生理前になるとなにもなくてもイライラしたりイライラしてる自分にもイライラしちゃったりします(´・ ・`) 旦那とも生理前は些細なことにイライラしてしまい毎日のように喧嘩になってしまいます。 そんな自分が嫌になるときがあります。 どーしたらイライラを抑えることができますか?
輪廻転生して、全く同じ人生を送るということはありますか? 統合失調症があるのですが、ある時、恐怖感もありそのように感じていました。 再発していて、恐怖を感じていたので、 もしかしたら記憶が脳や、魂などに刻まれていて、 またそのような場所に行って、性的な場所同じ体験をしてしまうのではないかと思います。 その場所には再発もあって3週間程度でやめることはできて、自分の中でその再発もあって頭の苦しさが消えたので忘れるくらい小さいことにはなると思っています。 ただ、輪廻転生しているという、体験が強く残っていて、その場所に何度も生まれ変わって行っていて、過去世や前世でもその場所にいると思っています。 再発の時の妄想でもあります。 このような妄想が自分の人生を悪くしてる気がします。 どうしていいかわかりません。
自分のコンプレックスで今死にたいと思っています。理由は3つです。 一つ目 自分は7月にクマ取りの手術をしました。シミ取りくらいの勢いで失敗するなんて思いもせず安易な気持ちでやってしまいました。すると、目の下が窪んだようになり、老けて見えるようになってしまったのです。完全に失敗されました。死にたいです。もう誰にも会いたくない。家族や親戚、彼女に相談しましたが、誰も何が変わったかわからないと言われます。ですが、気を遣っているだけだと思ってしまいます。絶対に変わっているのだから。なんて愚かなことをしてしまったのでしょう。 二つ目 若くして薄毛に悩んでます。将来禿げまっしぐらだと思うと死にたくなります。毎日不安でお風呂に入るのが怖いです。 三つ目 ニキビ、肌荒れがとてつもないです。3年前に突然顔中にニキビが発生し、治りません。 現在彼女がおり、大好きで結婚も考えていますが、将来自分が変わってしまうと考えると嫌われるのが怖くなってしまいます。 本当に死にたいですが、死ぬ勇気もありません。どうすればよいのでしょうか。毎日死ぬことしか考えられません。
アングリマーラは大量に人を殺したにも関わらず、お釈迦様に出会う有り難いご縁があった上に悟りを開いたと聞きます。 アングリマーラは何故こんなにも恵まれてるのですか?不思議でなりません。 アングリマーラに殺された人の気持ちを考えると何故こんなやつが悟りを開くんだと強い憤りを感じます。 自分も悪人ですけどアングリマーラより酷い事はしてません。 なのに、アングリマーラはお釈迦様の弟子になれて僕は地獄に堕ちて苦しむ。 この差はなんでしょうね? 嫉妬してます。
今年の4月に入社して働いている者です。 職場の人たちに迷惑をかけ過ぎて申し訳なさで死にたいです。自分は昔から注意力散漫で、今まで周りの人によってそれが補われていたため、社会人になるまでここまで酷いと全く気がつきませんでした。 例をあげると、 ・「◯◯やって」と言われた後に別の電話がかかってくると、もうやれって言われたことを忘れる。 ・毎日やれって言われてることを忘れる(チェックリストを作っても、リストを机の上に出す事すら忘れる) 今のところ対策として、時間になるとリマインダーがPCに出るようにしているのですが、何でもかんでもそれで管理するのは難しく、それで管理出来ないものについては何度も何度も間違えてしまいます。 リマインダーで通知が来るようにした仕事も、毎度「あれやったかな?」「これやったかな?」とドキドキしながら過ごしていますし、確認作業もその分多くて時間がかかって申し訳ないです。 先輩や上司にも呆れられるくらい仕事でのミスが多いです。 自分はこの仕事を一生の仕事にしたいと思ってるくらい頑張っているはずなのに、何故かいつもヌケモレがあって周りに迷惑をかけて結果信用を失ってしまっています。 周りの人に申し訳なさ過ぎますし、何せ自分が存在している事が社にとって不利益でしかないと深く自覚しています。 どうしたら良いんでしょうか。もうどうして良いのか分からなくて悩み疲れて死にたいです。 どうしたら良いですか?と周りに聞いても「ちゃんと確認すれば良い」としか言われず、解決策が見つかりません。
仕事で複数人で作業をしていると、同じような間違いってほどの間違いでもないのに、自分にだけ、え?何してんの?、いやいや違うよ、と横からぐちゃぐちゃ言ってくるから人が数人います。 そんなところまで見られると萎縮してしまうし、結構嫌な気持ちになりモヤモヤしてしまうんですが、自分が頼りないのに、言い返さないから言われてしまうのかなって状況です。 他の質問サイトだとやはり大人しくしてると言われるので言い返した方がいいという回答がちょくちょくありました。 でも頭の中で相手をやっつけて復讐してるのを想像してしまい疲れます。 自分が気にしすぎなんでしょうか。反論するより、受け流した方がいいでしょうか。
何度もすみません。 先日も同じような質問をしましたが、また同じ繰り返しですみません。 転職してから3ヶ月たち、それまで何度かやめようかと考えたり、胃が痛くなったりしてましたが、上司にもやめようか相談したぐらい考えたときもありましたが、もう一度頑張ってみようとおもい頑張ってきました。でもまた胃がいたくなってきたり、不安感が強くなってきたりで、またこの繰り返しならやめようかと考えてます。でもどこいっても同じような気もするのです。完璧主義で真面目な性格でもあり、全部自分がやらないと完璧にやらないととおもったり、人に頼れなかったり、優先順位がきめられなかったり。。そこを変えないとどこいっても一緒やでと上司にもいわれました。しかし今転職してから、ずっと自分自身これでいいのか違和感や体にも何度か異変を感じており、何をしても楽しくないんです最近。好きなアイドルをみても前ほど熱が上がらず、友達と遊んでても楽しくなく、家族といても家でもリラックスできず。自分が元気ないなぁとか、無理してるんかなぁと思ったり。 年齢も31歳なので、婚カツして結婚して仕事をやめたらいいやんとおもったりもしてます。それまで辛抱しようかなと。でもそこまで居座る必要もあるのか。何度も気持ちの波を感じ胃が痛くなったりしながら続けるべきなのか。続けるべきではないとわかってます。友人や家族からも言われました。精神科にいって不安障害といわれ診断書ももらいましたが、まだ働いてます。辞めてもまたつぎ転職活動しなあかんとおもって、正直転職活動するのがめんどくさい、したくないと思ってもいます。本当にわがままで傲慢なのはわかってます。それなら今のところに居続けたほうがいいのかと。。でも自分を客観視するとやめた方がいいとおもうんです。でも辞めれない、、情けなくて自分が嫌です。 今の会社は人手が足りてないところで小さな会社なので、今後は一人で全部やらないとだめで、昼休みもゆっくりとる暇もなく、やらないといけないことがたくさんありすぎて、合ってない気がします。。本当は辞めたい、やめた方が自分のためでもあるし、世間体とか気にして無理して居続けることがいいことなのか、、自分の人生これでいいのかとおもいます。でも辞めてどうするんか、、次決まらない‥転職活動するのがしんどいとおもってしまう自分もいて全く決断できません。
趣味で自分を向上させることはできますか?(精神的になど) またできるのなら心がけることなどありますか?
今年からずっと休職しています。 妊娠7ヶ月です。 最初は体調の悪さがきっかけでしたが、 去年初めから職場でいじめを受けていて、 それも理由です。 職場でよく泣きました。 上司に相談して、改善されつつありましたが、居心地は悪いです。 休んでいても特に楽しいことはありません。 逃げているだけにも感じます。 ただ1日過ぎて、産休にそのまま入りたいと思っています。 みんなきっと迷惑に感じていると思い、 生きるのが嫌になっています。 このまま休んでいてもいいのでしょうか?
家族が好きでまだまだ 家族とやりたいことが沢山あります。 しかし私は結婚適齢期ですし 両親は年老いていきます。 新しい家庭を築きたい気持ちと まだ家族と一緒にいたい という気持ちで揺れ動いています。 彼氏のことも好きなんです。 現在働いていないのですが 働き始めると 家族とピリピリするのが嫌です。 でも彼氏は働いて欲しいと 思っているようですし…… 要するに家族か恋人か みたいな話なんです。。。 一体どうすれば良いのでしょうか……? 彼氏とは遠距離恋愛中です。 働き始めると家族との時間が ちゃんと取れなくて寂しいです。 家族にベッタリ依存しているのは 分かっています。 それでも私にとっては大事なことなんです。 でも私に良くしてくれる 彼氏のことも大好きです。 家族も働きに出ることは 賛成してくれています。 それでも寂しいんです。。。 どうすれば全て穏便に 解決できますでしょうか……? 家族と険悪な仲になるのが 本当に嫌です。。。
仲良くしているママ友が周りに死を引き寄せてしまっているのではないかと気にしているので相談です。 息子さんが1人いるのですが、その後2人流産をしてしまったそうです。 さらに先日、飼い始めたばかりの犬が交通事故で亡くなりました。 そして先日、仲良くしてもらっているうちの息子が原因不明の痙攣を起こし、しばらく意識が戻りませんでした。今は後遺症もなく元気です。 私は特に気にしていないのですが、その友人が自分のせいじゃないかと心配しています。 本当にそういうことはあるのでしょうか…。私としては今後も仲良くしていきたいのに、あちらが気にしていて距離を置かれてしまいそうです。 もしそういうことがあるのだとしたら、私はどのように付き合っていけばいいでしょうか? 正直、本当ならば怖いですが距離を置くのは嫌なんです。 亡くなった子達の供養はきちんとしたそうです。
空行が反映されていなくて読みづらかったらすみません。 戸籍上は女、性自認・性的指向は分かりません。昔から性別に違和感がありましたが、ここ最近特に性別を無くしたいと強く思うようになりました。自分に性器があることの嫌悪感があり、気持ちが悪いのです。 子供の頃から男の子とも女の子とも遊ぶのが好きでした。しかし、周りが小学校高学年ぐらいから性への関心を持ち始め、女と男に境界線が引かれ始めた頃から、何故自分は女というものに振り分けられるのだろうと違和感を感じ始めました。その頃から一人でいることが多くなりました。 また、同時期に私は自分のことを僕と言ったときがあったのですが、姉や母からは止めなさいと言われました。胸が膨らむのも恐ろしくて潰していたので、胸の横には常に擦りすぎてついた傷がありました。生理が来たときも恐怖と嫌悪感しかありませんでした。 中学校は性の楽園のような恐ろしい場所でした。皆が色恋の話をして、誰が好きだとか性器の名称が飛び交うだとか息苦しくてたまりませんでした。その話題に笑顔で返さないといけない、好きな人がいないとおかしいとでも言うような空気で。 とある授業で教師が将来皆さん結婚したいですか?と聞いたとき、全員が手を上げて私だけが上げませんでした。皆普通は誰かを好きになるのだろうかと不思議に思いました。 小学校では孤立していたので、中学では男女とも仲良くしようとしていましたが、男子と仲良くするにはどうしても性が絡むのが嫌でした。 男の子に告白された時に、なぜ好きになるのか全く意味が分からず固まってしまいました。 その後は同年代の男性とはあまり関わらず生活してきました。男性になりたいわけではないけど女性にもなりたくありません。 また、今後結婚することはないと思いますし、自分の好きなことを死ぬまで続けていきたいと思っています。 その上で性別が邪魔だと思ってしまいます。猥褻や性暴行のニュースを聞くたびに女性の現状が嫌でも分かりますし、どこにいっても女であるのが付きまとうのが嫌です。 胸も子宮も自分にあるのが恐ろしいです。生理痛もひどく、自分のやりたいことが思うようにできない日があるのも嫌です。 手術をすると本来ある物を無くすのですから後遺症が出るということも分かります。だからこそどうすればいいのか分からずにいます。
27歳になる実家暮らしの女です。 つい1ヶ月ほど前4年ほどお付き合いしていた彼氏とぶつかってしまい、その後電話で、家に置いてある私物を全部持って帰れと言われ、ほぼ別れを告げられているんだなという状態になりました。翌日は人生で初めてショックで仕事を休みました。 きちんとお付き合いをしたのが初めてな男性でした。全ては一致しなくとも一緒にいて、わたしがわたしでいられると思うひとでした。 そんな時に職場の女上司は入籍発表、引越しで忙しいなど聞いてもいないことを話してくるタイプなのでその度に心がはち切れそうです。必死に仕事してますがなんだかそんなんでいちいち悲しくなる自分に嫌気も指すし、でも悲しいし、訳がわかんなくてトイレに入って泣いたこともありました。 彼がいないゴールデンウィーク、何をしていいか分からずほんとうに部屋で意味もなくスマホをダラダラ見て時が過ぎていきます。 あなたには家族がいるんだからと母親にも言われましたが分かっていますが哀しくて寂しくてもどかしくて仕方ないんです。 辛くて辛くて死にたいなんて簡単に思ってしまいます。死にたいとかほんとに死んじゃう人って何なんだろうって思っていたけど自分がまさにそれなんです。 辛くて辛くて失恋から立ち直る方法だとかを調べますが、趣味を見つけて自分磨きとか友達と遊ぶとか、私には無いものばかり。 趣味がまずないんです。友だちも休みが合わない1人しかいないんです。 この歳あるあるのほかは結婚子育て中、自分の悩みなどさらに惨めに感じるのです。 簡単に言わないでよって思ってしまいます。 つらいです。仕事も行きたくない。なんのために働いてるんだろう生きてるんだろう早く死んじゃえばいいのにって泣きながら眠るんです。 なんで私はいつも昔からみんなより経験できることが全部おそいんだろう。 生きてる価値なんてない つらいです なぐさめてほしいんじゃないんです。 こんなわたしでもこのもやもやしたときは過ぎ去るのでしょうか
「コロナの感染拡大防止の観点」から他県に行くこと、出かけること、大好きな遠方への旅行にいくことを我慢しています。 先日、高齢の家族と飲食店を経営している知人が数回東京へ遊びに行っているのを知りました。家族や従業員には言わずにコンサートに行っているようです。 その人とは仲が良かったのですが、家族やお店より自分の快楽を優先している人なんだなと思ってしまい、人の家庭のことは関係がないはずなのに軽蔑してしまいます。 その気持ちに気づいてから、私は、何で自粛してるのにまわりは遊んでいるのだろうと思い、いろんな人の意見を見てたら、自粛警察、価値観を押し付ける人間と思う方も一定数いると分かりました。 確かに私は自分の価値観を勝手に守るために勝手に我慢し、勝手に嫉妬して、勝手に軽蔑しています。 押し付けがましい人間なのかもしれません。だけどどうしても私は自分の人生の娯楽の全てと思っていた旅行に行けません。家族や職場に迷惑をかけたくない。でもこれは私の価値観でしかありません。 自分は我慢してるのに何で他の人はなんて思いたくありませんがどうしても思ってしまいます。 思い返せばコロナのことがある前から自分はできない・していないのに、あの人はできる・しているということを考えてしまうタイプで、常に自分が損している感覚があるし、こんなことばかり考えている自分は価値がないとも思ってしまいます。 仲の良いと思っている人にもこんなことばかり思ってしまってくるしいです。 どうしたら人を羨んだり、自分が勝手に我慢してるのに、我慢してない人を妬ましいと思わないで済むのでしょうか。
【前提】 ・私(33歳シングルファザー、子ども二人の親権を持ち子どもと同居、完全在宅勤務の正社員) ・長男(4歳) ・長女(3歳) ・元妻(同年代、週2度程度は子どもと遊ぶ) 【相談】 私と元妻は離婚して1年ほどたち、離婚後も盛大な喧嘩をして関係修復不可、会話も目を合わせることもなく、LINEで子どもに関する業務連絡をするのみの関係です。 私は毎日子ども二人と生活を共にしつつ、3食の準備、掃除、洗濯、寝かしつけ、子どもの送迎、子どもの幼稚園、保育園の準備も実施しています。 正社員フルタイム+上記の状態なので、感情的になってしまい子どもに怒りすぎてしまったりして反省を繰り返しています。 そうした中で、元妻や元義実家が育児に関すること(直接的な私への批判ではない)を話していたり、元妻の自由な生活の話(自由に転職、友人と飲み会など)を聞くと、「私がやれるだけのことをやってもそれは自己満足なのだろうか」「子どもは元妻といた方が幸せなのだろうか」「私の全力では足りないのだろうか」「私の人生は何なんだろうか」と気持ちが落ち込み続けています。 自分の足りない部分がどんどん湧き出てきて、どんどん落ち込んでいきます。 子どもに怒鳴り、子どもを叩いてしまう。 そんな環境に子どもをいさせている自分とは何のためにいるのだろうと考えてしまいます。 元妻や元義実家と関わらないようにするといっても、まだ小さい子どもたちを想うと関係を断つことは難しいです。 こんな心持ちを払しょくするにはどうすべきか。 忌憚ないご意見を頂ければと思います。
17歳学生です。10歳上の姉をこれ以上嫌いになりたくないです。 現在、同居している家族は父、姉(長女)、兄(三男)、私(次女)の4人で、上に2人の兄がいます。(現在の父と血が繋がっているのは三男の兄と私だけで上の長男次男長女の3人とは異父兄弟です。) 姉はとにかく自分の事しか考えていなくて、自分の事が満たされていれば後はどうでもいい、という性格です。 私の母はよく姉に早く自立しろ、とよく話していました。それは、このまま苦労を知らずにいつまでも実家暮らしでは姉が将来困るだろうから、という母なりの姉に対する気持ちでした。 しかし、それを言われると姉は必ず、自分一人だけ父と血が繋がっていないから追い出そうとしてるんだ、と言い始め、頑なに家を出ようとしません。また、次男が○○歳(20代後半)まで家にいたんだから私もその歳まではこの家にいる資格があると主張を始めました。 結局、姉を自立させる事が出来ないまま母は昨年病気が悪化しこの世を去りました。 母が亡くなる数日前にも、姉は自分勝手な行動を繰り返し、弱っている母を最期まで怒らせていました。 母が亡くなった後にも、母に対する文句を兄に零していたそうです。 ですが、今まで家族に対して非協力的だった姉も母が亡くなり少しは協力的になってくれると期待していました。 しかし、姉は何も変わってくれませんでした。 母の生前と変わらず、無断外泊や仕事が休みの日も家で家事はせず友達と遊びに行ったり、祖母の家に入り浸っていました。 慣れない家事をして疲れている家族が、姉の自分勝手な行動によって苛立っている姿を見ているとすごく悲しくなってきます。 生前、母から姉の事を自立させるよう託されていた兄が姉の事を諭すと、私たち家族に対する文句を散々聞かされたと言われました。なぜ、私たちが文句を言われなければならないのか全く理解ができませんでした。 姉に良いところがあるのは分かっています。出来るだけその良いところに注目して、姉の事を嫌いにならないように今までずっと頑張ってきました。 だけど、このままでは本当に死ぬまで口を聞きたくないと思ってしまう程、嫌いになるのではないかと考えてしまいます。 どうすれば姉の事を好きでいられるのでしょうか。私が大人になって対応しなければならないのでしょうか。 長文かつ分かりにくい文章、失礼致しました。
私は偏食が酷く、野菜嫌いです。 親や教師によく叱られたり、居残りさせられたりしたけど無駄でした。 嫌いなものを食べるくらいなら、1日何も食べないで平気なくらいです。 でも、私は病気持ちで食事制限されたこともあるので治したいです。 お坊さんは好き嫌いとかないんですか? 修学旅行で寺に行った時、「食べられないなら手をつけるな」って言われたんですが、触らなかったら残してもいいって考えなんですか? ちなみに、食べられる野菜も何種類かありますが味付け、調理法で食べられなかったりします。ドレッシングやマヨネーズが嫌いなのでサラダは食べたことがありません。
明けましておめでとうございます。 全ての皆様にとって、健やかな一年となることを祈念いたします。 * 「足るを知る」と「向上心」をどうバランスさせるかについて質問です。 ■質問の内容 ・人間の煩悩はキリがありません ・煩悩とうまく付き合うために「知足」が重要との理解です ・一方で、より良い生を営むには、「向上心」が必要です ・しかし「知足」「向上心」は、ときに相容れないように思われます ・そこで、両者の使い分けについて、ご意見を頂戴したかったもの ■質問の背景 ・私は肉体や精神、能力等の向上(=欲求を満たせる自分に成長すること)を目標として努力してきました ・結果、自分自身や周りの人の幸せを実現できると考えてきたためです ・しかしある時、幸福度は上昇していないことに気付きました ・そんな時に「知足」の重要性に気付き、「向上心」との折り合わせについて強い興味を抱いたものです ・両者の使い分け方法について、下記2パターン考えました ■仮説① 行為の目的(相手のため/自分のため)で、以下の通り使い分けるべき 【良さそうな例】 A「相手のため」×「向上心」 (例)より喜ばれる仕事をしたい B「自分のため」×「知 足」 (例)菜食で十分 【悪そうな例】 C「相手のため」×「知 足」 (例)今の仕事の質で十分 D「自分のため」×「向上心」 (例)より美味しい食事をしたい ■仮説② ・「知足」と「向上心」のバランスを考える必要は無い。 ・自らの欲求を満たせる自分に成長する「向上心」が重要である ・逆説的だが、向上心(欲望)を満たした経験により「足るライン」を把握できるようになる ・肥大する向上心(欲望)を実現した経験が、「自らを満たさない、長く続かない」ことを体感させる ・知足は、頭で理解するものではない。体得させる必要がある (例)お金をもっと稼ぎ、食事にお金をかける。結果、最高級の焼肉もファミチキも両方美味しいし、どっちも幸せで、(実は)どっちも大差ないことを体感する。 しかしずっと貧しいままだと、どうしてもやせ我慢での知足となる。「知足の習得」には、欲求を満たして「こんなもんか」という体験が必要不可欠。 お釈迦様が王子の頃に豊かだったことは、悟るための必須条件。。? 少し漠然とした問いで申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。
私の夢は、尼僧になることです。よく、「将来の夢は?」と聞かれるのですが、 尼僧と言うのにとても勇気がいります。 何故かと言うと「変わってる」だとか「おかしい」と言われるし、笑われるからです。私は尼僧という夢を 持つことに一度も恥ずかしいと思ったことはありません。しかし、夢を聞かれた時にはっきり言って正直には答えられません。どうしたら自信を持って自分の夢を話すことができるのでしょうか。
最近三人目の子を出産してから、三歳の次女が赤ちゃん返りしたようです。 今までできていたことを「して」と言い、指示が通らずふざけたり、私の言うことを拒否します。病気かと思うくらい落ち着きがないのですが、保育士さんから園生活では問題ないと聞き、赤ちゃん返りかと思います。 次女と二人で買い物に行ったり、静かに話していると落ち着いていて可愛いです。 でも夫の帰りが遅く、三人の子を一人で見ていると、時にものすごくイライラし、矛先が次女に向かってしまいます。 先日、6歳の長女が入浴中に次女と言い合いになり、「もうお母さん、○○ちゃんのこと大嫌い!出ていけ!」と繰り返し、怒鳴ってしまいました。その時、私は本当に次女が憎く思いました。 そのあと大泣きしている次女をみて冷静になり、抱き締めて謝りました。 私は、子供に対して「言うことを聞く子供が可愛い」と思っているような気がします。子供は言うことを聞かないものなのに。自由に意思をもっていいはずなのに。 私は子供はみな大切だと思っています。でも言うことを聞かないときにものすごくイライラします。 次女に発してしまった「大嫌い」は、次女の傷になるでしょうか? 私はどうやったらいい母親になれるのでしょうか。