hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8589件

離れて暮らす家族について

こんにちは。今年4月から看護師として働き始めた新社会人です。わたしは祖母と父親と弟の四人暮らしだったのですが、弟は一昨年より遠方へ下宿してます。私も職場が実家からは少し距離があるのでひとり暮らしを始めたのですが、家族関係について考えることが増えました。現在実家には祖母と父親がふたりで暮らしているのですが、私がひとり暮らしを始めてからというもの祖母が私の帰りを心待ちにしているのが少し心苦しかったりするのです。私自身、恋人や職場の方、友人などとの付き合いがあり、また不規則な時間帯での勤務などでなかなか実家に帰れないのですが、祖母や父親が私の帰りを待ってる、と思い週一で実家に帰ってます。しかし、ひとり暮らしの家に帰るとなると祖母が寂しそうな発言をするのがすごく心苦しく、やはりもっと近場の職場の方が良かったのかな、と思ってしまうのです。ただ、今の職場は本当に働きやすく辞めたくありません。また、これまで実家で伸び伸び暮らしてきた分、新社会人として恋人や職場の方との付き合いも新しく始めていきたいため、そのようなところを考慮すると週一で実家に帰るのがどうしてもしんどくなるのです。しかし年老いた祖母と父親の二人暮らしというだけで今寂しい思いをしてるんじゃないか、、、という勝手な私の想像が膨らんでしまい、頼まれてもないのに週一で帰ってしまうのです。ちなみに弟は遠方のため年に2回ほどしか帰ってきません。父親も、「〇〇の人生だから好きなようにしたらいい」と言ってもらえるのですが、やはり年老いた祖母と父親の存在が本当に気になってしまって、寂しい思いをしてる、と思い込み心苦しくなるのです。やはり私は職場を変えて実家に暮らした方がいいのでしょうか?このまま心苦しさもなく今の職場で働き続ける方法はないのでしょうか?長くなってしまい、すみません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

私という人間

以前相談させて頂き、だいぶ気持ちが整ってきましたがまだ時々発作のように言いようのない気持ちが込み上げてきます。他のストレスも抱え、又年齢的に更年期障害もあるのか体調も悪く職場に迷惑をかけ、それもストレスです。 若い頃から男性運は悪く、結婚を控え実家に戻り少し遠距離になっただけで壊れ、その後は不倫。不倫は嫌で逃れようとあがき逃げ出しては戻り、出会う人出会う人既婚者だったり、他の人と結婚してしまったり、ちゃんとした恋愛はほとんどしてきませんでした。 あまりの運の悪さからお見合いで、ある程度キチンとした経歴の人で好きになれたと感じ結婚しましたが、その人も隠れて借金をしたり未払いを放置したり、そのせいで私はブラックで銀行ではお金を借りる事は出来ません。 離婚後付き合うようになった男性も既婚者で、多額の借金があり、さらに弱みに付け込まれお金を貸して欲しいと言われましたが貸すお金がなく私に無心し、私もお金はないのでキャッシングと消費者金融で借り貸しました。そのお金は滞る事なく返済してくれているので、未だに借金を放置している元夫よりはマシと思い、離婚後の不安な私を支えてくれて、お互い支え合い一緒に成長していける人だと思っていたので不倫は嫌だと思いながらも付き合ってきました。 相手は好きならいいんだ!と言いますが、私はやはり不倫は罪と思う良心の呵責に耐え切れず本当によく尽くしてもらい、助けてもらってきた事には本当に本当に感謝していますが、別れました。 もう人生も終盤に向かう年齢になり、私の人生なんでこんな事ばかり多かったのかな…私に何かそういう要因があるのなら、そこを変えて人生の終わりを静かに穏やかにお互い寄り添える人と過ごせたらと考えるようになりました。 この先私はどのように心掛けて生きていくのがいいのでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/08/28

夫婦の意見が合わなくて辛い

こんにちは。初めて投稿します。 現在妻と2人暮らしで2人の子供は成人し、2人共結婚をして離れています。そして夫婦2人になり、お互いの価値観が合わなくて辛いです。これは10年以上前からこうなるのだろうと私自身は予測していました。私は自営業で1人で仕事をこなし、不安定な仕事なので常に前向きに考えて生きる努力をしてきました。社会や物事が新しい方向に進むのと共に私も追いついていく努力を自分なりに勉強して、それでもまだ足りないと不安ながら前向きに生きる決意をしています。性格も色んな事に興味を抱く性格で、それが私の得意なのもわかっています。妻はとても優しい妻なのですが、私とは違いアナログで、それは良しとしても私の行動に嫉妬をして、私の周りの友達やあらゆる人を排除してしまいました。私はそれがとても許せなくて妻を心から愛せなくなり、気持ちとしては離れたい位です。何度も話し合いをして別居までルールも決めて離れたのですが、ルールの中にLINEなどで相手を攻撃する内容はしてはならないと誓ったにも関わらず次の日に、私は1人で辛いなど送ってきます。毎日妻のことを考えると胸が張り裂けそうになるほど辛いです。私は何度も仲の良い時に、妻に色んな事を教えてきましたが、妻はついてこなく、前向きに動く人を嫌う性格になってしまい、もう私も諦めました。頑張る事がいけないとも感じる位私は自分を責めたりもします。妻は10年位前から鬱の薬を飲んでいて、狂乱する時は自殺も仄めかす事もあります。私は本当の気持ちは自分を信じて辛いながらも1人で生きて行こうと決めたのですが妻を捨てるような気持ちがとてもイヤで、混乱しています。これが本当の気持ちですが、妻は1人になると、友達も誰もいなく趣味も何も無い人なので鬱が悪化して自殺を考える時がほとんどです。何十回も話し合いをしても平行線でもう心が辛くてたまりません。文章が読みづらいと思いますが、私の性格が前向きでこのまま進むのが自分には合っていると思うのと、妻の今後をどう接して行けば良いのかお聞きしたいと質問させて頂きました。離婚すれば簡単だとは思いますが、私は妻を愛してはいないのかと思いますがとても愛おしいです。ただ、何も関係ない友達達を私から排除した事はいつまでも許せないと思います。私はどうしたら良いでしょうか?世界観が違い辛いです

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

友人たちを遠ざけてしまいました。

20代主婦です。 ここ最近誰にも言えない気持ちを抱えてしまい心が折れそうなので相談させてください 私は結婚一年目に治療法のない難病にかかり、仕事を辞めざるを得なくなり、病院で通院しながら症状を和らげている状態です。 難病だと分かる前に夫婦ともに子供を望んでおり、準備を進めているところでした。 ですが、病気にかかり日常生活さえままならなくなっていることなどより子供は諦めている状態です。 そしてここからが悩んでいる部分なのですが、友人たちからの何気ない一言や行動に深く傷ついてしまう自分がいるのです。 病気ってこんなに辛いんだね、〇〇(私の名前)の気持ちがわかったよー私妊娠したんだけど悪阻って本当大変で、、、(以下長文) や 症状が悪化し、その友人たちには1年ほど会えてなかったのですが、その代わりに毎日送られてくる子供たちのムービー、陣痛から生まれるまでのリアルタイムのレポートがグループラインに送られており、1時間目を離すと100通近くになる。。 それが毎日続きました。 ラインには〇〇、これで癒されてー!と書かれた生まれたての赤ちゃんの写真がたくさん載せられています。 そこからは子供も集めてママ会やろう、と盛り上がっていました。 私は友人たちには病で子供を諦めたことなどを話しています。 もちろん子供を産むのは命がけですし、悪阻は本当に辛い日々だと思います。本当にお疲れ様、と思うのですが、、ですが、難病でこの先治る見込みもない子どもを諦めた自分と、新たな命の誕生日の上で起こる悪阻を同じように語ってほしくありませんでした。 友人には悪気はなく、私のワガママなのかもしれませんが。 また子供を諦めたばかりの自分にとって、このようなやりとりが"癒し"になるには至っておらず、やりとりをしたあと涙が止まらなくなってしまいました。 そして何でもないフリをするのが限界にきてしまい、生まれた子供に会いに来て、と友人が言っていましたが"体調が良くなったら会いに行かせてね"と返事をしたまま、グループを退会してしまいました。 こんな風に友人の幸せを心から喜べずに、自分の気持ちを優先してラインを退会してしまって良かったのかな、と悩んでいます。 自分のことを気遣ってほしいと思っている自分自身に嫌気がさしますが、誰にも相談できずにいるのでご意見、アドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/08/28

暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

旦那のモラハラで家を出て実家に戻り1年半。息子もその時に一緒にでて一人暮らしすることになりましたが、鬱になり私と一緒に実家にお世話になっています。その後息子は鬱で会社を辞めた旨を言ったうえで就職もきまり、自分自身体を鍛えてジムなどにいって順調だったのですが、半年後心臓の動機と手の震えで、適応障害といわれ病休になってしまいました。会社もとてもよいところみたいで、ちゃんと治してから復帰するようにやめちゃだめだよと言ってくれたみたいです。とてもありがたいです。本人もいつ戻れるのか不安がってます。私も不安障害などもあり、薬を毎日飲んでいます。この先やっていけるのかも不安ですし、高齢の母にも心配をかけてとても情けないです。かといって自分の収入だけでやっていける自信もなく、もう今落ち込んで死にたい気持ちでいっぱいです。母や子供たちのことを考えるともちろん死ねません。でも後悔してしまうんです。あのとき家をでなければ、お金のことや将来のことなど心配しないでよかったのではないか。お金のことで悩まずもっと楽に生活ができたのにと。もっと大変な思いをしている人がいることはわかっているのに、自分のことしか考えられない私も嫌です。私も不安障害で毎日薬をのまなければならなくなることなんてなかったのではないかと。自分で出てきたにもかかわらず旦那さんのいる人のことをうらやんでしまっている自分もいて本当になさけないです。過去の後悔と将来の不安で今現在を生きることが出来なくなってしまっています。友達は出てきて正解だといってくれますが、私自身我慢をつづけていれば・・・。我慢したらしたで後悔しているかもしれないし。本当に覚悟のできない私が嫌です。誰かに依存しないと生きていけない自立できない自分も本当に嫌です。時間とともに精神も安定するのかと思いましたが、ひどくなっているように思います。だんだんと時間がたつにつれて恐怖が私を襲ってきます。長くて暗いトンネルの先に光はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

ペットロス、自責の念が強い

2週間前に、16年共に暮らした愛犬が亡くなりました。1年前から認知症を発症し、4ヶ月前より、足を怪我をして寝たきりとなり、頭にも疾患があるため、暴れてしまうため、少しも目が離せず、外出もままならない状況で、毎日介護をしていました。寝るのもすべて一緒で、本当に我が子のように可愛がっていました。 亡くなるきっけは1週間前に、エアコンが切れていて、寒い思いをさせてしまい、その日、元気がなく、食欲もなくなり、おかしいなと思ったのですが、大丈夫だろうと、病院につれていきませんでした。そのあと、少し食べるようになったのですが、亡くなる2日前、また元気なく、食欲もなくなり病院にいったところ、体重はかなり減り、低体温になっていました、点滴など出来ることはしましたが、最後は意識がなくなり、亡くなってしまいました。看取ることはできましたが、亡くなってから、ずっと、後悔ばかりで、「あの時すぐ病院にいってたら」「もっと、温かくしてあげていたら」「体重がかなり減少してるのに気がついてたら」死ななかったのにと、後悔ばかりで、自分が死なせてしまったと、自分のことを責める日々です。 どんなに悲しんでも、後悔しても、愛犬が生き返ることはないと言い聞かせ気持ちを落ち着かせていましたが、どうしても、「病気や寝たきりで辛かったのに、最後の最期まで、寒く辛い思いをさせて、亡くなってしまった。しっかりと介護してればこんなことにならなかったのに自分のせいだ」と、悔やんでも悔やみきれずにいてどうしようもありません。 ペットロスとして、いろいろな段階をたどるのはわかっているのですが、ここ数日は、後悔、自分への怒りが強く、胸が苦しくて仕方がありません。精神的に落ち着つかないです。無気力状態で、何かする気にもならず、1日ぼーっとしてることもあります。 また、亡くなって数日後に、喪失感が強いせいか、ネットのペットショップサイトで愛犬と似た犬をずっと探して、安心している自分がいました。これも、ただ亡くなった愛犬の代わりを探してるだけなのか、よく自分の思いがわからないです。 ペットロスによるこの気持ちをコントロールできなくなるのではと、心配です。何か、気持ちが楽になる方法があれば教えてほしいです。 本当に愛犬の事が大好きでした。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2025/05/15

人嫌いはどうすればいいのでしょうか

仕事の部門で管理を任されています。 そのため私はその部門の進行管理を責任を持って対応したいと考えております。 (任されたから頑張る、ではなく自身もこの案件に関わりたいとは考えておりましたが、まさか管理を任されるとは思っておりませんでした) 当該案件のことが本当に好きであり、関わらせていただけるだけで光栄、ありがたいと考えておりました。 後述となりますが管理を任され、人が嫌いなため断ろうと考えましたが、好きな案件で断れませんでした 人員不足で新人が配属されました。 しかしながらその人間は敬語を使えず、礼を欠く人物でした(と、私は考えております) 「~~するんすか」 「ですます」の敬語が使えていればかまいません、上記の発言についても若者特有の砕けた発言で、決して相手を侮るようなものではないようにも感じます。 しかし、私はこの人物を許すことができませんでした。 何が起因なのか今になってはわかりません。自分にも非があったのではないか日々考えて思います。 それでもこの合流者に対して、 「自分より下に見ている人間を嘲る低劣な人間」 としか思えませんでした。 たとえ若者だとしても、最低限「ですます」の敬語は使えるはずと考えており、 それすらできず、なおかつ相手が悪いといった口調で指摘されると(他責思考人物と考察しております) 事実を無視し、自分の保身だけを考え、他者に責任を押し付け、なおかつそれを指摘者に指摘するようにしか思えませんでした。 極力問題にならないよう最低限の会話になるようにしました。 言い訳に聞こえていたら申し訳ございません。 結果的に相手が音を上げるような形となり、私の管理から外れることになりました。 正直ほっとしています。 ですが後になって、総合管理者に「嫌いな人を排除するな」と言われました。 しかしこちらとしては礼を欠く人に対して相応の対応をしただけと考えています。 (相手の意見を認めず、進捗管理を怠り、それでも自分は悪くない、と考えているようにしか思えませんでした) 自分の責任を他人に押し付けて、敬語も使えず、指摘者の粗を探し責任を逃れようとしているだけに思えました。 これは私に至らぬ点があったのでしょうか。 何か私にできることはあったのでしょうか。 自分の身を守るためにとった行動であり、自身では間違っていないと考えております。 ご確認いただければ幸いです

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

離婚した元夫の再婚が辛くて受け入れられません

8年前に大好きだった夫と離婚しました。彼から離婚したいと言われ、2人目の娘がまだ生後半年で、彼と同じ職場で働いてた私は仕事も失うので、本当は別れたくありませんでしたが、彼におされて、渋々承諾しました。 離婚後3か月ほどで彼は同じ職場の女性(私も元同僚)と付き合い始めました。私が二人の交際を知ったのはその1年後なのですが、そのころには彼女がいる一方で、元夫と私の関係も復活し、復縁の話も出ていました。 半年ほどして復縁はないと断られたのですが、その後も元夫は毎週末子供に会いに来て、私と男女の関係も続いていました。また昨年から誘われる事もさらに増え、すっかり彼女とは別れていると思ってました。ところが先月ひょんなことから、4年前に彼は彼女と再婚していて、1歳の娘が居ることが分かりました。 ずっと私や子供に秘密にして交流を続けていたのです。本人は自分で告白することなく、私がその彼女に電話して真実を知りました。 元夫とは学生時代から同棲して結婚に至った事もあり、また、仕事もかなりできる人でとても尊敬し、愛していたので、こんな事実を知ってもまだ好きな気持ちがなくなりません。 奥さんには私との関係も全て話しましたが、「外でそういう事をする人だと思っているので、気にしだすと身が持たないから気にしないことにしました」と言われてしまいました。 執着を断ち切らなければと思いますが、離婚後、育児と仕事に一生懸命で女の幸せは二の次だった私に比べ、結婚中も浮気し放題、離婚後もずっと2つの家庭を維持しようとしていた彼だけ幸せになるのが許せない気持ちもあります。また、今の奥さんが私の知り合いだという事もかなりつらいです。彼女の役割を私が果たすはずだったのにとか、私の娘達は父親と一緒に過ごせないのに…という嫉妬でおかしくなりそうです。 早く忘れて別のパートナーを見つけて幸せになるのがもっと良い道なのだという事も頭では分かっています。 先日元夫と話しましたが、今でも身も蓋もない言い方をすれば、2つの家庭を維持していければと考えていると言われてしまい、まだ気持ちを捨てられない私は、それでもいいかもと揺れてしまいました。彼ともお互いが大親友だと認識しています。どうやって執着を断ち切れば良いでしょうか?また、この世に因果応報があるならば、元夫には何も起こらないのでしょうか?

有り難し有り難し 64
回答数回答 1