったこともあり、疑ってはいました。 誰というところまではわかりません。 夫が、冷たくなったとき、少し話をしましたが、私からのプレッシャーに耐えられないといわれました。 子供がうまれてから、フルタイムで仕事をしていることもあり、私も余裕なく、イライラしたりしてることが多かったりしたと思います。 夫の仕事がうまくいってなかったときも、あまり優しくできてなかったと思います。 携帯を見たこともいえないので、一人モンモンとしています。 私は関係をもとに戻したいと思っていますが、夫がどこまでそこを考えているのかはわかりません。 なんとなく、私が気づいてることを匂わせているものの、私が気づいてることも、どこまでわかってるかわかりません。 私は娘のこともあり、私自身夫との時間はいままでとても楽しかったので、関係を戻したいですが、どのようにしていったらよいのか。 また自分のきもちの落ち着け方など、どうしたらよいでしょうか。
私は今年25になります。 周りは就職結婚出産する人ばかりで、 私は高校中退してから 一二度アルバイトをしましたが、 体調の面からやめてしまい、 それから働いていません。 一昨年家族で引越し、 新しい場所で頑張ろうと思いましたが、 今は内職止まりでなかなか働けません。 自分に自信がなくて、 家にかかる電話や町内会の掃除当番も どう思われてるか不安で、 毎日不安で、明日明後日とひとりぼっちになる気がして孤独で。 家族は明るく、こんな私を見守ってくれていますが、甘えてばかりの自分が恥ずかしくてたまりません。 私には4つ上の兄がいます。兄はとても立派で、私とは比べ物にもならないくらい、親孝行したり私の通院にも必ず付き添ってくれます。家族が優しくしてくれる度に、自分の情けなさを感じます。 少しでも自信をつけたり、 安心できる日を過ごすには どうすればいいのでしょうか。 私はどうやって生きていけば いいのでしようか。どんなことで お役に立つことが出来るのでしょうか。 良ければ教えてください。お願いします。たすけてください。
私にはもうすぐで出会って1年になる彼氏がいます。彼は20歳年上の人で職場が同じです。私の両親には交際を反対されており半ば強引に私が家を出て彼のところに転がり込んで住んで半年が経ちました。 最近彼と喧嘩ばかりで、彼から「価値観が合わない・話にならない・別れよう」と大きな喧嘩のたびに言われてしまいます。原因はその時々で異なるのですが最終的には価値観が合わないと彼に言われて別れ話に発展してしまいます。主な喧嘩の理由は、仕事の事や私から彼に多くを求めてしまい喧嘩になってしまいます。彼から私に対して言う時は、私が何かとルーズになってしまった時に言われたり、もっと自分から主張して欲しいなど言われる時です。自分には直さなければならないところがあるのはわかっているのですがなかなか直せず別れ話に発展してしまいます。 私はまだ彼のことが好きで、別れたくないのですがどうしたらいいのか分かりません。彼の言う通りにすべきなのか、別れずこのままいていいのか。どうすべきなのか悩んでいます。
私の育った家には、金も教養もなく、愛もありませんでした。認知症を患った祖父母と、互いに軽蔑しあう両親と、私を時には過剰に可愛がり、時には理由もなく拒絶する姉がいるだけでした。 家の外の社会でも、多くの人たちが、あるときは面白半分に、あるときは明確な(そして理不尽な、と私自身は感じています)敵愾心をこめて、私に対して悪意をぶつけました。それらに対して、ささやかな反抗を試みたこともありますが、いつも叩き潰され、大勢の前ではずかしめられました。そのときに私の肩を持ってくれたり、慰めたりしてくれる者はなく、むしろ嘲りを受けました。 子供の頃から、なるべく人との衝突を避けるように、気持ちを傷つけないように、という思いで生きてきました。周囲からも概ねそのような人柄だとみなされていたと思います。それがかえって目をつけられたのかもしれません。ずっと加圧器の中にいるような人生だったと感じています。 いまの私の悩みは、自分が幸福になるイメージが描けないことです。大袈裟なようですが、私自身のなかに、ともすれば私の生まれる前から、なんらかの呪いや悪い因子のようなものがあって、それに私は一生絡めとられたまま抜け出せないのではないか、救われることはないのではないかという思いがあります。 周囲から愛され、環境に恵まれ、伸び伸びと知性や人格を育てた人を見ると、羨ましいという以上に、もう自分には決して追いつけないほど人生に差をつけられているのだ、と感じます。なにをしても虚しく、意味がないと思ってしまいます。 なにか人のためになることがしたいのですが、人を信じたり、愛情を向けたりすることが難しいと感じます。新しいコミュニティに入ることにも、いつも恐怖を覚えてしまい、なかなか踏み出すことができません。
はじめまして。カテゴリー違いだったらごめんなさい。 現在1年の不妊治療を経て妊娠5ヵ月で第二子を妊娠していますが来週中期中絶をすることになりました。 理由は性格の不一致による離婚で1人で仕事をしながら2人の子どもを育てられないと判断したからです。 最初は離婚しても出産する予定でした。しかし、シングルになりフルタイムで仕事をし小さな赤ちゃんと5歳の息子を今以上に厳しい状態で実母や息子に協力や我慢をさせながら私の産みたい気持ちだけで出産してもいいのだろうかと思い、実母と相談し今目の前にいる息子を大切に育てようという結論になりました。 旦那も1人じゃあ無理だと反対。出産まで待ってくれないかとお願いしたが拒否。出産して育てられないなら息子はこっちで育てると言われました。 それは嫌だと拒否しました。しかし、私はその時点で赤ちゃんの命より息子との生活を選んでしまった。未だに産んであげたいと思います。しかし、自分、息子、家族を考えるとあまりにも厳しくこれしかなかったと思うしかありません。せめて火葬まで出来ることは何でもしたいと思い色々調べましたがお腹の中で生きてる赤ちゃんを自分の都合で中絶することに決断しては悩みの毎日です。 明日夫婦で息子に離婚と中絶の話もしなければなりません。 息子は別居にも気づかずパパや赤ちゃんの話をしますが、赤ちゃんの話は今の私には後悔と決断の申し訳なさで受け止めきれていないと思います。 息子にはさみしい思いをさせることパパが一緒にいられなくなったこと申し訳ないと思いながら旦那には何故自分が子どもたちの為に何が出来るかと考える余裕がないのかと思ってしまいます。もちろん離婚を切り出されているので私にも悪いところがあるのはわかりますが、直すと言っても頑なで無理の一点張りでした。そもそもこんなタイミングの離婚で何も譲歩せず、残り少ない息子との時間も大切にせず一緒にいたくないからと実家に帰るのも理解出来ません。 それでも子どもたちのことは一緒に考えてほしいと思いますが旦那は違うようで足並みがそろいません。もう旦那に期待もしたくありませんが、中絶してしまった赤ちゃんのことも会わせるべきか一緒に供養してあげた方がいいのか悩んでます。
お坊さんに下の話をするのは少し躊躇しますが、絶対知り合いには言えない悩みなので聞いて下さい。 私は30歳目前なのに、未だ処女なのが悩みです。この歳になると周囲は結婚して子供もいる子も多く、職場で彼氏がいないのは私だけ。女性ばかりの職場だからかもしれませんが、所謂「夜の話や子作りの話題」が普通に飛び交っています。黙っていると処女だとバレそうなので適当に合わせていますが、かなりの苦痛です。周りには薄々バレているかもしれませんが、それでも明かせません。二十歳そこそこならともかく、アラサーで処女というのは笑いのネタにしてもキツイです…。 一番の問題なのは、処女云々よりこれまでまともに異性とお付き合いしたことがないことだと思います。しかし完全に拗らせてしまっていて、異性と良い雰囲気になると身体の関係まで想像してしまって、怖気づいて自分から離れてしまうことが何度かありました。 恋愛の足枷になるくらいなら、その日出会った人とさっさと捨ててしまった方が良いのかもしれません。実際、私の友達で処女だった子も、最近思い切って出会い系で知り合った男性と捨てています。「そんなに大したものじゃなかったよ。早く捨てなよ」と勧められますが、どうにも勇気が出ません。 ですが「いつか好きな人と…」と思い続けて、もうこの歳です。「相思相愛の人に初めてを捧げる」という奇跡的な確率よりも、処女のまま40、50歳を迎えることの方がぐっと現実味を帯びてきました。流石にその歳になったら捨てることすら厳しいでしょうし、恥ずかしくて行動に移せないと思います。 現在男友達はいないし、職場の人は後のことを考えると気まずいし。既婚者は面倒なことになりそうなので避けたい。そうなると多少危険を覚悟してでも出会い系しかないのか…。 真剣に悩んでいて、歳を重ねるごとにこの悩みは深刻になっていきます。こんな歳までロクに恋愛できなかった私が悪いのですが、どうすればいいのでしょうか?
以前にも質問させていただきました。 現在妊娠6ヶ月。 初めての子です。性別は男の子です。 主人の実家は2人目の孫ですが、男の子は初めて。私の実家は初孫です。 主人の実家には男の子だけ名付けにしきたりがあり、決まりを守らないと「短命になる」と言われてます。 私達夫婦も一応しきたりに従い名前を探してましたが、いい名前がなかったりもう既に親戚に居る名前だったりで 結局しきたりを無視して名付けることにしました。候補をいくつか挙げ、産まれて顔をみたら決めるつもりです。 たまたま主人が実家に帰り名付けについて舅に聞かれたらしく、いい名前が無いからしきたりを無視すると伝えると 「短命になる」と言われたそうです。 舅まで子供の名前を考えてます… あて字で無理矢理読ませるしかなくなるのでそれは可哀想だから私は嫌です。 誰もが読みやすい名前にしよう、と夫婦で決めてます。 主人が反発してくれましたが、 まだ産まれてもない我が子を短命だと決め付けられたのがイラっとしてしまい… 親戚も皆しきたりに従ってるので我が家だけそれを止めたら、親戚の集りで何か言われるかもしれないとか、もし子供が物心ついた時に 「しきたりを無視したから、短命だよ」なんて言われたら…と思うと しきたりを守らないといけないのかな、とも思ってしまいます。 主人は跡取りでも何でもないです。三男です。 なのでそこまで口を出されるとは思わず… 主人はしきたりを無視すると言ってますし 寿命を決めるなと、地震が来たらいい名前でも死んでしまうかもしれない、と。 私達も短命にしたくて名付けてるわけでもないし、願いを込めてます。 胎動が始まり動いてる我が子に短命と言われた事に対して、産まれても抱かせたくないとまで思ってしまいます… 母として強くならなければ、とは思いますが 嫁として我慢して従うべきなのでしょうか??
はじめてご相談します。 交際して7ヶ月の恋人から突然、膵臓に腫瘍が見つかった、すでに抗がん剤を始めており精密検査で入院予定、いろいろ考えたが身を引く、肉体的精神的にギリギリのため会うことができず申し訳ないというメールがきました。これまでのお礼とともに、返信不要と書き添えてありました。 付き合いは順調で、そろそろ実家への紹介を考えた矢先の出来事であり頭は大パニック、また膵臓でイメージされる余命、なにより両親を亡くしているため健康には人一倍気を使っていた彼の心境を思い、涙が止まりませんでした。 そのメールには、その決断は理解できるけれど私は支えたい、今すぐは無理でも落ち着いたときに連絡が欲しいと返信。また数日おきに体調への気遣いや、一緒にいたいこと、他愛のない話題などをメールしましたが一切返事はなく、今朝1週間ぶりに送ったメールは、宛先不明で戻ってきてしまいました。受信拒否設定をしたか、アドレス変更、または携帯を解約したのかもしれません。 彼の勤務先は知っていますが、身内や友人はまだ紹介されておらず、私からできるアプローチはもうありません。私を拒絶する意思の固さを痛感し、別れを受け入れるしかないのだなと… とても辛いです。ここまで、最後にメールがきてからまだ3週間の出来事です。 最初の数日は絶望と混乱と悲しみで泣きまくりましたが、その後はつとめて普通に暮らすことを心がけ、普段通りの顔で仕事をし、気晴らしに買い物や飲みにも行きました。でも今朝の宛先エラーでまた悲しみがよみがえり、彼にもう会うことができないという現実に打ちのめされています。 この辛さを抱えて毎日をただやり過ごすのはしんどいし、彼の記憶も悲しみも消すことはできないけれど、自分らしく前に進みたいと思う。でも最後に拒絶されたことがとてもショックなんです。それが彼なりの優しさや美学なのかもと自分に言い聞かせても、辛いのは彼の方だとわかっていても、この現実をどうしても受け入れられないんです。いつか立ち直れるなんて思えない。すごく空虚です。 この気持ちを消化して、前に進むために私ができることを教えてください。
アスペルガー症候群の可能性のある彼との復縁に悩んでいます。 彼に振られて、彼から復縁を持ちかけられています。 彼のことはとても尊敬していました。優しくて、純粋で、誰よりも真っ直ぐで誠実。 彼の考え方や価値観も大好きで、一つ一つの行動や言葉全てが私が好きなのだと感じていました。愛されているなと。 ですが交際期間を重ねて、距離が近くなればなるほど彼の無神経な部分が目立ち始めました。誰に相談しても「そんなこと言われたら即別れるわ」と言われるような、失言が多かったです。 私はその度泣いていましたし、発言だけではなく行動にも無神経な部分が現れ始めてから私はどんどん好きな気持ちが分からなくなっていきました。 何に尊敬できたのか、感謝できたのか。彼の長所は変わってないのに、私は見れなくなってしまって。 別れた経緯も、彼の無神経な行動に私がついに爆発してしまって怒ってしまい。 そんな私に彼が「我が儘で悲劇のヒロインぶってる」と別れを告げられました。 その後、彼自身も色んな人に相談したら「どう考えても彼女は怒って当然」「お前が悪いよ」と言われたようです。 私も友達の誰に相談しても、「120%彼氏が悪いね」と言われる内容でした。 そのあと自分の過ちに気づき、彼が私に復縁を持ちかけています。 別れてから、彼の言動に違和感を感じてアスペルガーの本を読みました。 とても詳細に症状がのっていて、彼にも見せたら自分そのものじゃないかと驚いた様子で、その本にはアスペルガー側の気持ち/仕方のないことも書いていて「私は勘違いしていたんだな」と気づきました。 発言や、無神経な行動も一度も私を傷つけてやろうという行動は彼にはなくて。 ただ「分からなかった」だけなんだ。て、私は幾度も傷つくたびに「私は大切にされてないんだ」という気持ちで悲しんでいました。 けどそうではない。と知った途端、発言や行動も全く前とは違う見え方になって、彼の発言にいちいち傷つくことはもうないだろうなと確信しました。 向き合い方も知って、寄り添う方法に気づきました。 その上で、私は復縁をしてもいいのでしょうか? 彼とうまくいく保証もない。好きかも分からない。 誰にも「やめとけ」と言われる行為をしていいのかなって。とても悩むんです。
先日、どなたかの質問に対するお坊さん方の答えが目の覚めるようなものでした。 実はつい最近まで原始仏教こそ仏教なのだと信じて瞑想に励んでいたのです。幸い海外の夏休みは二ヶ月以上あるので、俗世間から離れて実に充実した心の平安を保つことは容易でした。 ところがそんな調子で実生活が始まり、いつものように社会と関わって生活するようになり、欲がないのでなすこと全てが無意味に思えてきたのです。確かに、感情や欲に左右される問題は解決出来たのかもしれません。しかし、私という人間が仕事を持ってお金を稼ぎ、親として子供の健康や幸せを考えたときに、その立場を無視して一人原始仏教徒として忠実に生きてゆくことは不可能だと感じました。 そこで日本の仏教のお坊さん方の言葉を聞き、とても救われました。 生きるからには精一杯生きたい。 無責任に心の伴わない行動はしたくない。 完全とはいかないけど、仏教徒として出来るだけの努力はしつつ、人間人生を全うしたい。 人間くさく、泥臭く生きても救われる道がある、それが日本の仏教なのだ、そう理解しました。 このような理解で良いのですか? 何せ、不器用でくそ真面目な性分で、熱血にお釈迦様の教えに従おうと思うが故に行き過ぎて壁に打ち当たる、の繰り返しです。
以前からお世話になっております。 死後のことや、仏様のことなど、さまざまなことを知識として取り入れさせて頂きました。少しだけ理解できた事もあります。本当にいつもありがとうございます。 それなのに、こんなに教えて頂いても、頭ではわかるけど怖い気持ちが消えないのです。本当にすみません。 転生してもしなくても、死後がどうなるとしても、自分が他のものに変容して、今の自分には戻れないと思うとどうしても恐ろしくなります。 世界が「有る」のも気持ち悪いです。いつか消えるのに、今だけは「有る」なんて理解できません。かといって、有る、無いも何もない、というのも実感としてわからないのです。 仏教が好きですし、仏様を信じさせて頂きたいという気持ちがあります。仏様が私の意志に関わらず救ってくださる、ということも頭では分かっています。 それなのに、どうしても怖いのです。 そして欲深くも、「今すぐに死の恐怖を消して、その先ずっと怖くない、絶対の安心を手にしたい」と思ってしまうのです。 その割に、「実感のない事」が信じられない自分も居ます。ですが、「救われた実感」なんてものは幻想で、そう思ってる時は救われているとは言えない、というお言葉も目にしました。 仏教の教えについても浅学で、失礼なことを言っていたら本当に申し訳ありません。 恐怖を消す方法なんて無いかも知れません。ですが、この恐怖を、もはやどうしたらいいのか自分ではわからなくなってしまいました。 今すぐ死ぬのが怖く無くなって、その先ずっと安心になるには、具体的に私は何をしたら良いのでしょうか。 毎日怖いです。なんでこんなふうに自分が存在して、存在することにも消滅することにも恐怖してしまうのでしょう。恐怖さえなくなってくれれば、と思わずにはいられません。 支離滅裂な文で本当に申し訳ございません。 お時間ある時で構いませんので、皆様のお考えをお聞かせ頂けますと幸いです。
4歳になる娘を、産まれてから1度も心の底から可愛いと思ったことがありません。 娘が産まれる前に一度流産をし、望んで産んだ子にも関わらず、そう思ったことがありません。 娘は、産まれたときから一日中泣いてて、夜中はもちろんお昼寝も長くて30分、イヤイヤも酷くて4歳になった今は言葉が達者でこっちがイライラさせられることを言ってくるので、可愛いという感情が生まれてきません。 2歳になる息子もいますが、息子は可愛くて仕方ないので子供がキライとか、そういうことではないと思います。 娘に対しては些細なことでイラッとして突き放してしまいます。 母親として、もっと愛情を持って接したいとは思うのですができません。 子供は親を選んで産まれてくる、と聞きますが 、私の事を選んでくれたとは思えません。 私自身も子供が産まれてこうなるとは思ってはいませんでした。 今後娘にどう接していったらいいのか分かりません。 優しい母親になるにはどうしたらいいですか?
もう1年ほど前から相談させてもらってます でも、もう生きてたくない、死にたいって気持ちが無くなることはなかったです。日に日に増すばかりで、体調不良が続くようになりました。 自分の存在価値なんて何もなくて、何の特技もない、顔もスタイルも何もかも、良いところひとつない。 家族からの期待でメンタル崩して、友達への嫉妬やストレスに泣いて、他人からの偏見で自分をすり減らして、自分の出来なさ具合にイラついて、情けなくなって惨めになって苦しくて死にたくてどうしようもないんです。 こんな事しか考えられない私に、なんの価値があるのでしょうか? もういっその事死んでしまった方がいいのではないでしょうか?どうせ私が死んで悲しむ人なんて居ないんです。 未練はありますが、人に迷惑をかけ続けてまで生きていたくないです。 自分の事が好きになれなくて、人の言葉がまともに信じられなくて怖い。 周りに相談できる人はいません。毎日毎日これを思いながら生きています。 でも死にたくてもそこまでの勇気がなくて、死んだら更に迷惑をかけると思うと、今、私は何もできない。 この思いを抱えたまま、メンタルも体調崩しながら生き続けるしかないのですか。 大人になって更に不安が増えてしまったら、私の持っている数少ないものまで全て無くなってしまったら、そう考えると、頭がおかしくなりそうです。 私のこの思いはいつかなくなるのでしょうか、
初めて相談させていただきます。 私は正社員として30年同じ会社で働いています。 性格は、仕事に対しては自分に厳しく完璧主義で仕事優先の30年でした。プライベートでは仲良し家族に恵まれ楽しい時間を過ごしていました。 仕事では上司からの評価も良く、自分自身誰に聞かれても常に仕事に全力を注いできたと自信を持って言えます。 2年前仕事のストレスからうつ病を発症し休職しましたが、家族に申し訳ない気持ちが強く1ヶ月で中断し会社へ復帰しました。 その際、職場異動しました。 私は医師に仕事に行けるようにしてほしいと強めの薬を処方してもらい、同僚には先入観をもたれたくなかったため口外しないように上司へ御願いしていました。 ですが口外されてしまい、それを知った同僚からは仕事を教えたくない、一緒に仕事をしたくないと言われました。 私は必死に普通に仕事をしていましたし、大きなミスをしたわけでもありません。 なのに何の説明もなく私に仕事を与えず突然上司から、他の職場に異動するかこの職場で全く違う仕事をするかどちらかを選べと言われました。 私は職場へ残る事にしましたが、隣の小部屋へ入れられ、人との関わりもなくまともに仕事も与えられませんでした。 会社へ訴えても上司の肩を持つばかりで、勇気を振り絞り裁判所で調停を行い慰謝料を勝ち取りました。 しかしその後も何にも状況は変わらず、私を集団で無視や仲間外しをした同僚を指導することもなく、満足な仕事も与えられないのです。 偏見・差別・疎外です。 私が悪かったのか? では何が悪かったのか? 同僚の行為は正しいのか? 上司の対応は正しかったのか? もう1年も経つのに心の傷が癒えず、上司へ質問しましたが具体的な回答はありませんでした。 訴訟も考えておりますが、うつ病の私にとって大きな負担です。私はただ説明と間違った行為を心から謝罪してほしいだけです。心を伴わない慰謝料を貰っても傷は癒えません。 1年以上続いている事で、精神的苦痛が大きくとても辛いです。 一方的に私にパワハラをし疎外している同僚・上司への怒りが抑えられません。 医師からは、普通は逃げるけど私は負けず嫌いだからね…と言われました。 そうなんです。私は間違った事をしていない自信があります。 だから負けたくない。 このような時は、どうしたらよいのでしょうか。
数年前、母が癌になり、当時相談させていただきました。戴いたお言葉に心が救われ、今でも感謝でいっぱいです。今回はその後の話です。どうかよろしくお願い致します。 せっかく助かった母の命を、私が縮めてしまいました。それが苦しいのです。質問と言うより、誰かに聞いていただきたいのかも知れません。 母は癌になり絶望しましたが、薬が効き、奇跡的に癌自体は落ち着きました。しかし体力が無いのと認知症が進み、要介護3となりました。 介護が始まった頃、両親と兄と私の4人で暮らしていました。もっとも私は、介護のために戻った形です。家族仲としては、家族で遊びや食事に行くことが多かったのですが、父はカッとしやすく、暴力を振るったり、暴言を吐いたりする人でした。兄に言わせると発達障害ではないかと。しかし兄も似ており、母と私は心身共に押さえつけられていました。 母の介護については、介護申請、ケアマネ探しに至るまで、全て私が行いました。要は、介護の負担があまりにも私に偏り、ヘトヘトになりました。母はトイレも介助が必要でした。夜、トイレに起きるのですが、父も兄も、全く動こうとしませんでした。数時間おきに起きる母を私が介助し、朦朧としたまま仕事(身体も神経も擦り減らす仕事であり、残業も多いのです)に行く毎日でした。身体が限界だと訴えるも、父と兄は逆ギレし、ケアマネに相談するも、効果的な対策がありませんでした。 私は家を出ました。しかし、私にとって母は、自分よりも大切です。母も、私がいないと耐えられないと言いました。結果、実家の近くに居を構え、仕事帰りに母を迎えに行き、朝また実家に送り届けるという生活になりました。迎えに行くと、母はベッドに倒れ込み泣いており、父は平気でテレビを観ていることが多々ありました。放っておけず、夜勤明けでも迎えに行きました。ボロボロで、やっと仕事をしていましたが、いやだと思った事はなく、母と過ごせることや、母に喜んでもらえるのが嬉しく、幸せでした。 そんなある日、つい母に怒りをぶつけてしまいました。母は泣いてひっくり返り、私は怒鳴りました。その10日後、急に起き上がれなくなり、病院に行くと大腿骨骨折でした。きっと私が原因です。手術は成功しましたが肺炎を起こし、点滴でやっと生きています。長くはなさそうです。怒りを抑えられなかった後悔と申し訳なさで、生きるのが辛いです。
40代です。5年ほど前に突然、母親と気が合わなかった?と気づき、それから坂道を転げ落ちるように本を読み漁ったり、カウンセリングに行ったりして、自分は母親のゴミ箱のように感情を受け止める係りとして生きてきたのでは?と思うようになりました。 それに気づいたこと自体は、自分の本来の姿を取り戻したようでスッキリしたのですが、母親の理想像(学生時代はいわゆるいい子、模範生、社会人になっても心配をかけないいい子)として長年生きてきた私は何だったのだろう…という気持ちが消えません。 お小遣いからプレゼントをあげても無駄使いだからいらないと言われたり、交通事故の現場写真を見せてきたので、人が傷ついた写真は見たくないと言ったら不機嫌になられたり、そういう母親でした。母親の好みに暗に誘導されて育ったんだな、という悲しみのような気持ち、欲しいものを欲しいと言えない気持ちなどが未だに渦巻いてしまいます。 もっと子どもらしくしたたかった、自分の好きな服を買ったり、好きな音楽を家の中で堂々と聴いたり(母親の好みでない歌手は下手~など言われてしまう)したかった。子どもだから、電車で窓の外をみたかった。歯並びが酷いのですが、お金が凄くかかるけど、矯正したい?と聞かれてしたいとは言えなかった。 成人式にふわふわのマフラー付けて行きたかった。(成人式は馬鹿にされていたので、式にすらでていません) そういった気持ちがすでに40代になった自分の中で消えず、恨みになってしまいます。 同じ都内に住んでいますが、最近は理由をつけて会わないです。お正月も仕事理由に帰らないつもりです。 人を恨んだり、嫌なことを思い出して捏ねくり回したりしたくないのに、気がつくとずっとあの人(母)が憎い、人のことを思い通りにして…という考えが浮かんでしまいます。 気持ちをどのように持って今後、生きていけば穏やかに生きられるでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。
お坊さんこんばんは。前にもここで相談させてもらったのですがもう一度相談させてください。 私は現在23歳の男です。2年前に当時付き合ってた彼女と結婚して子供を授かったのですが、生まれる4ヶ月くらい前に適応障害になってしまい契約社員だった私はもう少しで正社員になれたのに契約解除となり職を失いました。急いで給料のいい建築業に入社したのですが、その頃から妻がストレスが溜めんこでたらしく、「あなたがいつまた精神病になるから分からないし一緒にいて本当に疲れた。本当に申し訳ないけど離婚して」と言われ、何回も話し合ったのですが今年の5月に離婚しました。親権は元妻が持っていてたまに子供とは会ってます。養育費はちゃんと払ってます。 前置きが長くなってしまいましたがここからが本題です。 前までは子供の為にキツい建築業をしてましたが今は何の為にこんなにキツい仕事をしてるのだろう…と思い仕事に身が入りません。今の会社は個人でやってる所なので福利厚生や有給なども一切なく休日も年間で70日くらいしかなく辞めたくなってきました…親に仕事を辞めたいと思うとそれとなく言ったけど、まだ一年しか経ってないからだ。頑張れ、と言われました。しかし今離婚のストレスや仕事のストレスで頭がおかしくなりそうです。出来れば税金や養育費を払えるくらいの給料がいいのでもう少しちゃんとした会社に転職したいのが本音です。しかしこれ以上親にも心配や迷惑をかけたくありません…自分の気持ちと親の気持ちが入り混じって頭がおかしくなりそうです… 今は趣味も生き甲斐も一切なく、自分は何の為に生きてるんだろう思います… 長文ですいません…書いてく内に頭がごちゃごちゃしてすごく読みにくいかもしれません…
とあるアーティストさんの絵画を取り扱ってる会社に勤めており営業、セールスをしております。 今回ご相談したい点は私の欠点に関する悩みです。 私は小さい頃から吃音と、同じ作業を繰り返すのが苦手な部分があります。 吃音に関して最近はほぼなくなったのですが、とっさの状況判断や段取りを組むのが苦手な部分があります。全体的に不器用な性格だと思います。 一方今の仕事では素直、話が上手、お客さんとスムーズにに打ち解ける、面白いなどいい評価は頂いております。 不器用さが仕事で裏目に出ることが多く「人に指示したりミスなく作業することなど」には評価が低いです。 この経緯は、昔19歳の頃IT関係の専門学生に通ってた頃吃音やいろいろなことで人間関係でかなり揉めたことがあってそれが今でもトラウマとしてハッと蘇る時があります。 同時に19歳の頃両親から宣告され、実はあなたの父親は外国人だと言われスペインとのハーフと言われたこともあり当時はなかなか受け入れられず いろいろ出来事が重なり19歳の頃うつ病を発症しました。 今では回復してるのですがたまに「ハッ」とフラッシュバックすることがあります。 専門学校を辞めて製造関係の仕事についたのですが、同じ作業の繰り返しが多くなかなか仕事が自分に合わず、集中力を無理やり高める薬を飲みながら仕事をしておりました。 今の会社はご縁で入社したこともあり上記の自分の特性も伝えており半分理解はしてくれてます。 最近今の仕事も正直なかなか給与も思うように生かず転職を考えております。 恋愛の面や人間関係でも不器用さが裏目にでることもあり、正直苦しいです。 最近は心理学、哲学、仏教などを取り入れてから少しづつ人生が開けてきましたが、 自分の過去や欠点を思い出すたびに胸が苦しくなります。 正直今文章を整理して書くのもすこし苦痛で、物事を整理することが苦手です。 長々とまとまりのない文章で申し訳ありません。 どのように自分の強みを生かせるのか アドバイスや少し視点が変わるお言葉を頂ければ嬉しいです。 最後まで文章を読んでいただきありがとうございました。
初めまして。 私は40になったばかりの主婦です。 義親と同居してもう16年になります。 本当に上手くいきません。義母は自分がいなくなればここの家は幸せになるといいます。 本当にその通りなんです。 本当に我が家の天皇陛下みたいで義母が言うことはみんなが黒と思っていても義母が白と言えばたちまち白に… 義父にはすぐ暴力をふるい、視覚障害で障害者認定を受けているのに毎日毎日ひどい言葉を投げつけています。義父の心情を思うといたたまれません。義父と義母の話をするときは義母が完全にいないときで義父も昔はこんなんではなかったといいます。 私と義母の関係は水と油です。 それでも上手くやらなければいけないと思い、反抗はせず何を言われてもすみませんと謝ってきました。義父が義母を怒らせた時は仲裁に入り、なだめます。 義母の暴言は本当にひどく、私が流産したときは女としての役割が果たせないなら出ていけとか子供が産めないなんて人間として最悪だとか、あんたはダメな嫁だから息子(私の旦那)は出来の良い嫁と結婚させるから今すぐ離婚しろ…書き出したら溢れてしまいます。私たちが仕事の間に夫婦の寝室や私たちの部屋に入ることは日常茶飯事で本当に嫌です。 義母はよく死にたいと連呼します 私は本当に死ねばこの家は幸せになる本当に思います。義母がいなくなればどれだけ幸せになるかと思うと悲しくて悲しくて…どうして同居なんかしてしまったのだろうと後悔の日々です。 私が義母に対する死ねばいいという気持ちを持っていることに罪悪感はあります。 私がやっていることは因果応報で私にもまわってくるのではないかと思うからです。 でも正直義母に死んでほしいです。 義母が死なないなら私が消えてしまいたいです。