大事にしたい人がいるなら、大事にできるうちに大事にした方がいい。 仲良くしたい人がいるなら、仲良く出来るうちに仲良くしておいた方がいい。 人間なんて、本当に、ふとしたきっかけで、二度と会えなくなったりしてしまうものだから。 吃驚するほど簡単に、どこかへ行ってしまったり縁が切れたりするものだから。 と最近実感しました。 人との関わり重要でした。 大好きで、失いたくない人ほど。 生死に関わらずさよならしてしまった、選択した人達とは、もうどうにもならないから悲しいです。
回答が付かなくてもよいので、気持ちを吐き出させてください。 1995年3月20日、私はあの電車に乗っていました。 気付いたときには病院のベッドで、事件から2日が経過していました。 あれからもうすぐ24年。 今も残る後遺症は、長い時間をかけて受け入れました。 これも含め私だと…。 後遺症が原因で車の運転ができなくなり、この事件をきっかけに電車に乗れなくなりました。 乗れるようになるまでに10年以上、地下鉄に至っては、2年くらい前にようやく乗れるようになりました。 電車に乗れなくなると、「遠足かよ!」とツッコミたくなるほどの徒歩移動をせざるを得なくなります。 そうすると、今までは気付かなかった、道端に咲いている小さな花や虫、空の高さや色、風…そんなことで季節を感じたり…。 なので、失ったものは大きいのですが、失ったことで得たものもあり、それなりに自分では受け入れているつもりです。 ですが、気持ちが落ちるときが、どうにもならないときがあるのです。 あのときの、あの感覚、そこに引き戻されることがあるのです。 ここhasunohaで過去のことで悩んでいる方たちへの回答を読むと、 記憶の脳内再生で今起きている訳ではない、と。 だから受け流せ、と。 確かに、そう、頭では理解できるのです。 でも、気持ちが、ココロが、そこにいかない… 結局、そこなんです。 hasunohaを読んでいると、頭での理解は可能なんです。 でも、体験としての理解ができない、実際に自分の体験に落とし込めない。 だから、「分かったつもり」でも実際には分かっていない。 「つもり」なだけ。 そして、いつまでも苦しみから逃れられない。 でも、私の苦しみなんて大したことはないです。 ココロのトリアージがあるとして、私のタグは緑色。 かすり傷程度のこと。 普段「前のめり」に生きている分、つまずいて転んだときの衝撃が少し強いだけ。 そう思いたいです。 ココロの病ではないので、医療機関を受診したほうが…とか必要ないです。 死にたいなんて思ってないです。 たくさんの方々に助けていただいた命なので、死んでたまるか!です。 デモ、ホンネヲイエバ、イマ、ツライデス。 もっと前に進みたいのに、 過去に振り回されている場合ではないのに、 何をやっているんだろうか… ホント情けないです。
先日引越しをしたのですが、その際大切なワンピースを捨てられてしまいました。 怪我をしてしまい、体力も弱っていて、重たいものが持てず、引越しを不倫相手の彼に手伝ってもらいました。(結局以前ご相談した不倫相手と続いています) その際、私が大切にしていたワンピースを捨てられてしまいました。昨夏に彼に買ってもらったワンピースです。まだ一度しか着ていません。大切にしていたので他の服とは別に小さなダンボールにしまっていました。 引越しの際、大きな衣装ケースに入っている他の服と一緒にした方が良いと言って、彼が移しました。 2着あって、1着はちゃんと入れてくれたのですが、2着目のかなり薄手の方を包み紙と間違えたのか、捨てられてしまいました。 私も移した後にケースを見せられたのですが、その時にはちらっと確認しただけでした。まさか彼が2着目に気づかないなんて思いもよらず、引越して来てから、捨てられていたことに気づきました。 ちょっとしたブランドのもので、もう日本では買えないものなのですごく残念で、大切にしていたので悲しくて仕方ありません。 しかも、彼は自分の非を認めようとせず、お前がちゃんとしておかないのが悪い。お前にも確認したのに、この俺を責めるのか、絶対許さないと言ってきました。 大切に箱にしまっておいたので、そのままにしておいてくれればこんなことにならなかったし、自分で移せば良かったとか、薄手の方のワンピースを上に置いておけばよかったとか、2着入っているからねと言えば良かったとか、包み紙も入れておいてと言えば良かったとか、大切にしないで適当にしまっておけば良かったとか、後悔ばかりしてしまいます。 一方で、これは厄落としだとか、片付け下手の私が片付けるきっかけをもらったとか、彼と別れなさいというメッセージかも、と思う時もあります。 それに、私が気に入っているのは、ワンピース自体なのか、彼と一緒に選んだのが楽しかったからなのか、高価なワンピースだからなのかとか、もう自分でも訳が分からなくなってしまっています。 そんな彼は、この件での私の言動が気に入らなかったのか、今週末はもう1人の不倫相手の家に泊まっているようで音信不通です。 執着している自覚はありますが、気持ちがおさまりません。ワンピースも、彼も離れていってしまって辛いです。どうしたら良いのでしょうか。
いつもお世話になり、誠にありがとうございます。またひとつ質問させて下さい。よろしくお願いいたします。 先日浄土真宗の勉強会に参加させていただいたのですが講師の先生が、 仏壇を拝むということは、自分の願いを阿弥陀さまに聞いてもらうことではなく、阿弥陀さまの願いを聞かせてもらうことである、 阿弥陀さまの光に照らされて自分の姿を知らされることである、というようなことをおっしゃったのですが、、、。 私自身いつも仏壇の前では、 仏様今日も一日よろしくお願いいたしますとか、仏様いつもありがとうございますなどとお唱えしているのですが、これではやはり駄目なのでしょうか? また、お仏壇の前に座って阿弥陀さまの願いを聞くことが出来るには、一体どうしたら良いのでしょうか? 私自身実際、阿弥陀さまのお慈悲の心とか働きと言われても、なかなか実感できないところがあります。 どうかご指導の程よろしくお願いいたします。
初めまして。39歳の主婦です。夫と二人の娘がおり、家庭生活に何ら問題はありません。 実は私は、自分の両親・弟と15年ほど連絡を取っていません。 私には弟がおりますが、両親は弟ばかりを贔屓し、私をないがしろにしました。私自身、初めはこのことを信じられず、何度も親に認めて貰おうとしましたが、駄目でした。 具体的に言うと、私は通知表で5を取るのが当たり前で、一つでも4だと殴られる。高校も大学も親の言う通りのところしか受けさせて貰えず、別の提案をすると殴られる。大学は私だけ奨学金を取らされ、大学院への進学を希望しましたが殴られて却下されました。 一方、弟は好きな高校に進学し、大学も選び放題。その大学を「合わない」と一度中退して別のところに入り直し、マンションで一人暮らしをさせて貰いつつ大学院にも進学しました。全額親のお金です。 上記は一例で、一事が万事このような感じです。どう考えても弟の方が贔屓されていると感じ、親に泣きながら抗議したことがあります。 すると親からは「確かに弟を優遇している」「女のくせに勉強ができると生意気になるからあえて殴った」「お前はどうでもいい子。弟の方が可愛い」と言われました。 それまでは「何となく」弟贔屓だと思っていたのですが、ここまで露骨だとは思わず、心身を患いました。 そんなこともあり、実家とは縁を切っています。 結婚して子供に恵まれました。夫の両親はとても優しいです。 でもやはり、実の親の言ったことやしたことが許せません。 一言でもいいので謝って欲しい気持ちと 私が苦しんだのと同じだけの苦しみを与えたいという気持ちがずっと抜けないのです。 親は弟と一緒に普通に暮らしているようですが、それも許せません。 子供の頃は作家になるのが夢で、文学部志望でしたが親に反対され諦めました(弟は文学部に進学し、院まで行った)。 子供の手が離れたので今、小説を書いています。 恥ずかしながらコンテストで入賞し、本を出版しました。 一番の仕返しは自分が幸せになることだというのは十分承知しています。 でも、結婚して娘が生まれて夢を叶えても、やはり親を怨む気持ちが抜けません。 この気持ちに折り合いをつけるにはどうしたらよいですか。 親にも言いたいことがあるのでしょうが、私の目の前で苦しんでほしいと思ってしまいます。私の心に問題があるのでしょうか?
こんにちは。高校三年生の男子です。 僕は昔から対人恐怖が強く、高校でしんどさがピークを迎え、1年生の三学期は不登校になってしまいました。その後は何度か欠席をしながら学校に通い続け、今に至ります。 そういう境遇の中で、最近、自己受容をしようと決心しました。激しい恐怖や怒りを感じるのは、自分で自分を許せていないからだと。 そういう事で、半年ほど前から自分の心を受け入れることを自分なりに続けているのですが、強大すぎる恐怖に困っています。それが、うちの犬です。小型犬のチワワです。 対人はもちろん怖いのですが、それと同等、もしくはそれ以上に怖いです。具体的に言うと、うなられたり、吠えられたりすると本当に怖くて考えることが出来なかったり、体が萎縮して固まったりします。汗も結構出てきます。僕に関係の無いことに吠えたりしている時も萎縮するようになってしまいました。またその影響で、外で他の方が飼っている犬に吠えられる時も怖くなってしまいます。飼い犬が吠えると僕の体の神経が敏感になり、吠える声だけでなく、だいたいの周りの音に対して体がビクッとなってしまいます。 こんなに小さくてちっぽけな犬が、僕の人生を軽く狂わす程の恐怖を与えてくることに怒りも同時に感じてしまい、軽い暴行に及んでしまったこともあります。そしてその後我に返って、こんな小さな犬に手を出してしまった自分が情けなくて泣いてしまうこともありました。それでもまた後日、その犬が吠えると、変わらず恐怖に支配されてしまいます。 対人恐怖も、飼い犬への恐怖も、僕自身の「自分を許せない」という性格から来ているんだと思います。僕の親は、周りの人の親と比べると比較的温厚で、僕が不登校になったり、それで勉強が疎かになったり、飼い犬に本気で恐怖していても僕のことを心配してくれました。 それでも何故か、僕には昔、どうしても生半可な自分を許せないという傾向が色濃くあって、対人にしても飼い犬にしても、嫌われることを許せなかったからこそ、ここまでの恐怖を自分で生んでしまったのだと思います。 ここまでは自分なりに考えてみたのですが、それでも飼い犬からの恐怖を拭えません。僕は一応、魂のカルマとか課題という考えを受け入れているのですが、この恐怖はやはり僕が自分で受け入れきらなければいけない僕自身の課題なんでしょうか。
結婚して8年、夫から一人になりたいと言われました。 子無し夫婦で会社も同じ。 店舗が違うのですがお互いの行動がすべて筒抜けな状態です。 私はパートですがフルタイムもしくは社員で働かない事に不満があったようです。 最近、夫が自らのミスで異動になりストレスもあるようでした。 その為、私は来月いっぱいで今の職場を退職し、新しく探す事にしました。 それでも何かあるのか、急に一人になりたいと言い出しました。 理由を聞いても分からない。としか言わず納得できません。 今までも沢山ミスをしては退職し、新しく就職したかと思えばすぐ辞めてしまったりしていたので今働いている職場が奇跡的に長続きしていてようやくホッとしていた所だったので私も気持ちが疲れてしまいました。 男の人は一人の時間も必要だろうと思い、飲みに行こうが何時に帰って来ようがグッと堪えていました。 それでも一人になりたいと言うのでしばらくそっとしておこうと思っています。 これがはたして良い事なのか分かりません。 助言をいただければ幸いです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。
先日も現在の悩みについて質問させていただきましたが、再度それに付随する悩みについて質問させていただきたく思います。 現在求職中ですがなかなか仕事が決まらず、自分を責めてしまいます。 「私はダメな人間だ」、「人としても妻としても娘としても欠陥品」、「こんな妻を迎えた主人、義家族がかわいそう」、「苦労して育てた娘がこんな風になってしまって両親に申し訳ない」と常に思ってしまいます。 決して褒められずに育ったわけではありません。 実際に努力して成功した経験もあります。 達成感も味わってきました。 それなのに自分を素直に褒めてあげることができません。 以前臨床心理士の方に「ある程度できたなら、自分を褒めてあげましょう」と言われましたが、どうしても「じゃあもっと頑張れるはず!」と考えてしまう…と話したら、心理士の方が思い切りずっこけてしまいました。 今も履歴書を出しては書類選考で落ちる結果に「やっぱりこんな私を雇ってくれるところなんてないよね」と悲観してばかりです。 「履歴書書いて出せた!偉い!」なんて思えないです。 ずっとこのまま自分を否定しながら生きていかなければならないのが辛いです。 どうかこの悩みや苦しみが少しでも和らぐ様な教えを説いていただければと思います。厳しいお言葉でも構いません。 悩みが次から次へと溢れてきて、辛くて苦しくて涙が止まりません。
もうすぐ出産予定の義姉がいますが、素直に喜べずに苦しいです。 理由は、私が初めての妊娠で流産を経験し、2度目の妊娠で大事な時期に、義理親族から、何度もストレスを与えられたからです。 感情の起伏が激しい義姉から、怒り狂って一方的に傷つけられたこともあり、何度も、私は大泣きしてしまい、お腹は張り、お腹の中にいた赤ちゃんもきっとキツい想いをしたと思います。 散々な妊婦生活でした。 それなのに、義姉には義理親族がいないのもあり、今、私のようなストレスもなく、順調に赤ちゃんも育ち、もうすぐ出産予定で里帰りしてというところまできており、正直、酷い話ですが、何か私の辛さが分かるくらいの事が起きてくれないだろうかと願っている自分がいて、そんな自分が嫌で仕方ありません。 もちろん、流産を経験し、子供に先立たれる辛さや、命の尊さを改めて学んだので、無事に産まれることを願っている自分もいて、本当に、複雑な気持ちです。 どうやって、この心情を処理したら良いのでしょうか?
利他行とはなんなんでしょうか? 他人に利益を与える?人を喜ばせる? 人に幸せを与える? あくまで、私個人の意見ですが これって、突き詰めて行くと結局は 自己満足じゃないですかね? だって人それぞれ価値観が違うので、何がその人に とって、利益なのか!幸せなのか!喜びなのかわからないじゃないですか? てことは、自分だったら、こうかなと考えてやる訳ですよね? でも、その人にとっては、違うかも知れない! だから、私は利他行て、突き詰めると自己満足なんじゃないかなと思うのですが、どうなんでしょうか?
なにか行動する際に、全く根拠ない妄想上の嫌な状況を想像してしまい、恐怖感から何事も足踏みしてしまいます。 バイトを申し込もうとしても、求人を見るだけで終わってしまいます。 恐怖感を感じない生き方はできるのでしょうか。
これまで、ほとんど片思いをする事がありませんでした。 拒絶される事への恐怖と、幸いな事にこれまで自分からアプローチをせずとも寄ってきてくれる子がいた為、片思いが面倒だと感じていました。 そのせいもあってか、心から相手を愛した事は殆ど無かった気がします。 その為、長続きする事もあまりありませんでした。 今回、仕事の関係で地元を離れ、知人も誰もいない場所に転勤になったのですが、ずっと孤独との戦いです。 転勤になってすぐに少し気になる女性が現れたのですが、これが恋なのか、それとも孤独の逃げ場にしようとしているのか自分の気持ちが曖昧です。 両親には愛されて育ったと感じていますが、小学生の頃から高校の時までずっといじめられて生きてきました。 そのせいなのか、常に愛情に飢えている感覚が自分の中にあります。 正直、この感情はとても面倒で消してしまいたいと常々思っております。 見つからない答えを求め彷徨っていますが、少しでも気持ちを軽くしたいと思っております。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。 わたしは小学生の時から、とにかく人前で話すのが苦手で、発表や、授業での発言、自己紹介などいつも心臓がバクバク鳴りゴモゴモと話して失敗し自己嫌悪になります。社会人になり、人見知りもあって人とほぼ話さず過ごす時も多くなりました。そして転職したのですが、来月に全体の前での自己紹介があります。それを聞いてから今から緊張しています。一年後でも、今から緊張していると思います。誰でも多少は緊張すると思いますが、わたしは声も手も震え、酷いです。来月に控えた挨拶を乗り切りたいです。これから、こういう機会も全くないことは無いと思います。少し緊張を減らすにはどうした考えを持てば良いでしょうか。
私(26)には、2年ほど付き合い、その間に何回も別れて戻って…を繰り返して今別れた状態の元彼がいます。 別れてる間に彼氏ができたりもするのですが、元彼が連絡してきたり私から連絡したりで結局復縁し、しばらくしたらまた別れるような付き合いをしています。 何故別れるのかというと、心が離れるのはいつもあちらからで。相手が結婚を(私との、ではなく結婚自体を)強く希望しており、結婚相手にそぐわない行いを私がしてしまい(片付けができないとか、精神的に不安定とか)、彼が怒って私を咎め、私が精神的に追い詰められるという感じで…。 何回も別れてるので、昔に比べたら別れている間も余裕でいられたのですが(仕事を頑張るとか、自分磨きとかで)先日、呼び出されてとうとう体を許してしまい、また情のようなものが湧いてしまいました。家に帰り泣きました。 私は彼が好きなのです。だから呼び出されたら遊びに行くし、他の女の子とも適当に遊んでいるのを感じても、私だけは特別のような気持ちでいるんだと思います。何回別れても、繋がっている自分に。 彼が特定の相手を作るまでは自分は離れられないと思うので、このまま歳をとっていっても自己責任だと思っています。きっと最後に独りぼっちになるんだと思います。 街コンとか紹介とか沢山試しても、彼以上に好きな人が現れないんです。 教えてください。私はこれからどうしたらいいのでしょうか。もう記憶を消してしまいたいです。
こんばんは、お世話になります。 初っ端から私事で大変恐縮なのですが、半年ほど前、年齢=彼女いない歴を卒業し、自分にはもったいないほど美人でいい子な1つ下の恋人ができました。お互いにそういった経験は皆無なため、進展はスローペースではありますが幸せな日々を過ごさせて頂いています。 しかしここで問題がひとつ。付き合ってから気付いたのですが、自分は非常に所有欲というか、独占欲が強い人種のようで、そういった欲と、欲を抱いてしまう自分に対しどう対処していいか迷っています。 例えば、彼女が他の男性と隣に座っている、話をしているというだけでなんとなく焦りや嫉妬のような感情が湧いてきます。 けれどもそんな事でいちいち彼女を束縛したり、行動を制限したりしたくないですし、何よりその程度のことでそんな感情を抱いてしまうしてしまう自分がどうしようもなく恥ずかしく、許せません。 そもそもそんな所有欲を抱かなければ解決なのでしょうが、自分の生来の性質なのか、完全に消し去るのは難しいだろうと感じています(全く無いのもどうかと思いますし)。そこで、できる範囲で所有欲を減衰させ、それと上手く付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか? 私の心の安寧のため、末永くリア充でいるため、ご協力いただけると幸いです。よろしくお願いします。
お世話になっております。 この前、地元の毎日連絡をとりあっている人に、好きになりそうだよと話した所、彼は同じ気持ちではなくて、今は仕事(僧侶)が忙しくて。あとは次付き合うのは結婚を考えてるから慎重なんだと話していました。だけど、これからも連絡はとろうといわれ、結局毎日連絡とってます。私は、気持ちを話してから特に彼のこと気になる様になりました。 連絡が来ないと不安になるし、彼がその時いった「今恋愛関係の人もいなくて、1番近い存在は貴方だよ」と私にいった言葉も信じれなかったりとか不安でいっぱいです。前に気になってた人のことが気になるのかな?とか色々勝手に想像してしまいます。 私が、彼を好きならそれを通して今まで通り連絡したり、甘えたり、離れてるけどなんとなく側にいるよって感じれるような存在になれたらいいのになって。 私が、好きになりそうだという想いを伝えたのだから彼には少なくともそういう気持ち知られてるのだから、私は真っ直ぐに素直にこれからも表現していったらいいのになって思うのに、 なんでかできません。 意地っ張りになります。連絡が来なくてやっときたときに「寂しかったよ!」とか言えたら可愛いのに「忙しかった?」とか言っちゃいます。会いたいって言えばいいのに「会うの嫌になってない?」とかいっちゃって、どんどん重い女の子みたいになります。でもこういうのが本来の自分ではなさすぎてしんどいです。私は割とストレートな方なので、「今日も好き」とかいってしまうタイプです。それができないのは、私が、好きアピールしまくってると彼は安心して、私に対して雑になるのではないかと思ってそれが怖いからです。前者と後者どちらでいたらいいですか。。。
お世話になります。 職場の方との付き合い方に悩んでおり質問をさせて頂きます。 私は今年で30歳になりますが、その方から恋愛や結婚のアドバイスをよくされます。 自分が話を合わせてきたのが良くないのですが、アドバイスされるのが辛くなってきました。 年齢的に早く彼氏を作る、結婚する、見た目を変えなさい(服装を女らしく)、化粧をもっとする等… 私はプライベートは1人で過ごしたく、見た目を変えたいとも思っていません。 結婚もいずれ機会があれば程度で伝えてきたのですが…悪気がなく応援するしてくれているらしいので無下にできないのです。 どんどん干渉が強くなり、オススメのブランド品等紹介され始め、実際に見た目を変える計画もされています。 お金もかかる、興味もないで困っています。 どうしたら波風立てずにスルー出来るでしょうか。 お世話になっている方なので、本当に胃が痛いです…。
初めまして。20代の大学生です。 昨年の春から、過労の影響で軽度のうつ病を患っています。最近少し症状が悪くなり、体調の悪い時は寝てばかりいることもあります。詳細はプロフィールを見ていただけると嬉しいです。 春休みに入り、アルバイトと家を行き来する生活で、少し疲れていたところ、母と喧嘩をしてしまいました。 「寝てばかりいるからいつまでもお前はそうなんだ」「病気が治らないのはお前が努力しないから」 「家族だけじゃなく周りにも迷惑だ」と言われてしまいました。 正直な話ですが、母は家事も何もしないので母に迷惑をかけたつもりは全くありませんでした。 私としては人並みに生活はできているつもりで、単位を落としたりお金をせびったりしたことはないのですが。 好調な時と不調な時の波があり、寝ている時は怠けていると母は思ったようです。 この言葉を聞いて、家に帰るのが怖くなり、また家族の顔を見るのも恐ろしくなってしまいました。(母以外はいつもと変わらず接してくれます) 心が折れてしまい、幼い頃から面倒を見てくれる親戚が私を見かねて相談に乗ってくれました。 「辛い時は私の家に来ていいから、あなたはいつも頑張ってるし、助かってるよ」と言ってくれました。自宅に帰るのも本当は嫌なことも思い切って言ったところ、知り合いの物件にいつでも越してきておいで、とも言ってくれました。その家賃も破格の額で大家の負担もなく提供してくれる、とのことでした。 すごく有難いことこの上なかったです。実際にそうしてしまおうかとも思いました。が、ここで幾つか問題があります。 まず、私が奨学金を借り、足りない部分はアルバイトで学費を賄っていることです。奨学金の額を増やせば一人暮らしも現実的になるとはいえ、借金を増やしてまで自分の精神を優先すべきなのか、と、思ってしまいます。 また、こうして人を頼りにして、本当は親戚にも迷惑をかけているのではないか、と不安です。いつも親身になって、支えてくれてることあり、嫌な思いをさせてしまったらどうしよう、と考えてしまいます。 沈んだ思いを抱えてこのまま実家で暮らし、いつかこの気持ちを克服できるのか、それとも環境を変え1人になれば落ち着きを取り戻せるのか、自分で決めることができません。 どうか助けてください。
私は既婚者です でも、お付き合いして2年半になる人がいます 相手も既婚者です 私にはもう子供は結婚し、孫もいて、配偶者も私を大切にしてくれています 彼の末の子供は高校生です 奥様とも特に仲が悪いわけでもありません お互い家庭を守りながら励まし合い、支え合える関係でいようと言っています とはいえ、体の関係もあります 自分が間違ったことをしていると充分わかっているので、何度か別れることも考えましたが、なかなか想いを断ち切る事ができません いつか2人とも独身になったら一緒になろう、私を愛していると言ってくれるまっすぐな気持ちにもこたえたいと思う だけど、そんな途方もない未来の話に向かって進む信念もありません 私はただ寂しいだけなのかもしれません 気持ちの整理がつかずに自問自答の毎日です
結婚4年弱になります。 子供は1歳が1人です。 主人は浮気や、ギャンブルや、そういったことは全くありません。 仕事にも真面目に行き、休みの日もしっかり家族で過ごすのです。 一見申し分ない主人なのですが、 極端な言い方をすれば 血も涙もない人間。 普段病気をしない私が食中毒で、夜中から嘔吐や下痢で苦しんでいました。 翌朝まるで立っていられないくらいの症状でした。 私1人なら横になり休んでいますが、小さい子供の世話があります。 この状態では、無理でした。 しかし主人は普通に仕事に行きました。 周りには頼れる人はおりません。 それは一例です。 他にもありました。 家にいても、なんか事務的な感じです。 会話も他人行儀です。 子供は敏感で、私たちの雰囲気で、夜泣きを始めたりぐずることも多くなりました。 わたしは専業主婦で、子育ても家事もしっかりやらなければいけないと役割分担上も責任持ってやっているつもりです。 どこかで主人の稼ぎで生きているという引け目みたいなのがあるから、余計に自分の使命は果たそうとしています。 主人にも色々と指導してしまいますから、主人の気持ちもわかります。家事のやり方とかです。 なので私のこと怖いんだろうな。と。 しかし主人はその場だけ真に受けてもすぐ何も気にしなくなります。 私から言えば、真剣に言ってるのにきいてんの? 私だって好きで怒ってるんじゃないのに。 そう思ってまた、腹がたってくるのです。 主人は自分でも言っていました。 仕事でなんかトラブルがあって、相手が激怒してても、オレは何ともおもわず、何も気にならない。 そんな、なんか人形みたいなロボットみたいな性格なのです。 だから奥さんが倒れていても仕事に行くことしか頭にないような人なんです。 悪気は全くないと思います。 この先こんな性格の主人とどういう風に生活を送っていけばよいですか? 今はひたすら無視しています。 主人は私がそうなると必死でごめんごめんと謝ってきます。 主人は家族は大事といいます。 私のことを失うのは絶対嫌だとは言ってくれます。 ただ、彼の生活と付き合うとわたしの中で 怒りと腹立たしさしか、最近はでてこなくなりました。 よろしくお願いします。