1年前、一緒に仕事をしている上司のパワハラがひどくて、「適応障害」になり、現在も通院をしています。 もともと仲良く仕事をしていましたが、とある女性の出現でパワハラを受けるようになりました。 仮にAさんとしておきますが、Aさんは、自分の都合よく仕事ができるよう、目障りな私の悪口を上司に言い続けました。 上司は、「Aさんは被害者」「私を加害者」と思い、私にパワハラをするようになりました。 周囲の人たちも、上司の行動はおかしいと陰口を言っていましたが、上司の悪口を言うことができず、状況はどんどんエスカレートしていきました。 Aさんは私の部下なので、私が仕事の指示をしたり、ミスを正してきましたが、それが気に入らなかったようです。 しかし、ようやく昨年の5月に社長の耳に入り、上司は降格処分を受けました。 Aさんは、上司の後ろ盾がなくなったので、社長には「上司が自分にべったりで、いやな思いをし続けた」と態度を一変。 もちろん、上司はそんなAさんの性格は見抜きましたが・・・。 表面的には元通りになったかのようですが、私自身まだ通院をせざるを得ない状況です。 もともと、その上司のことは、個人的に好きでした。 キライであれば気持ちもすっきりするのですが、私自身、パワハラを受けてもまだ好きな気持ちがあることが問題なのです。 最近は上司もAさんの本性がわかったようで、昔のように私によってきています。 付き合うようになるかもしれません。 うまくいくのか心配です。 やり直すことはできますか?
何度も質問する自分を抑えきれず… 友人に誘われ お寺ヨガ 座禅会 行ってきました。今まで体感したことのない 清々しい気分で何日か過ごせて ごちゃごちゃと考えてばかりいた頭もスッキリし しばらく穏やかに居れたのに… 眠る前にハスノハを毎日みてるのですが 質問する を つながるまで何度も押してる自分がいます。 Facebook Twitterは しばらくして興味なくなったのですが ハスノハは見ないと落ち着かなくなってしまい 自分でもなんなんだろう?と なってます。子どもにまで スマホ依存症と言うよりハスノハ依存症だね と… 毎日が充実してないから?何か心が満たされてないからなのか?なんなんだろう? 明日も 緑地公園で座禅会行ってきます。 ごめんなさい 独り言みたい質問です
夫の不倫で子供たちは結婚に希望が持てないと言います。 夫の不倫で今迄の暮らしを全否定されたようで何のためにここに居るのだろうと思います。 穏やかにただ嬉しいときは笑って綺麗なものをみて感動して暮らせる日がいつかくるのでしょうか 義母の介護も長生きすると私も子供たちに迷惑かけるかもしれないと不安です。何のために気持ちの冷めた夫婦が一緒にいなければならないのか 死にたいです。
私は大学4年生です。 受ける企業が少なく絞りすぎたせいで、この時期になっても未だに就職活動をしています。 周りからプレッシャーを感じたり、まだスーツを着ている自分に負い目を感じます。 また、就職活動を通して自分自身がいかに怠け者であるかが分かり、悔しくとても辛いです。 自分なりに頑張っているけれど、なかなかうまくいきません。 就職活動は先の見えないもので、自分が社会から孤立してしまうのではと毎日不安だけが募ります。 私が今すべきことは、今受けている企業に一生懸命になることと、他の人と比べないこと、だとは分かっています。 ですが、どうしても将来が不安で怖くて辛いです。 就職活動をまだ諦めた訳ではなく、前を向いているつもりですが、どなたかに背中を押していただきたいです。 よろしくお願い致します。
こんばんは。 また相談です。 私は たとえ本人が悪くて 怒ることはあったとしても 大声で怒鳴ったりする人が苦手です。 怒鳴ってくるやつなんて大嫌いだ!!! と怒っている人も 苦手です。 怒りは大事な感情かもしれないですが、 すごくいい言葉を言っていても、 怒鳴っていっていると 押し付けがましくて なんか嫌いになります。 それが愛とか言われても、 納得ができないです。 例えば 人の気持ちを考えろ!!と 怒鳴ったとして こっちがわの気持ちは考えたの?と ふざけているのではなくて 本当に疑問が出てきてしまいます。 しかも、 大体怒鳴る人は 決めつけたら、なかなか聞き入れない かんじがします。 私の勘違いでしょうか。 善悪がハッキリしている人が 嫌いです。 これはダメだ!! これは素晴らしい!!と ハッキリしていう人が 嫌いというより、 正直 とても怖いです。 そういう人といると 息が詰まりそうになります。 怖い怖い。 人と合わせられない わたしの僻みかもしれません。 お坊さんは 怒鳴る人はどう対応しますか? わたしは体育会系な根性はやったことないから そういう耐性がないだけでしょうか
最近、私に優しくしてくれる友達や恋人に対して自分はこんなに助けてもらっているのに、私は相手が嫌な思いをしたり不利益を被ったりなど迷惑しかかけていないように思えてしまいます。 こんな私でも生きている価値はあるのでしょうか。 後ろ向きな質問で申し訳ありません。 読んでいただけただけでも本当にありがたいです。 もしよろしければご回答をよろしくお願い致します。
また失礼致します。 前回の相談から自分なりに考えて思い切って部屋の掃除や小さい事でも続ける事の大変さもありながら少し気持ちが落ち着いてきました。 ありがとうございます。 それで今回は相談と言いますか、数年ぶりに会おうかと思う友人が居るのですが、高校卒業してそれからしばらく会ってたのですがそれから会わず時間が経ちました。 お互い連絡を取り合ってはいます。 友人は私に会いたいとよく言ってくれるのですが私は金銭的事またはパートなどが忙しくてなかなか時間が出来ないと返事を返すのです。 もちろんそれも会えない理由なのですが。 一番の問題は、私の体型なんです。 私は世で言う肥満体型です。 私なりに痩せようと努力するも体重が減る気配なしでこんな姿見せたら嫌われてしまうと思うとますます会いたいのに会えなくてつらいのです。 引きこもりの気も合間って会う気力が薄れてしまいます。 それでも私は友人に会いたいのです。 あっていっぱい話したいのです。 でも体型が…と悶々と考えてばかりです。 すみませんが、背中を押してください。 どうぞよろしくお願いします。
もう13~4年前になりますが、大学サークルで幹事をやり飲み会のお金を何人か分立て替えたときのこと。 その中のひとり(後輩)の彼女(同級生)が私のところに後日きて、「彼、お金がないから払わなくていい?」と。私が「会計が狂う」というと、不機嫌そうに「ひとり払わないくらいでそんなに狂う?」といわれ、私が「私が立て替えてるの」というと一瞬だまり「じゃあもうわからないや」とどこかへ行ってしまいました。 その後メールがきて、「さっきはいいすぎた。ごめんね」とかかれてあり、私も穏便に済ませたくて強く出れず「ううん。いいお年を」みたいに返信して済ませてしまいました。 大学なので、その後顔を合わせる機会もありましたが、何事もなかったかのように、何も気にとめてない感じでした。 なんだか、今になってですが・・・悔しくて情けなくて、バカみたいで。きっとばかにされてたのでしょう。だけど、人にそういうことを平気で押し付ける神経がわかりません。自分のお人好しさも情けないです。 もう二度と会わないであろう人ですが、なんか急に思い出し、悶々と考えてしまいます。。
初めて質問させていただきます。 私は他人の目が気になってしょうがない人間です。何をするにも他人の評価が気になってしまいます。 私が今現在目指している職業があるのですが、その職業は自分の個性を発揮する職であり、私自身も私という個性を存分に発揮したいとは思っているのですが、どうしても周りの目が気になってしまいます。 同じ職業を目指している人たちも他人に合わせるのが当たり前みたいで、自分自身もそれに流されていってしまっているところがあると思います。 どうしたら自分に自信を持てるようになるでしょうか。また、他人の目を気にせず、自分という個性を押し出していけるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 拙い文章ですが、回答していただけると嬉しいです。
嫌なことがあると、何度も思い出してしまい苦しいです。 夫や友達に相談すると、あんまり気にしない方がいいよとか、流して今からできることをやろうとアドバイスをしてくれます。 私も気にしたくないし、流せるようになりたいのですが、それができないから悩んでいます。 勝手に頭に浮かんできて、なかなか離れてくれないのです。 私自身は小さな幸せを大切にすることや、悩んでるのは自分だけじゃないと言い聞かせたり、人のためになることが自分のためになると信じています。 それでも一人の時、思い出したくない事が勝手に頭に浮かびます。 違うことを考えようとしても、いつの間にかマイナスの力に引っ張られてしまいます。 もし何か良い心掛けがありましたら、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
結婚して23年目の夫と自営をしているものです 主人は今年の10月ごろから不倫していてその人との将来を考えていると言います。3年前からアルツハイマーの義母を介護しています。 子供が巣立つまで3年ありますがどのような心持ちで過ごせば良いですか?途方にくれるぐらい長く感じます。諦めと、絶望と、親としての責任と 考えが着かず苦しいです。
初めてご相談させて頂きます。 私は現在バツイチ子持ちの彼と婚約中です。 私は初婚です。結婚の話を進めていた矢先に、前妻から養育費の増額の要求が来ました。彼は今後、新しい生活があるから簡単には、出来ないと伝えたところ子供を引き取れ。と言ってきました。実はこれが、初めてではありません。 昨年、彼が初めて私の存在を娘に話してから、すぐに再婚おめでとうございます。と手紙が届き養育費の増額を要求されました。 これを断ったら、子供を引き取れ!って言われ 義母と前妻との話し合いの末引き取る方向になりました。ここで私は、何で彼が話し合いに参加していないのか疑問だったのですが、義母が1人で全て決めてしまいました。この時は、私も婚約もしていなかったので、何も言わずに受け入れたのですが、すぐに前妻が娘を渡さないと言ってきて無くなりました。 そして、婚約した途端にまた引き取れと始まったのです。私は今回もどうせ口だけ。と思ったのですが本気でした。私は、1回しか会ってないのにいきなり育てるのは無理。引き取るなら私は出てく。と伝え、彼は前妻と話をしてくれて前妻がわかりました。と納得してくれました。が、前妻が義母に彼が引き取ってくれない。と伝え、義母が泣きながら彼に娘を引き取らせてくれ。といってきたのです。前妻も、義母が引き取りたい。と言ってるのでお願いします。とゆう態度でした。 そのまま、娘を引き取る事になり。義実家で娘は生活しています。結婚も延期になりました。 彼と義両親は、私に負担はかけない。何も心配しなくていいよ。と言っています。が義実家は歩いて5分の距離。にいて無視は出来ません。不憫な思いもさせたくないのですが、自分が引き取る器もありません。 けして、娘が嫌いとかそんなんじゃなく自分の覚悟が甘かったと反省しています。 子供が、可哀想なのもわかっているんです。 今自分が出来る事が、週末一緒に遊んで娘と同じ時間を過ごし父娘の関係を壊さない様に邪魔しない様にするくらいです。 既に、邪魔をしてしまっていると思いますがこの先どう向き合うのがいいのでしょうか? このまま私が婚約破棄をし、出て行くのが1番でしょうか? アドバイスが頂けたら幸いです。 長文になり失礼しました。
好きな人がいます。 支えてあげたいし、一緒に居たいんです。 一緒に居るとなんとも居心地のいい空間が流れます。きっとこんな人他には現れないでしょう。でも一緒になれません。バツイチだからです。親の反対がすごいです。 一方、好きになってくれる人がいます。 結婚も視野にいれてくれて、きっと生活も安定して暮らしていけるでしょう。 でも、受け入れられません。性格は素敵だと思います。友達のようになんでも話し合いできます。きっと私が異性として見ていないこともわかっているでしょう。でも一緒にいると楽は楽です。 独りで生きていくか、はたまたお見合いのように結婚するのか。 答えは見えています。 人を選ぼうなどと考えている時点で周りに失礼だし、自分もストレスです。 ただ、仕事を辞めたいんです。 そのために何処に住むかを考えて転職しなければなりません。 ただ、一緒に居たいんです。結婚したいとかじゃなく。ですが時間は流れ私も年を取ります。 まとまりない内容ですが、私を導いてください。
30代独身女性です。 よろしくお願い致します。 社会人になってから仕事中心の生活で現在に繋がる恋愛もまともに出来ず独身生活をしています。 お見合いパーティや合コンなど休みの合間に参加しましたがお付き合いに至る方とも巡り会えませんでした。 そろそろ先を見据えたお付き合いの出来る方を見つけたいと思いましたが上手くいかず せめて女性として恋愛はしていたいと思い軽い気持ちでネットで知り合ったバツイチ子なしの年の離れた男性と交際しています。 彼の前妻はバツイチ子持ちで養子縁組をしていました。今は離縁しており養育費など詳しい事は聞いていません。 波長のあう人で居心地はいいですが先を考えると周りからは反対されます。 周りは結婚して家族を持つなか軽い気持ちで始めた交際を止めるべきか悩んでいます。 彼自信も離婚したばかりで結婚などは考えられないようで適齢期の私とのお付き合いに迷いもあるようです。 また、女性だけの職場で出会いもなく家から職場の往復で休日は外出しますが休みは平日の為、趣味はあっても単独行動が多いです。 今の私が将来結婚して明るい家庭を持つためにするべき事、出来る事は何なのか助言をお願い致します。
1ヶ月程前に主人と些細なことで喧嘩し、ほとんど口を聞いていません。寝る場所は別、食事も別で、洗濯だけは一緒です。 主人はとても優しい人だと思いますが、優しくすることができません。 主人は時々話しかけてくることがありますが、冷たい態度しか取れません。 もう主人に対する愛情がないのだと思います。 主人には私よりもぴったりの人がいるであろうから、その人と結婚した方がいい、浮気してくれていたら楽だ、と嫌味ではなく本気で思ってしまいます。 ただ仕事もしていますし、自分から別れを切り出すのは面倒くさくていまのところしていません。でも何とか嫌われようとここ1ヶ月ご飯も全く作っていないし、掃除も主人のいるところはしていません。 正直、今の会話のない生活も、自由に生活できて楽だと思ってしまいます。 主人が優しい人だと言うことはわかっていながら、本当に嫌がらせのような態度ばかりとってしまうのです。 自分でも性格が悪いなと思っていますが、態度を改めることはできず、離婚することばかり毎日考えています。 好きな人ができたとかいうわけではありません。 客観的にみて、この夫婦関係はどう思いますか? お互いにイライラしながら一緒にいる意味はあるのでしょうか? 私は自ら別れを切り出すべきでしょうか? 支離滅裂で申し訳ありません。 真剣に悩んでいます。 回答いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 初めて、質問させて頂きます。 私は一人暮らしの学生の者です。 昨日、愛していたハリネズミが旅立ちました。 その子を飼い始めたのは1年弱前からで、当時はまだ2歳でした。 それから一人暮らしの私のお家に来てくれて、たくさん私を癒してくれました。その子は臆病でしたので、触ると針を立てて威嚇しましたが、頑張ってお風呂にも入れてあげました。 最近は就活や学校の事で忙しい事もあり、ゲージ内をあまり掃除してあげられなかったり、お水を変えてあげなかった事もあります。 そして、昨日、とても体調が悪くなり、餌も食べられなかったので、手元で動物用ミルクを与えてあげました。辛そうですが、頑張って力を振り絞って飲んでくれました。 その後、通っているのが県外の大学で、午後は大学に行かなくてはなりませんでした。その間にあの子は死んでしまったのです。苦しんで死んでいったのかと思うと、あの子がとても可哀想になりました。 そうした、飼い主としてはあってはならないことをしてしまい、あの子が幸せに生きてくれたのか、もっと生きてたかったのだろうと、いうことを考えますと、とても罪悪感と後悔に苛まれ、涙が止まりません。 私はあの子にきっと恨まれているのでしょうか。 あの子に許して欲しいです。 幸せにしてあげられなかった後悔と罪悪感をどうすれば良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。
連日の相談で申し訳ありません。 昨日の話の続きになってしまいますが、私が限界で爆発した時に 俺の名前を呼ばないに対して、これから ずっと あなたの名前は呼ばない!と言われた旦那は、真逆の答えが帰って来てショックだ、仲良くしたいのに!とLINEがきました。 旦那のやって来たことなど、常日頃の積み重ねで、言いたくもなくなります。 いまだ、お互い話をしません。 旦那がいれば その態度にイライラするし、いなければ 今の状態に旦那に対してため息ばかり。 また私が謝れば 旦那は また同じ繰り返し。 その旦那に対して毎日毎日 考える時間も 勿体ないなど、お友達からのアドバイスもあり どうしたら良いか わからないです。 車の運転中も 下手な車などには クラクション鳴らしたり、常に 周りが気になるみたいです。 スーパーのレジ、駐車場に入る時など、いつも俺の前に誰かいて、遅い!常に俺の前にはで怒ってます。 常に そうだから そういう人を引き寄せてるのかなって思います。 息子は イライラする父に、仏の心と伝えています。 離婚したいとは、今は言えない状況で、旦那がやっていることは おかしいと伝えたいのです。 何度も伝えて来ましたが わかってもらえません。 旦那が イライラしなければ みんな平和です。 私に対しても。 話してもムダな旦那でしょうか? 宜しくお願いします。
おはようございます。 夫の転勤で、義理の両親の側に住むことが決まりました。 近くに住むことを想像するだけで、不安、心配ばかり頭をよぎってしまい、こわくなり胸が苦しく、手も震えてきます。 そんなに不安になる原因は、今までに何度かひどく叱責された経験があるからです。 例えば、転勤の引越しの際に、最寄りの駅まで送迎して頂いた際に、お父さんにお礼をいいました。 自宅に着いてから、夫から無事着いた連絡をした時に私からも再度お礼の一言が無かったからと、非常識だ親をバカにしていると言われ、結局 実家にまで再度帰り謝りに行きました。しかし、常識がない、普通じゃないと、人格否定をされます。 謝っても、何度も何度も同じ話が続きます。 両親は、無年金、預金も少なく。月に10万円の仕送りをして扶養に入っています。他にも、家電などもほしいと言ってきます。旅行もいいところに行きたいそうです。 金銭的な面で、同居したいのかもしれません。 気持ちも、金銭的にも体力的にもしんどいです。 不安ばかりつのります。 義理の両親とのかかわり ○月に一度は、数日分の作り置きおかずを持って帰っています。 ○週に二回の電話を結婚して12年続けています。 内容は、体の調子、困っていないかや、孫や夫の近況報告。 ○夫からは、週末に電話してます。 ○年に二回は泊まりで帰り、普段できないところを掃除してます。 両親が高齢なのもあり、色々やってさしあげたいですが、何が正解かわかりません。夫も両親には手を焼いていますが、やはり親ですし、見捨てられないから、と言っています。 私は、子供の学校の役員や、町内会の事も大変だけど嫌がらずに頑張ってみよう!と割と前向きな性格だと思います。 でも、叱責されるのがこわくて、 毎日、色々考えてしまい苦しいです。
悩みがあると、こちらのサイトでお坊さんの御回答を拝見しては心を落ち着かせて頂いております。 最近、仕事、息子の事、関わる人間関係の事でいちいち落ち込んだり悩んだりが尽きません。 例えば、お母さんである私が家にいると子どもの事を監視しがちで子どもに息苦しい思いをさせているのではないかとか。息子はADHDのグレーゾーンで子育て関して小さい頃から悩みがちです。 近所でママさんと会って立ち話をした後、何だが向こうのママさんの壁を感じるて落ち込む。私には挨拶をするママさんはおりますが、ママ友と呼べる人が1人もおりません。 仕事もミスが多く、注意されては自己嫌悪に陥り転職しようかすぐに頭をよぎったり。(子どもを出産してから4回転職しております。) 支離滅裂な内容になってしまいましたが、心のモヤモヤが晴れる日は来るのでしょうか。
私の再婚に反対する母をどうしたらいいか? 私44歳。娘22歳(会社員) 22年前、夫と死別しました。 娘が就職したのを機に再婚しようと思っています。娘も賛成してくれています。 娘とは大学に進学した時から、別々に暮らしています。 私の母(70歳)が彼に会うことを何かと理由をつけて、先延ばしにします。 最近、彼の母が末期ガンであることがわかり、 新年を迎えられない?ことがわかりました。 私の母にはまだその事は伝えていません。 私達は、親の承諾が必要な年齢ではないので 親がなんと言おうが今月入籍するつもりです。 母vs私…昔からです。 この母とは、この先どう関係していけばいいものか?悩んでいます。