hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 15006件
2025/01/08

取り返しのつかない事をしてしまいました。

お恥ずかしいことで質問させていただきます。読んだ方の気分を害してしまうかもしれません。このような場での初めての発言で緊張しており、文書も拙いです。 自分はもうすぐ成人の高校生です。 去年、おじいちゃんの七回忌が執り行われました。近しい親族の親や親戚の方々が出席し、お恥ずかしながら自分はお家で待っていました。 自分はその当時、神様や仏様、そして死について漠然たる恐怖や不安がありました。お家で待っていると、神様と仏様とおじいちゃんに対し、恐怖や不安でいっぱいになり、お恥ずかしながら同時に性欲が湧いてしまいました。 最初は「今は親達は神聖な法事をしているのだから我慢しないと」と思いながらも自制が効かず、自慰行為をしてしまいました。 やってしまった後も、今も懺悔と後悔の気持ちでいっぱいです。お寺で神聖なことが執り行われているのに、自分はお家でこんな理由でこんな事をしてしまい、神様や仏様、おじいちゃんがお怒りなのでは無いかと申し訳なさと後悔でいっぱいです。 そして何よりも神様や仏様を理由にこのような行為をしてしまったことは、神様や仏様に対する侮辱行為ではないのかと思い、後悔で胸がいっぱいです。 私のせいで神様や仏様がお怒りになられて、おじいちゃんの成仏出来るか否かに関係してしまったかもしれない、自分は神様や仏様に見放されてしまったのではないか、そしてもう取り返しのできないことをしてしまったのでは無いかと後悔し続けています。 もうお墓やお仏壇でおじいちゃんや御先祖様に顔を向けるのが申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 この罪は償えるのでしょうか。もしよろしければお答え下さると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

選択できない自分

2回目の相談になります。chiiと申します。大学4年で、現在も就職活動中です。就活はしているものの、芸能界にも興味があり、一体どっちに進んだらいいのかということで悩んでいました。 以前の質問で、挑戦してみたらいいとアドバイスを頂いたのですが、またそこから前に進めなくなりました。 芸能をやるにしても、就職するにしても、どちらにも大変な後悔と壁があると思い とてつもない不安と恐怖を感じます。 今では就活の履歴書を書くことで最近緊張してしまい、向き合えていません。 芸能界にら年齢という縛りがある気がするし、就職には新卒という一つの縛りがあると感じます。早く決めなければと思うのですが、どちらにもしっかりと向き合って取り組めません。それが自分の首を絞めて いるとも思いますが、今はただずっと布団にこもっていたいだとか、実家にしばらく帰りたいだとか、赤ちゃんがえりした状態になっています。甘えてしまいます。 『不安や恐怖で前に進めない、だからその本質を知れば前に進める』とか、『無理に前に進む必要はない、ゆっくり休めば前に進めるようになる』とか、『すぐ行動しなければ変わらない、ずっとそのままだ』などアドバイスを頂いたりいろんな記事を見て学びました。 でも、前に進めないです。そんな自分が不甲斐なく感じます。 すごく支離滅裂かもしれません。すみません。 こんな私は今どうしたらいいのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございました。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

就職活動、落ちたくない、受かりたくない

来年卒業する大学生です。 就職活動がうまく行かず、悩んでいました。 そんな折、親戚の方から 「就職無いならウチの企画の面接受けなよ」と言ってもらいました。 特に働きたい職種も無く、資格も無いのでぜひにとお願いして履歴書を送りました。 「できれば採用してほしいって伝えておくから」とも言ってもらい、いわゆる「コネ」有りでの試験です。 今その試験の日を待っている状況です。 地方の小さい会社で、その親戚の方も三十年以上そこで勤めている人です。 両親もなんとかなったな~って雰囲気です。 私はすごく不安です。 もしこれで落ちるようなら、どこに行こうとも採用してもらえないと思います。 コネ有りで落ちるという事はそういう事だと思っています。 その上、採用されたくないと思っている自分もいます。 ほとんど知識のない製品の企画なので貢献できるのかも不安ですし、なによりその製品が好きで試験を受けた人を一人蹴落とす事になると思うと申し訳なくて泣きそうです。 なら最初から話を受けるなよ!と思われるかもしれませんが、卒業論文も残っており、就活も筆記や書類の選考は通っても最初の面接で落とされてばかりで焦り、飛びついてしまいました。 今からでも謝って断ろうかと思いましたが、これを断って他に就職できるアテも無く、自分にとっては就職できる最大のチャンスです。 どうすべきか、何を考えるべきか、助言を頂きたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

これからの人生について

初めまして 38歳の会社員です。 先日、通勤途中に事故を起こしてしまいました。 自分に過失があり、さらに自動車保険にも入っていませんでした。 被害者は自分と同じ病院に救急搬送されたのですが、怖くて会いに行くことが出来ませんでした。 今回のことで家族からあきられ、2度と信用しないと告げられ、妻にも今後逆らうなと言われました。 もちろん全て私の責任ですので自分自信で償っていこうと思います。 今後は見た目など気にせず自分のことは二の次にし、家族に対して精一杯の贖罪をする心構えなのですが。 不安があります。 今後2度と家族に対して逆らうことなく、一歩引いた立ち位置で自分の趣味も諦め、歩んでいくことにたいして自信がありません。 正直、死のうかとも思いました。 ですが、二人の子供に対して余りにも無責任ですし、妻に対しても申し訳ない思いでいっぱいになり踏み止まりました。 ただ今後の自分に自信がないのです。 今までと同じ生活が出来るとは思っていませんが、自分の人格すら変えて歩んでいけるのか分かりません。 自分の人生ですが、この先不安でしょうがありません。 どうしたら家族に寄り添い自分の心を殺しながら生活していけるのかアドバイスを頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

お題目と宗派

お題目を朝と夜以外でも唱えて良いのでしょうか? そして唱える場所はどこでも唱えていいのでしょうか?それともご祈祷していただいた御札の前だけの方が良いのでしょうか? 一回唱えるときは20回ほど南無妙法蓮華経と唱えています。それを何度も繰り返して居ますが、時々息が出来なくなる位苦しくなる時もありますし、何故か唱えているうちに汗が凄い出てきます。お題目唱えているの事で効果出ているのでしょうか? 私はパニック障害になってしまい不安が出てしまいいつも手が震えてしまい外にも昼間は出れなくなっている状態です。 そして昼間は外だと不安なので声に出さないで心の中で唱えていても良いのでしょうか? 家の中では常にお香を炊いて必死に落ち着かせようとしています。 お題目の効果出て元気になれる日を心待ちにしております。 ちゃんとした唱え方等ありましたら教えてください。 そしてお題目とご真言一緒に唱えていいのでしょうか?宗派違いますし毎日唱えて良いのか悪いのか、それともお題目だけ唱えて居たほうが良いのでしょうか? 今は子供(知的障害児)も言語障害があり上手くはないですがお題目をゆっくり一緒に唱えています。 はじめたばかりなので全く無知で申し訳ございません

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自傷は許されないことなのでしょうか。

私は小学6年生の元日、初めてアームカットをしました。 頭の中に砂嵐が流れ視界が黒ずんでいるような感覚で、まともに考えられず傷つけてしまいました。 傷つける寸前、初めに「死にたい」と思い、次に「死にたいわけじゃない」「傷付ければ今までの償いになる」と言い訳をしました。1度目は滑らせただけでしたが、その時点で「こんなことをしても償いになるはずがない、むしろ罪を重ねているのではないか」と思い始めました。しかし、「中途半端は嫌、どうせなら血が出るまで」「切れば報われる」「今までの辛さはこんなものだったのか」と自分に言い聞かせ何度も切りつけました。途中「傷が残れば皆に私が今まで耐えていたことを認めてもらえる」と考えが浮かび少し嬉しくなり、そんな自分が怖くなりました。血を見て焦りました。もう後戻りはできないと感じました。 耐えきれず、すぐに母に私の行いを告白しました。懺悔のつもりでした。母は母自身を責めていました。そして私を叱ってくれました。その日私はもう二度としないと母と約束しました。 しかし、中学1年生になり、また傷つけてしまいました。1度目の傷が薄くなっていくことに不安を覚え「自分は今まで耐え、頑張ったのに認められない。それに姉にばかり注目がいく、切ればまた私を見てもらえる」と思ったからです。姉は何も悪くありません。私が勝手に姉を僻んでしまったのです。皆口を開けば一言目は姉で、私のことは話にすら出ないこともあり寂しかったのです。 その日から恐らく百何十回と切り、ほとんどが消えない傷として残りました。 ある日、ネット検索をしている時に"仏様の体に傷をつける"ことが大罪になると記載されているのを見ました。 私は「人は死後仏様になると聞いたことがある。なら生きている今、自分の体を傷つけることも大罪なのではないか」と考え、焦り、不安、恐怖、後悔が押し寄せました。 そして、自傷に対する仏教的なお話を伺いたくここへ書き込むことにしました。 初めて切った日が元日なことにも罪悪感を覚えています。元日を選んだ理由はなく、偶然その日に我慢が切れてしまったのです。 今年の元日からアムカはしていません。しかし、心療内科の薬を過剰摂取してしまいました。 心配されずとも、私の辛さを家族や先生に理解して欲しかった。 こんな私は死後、地獄に落ちるのでしょうか。許されないことをしてしまったのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

考えすぎをどう改善するべきですか?

いつもお世話になっております。 頻繁に質問してしまい、申し訳ありません… 考えすぎてしまうことについて、どう思われますでしょうか。 例えば、出掛ける前にコンセントが異常に気になってしまい、何度も自分の部屋に見に戻ります。 玄関の鍵も、本当に閉めた?と不安になってしまうのです。 結果、外出するまでにかなりの時間が必要になります。 確認しすぎてしまうことだけでなく、自分の考えていることが、他人に漏れてしまっているのでは?という不安にも襲われます。 頭の中の声が人に聞こえてしまうことなどあるのか…などと真剣に悩んでしまうなんて、やはりおかしいですよね…。 スマホの操作も、何処かで情報が読み取られているのではと考えてしまい、何かのサイトに登録したいと思ってもなかなか出来ません。 多くの人が気軽に使っているようなサイトでも、どうしても疑ってしまいます。 hasunohaに登録するのにも、最初はかなりの勇気がいりました。 イベント参加のためにはまず登録が必要になるらしいけれど、住所まで登録してしまって本当に大丈夫…?と、思ってしまい中々先に進めません。 何をするにも、いちいち考えすぎてしまいます。 このような面倒臭い自分の性格を、どのように改善していくべきでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自分の精神を安定させる方法

僕は今大学生なのですが、一年前受験勉強をきっかけに精神状態が乱れがちになりました。それが終わってからは大分良くなったのですが、今でも朝や、ふとした瞬間に不安になったり暗い気持ちになったりする時があります。 思い浮かぶ内容については1つではなく、正義のことだとか、大きな事件についてのことだとか色々あります。いずれにしてもネガティブ、暗い内容のコメントが心に突き刺さってしまうようになってしまいました。 具体的に言えば、このサイトやニコニコ大百科というサイトにおいて「自殺」だとか「反出生主義」などの掲示板をよく見て、その度苦しい気分になっていました。 何というか、自分を否定されているような気分で、それに同意したくないのかもしれません。しかしいくら考えても答えが出ず、結局離れることしかできませんでした。 今思えば、それより前から似た経験はしていた気がします。自分の好きなものを否定する意見を見た時激しく動揺して、そうなのだろうかと不安になっていました。 自分が一人で色々考えがちな性格なこともあり、今まで相談する気が起きなかったのですが、専門家の方にも相談した方がいいのでしょうか。一人では対処法が見つかりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

母親の愚痴に悩んでいます

最近結婚しました。 彼と付き合っている頃から、私の両親(特に母親)は彼の両親のことをあまり良く思っていません。 私の両親は私達をすごく可愛がってくれ、できることは全てサポートしたいという考えです。反対に彼の両親はうまく言えないですが放任主義というか、あまり子どもに干渉しない生活を送っています。 私自身、彼と付き合い出してから私の両親と彼の両親とで私達への関わり方が違うので戸惑うこともありましたが、「考え方が違うんだなー。色んな家族がいるし、うるさく干渉してくるよりいいかな。」くらいにしか考えていませんでした。 しかし私の母親は、「なんで親なのにそんなに放っておくんだ。」や少しうちの考えと違うことを彼の両親がすると「常識知らず」と文句や愚痴を言ってきます。 私が思いもしていなかった言葉や言動の受け取り方をしてくるので、私自身も「え?あの言動にはそういう意味があったの?」と不安になることもあります。 私はあまり彼の両親のことを悪く思いたくないし、できれば仲良くしていきたいと思っていますが、やはり母親にそう言ったことを言われると不安や苛立ちも出てしまうことがあります。なので正直なところ、母親から彼の両親の文句や愚痴を聞きたくありません。 私がはっきりそういうことを言わないでと言えればいいのですが、「そういう話を聞くと嫌な気持ちなるから聞きたくない」などのことを言ったら、母親はすごく機嫌が悪くなると思います。母親は自分と違う意見や考えを家族から言われるといつも機嫌が悪くなるんです。 母親の機嫌なんて気にせず、自分の考えを伝えられればいいのですが、私にはなかなかハードルが高くできません。 私はどういう考えでいればいいのか悩み相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/12/09

仕事を辞めたいのに辞められないです

お坊さん、こんにちは。日々の不安を長々と綴っています。お言葉を頂けますと幸いです。 プラスチックの加工業をしています。 そろそろ辞めて新たな仕事をしたいと考えているのですが、なかなか辞める決断が出来ません。 この仕事は正直なところ時給が低いです。 機械の音もうるさいし、職場の人たちはほとんど全員が毎日残業をしており、私より歳上の人が多く、話が合わないことも多いです。 それでも皆さんよくしてくださるし、すごく悪い職場という訳ではないのです。ここ以外知らないのもありますが。 しかし、私と近い歳の人が今年辞めてから、その気持ちが変わりました。 彼女がいなくなってから、空虚を感じるようになりました。そして、ここに居続けるのはよくないと思ったのです。 友達は引っ越したり、結婚したりと生活に変化が出ています。 私だけ、なにも変わっていないことに焦りを感じました。稼いでいる給料も低く、漠然とした不安で押しつぶされそうです。 その人が辞めてからというもの、私が嫌いな業務を任されることが増えました。その業務は辞めた人が担当していたところでした。 この業務があまり好きじゃないことは上司に伝えてあるのですが、私以外に出来るのはもうひとりしかいなく、任されてしまうことも多いです。 本当に辛くて、こんな毎日から抜け出せなくて、辞めたい、死にたいと思ってしまいます。心がしんどいです。 1ヶ月くらい休んで心を満足させたいのに出来ない。辞めたら給料が止まりますし、転職が難しくなったらどうしようと出来ません。 職業安定所に行ったりと行動はしていますが、自分に出来るのかと不安になり転職活動が捗りません。出来ない言い訳ばかり考えてしまいます。 どうして自分はこんなになにも出来ないのでしょうか。わがままばかりで。 漠然とした纏まりのない文章を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 お返事は優しい言葉で頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

ペットロスから新しく迎えた子犬のこと

いつもご相談に乗って頂いて心から感謝しております。 先月、実家で7年間飼っていた愛犬が突然の事故で死んでしまいました。 あまりにも急すぎる別れだったので家族も私も本当に辛くて、事故を目の前で見てしまった母は毎日泣いておりました。 しかし、このままペットロスを引きずっていては前に進めないと、正月に私が実家に帰省したタイミングで父がペットショップから子犬を買ってきて新しい家族として迎え入れました。 まだ、家族の心の傷は完全に癒えたわけではありませんが、その子が来てからは家の中が明るくなり両親の笑顔が増えたので私は心から安心したのです。 しかし、しばらくして子犬が血便をするようになり慌てて病院で診てもらったそうです。 結果はお腹の中に虫が居て、抗生物質を出されたのですが、その時、医師が付き添っていた母に この犬はどこで買ったのか聞いてきたそうです。 母はペットショップの名前を答えると、 「あのペットショップは環境も動物の質も最悪だ。あのお店で飼った動物は長生き出来なくてすぐに死にますよ。1年も生きられない。あそこはオススメしません」と強く言われたそうです。 母は頭にきて何も言い返せなかったらしいのですが…。(いつものかかりつけが休みで初めて行った病院だったらしいです。) ネットで調べてみると病気持ちの子を普通に売ってる。環境が最悪。など確かに口コミは最悪でした。 田舎なので事前に口コミなど調べもせず、ただ近くに全国展開のチェーン店のペットショップが出来たからっていう感じで父は買ってきたのだと思います。 両親は絶対にこの子を長生きさせてあげるんだと言ってはいましたが、本音では医者の言葉が引っ掛かっているみたいです。 毎日ちゃんと生きているか気が気じゃないみたいです。 命を受け入れた以上、愛情を持って最後まで育てると決めてはいるものの、私自身も医者の言葉が気になってしまい「すぐに死んでしまったらどうしよう」と考えると不安で不安で仕方なくなってしまいます。 せっかく苦しみを乗り越えて新しい子を迎え入れたのに、両親も私も不安で押し潰されそうなのを必死に耐えています。 このような状況の中、どのように考えていけばよいのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1