よろしくお願いします。 学生時代お世話になった先生がいて、卒業してからもたまに仕事の相談メールを送ったり、1年に一回ぐらいごはんを食べに行ったりしてたんですが、半年前に用事で先生にメールを送ったら一回だけ返信が来てその後先生から返信が来る事はありませんでした。 恐らくですが、私は先生にたまに相談メールを送ったりしていたのでそれがもう嫌になったんじゃないかなと思いました。本当は、もう卒業した生徒とは会いたくないんじゃないか、卒業した今もこうやって先生に会いに行ったり、相談したりするのはしつこかったんじゃないか、先生を頼り過ぎてたんじゃないかと思いました。 返信が来なくなってからは、一切こちらからも連絡していません。 ですが、最近になりアドレスを変えたのでアドレス変更のメールを先生に送っていいのか、送らない方が良いのか迷っています。 もし先生が私と連絡を取りたくない、しつこいと思っているならば、アドレス変更のメールは送らないつもりでいます。 あと、卒業して何年も経つのに、相談メールを送ったり、会いに行ったり、図々しかったのかな?と思っているんですが、そういうのはやめるべきなのでしょうか? 文章の構成があまり上手じゃないので、読みにくい点があったらすみません。回答よろしくお願いします。
こちらが悩みを相談したり、愚痴をこぼしたりしても「自分のほうが大変」「自分はこうだ」とこちらの話は聞いてもらえず、逆に聞かされるハメになったり、自分は良いけど人は駄目、自分の苦しみ、疲れ、悩みは一大事だけど、人の苦しみには興味なし、無関心、知らんぷり…。そんな自己中な人に悩まされています。 関わりたくなくとも、関わらなくてはならならない存在の人です…。 また、いつも人を自分の都合の良いように利用したり、周りの人を「道具化」「奴隷化」するような人です。言うなれば王様のような。 私はどうやってその人と関わっていけば苦しくないでしょうか? こちらの話はまるで通じません。
初めて質問いたします。 職場でハラスメントを受けている者です。 悪口や噂の流布などなど、を受けていますが、どうも変なのです。 私の悪口を言ってた人達が次々に何かしらの病、ポリープ、悪口言ってた人の子供にまで病や事故が起こっているのです。 ハラスメントを受けて悔しい思いはありましたが、悪いことが起これ、とかは思っていませんでした。 今では、あいつと関わるストレスが免疫力を下げている、など言われております。 天網恢恢疎にして漏らさず という言葉がありますが、悪を行えばそれは自分に返ってくるのでしょうか? 人を陥れたり、心無い言葉を発したら、それは、その人自身を苦しめることになるのでしょうか? 私はその人たちがどうにかなってほしいのではなく この世の見えない仕組みみたいなのがあるのかなぁ・・・・・・と考えたりもしています。 下手な文章ですみません。 よろしくお願いします
現在、交際3年の彼(50代)がいます。同棲中です。 交際当初から、お酒を飲む量が多いです。 酔ってした事・言った事は覚えていないため、会社の酒席でもかなりの失敗をしている様子でした。 さすがに、社会人としての資質が問われると思い、どうして良くないのか、またどんな不利益があるのか何度も説明し、宴席での失敗はほとんど聞かなくなりました。(彼が話さないだけかも知れませんが) 気になっているのは、自宅で飲んだ時もかなりの暴言を吐くことです。 内容は、テレビのニュースに対してや私について、その時によって琴線に触れるものが違います。 職場のストレスもあると思うので、ある程度は聞き流すのですが、私の体調が悪い時に放つ私への暴言が、なかなか辛いです。 もともと精神疾患を患っており、普通の人のように仕事をする事が難しいのですが、体調不良で欠勤したりすると「仕事を舐めている」「働く気があるのか」から始まり、最後には「どうせ何をやっても、まともにできない」等々言いたい放題言い、最後には寝ます。 そして翌日、何も覚えていないうえ「酔っていたから仕方ない」と謝罪もほぼありません。 以前、アルバイトで夜勤をしていた時も、深酒+夜更しで、自分から言い出した「迎えに来てくれる」という約束等、反故にされた約束も数しれずです。 怒って治るものでもないですので、ガミガミ言ったりする事はありませんが、さすがに「酔っぱらいの介護、暴言・モラハラ付き」に疲れてしまいました。 この後の人生を、ひとりで生きる覚悟はあるので、別れても構わないのですが、こんな状態では次の彼女が気の毒ですし、何より彼の為にならないと思います。 我慢も、さほどしているつもりは無いので、イライラしたり等はありません。 できるだけ離別以外の方法で、今の気持ちの持ちようを変えるきっかけを教えて戴きたく思います。 また、彼に効く灸などがありましたら、そちらも合わせて教えて戴きたく思います。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっています。 タイトルの通りなのですが、私が母から聞いた話ですごく不思議なことがありました。 もう10年以上は前になるのですが、母方の私からしたら曾祖母が亡くなりました。 母からしたら、母方の祖母に当たる方です。 葬儀の際に火葬をすませ、私の祖母姉妹のなかで、納骨までの間、お骨を誰が管理するか、などの話になったそうです。 ただ、曾祖母の介護のことでもめたり、今回のお骨の管理についても少しもめたりしたそうで、祖母が「それなら私が管理する!」と言い切り、納骨までの間、祖母宅に祭壇をつくり、それはもう大切にしていたそうです。 いざ納骨をするその日か前後1日の夜に祖母がいつものように寝ていたら、そばにあった窓が、何の前触れもなく急に音を立てて開いたそうです。 祖母はその時に、「もしかしたらお礼を言って旅立ったのかもしれない。」のような感じに思い、窓が開いた外に向かって手を合わせて拝んだのだそうです。 この話をすべて母から聞いた時、そういうこともあるのかな、もしかしたら気のせいだったのかもしれないけど、今までお骨を大切に管理していた祖母に、曾祖母が本当に「ありがとう」と言って旅立っていったのかな、と思いました。 こういうことって、有り得ることなのでしょうか??
私は有難いことに両親が健在なのですが以前から不安に思っていることがあります。 現在、両親は年金で生活をしていて私が子供の頃から母がお金の管理はしていたと思います。 少し前から父から相談をされていたのですが、母の浪費に困っています。とは言っても遊び回っている訳でもなく宝石を買う訳でもないのに年金をもらったら半月程でなくなってしまう、いわゆるあれば使う状態です。父と一緒に何度も大切に使って欲しいと説得をしたのですが、上手く伝わらいのです。 先日、私に孫に沢山プレゼントしてしまったから5万円貸して、と言われ、もうこれはダメだと思いご相談させて頂くことにしました。 実家の事情ですし私には関係ないと思えれば楽なのですがなかなか出来なく頭が痛いです。 どうしたら、母にお金を大切に使って欲しいと上手く伝えることが出来るのでしょうか。ヒントがありましたら教えて頂く、よろしくお願い致します。
毎年、おばあちゃんの誕生日には仏壇に「お誕生日おめでとう」と生前、好きだった物(金平糖)をお供えしているのですが、友人に話したら驚かれました。 皆やってることじゃ?と思うのですが・・・おかしな事でしょうか?
あまり昇進意欲などがない夫で困っています。 夫婦共同じ会社にいます。夫のほうが先輩ですが、業界経歴は私のほうが長いです。 きっとやりたい事を見出したら成功するであろう人なのに、今の会社でやりたい事はないらしく、とりあえず順番に上に上がって行こうという考えです。 でも正直今の部署では年配が多く、上に上がるのははるか先の事になりそうです。 実母も同居しているし、子供も二人いるし、ちゃんと稼いで欲しいのですが… 夫を変える事はできないので、夫には伝えてませんが、どうしたらいいでしょうか。口数も少なく、夫とはお酒を飲んだ時に深い話をするくらいで日常会話はあまりありません。
今朝、ペットの猫が亡くなりました。 母が朝、亡くなった猫を見つけました。嘔吐と昨夜の雨が原因だそうです。 突然の事で後悔しています。 亡くなる数日前、よく箱や服などにオシッコや嘔吐を何度もしてしまい、 強く叱り、「もう帰ってこないで!」と外に・・・ 背中に乗っかろうとすると「やめて!オシッコしないで!」と叱ってしまいました。 昨日まで元気で、出かける前、屋根の上でちょこんと座っていて あの時、家に入れてあげれば・・・ 夕方、夜になっても帰ってこなくて必死に探せば・・・ 姉に「怒ってばかりだったから家出したんだ!アンタのせいで死んだ!」と 言われました。 病院に連れて行きたかったのですが、過去に病院に行った後、容態が急変して死亡した事があり、「この子も・・・」と怖くなり、行けませんでした。 救えたはずのペットの命、これからどうすれば・・・
今子育て中、2月に出産したばかりです…子供が、中2の娘、小6の娘といます。私は、片付けができなくて、主婦、そして母なのに、汚いです。片付けしたいのですがやり方がわかりません!子供にもおしえてあげれなく、子供たちの部屋も汚いです、お家も借家で狭いです。おかねも貯めれない…だらしない…人としてダメダメです。普通の生活がしたいのに お金がたまらないので 本当にビンボーに暮らしてます 子供達にも我慢させてるし、周りの子供達は一軒家にも住んでたり、何処かに旅行行ったり服とかも…ウチは…してあげたくてもできない。働いても…積み重なった支払いもあります。上の子の時は9カ月から仕事して真ん中の子の時は3ヶ月から…フルに働いても中々普通の生活ができないんです、今回は、社員で仕事していたので1年産休貰えましたぁ‼️初めてでゆっくり子育て楽しませてもらってますが…掃除がやる気しないんです 今日はやるぞ!って思っても…暑いから 明日とかいって先延ばしして また汚れるのクリ返しで どうしたら、この性格をなおせるのか…病院へ行った方がいいのか…なんだか、子供の頃から、先天性の病気なんではないかとか…今になると可笑しいと思うんです自分が…勉強もできないし…まぐれで、生きてきた様な… 後、すっごく仲がよかった友人の裏切りがあり、私が、裏切ったのかなぁ?今の会社の人とどこまで、深く入り込んだらいいのか また、裏切られると思う恐怖があり、深く付き合えないし信じられません、でも仲良くなりたい…仲良くなっていいのかわかりません…沢山、あってすいません…自分の人生ってなんだろ?こんな苦労したくて産まれきたのかと…思ってしまいます。子供の頃は学校でイジメられ…いい事なんてなかった…唯一子供を授かった事です。
私は好奇心旺盛でなんでもやってみたいと思い、行動するものの途中で臆病風に吹かれて投げ出してしまったり、人の意見に流されてしまい「あぁ…」と自分の情けなさを噛み締め、また何か心惹かれるものはないかといった行動を繰り返しています。また、浮き沈みが激しく継続することが苦手です。 こんな不安定な自分は仕事についても長続きせず、最長で3年です。 職場でいじめに遭ったりしても我慢して自分が変わればいいと思い、見方を変えようとブッタやニーチェの本などを読んだり、友人や家族に支えられらてなんとか生きてこれました。 それでも仕事のストレスから自覚がないまま病気になっており、手術をしました。 完治はしましたが、病気で家族に大変心配をかけたのでもう大病はしたくありません。 かといって自分にあった仕事がわからず、手当たり次第動いて短期で働いたりしています。 正直、自分に疲れてしまっています。休んでいても心がざわめき、落ち着きません。 自分というものがあやふやなのです。 一体自分とどう付き合っていったらいいかわかりません。 支離滅裂かもしれませんがなにかヒントを頂けたらと有難いです。
私は犬とうさぎを飼っています。 彼らは愛情をかければかけるほど懐きます。 人は裏表があります。面倒くさいです。 面倒くさくて疲れます。本当に疲れます。
私は現在、勉強のために教会に通っています。 仏教との具体的な違いは何か、言っても大丈夫なことダメなことは何か、関わり方を変えた方が良いのかを学びに通っています。 私の母はキリスト教反対派で、教会という言葉を出しただけで嫌な顔をします。 なので、心苦しいですが母には内緒で通っています。 通うと言っても月に2~4日程度ですが…。 問題は私が教会で務めている同い年の男性に恋をしてしまったことです。 とても優しく、親身になってくださり、私の日常のために必死に祈ってくれます。 私は勉強に言っているので完全に信じてはいないのですが、信じている人の心にはいるんだな。という感覚です。 その程度の心持なのに、親身になってくださるのに心が惹かれました。 たとえ、彼が私のことを好きになってくれたとしても家族から了承を得られないと思います。家族は大切なので彼のために家族を見捨てることはできないです。 まず教会が恋愛を禁止しているので、好きになってくれることはないと思いますが…。 この気持ちにストップをかけるために教会に行くのをやめるべきか。 別の人を好きになるべきか(努力はしています) どうしたらいいのかがわからなくて困っています。
私は、自分で自分の事を運が良いと思います。 確かに、泣いたり・悩んだり・失敗したり・辛い思いもたくさんしてきました。 しかし、いつも誰かが側にいてくれたり、励ましてくれたり、味方になってくれたりします。 家族・友達・先輩・後輩・上司にとても恵まれていると自分で思います。 でも、私は感謝しているだけで、そんな大切な人たちに何かお返ししているのだろうか。 私は、助けられるばかりで助けていないな。と感じます。 人に恵まれ、運が良いと思う事は、世の中みんなが思う事なのでしょうか? 私は、助けてもらってばかりで、どうお返しすればいいのでしょうか。
未婚のシングルマザーです。 今お付き合いしている人がいて、その人は子供のことも私のこともすごく大切に想ってくれていて「子供にとってもパパが必要でしょ?将来家族になろうよ。」と告白されて付き合い始めました。 当時はシングルでも恋愛ができるんだとか こんな風に想ってくれる人がいるなんて想像もしてなくて 毎日がすごく楽しくて幸せでこれからの子育ても彼がいるだけで自信が持てるような、そんな気がしました。 なのに最近になって連絡してくれる回数が減り、私は彼のことをどんどん好きになっていくのに対して彼は私からだんだん離れていっているような気がしていました。 そんなとき共通の友達が私を心配してくれて教えてくれたのですが、彼が女の子紹介してほしいと頼んでいるみたいなんです。 実際に頼んでいるトーク画面も見ました。 心のどこかでこうなるんじゃないかと思ってはいたけどいざそうだと分かると悲しくて辛かったです。 友達は自分のことを好きじゃない人と付き合ってて幸せなの?別れなよって言います。 それでもまだ彼から別れ話はなくて、このまま一緒にいたいと思う自分がいます。 シングルになって彼と出会って私にとってこれ以上の人はいない 家族になれたとしたらもちろんですが、別れることになってもこの恋愛を最後にしようと決めていました。 一緒に子育てを手伝ってくれる家族や頼れる友人もいます。 こんなナヨナヨしていては子供から見てもカッコ悪いんだろうなと思います。 やはりきっぱり彼への想いを絶ちきるのがいいのでしょうか。 今まで彼がいて心の支えになっていた分、彼がいなくても自分がやっていけるのかどうか これからが不安で仕方がないす.....
夫と私の両親、また、夫婦関係もうまくいかず、悩んでいます。 5年程前(子供1歳)に、夫の稼ぎが少ないので、大変だろうから、と私の両親から話があり、同居を始めました。 夫は気は遣っているようですが、気がきくタイプではありません。 両親は、常に家族の為に動いてくれるタイプです。 今まで両親が私達一家の為に色々なことをしてきてくれましたが、夫は当たり前と思っていると取られてもおかしくないような態度を繰り返してきました。また、夫としての責任感が感じられないので、両親は怒っています。 私も、夫の、両親に対しての態度や一家の主として物足りなさを感じ、また産後の体調も重なってイライラが募り、よく話し合いをしてきました。でも、なかなか気持ちは通じず、前向きな話し合いにはなりませんでした。いつも「俺の立場にたたないとわからない」とか「俺の気持ちがわかるか?」と昔の事を掘り返してきます。 立場のことを言えば、皆それぞれあります。昔のこともそれぞれ思うことはあっても、水に流せるところは流して、頑張っているのに... 私が一人っ子なので、同居してやった、くらいにしか思ってないのかもしれません。 子供のことは好きなので遊んだり、躾の面とかはみてくれますが、家族内のことや家計のことを話しても「ふーん」くらいで、相談にものってくれません。 過去のある状況をひきづってそうなのだと言っていますが、状況は日々変わっていて、過去不快に感じさせてしまったことにはちゃんと謝っています。 夫から捨てゼリフのように「離婚」を言われたこともあります。別れられれば、どんなに楽になるか...。でも、子供の為にそれは絶対あってはならないと思っています。 義両親のことはとても大事にしているので、親を大事にする人だと思っていたのですが、まず自分ありきで、両親を大事にしない夫に失望しており、どのような心持ちで、夫に接すればいいのかわからなくなってしまいました。 どうかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。
今、小学校6年の娘が、ことあるごとにベロが痛くない。と言い、セーのベーとどこでも言い困ります。主人の親の家に行って帰ると、必ず言うのですが、その時顔も目がくぼみおかしな表情になり、主人も、おかしくなるのですが、 近くで、見てもらった方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
私の母は結婚を何回かしており、私には実の父と育ての父がいます。実の父と離れたのは(離婚)3歳のときでしたのでした。離れて、20歳になった今でも、ちょこちょこ実の父に会いに行っています。おこづかいや車の頭金なども助けてくれました。もちろん育ての父には内緒です。 今まではただ会いに行く~という軽い気持ちで会いに行っていましたが、最近になって将来の事を考えるようになり、疑問が出てきました。 育ての父がいるのに、実の父に内緒であっている。お金ももらっている。それは育ての父にとても失礼なこと。 かといって、今まで会ってきたのにピタリと連絡を絶つのも実の父に申し訳ない。(実の父は再婚もしておらず独り身です)こんな中途半端なことをしてきて、2人にとても申し訳ないです。また、実の父は独り身なので亡くなったときにいろいろ出てくる問題は私にくるのか(法事の段取り・費用等)(私と実の父がずっと会ったりしてることは部落中の人や実父の妹家族も知っているので押し付けられるのではないか)など。 いまさら、どうすればいいんだ、と毎日考えるようになりました。 2人には、それぞれにとても恩があります。私は、これからどのようにするべきなのでしょうか。
私は、昨日から自動車学校に通っています。 さっそく一日目に乗ってみたのですが、カーブを上手く回れず、道幅が余りすぎと激怒されてしまいました。 運転は慣れとよく言われますが、怖くてそういう気持ちになれません。 今日も運転があると思うと憂鬱になり、多額のお金を工面してくれた親に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまします。 どうすれば解決するでしょうか?
人からバカにされるが、言い返すことが出来ずに後からイライラしたり腹立たしくなります。 3人グループのなかの1人なのですが、 わたしをなめているようで、わたしにだけバカにしたような言い方や物を渡さないような小さな仲間はずれ。 そして、わたし以外の2人で遊ぶことが多いのでわたしが会話に入れなくても「話した、話した」とまるでわたしが聞いていなかったように言いくるめてきます。 なので、わたしはその人が嫌いなのですが、近所だし付き合いをやめることは難しいです。 その人は言いたいことは言うし、楽しいことやりたいことはどんどんするし、自分を大切にしてるからなのか何でも順調です。 わたしは正反対なので、ウジウジしたりイライラしたり我慢をしなければいけないことも多くて、楽しいと思いながら生活出来ていません。 わたしのこのイライラしたり悔しかったりの気持ちはどのように捉えたら楽になりますか? 後、こうやって悪気あるなしに関わらず、人を傷付けていたりしたら、その人もいつか同じような辛さを味わうことになるんでしょうか? わたしは味わってほしいと思いますが、他人の不幸を願っているみたいで、そんな自分がまた嫌になってしまいます。 どのように考えたら楽になりますか? よろしくお願い致します。