hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6544件

復職後1週間でまた休職してしまいました

閲覧いただきありがとうございます。 4月より仕事の担当が変わり、上司からも期待されていたのですが業務量の多さやプライベートでの不運で精神的に弱ってしまい、適応障害の診断を受けました。 4月中旬から一度休職に入りましたが、忙しい季節でもあったため早く戻らなければという思いで1ヶ月で復帰しました。 しかし、復帰後1週間勤務したところで4月と同様に出勤や他人が怖く、失踪しようとしてしまい症状が改善されていないことを痛感し、また休職に入ってしまいました。 期待されていたにもかかわらず、4月は半月、復帰後は1週間で駄目になってしまった自分が不甲斐なく、自分の存在価値がわからなくなってしまいました。 上司からも常識がないなどと言われたり、冷たい対応を取られてしまい自分の存在が迷惑だということを思い知り消えてしまった方が周囲にとっても良いのではないかと考えてしまいます。 会社への懺悔の気持ち、自分は無価値だという気持ちで頭がいっぱいになりながらも、時々、こちらも好きで病気になったわけではないのになぜそこまで冷たくされなきゃいけないのかと上司への憎しみも抱いてしまいます。 負の感情しか心にありません。 他人に会いたくなく、心配してくれている親ともまともに話せず、余計に存在している意味がわからなくなっています。 1週間で勤務を諦めてしまった自分は弱く、甘ったれているのでしょうか。 また、上司への憎しみの気持ちはどのように消せばいいのでしょうか。 休んでしまっている自分が悪いため、上司を憎んではいけないと感じてはいるのですが頭が考えることをやめてくれません。 支離滅裂な文章になってしまい大変申し訳ございませんが、ご助言いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/02/20

他人の暴言や酷い態度に対する考え方や対処

こんにちは わたしはMtF(性同一性障害)です 生まれた肉体は男性で、心は女性として生まれてきました 今までその事で沢山苦労して生きてきて、最悪死ぬかもしれないリスクを抱えながらもホルモン治療などで女性として生きられるよう日々歩みを進めています。 今まで散々ひどい態度や言葉に苦しめられてきましたが、わたしも大人になるにつれ、徐々にスルースキルを身につけ、流すということを覚えました。 しかし、傷付かないわけではないし、言われたら苦しいし、悲しいです。 自分がそのために努力しているからなおさらです。 前置きが長くなりましたが、わたしは去年の12月からひどいじんましんを発症し、治療を行い、ようやくよくなってきたのですが、頭皮のかゆみだけが薬を付けてもどうしても改善せず、耐えかねて皮膚科を受診しました。 その病院は日替わりで医師が変わり、たまたまわたしは年配の男性医師に当たったのですが、3時間待ち、診察に入るやいなやわたしを見ていきなり 『…あなたは女性なの?男性だよね?』と、カルテの性別の欄を見て聞かれ、答える間もなく矢継ぎ早に 『あなた男性にしては随分髪が長いね。どうしてそういう風にしてるの? あ、今はこういう事言っちゃいけないんだっけ? でも、僕は髪が長過ぎてあなた診れないですよ。わからない。お手上げだわ。』 と言われ、医師が開いていたPCのモニターには『女性ホルモン投薬中』と書いてあるのに、対して読まずにそういった質問をしているのだな なんてデリカシーのない医師なのだろう、と怒りを感じましたが わたしはこういった人間を今まで散々見て、接し方がわかっていたので 怒らず、診察を進めて問診に答える形にしましたが、医師はなおも 『その見た目だと困らない?』 『俺は髪切れなんて言わね〜けどさ。』 と言われ、それはあんにそう言っているのも同然だし、 『そういう髪型してるからそう(かゆく)なってんじゃないの?』と言われ、どうして初対面の相手にここまで言われなければならないのだろう、と診察が終わった後もずっとイヤな気持ちが残りました。 今までもこういった経験はたくさんあるし、わたしもわりとまぁそういう人もいるよな、くらいで流せたりするのですが、今回ばかりは怒りがおさまらず、どのように気持ちの整理をつけたらいいのかわかりません。 こういう時はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2022/07/13

元彼は嘘をついたのでしょうか?

3年付き合った人に海外転勤になった。別れようと言われました わかった。なら旅立ち迄1.2回会いたいと言ったらあと2回会ってどうするの? 好きじゃない。価値観が合わない等言われました。 彼は出会った時毎回彼女に振られ傷つき自信をなくし生きる価値を考えていました 私はそんな彼に自信もってもらう。私は彼を傷つけない。ずっと味方でいようと付き合ってきました。 なのに元カノにされた別れ方(イベント1週間前に酷い事を言い相手を傷つけ別れる)と同じ方法で私にした事が信じられず傷つきました。自分が傷つき苦しんだのに、大切にしてきた私になぜ。。でも言いたい事もあったが言わずに、最後今迄ありがとうと言いお互い泣いて別れました。 別れ方が酷すぎて心に傷を負いながら何とか仕事やスポーツを頑張り1年経った頃、衝撃の事実を知りまた傷つきました。彼は転勤していなくてずっと同じ所に住んでいた事を知りました。 彼は自己保身の為に初め転勤と言って別れようと思ったが、私が転勤行く迄会いたいと言ったので面倒になり、相手を傷つける言葉を言って別れたのだと思いました。海外転勤と言い通して別れてくれたら傷つけない為の優しい嘘だったと判断し傷も浅くすみました。 この事実を知りさらに人間不信になり、彼に別れて以来初めてlineしました 「ずっとそこにいたんだね。驚いた。別れを転勤で通してくれたら優しい嘘だと思ったのに」と 「いや、本当にその話はあったけど土壇場で違う人になった。今迄お世話になりました。お元気で」 と弁明してお元気でと突き放したlineを返してきました。 一度海外赴任の辞令が出て土壇場で他の人になる事あるのでしょうか? 他の人も直前に海外辞令が出て行けるとは思えず。 君を傷つけない為の嘘だったとか認めてくれたら楽になれるのに最後迄俺は悪くない。自分が冷めて他の人にいきたいからなのに、別れたのは私のせい。私を傷つけても仕方ない。自分はもう自信もついた。私がどうなろうと関係ないスタンスに元カレに対して悔しさで一杯です 前はこの人に幸せになってほしいと心から願っていましたが今は不幸になってほしい。因果応報で人を傷つけたら自分も傷ついてほしいという思いで一杯です。 周りからは忘れた方がいい。新しい人をと言われますが 元彼が不幸になった姿を見ないと立ち直らない位に思ってきました;; どうしたらよいでしょうか?

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2023/07/21

余命わずかな父に優しく出来なくて後悔

現在私の父は60歳です。 5年前に直腸がんで手術や抗がん剤と闘病していました。 去年の秋ごろにリンパ転移しており、全身癌へと移行しました。 現在はもう抗がん剤等の投薬の見込みはないとのことで病院側は緩和ケアの方向で治療しています。 先生からはもって数ヶ月かなと話を聞いています。 私は父のことが好きでした。 しかし、病気が見つかる少し前に(5年前)父の借金が発覚し、反省の面もなく人のせいにしてしまっており母とは離婚しました。 私自身もその頃に離婚し出戻りで実家に帰ってきていました。 その時には母と父とは家庭内別居で数ヶ月一緒に住んでいる状態でした。 私も父と毎日顔を合わせるようになり、徐々に自分勝手な父に嫌悪感を抱く様になりました。 特に暴言を吐いたりとかはないのですが、性格的にあまり人のことを考えなかったり 良かれと思ってしたことが、あれもして欲しい、これもしてほしいとどんどん言われる様になりました。 親子でも性格的不一致はあるのだと感じました。 その後、母と父の離婚が成立し父は一人暮らしをすることになりました。 その間、父との交流は適宜行なっており 病院の付き添いが必要な際は行ってました。 そして、今年の5月に入り病状悪化に伴い、急変時対応等の兼ね合いで父と一緒に住むことを決めました。 父が1人でしんどくなってるのが辛く 孫もいてるため、少しでも気持ちが楽になれるなら、父との最期を後悔なく関わりたいという思いから母を説得して家に来てもらっています。 母も同じ屋根の下で暮らしていますが 顔や言葉を交わすことはありません。 しかし、一緒に住むと自分勝手な父には変わりなく、時折素っ気ない態度を取ってしまう自分自身に辛くなってしまいます。 現在も徐々に弱ってきている父を見ると辛くなったり、優しく出来なかったり 私の情緒も不安定なのか… 最期を良かったと思える様にと考えたのですが上手くいかず私が悪いのですが 余命宣告されているのに人に優しく出来ないのが辛いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

父の葬儀でのことです。

初めまして、今年、父を亡くしました。 義両親が葬儀に来ました。 香典は1万円ありましたが、供花はありませんでした。 親戚にも言われたのですが、義両親は常識がないのでは?と・・・ 供花がないのはおかしいと・・・ 私も同じく思いました。 義兄からは香典、供花はありましたが、義姉、義妹からは香典も供花もありません。 義両親は私が挨拶しようとしても避けて行くのに、主人の勤務先の社長には人が変わったように笑顔で挨拶しているのを見て不信感を抱きました。 父は主人に対して、食事に連れて行ったり、決して悪くしたことはありません。 義両親は私のことを嫌っているとは思いますが・・・ それは、主人が異常なことをしていたため、義両親に言ったところ「あんたが悪いからだ!あんたが怒るから寝小便もできないんだ!」と言われたことが原因だと思います。 そして、父が入院中に主人が「病院に坊さんを呼んでお義父さんを楽にしてあげよう」と言ったことがあります。 私が「それって死ねってこと・・・?」と聞くと楽にしてあげたいと・・・ 義母に言うと「苦しんでいたから坊さん呼んで楽にしてあげようって思ったんだからいいじゃない!」と・・・ 色々なことが頭に巡り・・・許せない自分がおります。 義両親はお通夜には来ましたが告別式には来ませんでした。 理由は「行く必要がないから」とのことでした。 義両親や主人が憎くてたまらない自分がおります。 私の我が強いのでしょうか・・・? せめて、花の一本はと・・・ 思うのはおかしいことでしょうか?言 葉にしても、乱暴で悲しくなります。 義両親が亡くなっても供花を出したくないですっし、葬儀にも行きたいとは思いません。 2度と会いたくありません! 主人の暴言にも傷つきました。 離婚することを考えていたら、義母から「今まで我慢してきたんだから我慢しなさい。うちに(息子)帰ってきても迷惑だから!あんただって、両親がいないんだから行くところがないんだから我慢しなさい」と言われました。 頭から憎くて憎くて離れません。 私がおかしいのでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ございません。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

2人目をどうするか

娘が3歳になり保育園にも通えて話しも通じるしそんなに手のかかる子では無いので少し気持ち的にも時間的にも余裕が出てきました。 そこで主人はもう一人欲しいようですが私は欲しくありません。娘は可愛いですが心のどこかで自分の時間を犠牲にして育てた感じがしてしまい、せっかくここまで育てて少し楽になったのにまた0からいやむしろ娘の世話もあるからそれ以上の大変さをわざわざ味わいたくありません。 よくもう一度赤ちゃんを育てたいという母親の声を聞きますがその気持ちもさっぱりわかりません。 欲しいとも思ってないのにもし今2人目を妊娠しても私は自分の命をかけて2人も妊娠出産したけどあなたは何を私にしてくれるの?ときっと主人に思ってしまいます。 主人は義実家の跡取りでその為娘1人じゃ…という気持ちがあり、私が1人じゃ困るのか聞くと自分の代で家が終わってしまうが嫌だと言われました。このままだと娘に家を継ぐように言うことになるとも言っていました。特に家業があるわけでも名家でもなく少し土地と財産があるだけなのに何をそんなに家に拘っているのか私には理解できません。 私としては娘の未来は娘が決める事で家を継がなくてはいけないのではと変に気を揉ませたくないです。 でも家の為にもう一人産むなんて嫌だしもう一人産んだ所でその子に跡を継ぐようになんて言うのも嫌です。 娘は責任を持って育てますが今以上自分の時間を犠牲にして子供を育てたくありません。 これは我が儘なのでしょうか?主人が跡取りとわかりながら結婚したのに娘一人と言うのは裏切りでしょうか? 毎日毎日この事ばかり考えてしまい辛いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自殺してしまう若者

こんにちは。何度か家族のことでご相談させていただいています。 主に相談させていただいていた長男は高一になり、勉強に部活に頑張っています。 男の子であるせいか、まだ私に頼ってきたらしてますが、一山越えた感じです。 そして、息子がそうなってから思うのですが、よくニュースで中学生や高校生の子が自殺したというのを見ると、胸が締め付けられる思いです。長男も苦しい時期を過ごしてきたので、そういう多感な時期の子供の苦しみが辛すぎるんです。また残されたご家族、ご両親の気持ちを考えると、私の想像を超える苦しみがあり、そしてどこかに救いを求めていくのかなと考えたりすると、居ても立っても居られない感情になります。 あんなに若いのに死にたいと思い、それを実行にうつしてしまうといのが可哀想でなりません。 どんな気持ちで死にむかっていったのかなどと考えると夜も眠れなくなります。  何かボランティアなどでもあれば、私が話を聞いたりも出来ないかなとも思うのですが、私みたい素人が話を聞いたりすると、かえって傷つけしまうのではないかと思います。 数ヶ月前、近くの高校に通う高校生が自殺をしました。それが噂で広がって周りの人のなかには、病気で亡くなる人もいるのに、そんなに死にたいんならその人に命をあげてほしいとか、おそらくイジメが原因というのを聞いて、親が過保護に育ててたから。そのくらいのことで死ぬなんておかしい。とか言う人もいて、それにもショックでした。 若い子が自分で死ぬことを選ぶなんて、そこまでいく過程でその子はどれほど苦しい思いをしたと思ってるのか。身体の病気ではなかったかもしれないけど、心が不調になってしまったからではないか。と私は思っているのですが、そういう人たちにそういうことを言っても意味はないと思い、心にとめておきました。 わかりにくい文章ですみません。感情のままに書いてしまいました。 私に出来ることなどあるのでしょうか? せめて亡くなった子供達の冥福を祈ることくらいでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

父親について困り果てています。回答お願いします

私は今春から専門学校に通う学生です 家族構成は母父(54) 私 妹の至って普通な核家族 父は自営業(祖父が創立した下町の小さな町工場) 年収は父と母合わせて350万円程、借アパートに住んでおり、持ち家は未だにありません 父は温和で優しい子煩悩な性格でした 最近になってから父がどうも被害者妄想や、小学生じみた思考、考え方で困っています。 第一に話を聞きません。 第一声は「言われる筋合いはない」 「もういい この話は終わり」 言いたい事は何も伝わっていません… 父は皿洗いをしてくれるのですが、好意でやってくれているのだと思っていたのに、「世間ではやらないのが普通、だからお前は旦那や彼氏が出来たら当たり前だと思うな」 つまり家事をしている俺は偉い と言いたいのでしょう… 娘の前でこのような発言をする父親に心底うんざりしました。 そして今日の出来事です。 父が炬燵で寝ていたのですが、手鏡を落としてしまい大きな音が鳴りました。 事故だったのですが父は「わざとか?」と怒っており、何が不快だったのかは知りませんが突っかかってきました。 私「わざとではないし、最近被害者妄想が酷いよ、血筋も有るし一度病院行ってきたら良いと思うよ(祖父 祖母共に脳の病を患っています)」 父『若いお前が行け!』 私「一度診断してもらった方がいいよ」 父『お前は考え方がおかしい!●精神病院に行っちまえ! (地元では有名な精神病院で重度の患者様が多い為、山奥に隔離されて作られている病院です)』 いつも通り話が通じないと思った私は、皿洗いを始めたのですが、 父『それも当てつけだろ!俺がやるからいいよ!』 私「何も言ってないよ…いい加減にしてよ、被害者妄想ばかりでこちらの気持ちは一切考えてくれないし、人の話を聞いてよ」 父『お前とはもう話さないし関わらないからな!頑張って学校行けよ〜!』 としまいには教育費払わないから逆らうな と。 カッとなって言い過ぎてしまった点もありますでしょうが、驚きました 一緒に暮らしているのも辛いですし、もう父が分かりません… 過度なスキンシップ→辞めて欲しい→喧嘩→スキンシップ のループです 男は寂しい生き物と言われても限度があります… 学習しない上に誰の話も聞かない父に困り果てています どうしたら良いのでしょうか、

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/02/29

こんな理由で離婚するのはおかしいですか?

昔から夫は家族を心配してくれません。 私が外出先で吐血下血し意識をなくしたときも置いていかれたし、検査をしましたが結果を聞いてくることもないです。子供が外出先で具合が悪くなったときも夫にSOSの連絡をしたのに「どっかで休んでな」の一言のみで様子を見にくることもないです。私にも連絡があり駆けつけると子供は倒れていました。子供が入院した時も見舞いに来ず付き添いをかわることなどなく、自宅に友人を呼んでパーティーしていました。夫が全く来ないので看護師さん達からはヒソヒソ同情されてました。 その都度、「こういう時はそばを離れちゃ駄目だよ」「すぐに駆けつけて様子見に行かないと駄目だよ」など具体的に話していますが全く伝わりません。本人は「休んでれば治ると思った」「そんな大病だと思わなかった」「ママが(入院に)付き添ってればいいじゃん。なんで俺が友達と遊んじゃ駄目なのかわからない」と怒ります。 普段から悪い人ではないんです。良い所もあります。ただ、人の気持ちがわからないだけです。 子供が大きくなって夫婦二人になったとき、私が入院することになっても面会には来ないでしょう。自宅で具合が悪くなっても病院に連れて行ってくれずひっそり死に死後数日でやっと救急車を呼ぶんだと思います。最後まで蔑ろにされて死ぬのは惨めです。だったら一人暮らしで孤独死するか方がいいです。 普段は悪い人ではないけど、いざという時にまたガッカリしたり悲しい思いをするのが嫌なので別れたいです。そんな理由で離婚を考えるのはおかしいですか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

家族が辛いです

同居を始めた15年前から適応障害の症状が出始め、4年前から心療内科の治療を受けています。原因は舅への嫌悪感、夫への不信感です。 家族(夫、舅、姑、子ども2人)、実家には話していません。 3年前に別居を切り出しましたが夫・舅姑から「ばかばかしい」「体裁が悪い」「家を出るなら子供(孫)を置いてあんただけ出たらええ」と一蹴されました。 その後、少しでも気持ちを切り替えようという気持ちと経済的なこともありパート勤めを始めました。しかし次第に仕事と家事の両立ができなくなり舅・姑から注意をされ仕事を辞める。家にいると症状が出るーの繰り返しで年々ひどくなっています。 同居は嫌だったのに、拒否することができなかった後悔と病状を誰にも相談できないことが苦しいです。 死ねばこの苦しさから解放されるのか、と思います。 でも、子供たちのことを考えると今は死ねないと思うのです。 私の実父母は家庭に不向きな人でした。そのせいで私は実父の弟の養女となり、養父は私を連れ子して結婚しました。いい思い出はない子ども時代でした。 主治医からは環境を変えない限りよくならないと言われています。 家族の何をどう変えたらいいのかわかりません。家族は辛いものなのですか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2