こんにちは。二回目の質問をさせていただきます。 最近、心が安定しなく急に泣き出したり、癇癪気味になって自分を抑えられなくなったりします。おそらく相当なストレスが溜まっているからだとは思うのですが、どうしたらこの状況を抜け出せるのかわかりません。 今現在、メキシコ人の友達三人と共同生活しており、彼女たちは掃除、洗い物、ゴミ出しは一切しません。私が彼女たちの散らかしたものを全部片付けます。また、夜中まで音楽を流していたり、明け方まで友達を家に呼んで歌って飲んで大騒ぎしていることもよくあります。現在一人で南米に留学していて、私が逃げられる場所も頼れる人もここにはいません。最近は彼女たちの声を聴くだけで恐怖感に襲われて何も手につかなくなります。ストレスで何かを口にすると吐き気がしたり腹痛で苦しんでいます。 ここまで苦しむなら、引っ越したりきちんと彼女たちに思いを伝えればいい、と思うのですが、彼女たちは私の慣れない留学生活を支えてくれて、宿題を一緒にやってくれたり、様々な場所に連れて行ってくれたり、良い面もたくさんあります。私は彼女たちが大好きです。それなのに彼女たちを迷惑に思ってしまう自分は最低だな、と自己嫌悪になります。 はっきりとものを言って、嫌われるのが怖いです。常に嫌われていないかを気にしていて、それもまたストレスになります。 私はどうしたらこの状況から抜け出せるのでしょうか。
旦那が会社の女の人に、会いたいとかハートマークつけてとかラインしてるのを知り、 旦那に問い詰めたら、別に普通のこと。みんなしてる。嫁だけを見なあかんの? と言いました。 これってどう思います? 普通のことなのでしょうか? ちなみに過去にも他の女の人にも同じようなメールしたりしてました。 もう直りませんよね。同じことを繰り返すでしょう。 肉体関係になってなくても、こんなことで離婚を考える私はおかしいのでしょうか?
仲の良い異性の友人との関係に悩んでいます。 その人とは同じ部活だったこともあり相談に乗ってもらうことが多く、悪いところを指摘して叱ってくれる彼のことを本当に信頼していました。 最初はただ仲の良い友達だったのですが彼が他の人には隠している話をしてくれたことや私のコンプレックスを受け入れてくれたことがあり、だんだんと私の中で彼の存在が大きくなりました。 他の人と楽しそうに話しているだけで嫉妬してしまったり、彼のことを褒めるような発言をする女の子にイライラするようになってしまい、自分を抑えることができません。 私と話してくれなくなったらどうしよう、と考えてしまい、不安で怖くてたまらなくなり試し行動を取ってしまうこともありました。 恋愛感情が無い訳ではないですが、どちらかと言うと人として好き、という方が大きい気がします。 また、お互い少し意地っ張りなところがあり、3ヶ月ほど前から喧嘩と言うほどでは無いものの1週間ほど話さないことが多々あります。なんのキッカケも無く始まりなんのキッカケも無く終わるのですが、明らかに気まずい雰囲気になります。 何度も「今回で最後にしよう」と思っているのですが一昨日からまたギクシャクしてしまいました。 彼のことは今でも嫌いではないですが、元に戻ってもまた喧嘩になってしまうのではないかと不安です。 正直もう嫌な思いをしたくないので関わらないでおこうかな、とも思いましたがやっぱり楽しかった思い出が多く踏ん切りがつかない状態です。 長くなってしまいましたが、 •独占欲を抑える方法はありますか •この先どうやって付き合って行くべきでしょうか ご意見よろしくお願いします。
こんばんは 今日は、義理の両親から、引越先の報告がないと言われて『普通は、一言連絡してくるだろう』と言われました。 昨日、不動産屋さんに行く話を事前にして、実家の近くに行くけど、今回は寄れない話と、バタバタするだろうから、日曜に連絡する旨を先に連絡してあったんです。 もし、気になるなら連絡してくれればいいし、その為に両親に携帯を渡してあります。 しかし、何度も言ってくるから、 謝っているうちに、携帯を落としてしまいそうなぐらい、グラグラと手が震えてしまいました。声も。 夫も驚いていました。 私の頑張りの限界なのでしょうか。
大学一年生で一人暮らししてます。 しかし、未だに友達ができず、ずっと一人でいます。 すごく寂しいので友達がほしいのですが、なかなかうまく人とコミュニケーションとることができません。 よかったら何かアドバイスください。
自分は感覚がおかしいみたいです。 捉え方が違うへんてこなやつです。 (特別な存在とかは思っていません。人よりバカみたいです。) 人に合わせて、苦しくなって、みんな嫌いになって…。わたしの人間関係、これの繰り返しです。だいたい、人見知りの人でも、だんだん関係が築けるというのに、わたしは関係がうまく築けません。わがままなんですかね…。悲しくなるときがあります。 もう仕方ないと思っているのですが、 ほんとうにどうしようもないのです。 これから就職したらいつも同じ人と過ごす、耐えられません。割り切れません。 最終的には自分には死しかないとまで思っています。割り切れる人が羨ましいです。 こんな複雑な人間でもできる働き方はあるのでしょうか? こんな人はどうやって生きているんですか?
私は、他人の悪い面を一度見てしまうととことんその人を嫌いになってしまいます。人には良い面と悪い面があることはわかっているのですが、一度悪い印象を抱いてしまうとそちらの方にばかり引き摺られてしまい、心の中でその人をどうしても排除しようとしてしまうのです。 このままだといけないということは重々承知しているのですが…。この性格が災いして、これまでの友好関係が崩れて孤立してしまうのではないかという不安に駆られています。 この性格、どうすればいいでしょうか。アドバイス願います。
はじめまして 現在学生の女です、質問させて頂きます。 よろしくお願いいたします。 私は過去に親友を裏切りました、 小学生の頃の話です。 クラスの何人かに親友が私の悪口を言っていると言われました、私はそれを真に受けて親友を徹底的に無視したり睨んだりしつこく何度も謝れと詰問してしまいました。 当時は裏切られたと思って激しく怒りました。 親友に問い詰めたときに、言ってないと言われたにも関わらず信じてやれませんでした。 今は言った言ってないなんてどうでもいいです、ただ自分が親友を信じてやれなかったこと、傷つけたこと、大変後悔しています。 親友のお母さんが私の家に文句(適切な言い方がわかりません)を言いにきてくれてそれがきっかけで謝ることは出来ました、しかし当時はなんで私が謝らなきゃいけないのだろう、私が被害者なのに、そんな気持ちが心にあり、ちゃんとした気持ちで謝ってはいません。 結局、中学の3年間、相手は私を見ると走って逃げていました。そしてそのまま別れました。 因果応報か、そのあと自分も全く同じような体験をしました。そのときに今までの自分の行動を省みました、私は人としてどうかしてました。 他にも過去を省みたとき自分は自分さえよければよく人を大切にしてませんでした。 過去にいじめられたこともあります、それを弱虫の私はいじめた本人ではなく関係ない人にぶつけたこともあります。 こんな悪行ばかりしてきた私はどのように罪を償ったらよろしいでしょうか。 ご助言いただけたら幸いです。
実家暮らしをしています。 家で嘘をつく回数が非常に多いです。 模範解答はこれかな、と思うことを適当に口にしてしまいます。 自分の思うこと、好きなことですらた喋るのが怖いです。 親の望む人格の子供ではないという自覚があるからです。 何度かその気持ちを親に伝えて、大丈夫だからもっと喋ってほしいとのことでしたので、 自分のことを少し喋るように意識はしていますが、気づいたらセーブしてしまうことに嫌気がさします。 実際その言葉は半信半疑ぐらいにしか受け取れていません。 他人の子供と比べて羨ましがる母を見ると、申し訳なさと、腹立たしさとでよくわからなくなります。 自分じゃダメか!!!と思う気持ちと、 自分の人格や考え方に問題があるので直していかねばならないのではという気持ちと ほんとうによい考え方はどちらだろうか、と常に考えます。 自分が間違っていないという感覚もとても強くほんとうはこうしたいのに!という考えを外にも出せずかといって考えを変える気がないことが嘘という言動につながっていくんだと思います。 少しづつでいいので、とっさに嘘をつくことをやめたいです。 自分のこころをきちんと伝えても恐れないようになりたいです。 どう心掛けていけばよいでしょうか。 抽象的な質問で申し訳ありません。 もしよろしければ、ご回答をお願いいたします。
くだらない質問です。 高校2年生、女子校に通っています。 クラス替えがあり、まだ新しいクラスに馴染めていません。 そのせいか、いじめを受けるようになりました。 着替えている時に隠し撮りされたり、悪口を言われたり。 周りに、私のことをわかってくれる人はたくさんいます。その子たちと一緒に、いじめをする2人と先生を交えて話し合いをしました。 結果、はぐらかされました。「そんなことはしていない。でもそう思わせちゃったのはこちらだから、ごめんね。でも何もやっていないのは本当だから。」と。確信犯だと思いました。 そのあと一時期は、嫌なことをされなくなったのですが、最近は私に見えないように悪口を言ったりしているようです。 そのいじめっ子たちは、ついこの間も、いじめをして何人かの子を退学させました。 しかも本人たちは自覚していて、先生を通じて謝ったというのです。 しかしその子たちが退学することが分かると、 やっといなくなった、すっきりした、と言って 笑っていたのです。 ですから、信用しづらくはあります。 私はどうすべきでしょうか。 悪口を言われない人間はいないと割り切るしか ないのでしょうか。 すごく憤りが悪い反面、私自身が弱いので何もできず辛いです。 それとも何かしなくても、自然にその いじめっ子たちには罰が下るのでしょうか。 くだらない質問をしてしまい、すいません。 ご回答くだされば幸いです。
前回も質問させていただきました。 我が強く会話が否定から入る(でもなどいわゆるDのつく言葉を使う)、社会常識が無い、しゃべり方も早口で声が小さく聞き取れない、暗くネガティブで場を暗くする、考え方が幼稚、恩義を感じていない、向上心が無い、逃げ腰、アドバイスしているのに怒られていると感じている(自分へのダメ出しは否定としてとらえる)社会人として以前に男としてダメだし人間としてダメ、など良いところを何一つ言われずダメ出しを、客として行ってる店でも受けました。 (言われたのは店主からよりも従業員からの方が多かったです。) 本来客商売というのは、こう言う事は言わないですよね?常連になる位には通っていたのでというのもあるのかと思いますが、客に対してはまず言わないであろうなぁという感じの事を言われまして、本来思ってたとしても言わないのが当然である筈の店で、そこまで言われるのは自分がダメなのだろうと改めて思いました。ただ自分は特に態度が悪いわけでも店主から退去を求められるような行動をした訳ではありません。 そんなところ行かなければ良いだけだろうと言われれば、それまでなのですが本来無いはずの場所で、それほど言われると言うのは本質的に自分に原因があるのだと思いますし場所が変わっても時間が経てば同じかもしれません。良いきっかけと考えて自分が変わりたいと思っていますが、自分の何を変えたら良いか解りません。変わる必要があるのかも解りません。 迷っております。見ていただいた僧侶の方、少しでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか?
2ヶ月ほど前に彼氏と別れました。 付き合った期間は9ヶ月でした。 付き合ってた期間、初めから最後まで彼はずっと私のことを愛してくれて、束縛はありませんでしたが、正直重たかったです。 大学も一緒で、家もそんなに離れていなかったので、ほぼ毎日のように会っていました。 最初はあまりきにならなかったのですが、会ったばかりなのにもう会いたいとか、毎日毎日好きだと言われるのが、段々苦痛になってしまい、私が別れを決断しました。 けど、今となってはすごく後悔しています。 付き合って2人目の彼でしたので、恋愛経験が浅いためよくわからないのですが、あんなに自分のことを好きになってくれる人がもういないんじゃないかなって思ってしまいます。 直して欲しいところも直そうとしてくれたし、私の性格、態度にずっと合わせてくれました。 別れてから良い所や思い出ばかり思い出して、別れてないと気づかなかったことなので後悔はしていませんが、彼を失ってしまったことに後悔しています。 そして別れを告げてから1週間ほどで、もう一回やり直したいといったら、今はしんどいからと断られて、直接会って話をした時には、付き合っていた時に嫌だったことを沢山言われました。今まで言ってくれなかった理由を聞くと、なんで言わなかったかわかる?と聞かれて何も言えなくなりました。自分が都合よくなったら、連絡してきて今更何?って言われて、ひたすら謝ることしかできませんでした。 その後、私が友達からやり直したいと彼に言うと、彼も納得してくれて、普通に話したり、遊んだりするようになりました。けどやっぱりもう付き合っていた頃の彼とは全然違う感じで、向こうは完全にもう気持ちがない状態でした。好きではないけど気になったりするとか、何回か遊んだらまた好きなるかもしれないけど、保証はできないと言われて、ちょっとでも希望があれば頑張らないとと思って数ヶ月思い続けましたが、ある日友達に彼がもうよりは戻さないかなって言ってたよっていうのを聞いて、苛立ちのあまり連絡を切ってしまいました。それっきり彼とは連絡は取っていません。 けれどまだ、1人でいるとき思い出しては毎日泣いてしまいます。早く忘れたいです。次の恋をするにも勇気がでないし、今は1人でいるほうが楽な気がします。数ヶ月経っても吹っ切れない恋は一体どうしたらいいでしょうか? ご意見よろしくお願いします。
はじめまして。 私は現在人を使う立場におります。正しくは使用人です。 海外在住のため、珍しいことでは有りません。 しかし、ここでの難しさは人種の違い、宗教の違い、育った環境の違い、常識の違いです。 使用人を教育する(正しくは仕事を教える、ですが)のは私の仕事ですが、ああ言えばこう言う、自分が正しいのだと言うだけで埒があきません。 本人は至ってなにも思っていないようですが、元々争いの嫌いな私はストレスになって仕方有りません。 同様に別居中の主人も外国人ですが、必要事項だけの会話でも喧嘩になり、怒りと同時にストレスになって仕方有りません、 こんなに怒りを感じ(自分の平和な気持ちが侵害されたというような) ストレスを感じるのは、私の心のどこかに問題があるのでしょうか?
唐突で申し訳ありませんが 世間、社会との考え、一般論と自分の考えに【ズレ】がある場合妥協する必要があるのでしょうか? 良い意味で言えば協調性があるとも言え 悪い意味で言えば我儘 良い意味で言えば突破力がある 悪い意味で言えば大人しい 自分の人生だから社会、他人の目は無視して自分の考えだけで突っ走って良いのでしょうか?
たくさんの方がお困りの中、申し訳なく思ってます。 また、お話を聞きたくて。 先日また旦那が、このようなメールがありした。 今後どうするの?もう俺の事は呼ばないと言われ、ショックでならない。例えば大袈裟かも知れないが死に際でも俺はお前に呼ばれずに見届けるだけ?どうしたら呼んでくれるの?俺としては仲良く生活していきたい。こんな事は他人から見たらとても何でもないこと。 参考に見てみな。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8946997.html 私は、夫婦仲良くは名前を呼ぶ呼ばないで改善されるの?と聞きました。 旦那が思って居ることを言いな!と言うので、自分の気持ちを伝えました。 今まで言われて嫌だった事など。 勝手に思い勝手に怒らないでほしい、、、と。 何にも旦那から返信は来ません。 昨日 旦那に夜は ◯◯さんと◯◯のお店でご飯食べてくるからと、伝え返事したのに 私が出かけたら、子供に誰と どこに行ったの?と聞いたそうです。 私の意見を伝えても 響いてないのか、、 この人には 改善策がないような気がします。 このようなメールを送ってくるのも、気持ち悪いです。 他人の体験を わざわざ検索して。 私一緒に生活するのに、どんな気持ちで生活したら 旦那がいても 気にせず 暮らしていけますか? アドバイス宜しくお願いします。
そのままなんですが。 気に入らないことがあると 大声を出す、物に当たる クレジットカードでの、買い物、キャッシング 疲れてしまいました 話するにも 私が部屋に入ると 入ってくんな、はよ部屋から出ろと 部屋を出るまで大声を出します。 居なくなればいいとさえ 思うようになってしました。
アルバイト3日目の出勤にして初めて無断欠勤してしまいました。 マネジメントの方から電話を頂くまで出勤日だという事を忘れてしまっていました 折り返した時点で今から行きますと言えば良かったのですがパニックになってしまっていた私は 特に理由がある訳でもないのに出勤出来ませんと 答えてしまっていました。 翌日謝りに行こうと思っていますが欠勤してしまった理由は何を言っても言い訳にしか聞こえないと思います。凄く怖いです。
最近、転職し、 保育士として働き始めました。 子供が退園すると、 一時間かけて、 教室や遊戯室などを お掃除します。 同じ立場のパートの同僚は、 新入りの私に、 あそこもやるのよ、 ここもやるのよ、 と言いながら、 その人は、 ゆっくり手を動かしながら、 他のパートさんと、 おしゃべりをしています。 1ヶ月たちましたが、 いつもそんな調子で、 ほとんど私がやってるよな~と、 不満が募ります。 どうにかして、 その人にやらせようとか、 その人を変えようとは 思いません。 私は、 他のことでも こんなことが多く、 私ばっかり、 と、思ってしまいます。 例えば、 子供の吹奏楽部の演奏会で、 保護者も歌で参加などの場合、 歌わない人はいつも歌わず、 我が子のビデオを撮り続け、 私は、 いつも指名されて 断れずに、 我が子のビデオをも撮れずに、 歌を歌わされる。 人前に出るのですから、 笑顔で楽しそうに 歌うようには努めています。 こんなことを なぜ、いつも私だけ?と思わず、 もっと、 違う思考で 気持ちを楽にしたいのです。 ポジティブな性格に 生まれたかったです。 どうやったら、 この苦しみから 解放されるでしょうか。
5年前から付き合っていた彼女がいます。 1度は婚約し、籍をいつ入れるかまで話した仲です。 しかし、経済的面、年齢がまだ若いという理由もあり相手の親御さんに断られました。2年後にまた来いと。その時にもう一度と。 そんな中、私と彼女は1度距離を取りました。 破局ではなく、お互いを好きなままの関係で。 距離を取りながらも、定期的に会う仲の私達。 が、彼女にはもう1人別の男性がいました。 彼の存在にいち早く気付きました。 ですが、距離を置いている2人なので文句は言えませんでした。彼女も私の事が好きと伝えてくれます。 そして、つい先日彼女に妊娠が発覚しました。 まだ詳しい検査を受けていませんが、高確率で私と彼女の子です。この事を知っているのは私と彼女だけです。 周りはというと、彼女は経済的余裕から私ではなく、もう1人の男性の子だと言います。 結果的に周りには嘘をついている事になります。 そんな私は、彼女に決して誰にも言わないで欲しいと言われました。最初は反対しました。 しかしどうにもならない事と、妊娠したと言う事を私よりも先に、もう1人別の男性に伝えたと言われました。 時間が経てば私と結婚したいと言ってくれています。私は彼女の事を信じて待てば良いのでしょうか。 頭がパニックな状態が続いています。 現在彼女とは、お互い好きなままの状態で日々を過ごしています。 彼女自身親とも険悪な関係に、日々ストレスを感じているそうです。 これから先どうすれば良いでしょうか。 お腹の子の事を考えると、経済的余裕のある方が良いのかなと考えました。 しっかりしないといけないのは、重々承知しています。 どうかお助け下さい。 よろしくお願い申し上げます。
いくら考えても答えが見つからず、ぐるぐるしてしまうのでこちらに書かせていただきます。よろしくお願いします。 現在、私には遠距離の恋人が居り、付き合ってもう一年になります。 しかし数か月前より彼女に諸々の病気が見つかってしまい心配で仕方ありません。来月に大きな手術もあるようです。病気の場所が悪くリスクも高いようで、それもまた余計に心配の種になっています。 ですが彼女は学業と家の仕事の両立をしなければならないということもあり、やらねばならぬことが沢山あって十分に休むことも出来ない状態です。(忙しくて話す時間も減ってしまっています…。) 私も持病があり働くことが出来ないので、お金がなく遠くまで会いにいくことも出来ません。 彼女自身が一番心配で不安でたまらないのはわかっているのですが、どうしても心配です。 話す時間もあまり取れぬ上、もし詳しい状況を聞いたとしてもどう言葉をかけて良いか見つからない…と考えてしまうと一歩踏み出すことも出来ません。いっそ消えた方が良いのだろうか、とも考えてしまいます。しっかりと向き合うことの出来ない自分にも葛藤し、うだうだする日々です…。 私はどうしたら良いのでしょうか…、どうか糸口を、知恵をお貸しください。