先々月に地元の祖母が施設に入ることになりました。 その際、父が仏壇(祖父を祀っている)を勝手に買い換えたようです。 祖母の家にあった仏壇を処分して、施設の部屋のサイズにあった小さなものに換えたそうですが、どうやら元々の仏壇の供養などは行っていないようなのです。 私は祖母とは遠方に住んでおり、父とも絶縁しております。 仏壇についても事後に祖母から詳細を聞かされましたが、この時勢で駆けつけることも出来ず、またお墓もしばらく行けていない状態です。 私自身も仕事や恋愛(結婚予定でした)が無茶苦茶な状態になったので、たまたま占いをしたところ、先祖供養について指摘されました。(まともに世話が出来るのが私だけなので、気づいてほしい祖父が破談などにして近くは呼び戻そうとしていると言われました) 占いを全肯定する訳ではないのですが、以前より仏壇やお墓については気になっておりましたので、質問をさせていただいております。 私の近所の菩提寺ではない寺院にお伺いして、先祖供養をお願いすることは可能なのでしょうか。 また、それによって、事態が好転することはあるのでしょうか。
先日こちらで質問させていただき、又ご回答いただきましてその際は本当にありがとうございました。度々になりますが、またご相談させて下さい。 母の同僚の方より、弟にお線香をあげさせてほしいと言われています。ありがたいのですが、私達家族はまだ心の整理もつかず、又その方は弟と直接面識のない方なのでお気持ちだけ頂戴します、とお断りしているのですが何回も言ってこられ中々理解していただけません。 昔から家族ぐるみでお付き合いのある別の同僚の方からも同じようにお話しして頂いたのですが、直接家に行ったら上げざるを得ないのだから、本人(母)にわざわざ言わないで、と返されたそうです。 弟の友人、葬儀に来られなかった身内の者には、事情を説明し四十九日の後で…お願いすると皆さん理解して下さいました。 先日、再度お線香をあげさせてほしい、母を励ましたい、と仰られたので、それなら食事の場を設けてもらった方が嬉しいとお願いした所、前出の別の同僚の方に母の休みの日に直接家に行こうと言われましたが、何とか食事会へと誘導してもらえました。その場で直接母にお線香すらあげさせてもらえへんのね!と言われたようです。お気持ちはありがたいのですが、お断りするのはそんなにも非常識なことでしょうか。 別用で自宅へたまたま来られた方がお線香をあげていただくのは構いません。歪んだ解釈かもしれませんが、何だか執着されているように思ってしまいます。 又、私の同僚は我が家の浄土真宗でのやり方を否定してきます。 例を挙げるなら、お坊さまがお線香や仏飯は遺された者に無理のない範囲でして下さい。気持ちが大事です、と仰られた事に対してそれは間違ってる、それでは供養にならない、手間かけないで成仏できるの?等です。以前も祖父の葬儀やお盆の質問に答えると、浄土真宗物知らずって昔の人は言うからな、と言われました。その方々の宗派は伏せますが、同じ地域の田舎の方です。お二人共悪意はないと思います。 家庭、地域、宗派で其々考え方や習慣が違うのは理解していますが、そんなに責められることでしょうか。私は恥ずかしながら疎いせいもあるかもしれませんが、違いはあれどもどの宗派も誤っているとは思いません。 今は出来るなら静かに悲しませてほしいです。 弟を思う皆が辛い気持ちですが、やはり両親は更に辛いと思います。そんな母に必要外の心の負担を負ってほしくないです
先月身内が亡くなりました。 それから忙殺される日々何度も死ぬかと思った。 仏間で寝起きしていた父親に私室を侵略され、拒否も許されない。拒否したら勝手を許すな。と周囲から怒鳴られ嫌々認めさせられる。 仏間にベッドがあると恥ってなんですか。 怒鳴る親戚の度々の訪問。事前連絡がない場合もありました。それがあるから葬儀後にお線香上げに人が来るのもストレスでしかない。 ストレスで心療内科の薬量が増える。インフルエンザの家庭内集団感染。その後私は搬送されました。 その後も不整脈、嘔吐、難聴が続いています。 時間もお金も健康も全て奪われながら供養したくないです。 しかし周りがそれを許しません。 私も死にそう。 なんでこんな目に合わないといけませんか。
先日、父が孤独死しました。 死因もわからず、棺桶の窓も開けられない状態。 遺体は布団の中だったそうで、苦しんでいなかったのでは、というのが唯一の救いでした。 両親は離婚していますため、実家の菩提寺には葬ることができませんでした。 父の親戚の霊園に埋葬することが決まり、先日無事に納骨が終わりました。 父のためのお仏壇はありません。 生活保護を受けていた関係で、火葬されるまで一度もお経はあがっていません。 あまりにも可哀想だとうちの母が実家の菩提寺にお願いして、お経だけあげてもらいました。 納骨にも時間の都合で立ち会うことができませんでした。 自宅に遺影だけを持ち帰り、我が家には仏壇はありませんので、テレビ台の上に遺影を飾っています。 この話を母にしたらお父さんが迷うからそんなことをするな、水も酒も下げろ、花も飾るなと言われました。 そんなものなのでしょうか? いまは、ビールとたばこを供えています。 わたしとしては、供養らしいことも何もできていないのが心残りでしているのですが。 ほんとに迷うのでしょうか?しないほうが良いのでしょうか?
幼なじみの父親が亡くなりました。 小さい時からかわいがってくれたおいちゃんです。 葬式の日程を聞くと 家族葬だから遠慮して欲しいと返答。 おいちゃんの仕事、友人関係も断るとのこと。 最後にお別れがしたかったのですが 別の意味で涙が出ました・・・ 最近、こういうの多いんですか?
先日私は「自身の先祖」について知りたくなり、家系図作成を始めました。 そうしましたら、母方の祖父の母親(私の曾祖母)が未入籍だったのです。曾祖母の自宅には鳥居があり、いわゆる霊能者に近い人だったと実母から聞いた事があります。祀っていたのはお稲荷さんと聞きました。 私はその曾祖母に会ったことはございませんが、存在が気になって仕方なく(どうして気になるのか分かりません)家系図を作成しました。事実を知り漠然ですが、先祖供養をしたいと思いました。 家系図からフルネームは分かります。命日や誕生日は分かりません。でも間違いなく私のひいおばあちゃん! 曾祖母は何か事情があって未入籍だったかもしれませんが、曾祖母が祖父を産んでいなければ私の母も存在せず、当然私も今ここにこうして存在していません。祖父の他にも何人か子供を産んでいる方でした。 私の母方の姓とは当然苗字も違います。それでも私の曾祖母に変わりはない。 こういう場合、先祖供養をすることに問題はあるのでしょうか?正直、しない方が良いという文章を拝見した事があり迷っています。 是非アドバイスをお願い申し上げます。
こんにちは。 ご先祖様の供養の仕方について質問があります。 我が家の父方の先祖はまわりにうらまれるような汚いやり方での金儲け 母方の先祖も、異性にかなりだらしがなく(少しだらしがないというレベルではなく恨みを買うレベルでの) 私の祖先はかなり業が深いと思います。 そのせいなのか因果応報といいますか、今、父方の祖父母、母方の祖父母ともにかなり酷い目に遭っています。 ありえない不運が父方母方の祖父母の代、そしてその子供の代、そしていまは我々孫の代にまで及んで来ています 思い返すと墓参りなど子供のころ以来いっておらず因果応報だけではなく先祖供養ができていないせいなのかと思うようになりました。 親戚に聞いても、かなり遠方に墓地があることしか分からずくわしい墓地の場所は分からないとのことでした 私の実家にも、どの親戚の家にもお仏壇などはありませんし私も一人暮らし独身のため、お仏壇は家にありません。 小さいころいらい、先祖供養をしていないということになります。 このような場合、私にできる先祖供養はなんでしょうか? 先祖が恨まれた人たち、悲しみながらうらみながら死んでいった名前の分からぬ人たちへの謝罪もいるのでしょうか… とても悩んでいます。 《父方》 父方の祖父母 揃って別々の時期ですがころんで頭を打ち入院、脳内出血大手術 退院したら今度は階段から落ちくびのほね骨折 退院する日に転んで腰の骨骨折して入院 祖父母度重なる大怪我 叔父と父はそれが原因ではないものの精神病に 母は重篤な皮膚病になり 《母方》 母方の祖父母 祖父が祖母の妹や姉妹に手を出しまくり、かなり女性にだらしがない人 すったもんだの末祖父母離婚 母の妹(叔母)ダブル不倫の末すったもんだの末じゅくねん離婚 妹は変な男に騙され自殺未遂、自殺寸前 愛犬は原因不明の病 全て最近の出来事です。 いくらなんでもおかしいかと… 祖先供養をするべきなのか、するとしたらどのような方法を取れば良いのか調べているのですが分かりません。 長くなりました どなたか助けてください。 お知恵を貸していただけるお幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
こんにちは。ペットの犬の供養について質問させてください。 先日実家で飼っていた犬の一周忌を迎えました。 犬は私や私の兄弟が結婚して家を出るまでは家族で可愛がって居ましたが、父親は可愛がりつつも虐待をしていました。 具体的にはエサやおやつを買い与えはしますが、一声でも夜鳴きをするとすぐに不機嫌になりすごい勢いで寝室から外へ飛び出してきて水入れや犬を蹴飛ばすといった行動です。私や兄弟が父親の逆鱗に触れないよう深夜外に出て犬を宥めたりしていましたが、夜間一声でも鳴くと即怒り出すので、手に負えないような状況でした。私や兄弟が結婚し家を出てからは普段はきちんと世話をしてくれていたようですが、虐待については止める人間がいないような状態でした。 また、犬の死に際にも介護をしようとする祖母を恫喝し、「うるさいからさっさと殺せ、早く死ぬように水も与えるな」と言い放っています。私は嫁ぎ先の事情で引き取れず、犬には苦しい思いをさせてしまったと後悔しています。 遠方ではありますが死後犬を引き取り、私の嫁ぎ先の近くにある霊園で火葬と供養をしていただき、時折私は手を合わせに行かせていただいています。 しかしあんなに可愛がっていた兄弟は手を合わせに来たことはなく、父親に至ってはあんなに虐待しておきながら「犬が居なくなって寂しい」と私に言ってきます。 私も虐待から守ってあげられたわけではなく、そんな私が手を合わせても本当に犬は救われているのだろうかと申し訳なさが勝ります。 犬にもあの世があるのなら、犬はそこで少しでも救われているのでしょうか。私は今からでもしてあげられることがあるでしょうか。 まとまりのない文で申し訳ありません。
2週間前に母を亡くしました。 いざ葬儀の際、父は菩提寺もなく檀家でもない、お墓も持っていないこと(父は次男で実家から距離もあるので)、私が生前の母とテレビを見ながら「戒名は何十万もして高いし、私はこのままでいい。お墓も高いから…」と話してたこともあり、俗名のまま、宗派も決められないので葬儀屋さんからそれでも読経して頂けるお坊さんを呼んで頂き葬儀を行いました。 2月末には四十九日ということになりますが、その前に悩んでいるのが、 このまま俗名で供養できるのか?ということです。 母の言葉通りであるなら、戒名は不要なのかもしれません。 私自身も、母と同じ考えで自分に戒名は不要だと考えているので、母の気持ちは理解できます。 ですが実際に母が亡くなって、しっかりと供養してあげたいと考えるようになったことで、白木位牌から本位牌に代わる際、俗名のままでいいのだろうかと不安になりました。 家族は、母がいらないと言ったならつけない方がいいのではないかとも言います。 心配なのは、 俗名のまま、本位牌を作成して開眼供養して下さるお坊さんはいらっしゃるのかどうか 葬儀は読経して頂けたけれど、宗派もわからぬまま四十九日はどうしたらいいのか。 お恥ずかしい話です。 全く仏教に関する関心や信仰心等無かったのに都合がいいかもしれません。 自分にとっていい部分だけ切り取ってすがろうというのもばち当たりであるとも思います。申し訳ありません。
お世話になります。 ①この9月に母を亡くしました。 父は既に亡くなっており 葬儀の際お世話になった曹洞宗のお寺様の納骨堂にあずかっていただいております。 今回母も亡くなったので 父と母を合碑墓に入れたく探しているのですが(現在のお寺様も合碑墓があり あずかってくださるとおっしゃっています)が 現在の私の住まいからは遠く 私が年齢を重ねた際に通えると思えず 自宅周辺で探していますが、うまい具合に予算と一致せず悩んでおります。 母は熱心に家でも読経したり 父の月命日にはお寺に通うほど仏教徒としての信仰が厚い人でしたので 今お世話になっているお寺様にそのままお世話になるのがいいとは思うのですが 悩んでおります。家の近くで探すのは私のわがままなのでしょうか?合碑墓を希望する理由は 私の代で墓終いになるからです。子供たちは主人の家の墓があります。こちらは都心の一等地に墓がありますので維持費も檀家としてのお金もかかるであろう あちらもこちらもは子供に負担になるとのことからそう考えております。 ②「お線香の煙が仏様のごちそう」と聞きましたが 現在 私の夫は自宅で商売を行っており 部屋には在庫が多数おいてあります。 お線香のにおいが在庫についてしまうと困るもので お線香をたくのをためらっております。が 先日LEDのお線香なるものをネットで発見しました。これでも仏さまは喜んでいただけるのでしょうか? 母は亡くなった際 ほんの少しのお金を残しましたが 葬儀や母の住まいの撤去代 母の残した借金などでむしろマイナスかと思われます。 私も子育て中につき 無理な出費は不可能でどうしたものかと悩んでいます。 とはいえ私しか子供はおらず できることはしてあげたいと思います。 現在のお寺様は「私の好きなようにするのがご両親も喜ばれましょう」とおっしゃられるのです。
故人が一番喜んでくれること、故人への何よりの供養、私ができることはどんなことか教えて下さい。 自分なりにこうだと思っていることもありますが、本当の供養をお坊様からご教示していただきたいのです。 私が供養したいのは、20代前半でバイク事故で亡くなった彼です。 私は40代半ばで既婚、こどもが二人います。 どうぞ宜しくお願い致します。
お忙しい中恐れ入りますが、供養についてご相談させていただきたいことが2つございます。 昨年、私が生きづらくなり、ある信頼できる方に視ていただいたところ、私の姉の魂が餓鬼、母の魂が餓鬼、母の母が餓鬼、と餓鬼の系統であり、遠いご先祖様の悪行を受けた人達の恨みつらみを私と弟が背負わされていると指摘されました。 ならばその苦痛を受けた方々を供養させていただく必要があるのではないでしょうか。でも、どうしてよいかわかりません。 ご相談の一つは、この場合どのようにしたらよいでしょうか、です。 2つめは、私たち家族は餓鬼供養をすべきでしょうか。お寺の施餓鬼会に参列させていただくとか、自宅で五色旗を立て、水の子を置くなども必要でしょうか。 ご先祖様と被害を受けた方々の苦しみが、今の私の苦しみならば、きちんと供養させていただきたいと考えております。 たいへん恐れ入りますが、ご指導賜りますと幸いに存じます。 よろしくお願い申し上げます。
お坊さんのご意見をお聞かせ下さい。 数年前に祖父が亡くなり、親戚のおばちゃんと話していた時のことです。 そのおばちゃんは、「自分自身もいつかあの世に旅立つ時が来る。その後も残った家族にしっかり見てもらいたい(供養してもらいたい)から、今しっかりとご先祖様の供養をしている」と言っていました。 それを聞いた私は、独身で結婚の予定も全くありませんし、このまま天涯孤独になる可能性もないとは言えません。なので、例え自分が独りで息絶えたとしても、「その後を姪たちに見てもらえたら・・・」「供養するという姿勢をしっかり見て覚えて欲しい」と同居こそしていませんが少しでもその姿勢を見せたいと毎朝のお仏壇にご飯を供えることを買って出ました。 もちろん母の家事を軽減させたいという理由もあります。 うっかり寝坊してしまった時や、家の別の用事をする時などは母と交代してやっています。ご飯が残っていたとしても、毎日お供えする分だけのお米を研がないといけないので、体調が優れない時は正直なところ、面倒だなと思ってしまうこともあります。ですが、私が今存在するのはご先祖様があってこそ。自分だって毎日お腹を空かせて食事をするわけなのだから、ご先祖様だって同じと言い聞かせ、今も続けています。ちゃんとやっているでしょ!と、つけ上がっているつもりは一切ありません。 もちろん、日々見守って頂いているという感謝もありますが、既にお話した通り、将来自分が生命を全うした後、残った家族に見てもらいたいという気持ちがあるのも事実です。 果たしてこれは見返りを求めているということになるのでしょうか? ちゃんと供養出来ているのか心配になってきました。 どうかご見解をお聞かせ下さい。
最近、実弟を突然の病気で亡くしました。独り身でしたので、私が葬儀やアパートの退去、勤務先の対応ほか行政の手続きも全て行いました。最近やっと落ち着いた状況です。 入院中の治療の決断も、時間的な事もあり1人でしました。 葬儀は母と私の家族のみ。ほか親戚には連絡しましたが、私が弟の葬儀を執り行う重圧に耐えられず遠慮していただきました。独り暮らしの高齢の実母は、私1人では面倒看れず母も納得のうえ、弟の法要及びお彼岸を無事に終えてから施設へ入所させました。 最近になり全て自分の判断での一連の対応に不安でしかありません。きっとこれからもこの不安が続くと思います。 もちろん家族は協力してくれますが、迷惑をかけてる罪悪感しかありません。 また、誰もいない実家には仏壇があり先に亡くなった父と弟のお位牌があります。菩提寺のご住職には現状を相談して、実家に訪れた際に手をあわせての供養で問題ないとのお言葉をいただきました。もちろん毎日行けるわけではありませんが、時間をつくり手をあわせに行っています。お寺さまに預かっていただき供養となる時期が来るまでは今の状況が続くと思われます。 これから初盆も控え、私はきちんと供養ができているのか頭から離れません。 お墓参りも気持ちが落ち着くので時間がある時は手をあわせに行っています。 たぶん私の気持ち次第なんだろうとは感じていますが、皆さまと同じような供養ができていない不安、ぜひお力をいただきたく宜しくお願いします。
私は普段神様や仏様 幽霊 等の スピリチュアルなものには特に信仰心や 縁のない生活をおくっている者なので ここで相談していいものかわからないのですが… 私は小学生〜中学生の間に 繰り返しきいた戦争の話が忘れられず 毎年地元の大半が焼けてしまった 空襲があった日にお水をお供えしています もうかれこれ10年?15年?程度続けております もし私の見えない世界があった場合に その凄惨な光景を繰り返している方がいたら… いまだに苦しんでる方がもしいたら… そう思ってしまったあの日から 5月のその日が近づくと頭に空襲警報の音が響く様な感覚がし 当時の私ができる精一杯の事がそれくらいしか思い浮かばず 今も続けているのです せめてもの思いで冷たい水を誰かへ、それだけの想いです。 そんな中今年、初めてその日に体調を崩してしまい お水をお供えできず…申し訳ないと感じ 体調が戻った日から終戦記念日まで 今年だけは続けよう、80年目でもあるし… と思いキャラメル等のお菓子とお水を一杯お供えし続けてます そして終戦記念日が終わったら一旦生活を戻し 今後は体調を崩さない限り 年に一度のお供えに戻そうと考えてます そこでひとつもやっとしてる事が… いきなり終戦記念日からこのお供えをやめるというのも なんだかすっきりしないのです なので音源等を探し本職の方の読経を流し しっかり手を合わせて ちゃんと謝罪と忘れないで受け継いでいく意思を伝え 送り出させていただきたいなと考えています。 その場合どのお経が一番慰霊として寄り添えるでしょうか… もちろんどんなに長くとも今年の終戦記念日には時間を取り1日家にいて しっかりと送り出させていただこうと 思っているので大丈夫です お恥ずかしながら29にもなって無知すぎて分かりません どなたかご教授いただけると幸いです
先日父親が他界し、数時間後に本人の希望により献体として運ばれました。葬儀等も本人希望により行っておりませんが、家族としては供養したい気持ちがあります。 遺骨が戻るのは早くても令和3年度とのこと。49日法要等も含め遺骨がない場合の供養など方法があれば教えてもらいたいです。
いつも有難いお言葉をありがとうございます。 この度親戚のおじさんが家庭や仕事など色々と悩んでおり、自殺をしてしまいました。 おじさんの奥さんも後追いしそうな勢いで、精神状態がかなりきており、死を受け入れたくない、かつお金をかけたくない等で葬儀もまともにとり行わない、死化粧•死衣装などもせずにそのまま火葬する、お経も戒名も頼まない、故人へのお供え物もろくにあげない等… とにかく供養を行っていない状態で、私の祖父(おじさんからしたら父親)•母(おじさんからしたら姉)が凄い怒っており、私の実家にて供養をしてあげる事となりました。 別宅での供養を行う場合の供養のお作法や、気を付けるべき事、しなくてはいけない事等ご教授いただけますと幸いです。 ちなみに骨も納骨せず、奥さんが亡くなるまで手元に置いておくと言っています。 (奥さんの支配(身体をつかう仕事なのにご飯も食べさせない、行動の制限、嗜好品の取り上げ等々)のせいで、おじさんが亡くなった様なものなので、私達家族としては早く奥さんから解放してあげたいです。) 何卒、宜しくお願いいたします。
以前質問させていただいた者です。 こどもを死産してもうすぐ一年になります。 その子のお墓や仏壇ができ、一周忌の法要もお願いしています。その際にお墓への納骨もさせていただく予定です。 ですが、私自身、未だに気持ちの整理がつけられず、お墓や御仏壇のことを考えると気が遠くなり、辛くなってしまいます。辛さというのは、こどもが亡くなった悲しさ、あの時私がもっと早く病院に行っていたら亡くなることはなかったのではないかという後悔、生きて産んであげられなかった私自身を責める気持ちです。 夫は、私の気持ちを聞いてくれ、お墓も仏壇も作らない方がいいのではと気遣ってもくれましたが、夫自身は、お墓や御仏壇をそろえて手を合わせることが供養になるとの想いがあり、準備をすすめてくれました。 これまで、仮の御仏壇に毎日手を合わせてきましたが、想うのは「ごめんね」と「また会いたい、また抱っこしたい」ばかりです。悔やんでも自分を責めても、亡くなった命はもどらないし、供養にならないと思いながらも、一年経ってもそんな自分を変えられないでいます。 一周忌は来週ですが、法要の間もお墓や御仏壇から目をそらしてしまいそうで、涙が出て動けなくなりそうで、きちんとして居られる自信がありません。 供養の仕方がわかりません。私はどうしたら供養をしてあげられるでしょうか。
私の彼は生前仏教を敬愛していました。 その彼が急死しました。御家族様のご意向で無宗教でお葬式しました。 四十九日過ぎても戒名もご位牌もありません。宗派は浄土真宗 東本願寺派らしいのですが菩提寺もなく先祖代々のお墓もありません。 今はお母様の御自宅にお骨が置いてあります。 私は仏教を敬愛していた彼の為に戒名をいただきご位牌をつくって供養したいのです。 彼の御家族様に内緒で戒名を付けて貰ったりご位牌を作るということはよろしくないことなのでしょうか? もし彼がいつかどこかに納骨される時に戒名を付けることになったら戒名が2つになってしまいますがこれもよろしくないことなのでしょうか? これからどうやって私は彼を供養していったらいいのでしょうか?
質問を読んで下さり感謝いたします。ペット供養のお供え物についてご意見をお聞かせ下さい。 供養には「ペットの好きだったものをお供えしましょう」とよく言われますが、お肉やお魚が大好きでした。 しかしお供えするうちに「この牛の供養はどうなっているんだろう」「お魚の魂は供養されてるのかな」「肉と魚の切り身になってくれた命を供養せずにペットだけ供養するのは許されるのだろうか」と悩みが生じてきました。 人の供花だって花の命を奪っているのに花の供養をしている話は聞いたことがないし、細かい事を言えば人のお供えのお菓子に卵が使われる事もあるだろうし気にするのがおかしいのかな?と自分をごまかしてみたりするのですが やはり仏前に供える肉や魚に対して居心地が悪く、供養とは何だろうと悩みが強くなってまいりました。しかしフードやお菓子をペットは食べなかったのでお供えしても喜ぶ顔が全く思い浮かびません。 いっそ肉や魚にもありがとう、頂きます、成仏して下さいとお祈りするのが良いのかとも思うのですが肉や魚の一切れにお祈りして大元の個体に届くのかどうか… 肉や魚に供養と言いながら写真なども飾らず言葉と気持ちだけで祈るのは自己満足なのではないか…とか でも仏壇に見ず知らずの牛や魚の写真はシュールだよなあ…とか そもそも魂になったペットに他の命の体をお供えしてペットは喜ぶのか?とか 毎日の自分の食事で供養云々考えた事もないのにこの感情はなんなのだろうとか 理屈を言い出したら何もお供えできなくなるのではとか…お供えする度に堂々巡りに悩んでいます。 便宜上ペットという言葉を使ってはおりますが心情的にはかけがえのない家族であり、人生最高の相棒であり、魂の一部と言っても過言ではないくらい感謝している存在なので大切に供養したいのです。 お坊様からのご助言をお願い出来ましたら幸いです。宜しくお願いいたします。 (もし動物や植物など自然界のために祈るためのお経や仏様がいらっしゃいましたら重ねてご教授頂けましたら助かります。)