hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる意味 つらい」
検索結果: 620件

ご回答お願い申し上げます

お坊様の各皆様、先日はお悩みに御返答くださり大変遅れながら御礼申し上げます。このたびもまたお悩みを質問させていただきます。ご返答いただけると幸いでございます。 ①前回のお悩みでもお話しましたが、私は発達障碍と診断された未だに無職の中年男です。もう転職活動中から無職になって約3年になります。働く気はあるニートです。応募しても正社員・契約社員採用の面接どころかアルバイトの面接ですら「お祈り文」(不採用通知)ばかりでやる気もなくなり生きる気もなくなりました。ですが(何を間違ったのか)せっかく生まれて生かされてる命ですので自殺はしたくありませんし、自殺する勇気もない小心者です。 そこでお悩みですが、まずニートでも堂々と生きていていいのでしょうか・・・?そもそも人は(特に私の場合は)何のために生まれて、神様や仏様は私に何をさせたくてこの世に誕生させたのでしょうか・・・?また、「仕事」が「人のお役にたつ事、事に仕える」ことであるならば、応募する側はどの様な心構えで転職活動に臨めば採用、内定に至るかをお坊様各様のご意見を是非お聞かせ願いたいです。 ②発達障碍と診断される前は1人暮らしをしておりました。転職活動に失敗し借りていた部屋も貯金も趣味のクルマやバイクも手放し、全てを失って親兄弟の住む部屋に戻って来ました。転職活動の不採用続きで気持ちが滅入ってしまって、現在、引き籠もりです。  居住地は東京23区内ではありますが田舎で、最寄駅まで歩くと25分、バスでも15分かかる区内の端っこのマンションです。面接に行くにも病院に行くにも、どこに行くにも最寄駅まで行くのが億劫で今は外出する気にもなれません。1人暮らししていた場所は最寄駅から遠い場所でしたが、まだ楽しく外に出られてました。  居住地から最寄駅まで歩いているイメージをしたり、バスに乗ってるイメージをしたり、家のドアに鍵をかけるイメージをするだけで億劫になったり、気分が悪くなったりして外出できなくなります。お悩みは居住地の方位が合わないのか、私がわがままで贅沢を言ってるだけなのでしょうか・・・?  お坊様各皆様が外出時に気持ちを前向きにするのにしていることや私の現状での心構えのコツのようなものがあれば教えを授けていただきたいと存じます。  読みづらい長文となってしましましたが、何卒お願い申し上げます。     

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

愛犬を失った悲しみと後悔がとまりません。

数日前、私の一番の宝物だった愛犬(プードル)が亡くなってしまいました。まだ5歳でした。 死因は、父の運転する車にひかれてしまったことです。決してわざとではなく、単純な確認ミスでした。 そして母はその一部始終を見てしまいました。プードルちゃんの小さい体が車の下敷きになる直前の表情からその体が下敷きになって、やがて冷たくなっていくまで、ずっと。 私はその時現場におらず、一報を聞いて急いで帰宅し、遺体を見て触れ、その事実を知りました。 私を虚無感と深い悲しみが襲いましたが、その事実を知り、両親の苦しみを思うと気持ちはさらに混乱しました。 私は少し憤っているのかもしれませんし、自分がその現場にいれば違っていたかもという後悔もあります。 しかし自分より苦しみが深いであろう両親には絶対に気持ちは言えませんし、両親の苦しみがあまりにも深いため、自分が満足に心ゆくまで悲しむことが出来ずにいるような気もするのです。 両親は自分たちが殺してしまったのだとずっと苦しんでおり、その苦しみは計り知れません。 大きな後悔と深い悲しみと少しの憤り、これらを私はどうしたら良いのでしょうか。 そして、なにをしてあげたら亡き愛犬の魂は楽に、幸せになるのでしょうか。 皆さま、教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 94
回答数回答 4

状況を察することができません。

今日、友人に私がKYだと指摘されました。もちろんその友人に悪意はなく少しからかい口調で教えてくれました。 私もKYだと言われたことは何回かあり、自覚して気をつけていたのですが、治っていませんでした。 私は場の空気を悪くするのではなく(と思いたいのですが…)状況や場面を正しく読み取れません。 例えば内進生の子が固まっているのにそこに入って行ってしまったりします。 友人に指摘されたことに心当たりはあり、確かにKYだと思うのですが、それ以外にあるかと自分で考えてみても分かりません。 しかし1度や2度くらいで指摘してくる子ではないので他にも必ずあるのです。 KYな人が気をつけることを調べてはみましたが、私とはタイプが違うように感じてしまいなにをすればいいのか分かりません。 改善すべきところも分からなければ、改善方法も分からないのです。 考えれば考えるほど今までKYだと思われてたのではないか、あの反応は拒絶なのではないかと考えてしまい恐ろしいです。 私はよく言えば器が広く、悪く言えば他人に興味がない人間です。そのためなぜその行動が駄目なのか、相手がどう思っているのかなどが分かりません。いわゆる暗黙の了解などは察せたことがないです。 また自分のことになると思い込みがひどく、こうなるに違いないと確信したら違う意見を考えるということすら頭に浮かびません。 相手の気持ち状況を察する、空気を読むってなんなんでしょう? 積極的にならないといけないのに少し間違えるとうざがられてしまうのが恐いです 明日からどうやって生きていけばいいのか分かりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

夫の自殺

先日7/15日夫が自殺しました。 38歳でした。 5月に念願のマイホームにも引っ越し、2歳の娘もいます。 私は再婚の為、上に2人子供もおり家族5人で過ごしていました。 夫は、とても優しい人です。私の連れ子はもちろん親や友人、周りの人にも親切でフットワークも軽く、どこにいくのもつねに一緒に行動していました。 ただ、自分の気持ちを人に上手く伝えることは苦手なタイプで、感情的になってしまうこともよくあり、私も夫と似たような性格のためケンカは多かったです。職場でも、トラブルになることが多く、いつも人間関係がうまくいかず転職をしており、今回も今の職場を辞めたいと訴えていました。 我が家は共働きですが、子供もおり、マイホームもあるため夫にはしっかりしてもらいたいと思い夫の愚痴に対して厳しい言葉をかえしていたと思います。 朝起きれないのはあなたの責任感の無さではないのかなど、夫にとっては 優しさのかけらもなかった言葉だったと思います。 私も、フルタイムで夜勤の多い職場で働いており、夫よりも収入があったため家や車のローンなどを私が全て名義となり家庭を守ってきていたので、心にも余裕がなく、夫の仕事や金銭面での考え方が甘いと彼を 責めていたと思います。 でも、彼がいなくなった今、私が仕事に集中できていたのは彼がしっかり家のことや子供のことを支えてくれていたからだと改めて感じるようになりました。 どこかで彼より自分が上な気がしており 私の日常の発言は彼のプライドを傷つけ続けていたんだと思います。 彼は亡くなる前日に、寝過ごし、遅刻しそうだと慌ててました。そしてバイクを貸して欲しいと頼まれましたが彼は免許を持っていないので、大雨の中バイク事故をおこされては困ると思いかしませんでした。 その後すぐじゃあもういいと彼はでていき、そのまま帰らぬ人となりました。 あの時、バイクを貸していればよかったのではないか、朝起こしてあげればよかったのではないか、なぜケンカしてしまったのかと後悔しかないんです。 私のせいで、たった1人で死なせてしまったと、胸が潰れそうな気持ちです。 昨日は、久しぶりに眠気を感じ、横になると、夢なのか白い鳩がすごい、勢いで私の肩にとんできました。もしかしたら彼が呼んでいるのか、怒っているのかと気になり仕方ありません。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

自殺を考えている友達について

初めまして。 私の同級生で、自殺を考えている人がいます。 今は県外に単身赴任をしているので、会う事はほとんどありませんが、 半年ほど前から、 「疲れた」 「死にたい」 と、メールをしてくるようになりました。 何故死にたいのか聞くと、 今の仕事にやりがいが持てない事、 いつまで続くか分からない単身赴任の不安と言います。 彼は、上場企業でバリバリ働いていた人なのですが、家族との時間を大切にしたいと仕事を辞めて転職しています。 もちろん給料もガクンと下がったようです。 仕事を辞めて、家族の元に戻るように勧めてみましたが、職を失う不安、無給になる不安で仕事も辞められない状況です。 自分が死ねば保険金が入ると言います。 家族のために・・・と考えるのも辛くなっているようです。 アドバイスをしても、どうせお前には分からないと言われるだけ。 それでも私にメールをしてくるという事は、私に助けを求めているのだと思います。 本気で自殺を考えているわけでは無いと思います。 ただ、もうどうしようもない状況なのだと思います。 私はどのように彼に声をかければ良いのでしょうか。 正直、友達の辛さを背負って自分も辛い状況です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2023/12/21

学生時代に親に言われたことが許せません。

学生時代、親から言われたことが、10年以上経ってもどうしても許せません。 大学生の頃、同級生からいじめを受けていました。 学生といっても大学なので、成人した大の大人がいじめだなんて情けない話なのですが、理系の大学で同じ実験班のメンバーからある時ターゲットにされてしまい、2年ほど目の前でずっと陰口を言われたり、実験に参加させてもらえないというようないじめが続きました。 本来できたはずのことができなかったので、勉学にも支障が出ました。 大人なので上手く対処できれば良かったのですが、当時はそれができずとても辛かったです。 そのことを両親に打ち明け、教授に実験班を変えてもらえるよう頼みたいけどどう思うか?と相談しました。 すると、「そんなことでグダグダ言うなら大学なんて辞めてしまえ!」と言われました。 結局、教授や先生には相談できず、実験班を変えることができませんでした。 仲のいい友人がいましたが、班が離れていたこともあり実験時間に助けてくれる人はいませんでした。 ちなみに毒親ではないと思います。普段は良好な親子関係ですし、結婚したときは結婚式の費用も工面してもらいました。 友人からの評判もよく、子どもながらに良い親だと思っています。 でもそれだけに、その発言だけが未だにどうしても許せません。2人ともいじめられた経験がないので、辛さが分からないのだと思います。 自分のしたことに気づいてもらって、一生後悔してほしいくらいです。 親にこの気持ちを言ってわかってほしいという思いが強いのですが、辞めた方が良いですか? こういう気持ちはどのように折り合いをつけていけば良いのでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 3