私は現在、友達と暮らしています。 友達とはSNSで知り合い、凄く仲が良いと自分では思っています。彼女と一緒にいると楽しくて精神安定剤に近い何かを感じます。 でも彼女は元は中国地方からやりたい事をやりに関東へ上京してきました。数年後にはやりたい事の為に都内に近い所に住むか、家族が来たら家族と住む事を考えています。 私にもやりたい事や決めないといけない事があるのに、その子と一緒にいたいと考えてしまいます。 しかし彼女は誰かに執着されたりするのはあまり好きではなさそうで、もしかしたら一緒にいたい事を伝えたら嫌な思いをさせてしまうかもしれません。 もしかしたら彼女に(悪い意味で)依存してるのかもしれないので、離れた方が自分の為になると思うのですがやはり離れたくないという思いが出てきます。 いつまでも人に依存せず自分の人生は自分で決めないといけないのは分かっているのですが他者の意見も聞きたく、こうしてお坊さんに頼ることにしました。よろしくお願いします。
葬儀や法要でいつもお世話になっているお坊さんがいます。 ここ数年で私も大人になり、とても魅力を感じるようになりました。そんな中、世間話もするのですが、未婚の私によく結婚話や◯◯な男をゲットするのはどうか等仰られるので、少し心がモヤモヤしている自分に気付きました。 関係を望むことは今の段階で考えていないのですが、人間的に好きになりました。その理由は、既婚か未婚か不明でお寺に電話すると女性の方が出るらしく奥様かもしれません。。指輪はしておらず、世間話では男友達との旅や一人で出掛けた話をくださいますが、家族が〜とも仰ってたので既婚かもしれません。仕事柄よく分からず、踏み込んでおりません。 また、私自身一度もそのお寺に足を運んだことはないので、急に何かこちらから行動しても迷惑かと思っているのですが、もう少し個人的にお話を聞いたり相談したい思いがあります。 支離滅裂で申し訳ございませんが、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
チャットで知り合った人を好きになってしまいました。 最初は身体の関係があり、身体から入る恋愛は良くないと思ったので、あくまでも友達で…と自分に言い聞かせていました。 身体の関係がなくなり、そういう話も全くしなくなり、何度か昼間に会って遊びに行って、夜何もしないでバイバイしたことがありました。相手も楽しそうだったし、相手から手を繋いでくれたりしました。全く自分に自信がない私でさえ、相手も私に好意を持ってくれているのかなと思う程でした。 そして毎日連絡を取り合っていましたが、去年の12月に仕事と家のことで忙しくなって、 今の俺と関わらない方がいい。傷つけちゃうかも。とりあえず落ち着いたら連絡するね。 と言われて、その後私から連絡しても帰って来なくなってしまいました。既読もつきません。 忙しくなったのが本当だと信じたいのですが、私が好意を持っていることに気づいて、自分は遊びのつもりだったから本気になられても困る、という意思表示なのでしょうか… このまま定期的に連絡をして、返ってくるのを待つべきなのでしょうか… 自分の憶測で諦めたくなくてどうして良いのかわかりません…
はじめまして。 結婚 19年目になります。 1年くらい前から夫婦間がギクシャクしてきました。 私が夫に対して小言を言い過ぎてしまい、それが原因で適応障害となってしまいました。心療内科に通っていますが、めまいとうつ症状が辛いようです。 先日私と暮らすのはもう限界と離婚届けを書いて渡されました。自由になりたいと。 私は言い過ぎたことを詫びましたが、許せない。信用できないとの一点張りで話になりません。 病気が言わせてるかもだし高校生の娘もまだ育てていかなくてはいけないし、離婚は避けたいのです。 限界と言いつつ、仕事からはまっすぐはやく帰り用意したご飯も普通に食べます。 時折家事を手伝ってくれています。 離婚を考える人がそんなことするんでしょうか? 私はどう振る舞えばよいのでしょう? 問題となったこととは、手伝ってくれた家事のやり方に口出しした。 好きな趣味のことをバカにした。風呂に入らずソファで寝た。無視したなどです。 乱文で申し訳ございません。 ご回答どうぞよろしくお願い致します。
中学生のとき、クラスの1人の女子に、私は関係ないのに八つ当たりされたり、直接悪口をストレートに言われたりしていました。 何もしていないのに、言い返すと倍の言葉が返ってくるので、言い返せずストレスが溜まる一方でした。 仲のいい友達には相談してました。 そんなその子の性格をみんなわかっていたため、みんなから嫌われていました。 高校生になって、私はその子とは別の高校に進学しました。 ですが、その子が今までの事をなかったかのようにしているので、そのことにモヤモヤして、私はクラスで「中学生のころ、こんなことされて嫌だった」と、相談していたつもりがいつの間にか悪口と捉えられてしまっていました。 そして、クラスにその子と仲のいい男子がいたようで、告げ口されそうで怖いです。 その男子は関係が悪化するのを見るのが好きなので言う気しかないと思います。 その子は男子がいる前と、私だけに八つ当たりするときの性格がびっくりするぐらいちがうので告げ口はほんとにやめてほしいです。 私もされたことを言ったのを後悔していますが、悪口を言ったことで私もその子とお愛顧でしょうか? また、悪口は言うのにみんなによく思われたいと思う性格を治したいです。「仲悪いよ?」ぐらい言ってスッキリしたいです。 今からできることを教えてください!
初めて質問をさせていただきます。 自分の過去の間違った行動について、どのように向き合っていけばいいのか分かりません。 私は幼少期に父から性的虐待を受け、その後セックス依存のようになりました。 セックス依存というよりは、とにかく男性に嫌われることが怖く、求められれば「自分にはまだ価値がある」と思える気がして、好きでもない方とも関係を持ちました。 ところがその事実が職場で暴露されてしまい、私が心の底から愛した男性を失望させ、振られてしまいました。 彼と出会って、自分を変えたいと思い、それまでの生き方を反省し、心療内科に通い、投薬やカウンセリングを受けていた矢先のことでした。 今でも彼のことを愛していて、もう一度会いたいと思います。 ですが、周囲の方の声や、過去の自分の過ちから逃げることができません。 自分がいくら努力したとしても、人の心や自分の過去は何も変えられないのだと実感しています。 どう考えたら、少しは前向きに生きられるのでしょうか。
はじめての相談となります。 交際、同棲し、9年になる恋人に捨てられました。 私は、自分の仕事の傍ら、 彼の自営業も手伝い 休みも給与もほぼありませんでしたが 将来的に籍をいれ、二人で自営業を続けようという約束のもと、 慣れない仕事も必死に頑張ってきました。 彼の浮気に気づいたのは 1年ほど前です 「必ず私のもとへ戻るからもうしばらく待っていてほしい」 と言われ、約1年、たまに家に帰らない彼を待ち続けました。(待った自分が悪いのは自覚しています) 先月、「私のことは変わらず愛しているが、彼女のことも本当に好きになり、 彼女に子どもが出来たから、別れて欲しい」と言われました 今まで休み無く頑張った8年はなんだったのか 苦痛に耐え、待ち続けた1年はなんだったのか、と 苦しく悲しくたまりません 恋愛が、生きるうえで 主軸となっているので もう、これから 何を糧に どのように歩んでいいのか わかりません 何かお言葉をいただければ 有り難いです
こんにちは、初めて質問をさせていただきます。 私は現在気になっている友人(同性)がいます。自分が同性愛者なのかは分かりませんが、彼女のことが人間としても友人としても大好きです。 一緒にいるだけで幸せなのですが、些細なことで彼女と話している人に嫉妬してしまったり、何気ない会話で傷ついてしまいます。 彼女の1番になりたいという願望、好きやずっと一緒に居たいという感情がどんどん溜まっていって苦しい気持ちになる時があります。 そして1番になれないとわかっているので虚しい気持ちになり、自己嫌悪に陥ってしまいます。 彼女の幸せを願っているのですが、上記のような考えが頭をよぎり辛くなります。 そのような時にどのような心持ちでいればよいでしょうか。 ネガティブになるばかりではよくないと考えていますが、どうすれば良いのか分かりません。 そして人生経験が少ないのでどう考えて良いのかも分かりません。 どうか回答頂ければ幸いです。
数ヶ月前、私はお付き合いしていた彼と別れました。 一方的にフラれた私ですが、まだ彼の事を好きでいます。連絡してももう繋がらないので、私もいつまでも引きずるのも良くないと思い全て消去しました。 正直辛いです。毎日彼を想像してしまいます。想わなかった日はありません。彼とよく来た場所を通ると思い出したり、休みの日、インターホンが鳴ると彼が来てくれたのではないかと思ったり…。 できることならまた彼に逢いたい。でももうそれは無理なことで。 叶わない片想いをしているので、とても辛いです。 新しい恋をすると忘れられるとよく人からアドバイスされますが、彼を忘れられなくて、思い出としてしまえなくて、恋をする気にはなれません。そもそも私は普段から出会いが多いわけでもないし。誰か紹介してもらったり、出会いの場へ行ってみたり、そういうのは乗り気になれなくて。無理矢理する事ではないと思いますし。 でも彼を思い出すと辛いんです。忘れたくないけど忘れたいんです。いい思い出にしたいんです。そしてまた恋をする気になれたらいいです。 これは時間が解決する以外はないのでしょうか? よろしくお願い致します。
仕事を終え、家に帰っても何もする気が起きません。 風呂に入る、着替える、洗濯物を回すのもつらいです。 なるべく早く、風呂と食事を済ませてすぐ布団で寝転がってしまいます。 大好きだったはずの趣味も、最近は面倒くさくなってしまい 何のためにしているのかを、考えるようになってしまいました。 趣向を変えてみようと思ったりもするのですが、 すぐ飽きてしまったり、そもそも何に対しても興味が出ないです。 食事は一応とっていますが正直何も食べたくないです。 小さな頃好きだった好物にも、今は『食べれる』だけであり、『進んで食べたい』とは思わなくなりました。 友達はいません。というよりも一人がいいです。 彼女が欲しいというわけでも無く、性欲もほとんどありません。 常に『何かをしていなければいけない』『ぐうたら無駄に過ごしてはいけない』 という概念?があります 仕事をしている時よりも 休日で何もやる気が出ないことがとても苦痛に感じます。 『あれが欲しいコレが欲しい』という様な欲も 気が付けば無くなった様な気がします。 『自分は早く逝かないかな』とか 『残りの寿命、誰かにあげれたらいいのに』とか思ってしまいます。 生きている意味が見出せません。どうすればいいですか? それとも皆表に出さないだけでこれぐらいのことは普通なんでしょうか?
私はあまり友達も多いタイプではないため、母親と一緒に過ごす事が多かったのですが、数年前に母親をなくし、毎日がとても寂しいです。 仕事が終わりにひとりになった途端に心が重くなり、落ち着かなくなります。休みの日は心がザワザワしたままひたすら布団にもぐっています。 恋愛の面でも、好きな人に振られてしまいました。振られた直後に話を聞いてもらった友人には彼女がいて結婚する予定であると聞き、私は以前から彼に少しだけ気持ちがあったため、余計モヤモヤし、八つ当たりしてしまい連絡が途絶え、大切な友達もなくしてしまいました。 時々、生きてても意味があるのだろうかと思う事があり、死んだ方が楽だと考える事も多々あります。死ぬ方法を調べているうちに実行に移すのは怖くてやめるのですが。 自分の居場所や仲間を見つけたいのですが、どのように探したらよいのでしょうか。 また、これからどのように生活すれば幸せになれるのでしょうか。落ち着いた心を取り戻したいです。
彼とは結婚前提でお付き合いをしていました。 社内恋愛でふ。 先日、私の妊娠がわかり報告しました。その時に言われた言葉が産むなら会社を辞めろでした。 そのことが引っかかり私は反発?をしてしまいました。( その発言自分勝手すぎない?だったと思います。)そうすると、もう一緒になりたくない。拒否反応起こす。と言われました。一度は仲直りをして一緒になろうと2人で決めたのですが、彼は出張先で相席居酒屋に行ったり、会社での飲み会の席で女の子のラインを聞いたりしていたそうです。 その2つのこともあり、私は一緒になると上手くいかず精神が疲れてしまうと思いシングルマザーで育てていくと決めました。 母は最初は交際に反対していて、妊娠したことを告げると初めはおろせと言っていましたが、あんたの好きにしなさいと結婚も認めてくれました。シングルマザーでやっていくと言っても協力してくれています。 私の未婚での選択は正しかったのでしょうか? ろくでなしのパパでもいた方がマシなのでしょうか?出産も近くなってきだんだんと自分の決めたことが不安になりました。
私は精神疾患を持っており、現在障害者枠で仕事をしております。 今お付き合いしている彼も精神疾患がありますが、働いています。 お互い好きなので将来一緒になりたいとは話しをしていますが、私の中で子どもが欲しい気持ちが抑えられません。 今の彼だと子どもは経済的、精神的、肉体的にも厳しいのです。まず、稼ぎが少ない同士、アダルトチルドレンを持っていること、また自然妊娠は厳しいことが挙げられます。 では私が違う人を探せばいいのかということになりますが、私自身も薬を飲んだり、持病があることを理解してくれる方を婚活で探すのは難しいです。普通健康な方を希望するので。 お互いを理解できる、今の彼と一緒にいるのは楽しく、安らぎますが、一方で子どもが諦めきれません。 それを彼に求めるのは酷です。 欲張りすぎなのでしょうか。
度々の質問でごめんなさい。 主人のこと、信じて待ってみることにします。 同居の事も、仕事のことも。 出会ってから、ずっと主人は私のガミガミに耐えてくれています。 主人の生活態度があまりにひどく、私は注意してばかりいました。 一人暮らしが長く、子供の時も複雑な家庭で育った主人は何もかもが自分だけ。 他人に合わせる生活をしていませんでした。 それを私は全て直そうとしてきました。 もちろん、最低限のマナーは言うべきですが、彼の頭の中までは変えることを望んではいけなかったんです。 そんな私を4年間も好きでいてくれるなんて、ありがたいんですよね。 主人に対して、もっと大らかな人間になりたいんです。 それが主人の適応障害も、同居のことも、全てがいい方向に向かうたった1つの答えだと思います。 私はバカ真面目で、貴重面で、長女です。 こんな私が嫌いです。 結婚前はいつも笑っている人だったのに、結婚してから笑うことより、苦い顔してる方が増えたように思います。 どうしたらいいんでしょう?
はじめまして、よろしくお願いします 私は去年受験生で公立志望だったのですが、落ちてしまって私立高校に行っています。 自分でも納得のいくほど勉強を一生懸命頑張ったのに、夢はかないませんでした。 それでも受験が終わったらディズニーに行けるということになり頑張った分楽しめるし、とても楽しみにしていたのに、行く2日前にドタキャンされました。 それから人が信じられなくなりました。 ほかにも友達とliveにいくとこになっていて、もともとその子とは好きなアーティストが同じというとこで仲良くなっただけの関係なんですが、それもドタキャンされました。 今年はほんとにいいことがなく、友達にも恵まれずになやんでいます。 受験に落ちてからなにもかも自信がありません。 ドタキャンされて心にぽっかり穴が空いているようです。 でも友達とも仲良くしなければやっていけません。 この前はliveにお母さんが一緒に行ってくれたのでよかったですが、これからそうもいかないので、なやんでいます。 どうしたらよいでしょうか。 お願いします。
こんにちは、女子高生です。 タイトル通り、私は友達がいない気がします。 ネガティヴというか、疑心暗鬼?というか、みんな私と上辺で付き合っている感じがします。 友達が楽しそうに遊んでいる様子をSNSでみると、もう本当に丸一日落ち込みます。 好きな友達が遊ぶ計画を立てていて、そのメンバーに私が入ってないということ、落ち込んでいるときだけ連絡してきて愚痴を言う子、一緒に観ようねと約束した映画を平気で違う子と観に行く子。他の人からしたらささいなことなのかもしれませんが、私は若すぎるからなのか、本当に本当に落ち込んでしまいます。シャワーを浴びながら泣いています。私には本当の友達がいないのでしょうか。 くだらない質問でごめんなさい、このような暗い気持ちになったときはどうしたらいいですか? あと、お坊さんはストレスというか、嫌なことがあったとき、どう対処していますか?
私はつい最近同じ大学に通うが学部が違う男の子からTwitterフォローが来たのでフォローを返しました。 するとダイレクトメールでコメントが来たので返しました。 最初は大学の授業に関する内容でしたが、だんだんと恋愛系の話になり貴方のことがタイプです!彼氏がいるかと思った。彼氏がいないなら、ある意味チャンス。可愛いからいるかと思ったよ とまで言われました。顔を見たこともないのに?と送ると雰囲気からしてタイプ。こんど遊びたいな!今度の休日暇?とお誘いが来ました。 会ったこともないのにメッセージのやりとりで好きになる事はあり得るのでしょうか? 最初は真面目そうな子だと思ったら出会いを求めるような人だと知り、やり取りが気持ち悪くなりました。もし会って危険な目に合ったら怖いけど、同じ学年だし…会ってもいいかな?と気持ちが動いています。 このまま返事をしなかったら変な事をされないか不安で困っています。 どう言った対処がいいのでしょうか?
こんにちは。 最近は、春の陽気が気持ちいいですね。 プロフィールに書いてある通り、私はお寺の長女です。 父親がつるっぱげであることを父親参観日にからかわれた幼稚園時代を始め、実家が寺であることをコンプレックスだと感じる経験のほうが圧倒的に多かったです。母親には、「○○寺の看板を背負ってるんだからね」と言い聞かされて、それがまた鬱陶しくて仕方が無く、反抗期からはお寺のイベントは一切手伝わない子でした。田舎だからか、成人した今でも職場で実家がお寺であることを度々話題にあげられ、「そんなに珍しいのか?」と、もはや不思議で仕方ないです。普通の勤め人の家に生まれたかったです。 私の弟なんてもっと可哀想で、跡取りだから好きな道も選べず、小さな頃から不公平なくらい厳しく育てられていました。 お寺の娘にふさわしくないほど、煩悩に満ち溢れているし、優しくもないし、たくさんの人を傷つけてきました。真っ当な人生とは少し違うかもしれない、、。 しかし、成人した今、たまに思うのです。 「私がお寺の娘として産まれた意味はあるのか」と。 もし意味があるのなら、少しはコンプレックスや鬱陶しさは軽減されるかもしれません。 皆様はどう思われますでしょうか?
こんばんは。 昔からの友人の前で言葉遣いや思想、話し方が変えられません。 今までは自分の個性だと思い、周りの合う人と笑い合ってればよいと思っていました。 今年、第一子を出産し母になり言葉遣いや話す話題を気をつけたいなと思い始めました。 私自身が幼少期育った環境も決して綺麗な言葉遣いをする家庭ではなかったので家庭での話し方の影響は大きいのかなと考えています。 我が子に話すときにこの話し方じゃダメだと気をつけて理想の穏やかな口調で話すように心がけて実行しているのですが 昔からの友人に会うとそれが崩れてしまいます。 なんだか自分に似合わないなぁ急にどうしたのと思われないかなぁなどと考えてしまい 思ってもない言葉や話題を口にしてしまいます。 友人に会う直前まで この話をしようこんなリアクションを心がけようと練習をするのですが いざ話していると自分の好きではない昔の自分に戻ってしまっています。 回数を重ねれば変えられるものなのでしょうか。自分の育った環境のせいにしたりと諦めかけてしまいます。 どうしたら堂々と変われるでしょうか。
主人と結婚して3年目になりました。 結婚して半年ほどしてから、主人から前付き合っていた子との子供を胎堕したと聞きました。しかしその子は子供を生んでいます。主人と付き合っている間に複数人と関係をもっていたそうなので、誰の子なのかは分かりませんが、主人は胎堕するお金が欲しいと言われ30万支払ったようです。それ以来連絡が取れなくなりそのままにしていたようですが、私は結婚してからそれを聞き、もし我が子に腹違いの兄弟がいたら?後々養育費などを請求されたら?など色々考えてしまい、主人に対してヒステリックになり吐き気がしてきて離婚したいと思い何度も喧嘩してきました。3年我慢できたから大丈夫と思ってもふとした時に頭によぎりモヤモヤしてしまいます。DNA鑑定をしてはっきりさせたいですが、私自身主人の事は好きなのでもし主人の子だったらと考えると怖いです。主人は否定していますが、信じらない自分がいます。こんな考えをどうしたら良いのでしょうか。支離滅裂ですみません。