会社のパートの女性(40代)がよく嘘をつく事にストレスを感じています。 具体的には、自分のミスを他人のせいにしたり、言われてもない事を言われたと主張したり、仕事の遅さを他人や道具のせいにしたり…と、周りを巻き込む様な事をするので大変迷惑な状態です。 注意すると、言い訳をしてからすぐに謝るのですが、反省して謝っているのではなく、注意されている状況からすぐ逃れたくて謝っているというのが傍目からもわかるくらい謝罪に感情がありません。 今の時代、あまり言うとパワハラとなってしまいますし、上司も同じ理由で強く言えずにいる状態で、部署の人数もギリギリなので解雇も簡単には出来ません。 それをわかってやっているので凄くタチが悪く、そういう浅ましい考え方自体に私はストレスを感じてしまいます。 同じ部署なので放置も出来ませんし、人事はなぜこんな人を採用したのか?と疑問を抱いてしまいます。 こういう人への対処法や、ストレスを溜めない方法はあるのでしょうか? プライベートもストレスの溜まる事があるので、何かお知恵を授けて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
いつもご回答ありがとうございます。 私は今、完璧主義に考えてしまう自分に悩んでいます。 白黒ハッキリしたい思いが強くて、自分の事になると尚更です。 例えば、昨日より少しでも顔が浮腫んでいれば顔や体を隠したり、何か質問や意見を求められても、100%の自信がない限り答えや意見を言えません。 そして、どうしても今以下の自分を他人に見せたくなくて、自分を守りながら自分に対する他人の様子を伺いながら生きています。 そこまで高い地位にいる訳でもないのに、自分が可愛くてすぐ逃げるし守りに入ります。人に褒められたりすると必ず「そんな事ないです」など否定から入ってしまい、お礼も言えませんので、自尊心も低いのかな、と思います。 一体どうしたらもっと気楽に生きられますか? 息の詰まる不安ばかりの毎日に、疲れてしまいました。 どうかご意見お聞かせください。
私は今、准看護学校を休学しています。来月には多分退学になると思います。 高校を卒業して2年間社員として働いていました。お金が貯まったので会社を辞めて准看護学校に通いました。しかし、人間関係があまり上手くいかず、逃げる形で休学しました。休学している間はバイトを掛け持ちをして通信講座で気になる資格の勉強をしていました。でも、やっぱり看護師の資格だけは取りたいなと思いました。復学したとしてもまた人間関係が上手くいかずに辞めてしまったらと考えると物凄くお金が勿体無いし時間の無駄だなと考えました。だったら環境と場所を変えて今度はわざわざ遠回りをしないで正看護師の学校に行くのもいいなとも考えましたが、新卒の方と上手くいく気がしませんし、新卒の方が怖く感じます。准看護学校は社会人の人が多かったですが看護学校となると新卒の人が多いのでこんなダメな社会人を受け入れて貰えるのかと不安になります。休学した理由は新卒の人との関係が上手くいかなかったことです。休学する前は覚える事でいっぱいでそれに加えて人間関係もあまり良くなくて精神的に病んでいました。勉強量が多いから他のことなんて気にしてられないと先生が言いいましたが私はその逆で変に気にしてしまい勉強に集中が出来ませんでした。取り敢えず資格が欲しいという甘い気持ちで通っていたのがとても情けないなと思います。復学したとして後4年間通うとなるととても億劫になります。違う道も考えました。私は生意気で馬鹿にしてくる兄が嫌いで家を出て都会で一人暮らしをしながら本当に自分がしたかったものに近づけるようにその学校に通うことも考えました。4年間、嫌いな兄がいる家で学校に通うより一人暮らしをして本当になりたかったものになるためにその学校に通うのもいいなと考えました。しかし、将来性があまり見えません。そう考えてしまうと自分でどの道に進むべきか分からなくなってしまいました。どうしたらいい決断が出来るようになりますか。 何かアドバイス等がありましたらお願い致します。長文失礼致します。
こんにちは。 私は噂話が好きな自分が嫌です。 いつからか、私は他人の事ばかり気になるようになりました。友人と話していても、「Aさんが…」「B君と…」など、噂話ばかり。 昔は、噂話に盛り上がるおばさま達や芸能人の私生活に踏み込む週刊誌を見て、「人のことばかり気にして話題にする、そんな大人にはなりたくない」と思っていました。 けれど、今は自分も噂話が大好き。人の事をああだ、こうだと偉そうに話してしまいます。 今日は友人とお茶をしましたが、話題は誰々がどうのこうの…振り返ると、他人様の話しかしていませんでした。声のトーンも大きく、他のお客さんに迷惑だったと思います。 私の母は、会社で同僚と話す内容は子供の事が多いそうです。私はそれを聞いてすごく嫌でした。 「お母さん、私の事は放っておいて、どうぞあなたの人生を楽しんでください」と言いたくなりました。 同時に、私もいつか母親になった時も子供が生き甲斐になり、夢や理想を託し、子供の話題しかない自己不在な母親になるんじゃないかと思うと、嫌な気持ちになりました。 どうしてこんなに噂話が嫌なのかと言うと、人の事ばかり気にしたり、それを面白おかしく・コソコソと話す姿は、美しく品がある姿とは到底思えないからです。 だから、他人を気にせずいられるような話題ができるようになりたいと、趣味を見つけようと思いました。私は絵や文章に触れるのが好きなので、そのような集まりに参加しましたが、その時もしてしまうのは人間観察…。 この絵を描いた人はどんな気持ち?この文章の心理は?集まりに参加する、あそこにいるあの人とあの人の関係はなんだろう? 家では心理学のラジオや心理の本ばかり聞いたり読んだり…。 気になるのは、いつも人、人、人。 もし無人島に住めば、一体私は何を考えて生きるのかと思います。 私が憧れる人は、趣味に打ち込み、噂話をしない人です。 特に男性は、自分の趣味(歴史、生物、スポーツ)に熱中できていてすごいなと思います。 女性は噂話が好きな傾向にある気がするし、私も女性である以上、ある程度は仕方ないのでしょうか…。 どうすれば私は噂話を減らし、他人の事ばかり考えるのをやめる事ができるでしょうか?
いつもお世話になっております。 辛い時、苦しい時、hasunohaがある、以前質問に答えて頂いたお坊さんやどなたかの悩みを晴らしてくださるお坊さん方と感謝で繋がったご縁がある、と思い、日々を乗り越えていくことができています。有難うございます。 悩むことが多い人生、書籍やこうしたインターネットの情報源に頼り多くの意見に触れています。 ご相談したいのは 「受け入れるべき指摘/受け入れたくない指摘、 これを自分の判断で分けて良いものか?」という事です。 率直に、自分の判断に自信がない人間です。 「お前は変だ」と学友に言われ育った子供でした。なので、他人の意見をまず調べ、取り入れる習慣が有ります。 中にはこちらを否定するような、辛辣な意見もあります。 真実は耳が痛いもの、「受け入れがたいことこそ真実なのでは」と考え、それも信じていました。 日々情報収集の結果、今では真実は無いと悟りました。 では、都合のいいことだけを信じて良いものか? 悩んでしまいます。 私が最も恐れるものは「裸の王様」「井の中の蛙」になることです。 謙遜しすぎるとまた「卑下ばかりする態度にいらいらする」と思う人がいるそうです。 丁度、ここで「謙遜する私でも認めてくれる人がいるだろう」 と信じるのと、 「謙遜してばかりの卑屈な人間は嫌われ者だから、直すべき」 と捉えるのと どちらが良いのだろうというご相談になります。 他人を気にせず前向きに生きよう!という教えがマジョリティ側と感じていますが、 欠点を直さずに開き直っていることにならないのかな…と迷ってしまいます。 自分の判断で分けて良いのか、といいましても個々誰かに相談できるわけではないので、 いつも悪い方ばかり取ってしまうため、新しい見解を取り入れたいです。 自分より遥かに長くお知恵と経験を積まれたお坊さんは どうお考えになるのか、教えを請いたいと思います。 長文失礼致しました。どうぞよろしくお願い致します。
この度はお目に止めて下さりありがとうございます。 ここ数年の悩みとして、他人につけあがられるというものがあります。 例えば仕事やプライベートで誰かが困っている、または誰かがやらなければいけない事を私がやると、次からそれが当然の様な態度をされます。 今回も仕事面で困っている方がいた為、本来その方がやるべきところを手助けをしたのですが、その後何度も呼ばれる様になり断れば文句を言われる始末です。 こんな事が何回も続き、こちらも人並みに働いており暇なわけではないのに、まるでやってくれて当たり前の様な態度をされるなら何もしたくないと思う様になりました。 私としては持ちつ持たれつ、お互いがお互いを思いやる関係を築きたいのですが、相手に雑に扱われ苦しいと思う様になりました。 どうしたら素晴らしい関係が築けるのでしょうか?
私は過去に部活を辞めています。 理由は人間関係が辛かったからです。根性のない自分が嫌になったし、あのとき辞めていなかったら部活の仲間とも気まずくならなかったのかなと後悔しています。 高校生になり、新しいことに挑戦しようと思い、運動部に入部したのですが、その部に中学のときにやめた部の人も入部しました。その子は気にしていないようですが、私はその子がいると申し訳ないような、楽しくしていたらいけないような複雑な気持ちで毎日苦しいです。 自分が逃げたことと上手く向き合い高校生活を楽しむにはどうすればよいのか、そして気まずい相手、付き合いづらい相手とどう接していけばいい関係が築けるのかアドバイスをいただきたいです。
はじめまして。こんにちは。 私は20歳後半生きてきた中で 厄介なものがあり悩んでいます。 それは思い込み、妄想、気になる癖です。 もしかしたらこうなるんじゃないか、 人から色々と思われてるんじゃないか、 こう思われたらどうしよう…と言う雑念や 妄想、考え方をしてしまいます。 この癖は小学校の頃に友達から断れない癖を身についた事がきっかけで今は中学校、 高校とそれが次第に膨らみ今となっては 大きく妄想へ変わってしまい自分でも どう自分らしさを保つのかが見えなくなってしまい等々自分の気持ちや信じる事さえ出来なくなりました。 人から頼まれた事は絶対はいって言わないと 影口や、私にだけ当たりが強かったり… 仕事のミスしたら次の日耳打ちされたり… それが重なると更に 仲間外れにされるのではないかというのが 次第に大きく悪化してるのではないかと 思っています…… こんな自分に何か前進する不幸から取り除く何かアドバイスを是非頂けると幸いです。
過激なゲイのイメージや運動には正直共感できないのですが、ごく「普通」のゲイの友人がいます。社会的に他人に迷惑をかけず一市民としてのルールを守り社会的責任を果たしている以上、そのひとの人格もなにも見ずにただゲイだからという理由で否定されることには疑問を感じています。日本の社会ではまだまだ偏見も強いと聞いたのですが、仏教界ではどうなのでしょうか。 宗派問わず、一般的に日本ではどうなのかという質問なのですが、一部キリスト教やイスラムで弾圧されがちな同性愛(Abominationと強い言葉で否定されることもありSinだとされたり、一部イスラムの国では迫害をうけ罪人として投獄・殺されることも)は日本における仏教界ではどのように考えられていますか? 1.教義(仏教の教えという点からは肯定否定されているのか)、 2.現状(理論などとは別に実際にはどうなのか、仏教界に受け入れられている例などあるのか)、 3.個人的には、ひとりの人間・ひとりの僧としてどう思われるか。(どうあるべきだと思われるかも教えていただければ嬉しいです) 4.もしも1-3の質問にて否定される理由がある場合は、なぜ、否定されるべきなのかを教えて下さい。本当に率直な意見をお聞きしたいだけなので、どんな意見でも参考になりますので(世界にはたくさんの意見があってしかりなので)正直な意見を聞かせていただければとても嬉しいです。 5.日本の社会でまだまだ偏見があるというのは、なにが一番の問題なのでしょうか。ゲイのひとを現実に身近に知らないからおこる偏見なのでしょうか。 NB: 性同一障害などの医学的な病気ではなく、ここでの対象は、 ゲイ=女性・男性を問わず同性のひとのみが恋愛対象、 バイ=性別関係なしにどちらもパートナーとして恋愛対象となる、 という意味で、見かけ・態度・人種・国籍・その他諸々では区別がつかず、どこにでもいる普通のひとをさしています。(いわゆるラブパレードなどでみるような過激な服装の下品なイメージのゲイではなく、ファッション的・ゲーム的なものや、AVなどで表現されるような歪んだゲイの対象は別なので除きます)
数年前、私の実の父(70代)と義理の姉(40代)(母の連れ子)が肉体関係になっている現場をみてしまいました。 義姉は何年も前から鬱や精神疾患を患い家族でサポートしてきました。 母は病気で亡くなり、実の父親も母親も居なくなってしまった義姉は父(姉からすると義理の父)に以前よりも依存するようになりそんな姉に面倒見のいい父は可哀想と思い実の父親のように面倒を見てきて居ましたが母親が亡くなってからは私も結婚し家を出て寂しかったのもあるのでしょうが、姉が誕生日の日に誕生日に1人は寂しいと父に会いにきた日に父親から関係を無理に迫って男女の関係になってしまったとあとから聞きました。 私は亡くなった母を裏切ったことを許せないのと現場をみてしまって何か一言でも言い放って出て行けばよかったのにその時はショックときもち悪さで何も言わず出て行き、あとで2人にメールで『あなたたちがしたことは人として最低です』と送りました。 当然2人からは謝罪メールやらいいわけの手紙が来たりしまた。でも3年経った今も許せません。 家が近いのでたまに見かけるのですが未だに2人が一緒にいるところを見かけます、、 父親と縁を切りましたが、父の娘(父の連れ子)や父側の親戚には何も言わず私だけ変えた状態なので父のことを何も知らない私以外の親戚とかは普通に暮らして居ます。 それも辛いですが、父には他の面でも恨みがあり何度考えても許せず、でも普通に暮らしてる父を見ていると苛立ち、親戚にいって全部ぶち壊したくなります。 私がみんなに言わなかったことをいいことに2人が未だに会うことが本当に許せません、、、 私のこの気持ちはどうしたらいいのでしょうか。私には結婚して子供もでき、父には合わせてませんが父親の親戚側からすると、私は結婚してから父と関わって居ないので冷たい人間だと思われてます。私だけがこんなに悔しい気持ちになるのは納得できません。 こんな気持ちどうしたらいいでしょうか
社会人になってから出来た同期(女性)ととても親しい友人関係にあるのですが、最近なんだかモヤモヤする気持ちにさせられる事があり悩んでいます。 彼女が仕事の対人関係で大変だった時、いつも話を聞いて自分なりに力になりました。プライベートでもすごく仲の良い友人で、遊びに出かけたり旅行に行ったり楽しく過ごしていました。 出会って6年ほどなのですが、LINEの返事がなかなか返ってこなかったり、返事がそっけなかったりして自分から連絡を取りたくないような気持ちになってしまいました。返事が遅いのは構わないのですが、私が聞いて欲しいと思った事を送っても(うん、へー、w(草)、うーん)など、会話する気ある?と聞きたくなるような返信が多くモヤモヤしています。他にも急にTwitterみたいに1人ごとみたいな事を送ってきたり、さっきまで話していた話題と全然違う事をすごく時間をおいて送ってきたりして、礼儀が無かったりマナーに欠ける部分に正直少し疲れてしまいました。 最近私が職場を異動する事になり、人間関係や仕事でものすごく悩んだ時期に、私の家でご飯を食べる約束をしました。新しい職場で愚痴も言える筈もなく、今の自分の状況を1番分かってくれる人に会える待ちに待った機会だったので悩みを色々話してみたのですが、TVに夢中で返事が無かったり、すぐに自分の話に持って行かれたりしてあまり聞いて貰えませんでした。その日の事がかなり心に残ってしまい、私から連絡を取らなくなりました。縁を切るなんて程では有りませんが、今後どう付き合うべきか分かりません。今までも3.4回くらい嫌だと感じた事はその都度伝えて分かり合ってきたのですが、今までで1番嫌だったし指摘したかったけど何だか言う気力も失せました。今は誘われても行きたいと思えないし、この出来事が自分の心から消えるとも思えません。 今後彼女とどう付き合っていくべきか、どうすればモヤモヤするこの気持ちを無くせるでしょうか。長々とすみません、回答頂けると大変ありがたいです。よろしくお願いします。
13年前、幼稚園の近所の店舗の駐車場に駐車させていただき、送迎をしていました。迷惑なので停めないようにと運動をしていた頃で、しかし、記憶も飛ぶほど疲れていたので必ず買い物をして停めさせて頂きました。知り合いだった人にそのことを咎められて、勿論いい事では無いが、その駐車のひと時だけが息抜きの時間になっていた友だちがいたのと、他にも停めさせて頂いてる人もいたし、自分も疲れが酷くどうしようもなかった状態でしたので、その友人の気持をも考えて、停めさせてもらってる。と答えた。相手は訳も聞かず急に、どなりつけた。 後日、人のプライベートなので細かい事を話す訳にもいかず、どなった人をまだ友人と思っていた気安さから、そんなに悪意を持ってしていたわけじゃないから理解して欲しい気持を、私はいい人だと冗談めかして言った。その後、学年中のPTA、近所、様々な所で誹謗中傷され、知り合いは関係無いのにヘイトされ、対人関係もズタズタにされ、外で知り合いに会えば顔を背けられ、人間が嫌いで信じられなくなりました。死のうと思いましたが、家族を考えるとそれもできず、今は生きる喜びも無く、心を殺された状態です。私は昔から人の嫌な所は見ずに良い所を見て慈しみあいながら生きて行こうと決めて生きて来ました。誰にもひどい事は言ってもしてもいない。何故、子育ても終え、自由にお友達と老後を楽しみたいとしてる矢先に、真反対の孤独に苦しめられなければいけないのか。相手は色々とひどい事をしている。全くの誤解から。でも、13年も他人を巻き込んで誹謗中傷した人に、今更言っても余計また酷い中傷されるのでは無いかと思う。公的機関に相談したらそれは明らかにいじめだと言われた。辛い毎日から救って下さい。
こんにちは。 私は今アルバイトを探しているフリーターなのですが、 なかなか自分でこの仕事なら続けれそうという決断を出せません。 と言うのも、面接に行って質問など聞いてその場自分でも納得して採用も頂けているのに いざ1度出勤したり、家に帰り別の求人などを見ていると 採用してもらったところよりもいい所があるのではないかと思ってしまい、 すぐに辞めてしまいます。 仕事内容や人間関係は続けている内に変わっていくと自分では 分かっているのですが、 すぐに心が揺らいでしまいます。 フリーターであり、家は母子家庭なので、母に少しでも楽な思いを してもらう為に早く働かなければならないとは思っています。 今年の4月末までは別のアルバイトしていました。 ですが、そのアルバイトは自分の納得のいく形で辞めたので後悔はしていません。 ただ、そのアルバイトを3年続けていたのもあり、 そこでの人間関係や仕事内容に慣れてしまっていて、 新しいところに踏み出せません。 私自身も早く働きたいので これ以上わがままを言っていられないのは分かっていますが、 どうしても気持ちの切り替えができません。 どんな風に考えたら気持ちの切り替えや、別の視点から物事を見ることが出来ますか? 教えて頂けると有難いです。
私は同じ会社の既婚者の方と約5年前から不倫関係にあります。 関係を持った当初は、不倫をするという自分への嫌悪感と相手を好きと言う気持ちの板挟みで苦しみましたが、今はダラダラと関係が続いている状況です。その関係をどうするか悩んでます。 初めの頃は、罪悪感等ありながら一緒になりたいなどとお互い本気で考えていましたが、今となってはそんなことは考えておらず、私に素敵な人が現れたらさよならするというような雰囲気です。夜の回数も格段に減っています。 ただ、仕事でもプライベートでも苦楽を共にした為、お互いにとって良き理解者でもあります。今も悩みなどがあると良き相談相手です。私の家族が複雑なこともあり、他人に打ち明けられない事も相談してます。 こんな風に書くと、ただ都合いい女じゃないかと思われるかもしれませんが、相手からは大切にしてもらっています。こんな関係で説得力なんてないですが… 特に今の関係性で大きなストレスはないのですが(彼の家族には申し訳ないことをしてますが…)、このままでいいのか?と我に返って考えることがあります。 現実問題、今精神的に彼に支えてもらっていることが多くて関係性を辞めてしまったら精神がもたないと思います。 また、同じ会社ですので、関係を辞めるなら転職も条件になると思います。 一般的には別れるのが正しい道だと思いますが、この関係を続けているのはやはり私が精神的に弱く、自分に甘いからでしょうか? 何かアドバイスいただけると幸いです。
特定の人に嫌われている その態度にいちいち心が痛む。気にするな、と言われればそれまでですが、随所にそれが態度に出ていて萎えます。 気にせずにはいられないのです。「気にしない」という方法が分かりません。 今日もその方(Aさんとします)のお子様が「○○ちゃーん」とうちの子に手を振りましたが、Aさんはさりげなくその子の口を塞ぎ遮りました。 関わりたくないんでしょうね。 子どもは関係ないでしょ。と寂しくなりました。 上記に限らず、 ●グループで固まってるママ軍団に嫌悪●自分の仲の良い人以外排除する傾向 が本当に分かりません。別に天気の会話くらい良いじゃないですか。 たまたま隣に居合わせた人に内容について質問する時、皆さん冷たく感じます。話しかけると7割方スーっと回避されます。 自分の過去は友人関係に苦慮することなく、楽しく和気あいあいやっていたので、そこまで社交性が無いわけではないと思うのですが、出産してからの世界では、どうも上手く人間関係を築くことができません。 考えすぎなのかな〜 行きづらくて仕方がありません。
自分に理由があって、職場の人に嫌われています。 よく「自分のままでいい」と言いますが、それは社会においてもそうなのかが知りたくて、質問させていただきました。 私は数年前に辛いことがあって、精神を病みました。それを機に、性格が暗くなってしまいました。 例えば、人を見かけて挨拶すべき時、相手の表情を見て、ああ嫌われていると思うと、どうにも声をかけられません。 しかし、だから嫌われたというよりも、もともと失言が多いためです。 そんな自分のことを、本当にどうしようもないと思っています。 それでも、そんな自分に対して「そのままでいい」と言ってあげようと思っていましたが、その言葉は社会においては使えないんじゃないかと思いました。 「これができて当然」のボーダーラインを超えなくては、社会ではそこにいることを認めてもらえない・仕事をする上で迷惑になってしまいませんか? しかし、努力することがもう億劫に感じてもいます。疲れてしまったんだと思います。 自分なりに努力をしても、いつか失敗をしてしまい、反省をしても、また失敗をしてしまいます。 嫌われることも、許してもらうことも、そんな自分が惨めで、周りに申し訳ないと思ってしまいます。 自分の人望の無さは、コンプレックスでもあります。 人と仲良くなれない。好きになってくれる人がいても、その人もいつか私に失望するだろう。本当は他の人たちといる方が楽しいし、仲が良いんだろう。なぜなら私は中身に魅力がないからだ、と思ってしまいます。 これから先どうすべきかがわかりません。 明日になることが辛く、家に引きこもりたいと思ってしまいます。 もっと自分に合った、人に関わらなくても大丈夫な仕事に変えるべきなのかとも思います。 しかし、仕事を休むことも、辞めることも、続けることも、勇気が出ず、悪口を更に言われてしまうと怖くて、心がその一点に囚われたまま日々が過ぎ去っていってしまっています。 ただ最近感じるのは、自分は、人とは違う感性や価値観を持っているのではないかということです。 もしそれを活かせるなら、生きやすくなるんじゃないかと思っています。 ですが具体的に何が強みなのか、どうしたらいいのかまでは見えていません。 どうか助言をよろしくお願いします。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 僕は現在20歳で大学2年生です。 今、自分がしたいことがわからなくなってしまい悩んでいます。 今までこんな状況になったことがなく、どう対処すればよいのかわかりません。 自分が高校生のときまで、ひとつのことを長くやり続けることが得意でした。 幼稚園から中学生までサッカーを続け、高校3年間は志望校合格にむけ、部活をやらずみっちり勉強しました。 しかし、今は大学で学ぶことに興味が起きず、何のために勉強しているのかよくわかりません。 サークル活動も興味がある活動に参加してみるのですが、なかなか自分のしたいことができず、すぐやめてしまいます。 自分なりに、今の状況を解決しようと行動してきたつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 今まで両親にはとても迷惑をかけてきたので、今の自分がとても情けないと思っています。 どうしたら、自分のやりたいことを見つけることができるでしょうか。 乱文乱筆失礼しました。 どうかよろしくお願いします。
結婚して9年です。 夫が望む「愛したい妻」と私が考える「良妻」に大きなズレが有りました。 私が考えていた「良妻」は以下です。 ・家事、育児、仕事を頑張る。 ・いつもニコニコしている。 ・欠かさず挨拶をする。 ・不満があっても感情的にならず穏やかに話す。 ・体調が悪くても不機嫌にはならない。 ・家では対等でも他人の前では夫を立てる。 ・女らしい体型をキープする。 こうあろうと、かなり努力していましたし、ほぼ完璧だったと思います。 でも夫が求めていた「愛したい妻」は以下でした。 ・家事、育児、仕事はそこそこ。 ・ストレートに感情を表現する。 (不満は感情的に訴える。体調が悪ければ遠慮なく不機嫌になる。機嫌が悪ければ挨拶もしない。) ・自分の前で自分を立てれば、自分の居ないところでは貶していても構わない。 ・内面が大事なので体型とかどうでも良い。 全く逆ですね。この事に気づいたのは2年程前です。 それまでの私は夫からとても粗末に扱われていて、何とか愛されようと更に頑張って良い妻を演じてきましたが、完全に無駄な努力でした。 毎日みじめでお風呂で泣いていました。 夫からしたらいつもニコニコしている妻は愛し甲斐がないのでしょう。 自分がどう振る舞おうと関係なくニコニコしているんですから。 感情的な妻は自分が頑張らないと笑ってくれないから、愛し甲斐があるのでしょうね。 長らく粗末に扱われ続けて、夫への愛情もすっかり枯れて、自然に冷たい態度を取るようになって来たら、だんだんと夫から大事にされるようになってきたんです。(といってもやっと人間扱いですが。去年は今まで払ってもらえなかった養育費を2万円だけ渡してもらえたり。) 今の方が楽だし、愛していない夫に優しくなんてできないので、これで良いと言えば良いのですが、本当は私はお互いに思いやる夫婦でありたいんです。 でも夫にはそれは望めません。毎日虚しいです。 夫にとっては理想の妻でしょうが、私は自分の心が腐っていくような気持ちがします。 なんとか夫に気持ちを理解してもらえないものでしょうか… 若しくは私が考え方を変えれば楽になれるのでしょうか。
自分は比較的仕事も人間関係もそつなくこなせるタイプだとは思いますが、特に人間関係に対して、心の中の根底にある自信のなさと弱さから、毎度当たり障りのない自分の意見を押し殺したような対応になってしまう為、苦しいです。 自分の理想が自分の現在の内面とは真逆なので、余計に自己嫌悪に陥ってしまいます。 この性格を治せるのならどんなことでも構いません。何か良い方法がありましたら教えていただきたいです。
もちろん悪意あるいじめや悪行はいけません、 しかし善意での行動、もしくは悪意なくとった行動が、他人に対して 肉体的、精神的に苦痛を与えることになった場合も、 己の罪となるのでしょうか 皮肉になってしまいますが、お坊さんの言葉でさえも、聞く人によっては 毒にも薬にもなりますし、その教えによって自殺する人も 生きようと思う人もいるとおもいます 善の行為によって、他人を苦しめてしまうとき、仏教の考えでは どう対処するのが良いのでしょうか