hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いじめ 」
検索結果: 1917件
2024/03/16

職場を変えたいが変えられない

こんにちは。 昨年8月に新しい職場に無事に転職出来たのですが、ここもまた本当に酷い職場で、社員全員と相性が合わず、当初配属予定だった労務関係の仕事から閑職に干され、パワハラやいじめを受けています。 私が持病があることが分かった上で入社しているのですが、8割がノーマスクで咳をしていて、パワハラや暴言、御局様が何人もいて女のドロドロが酷いです。 特に ①1人反ワクチン反コロナの同部署の労務の女性(コロナに罹患したのは同時期に罹患してマスクをしたり感染対策というデマをばかりしてきたあなたのせいと言われ、反論してしまいました)。仕事はできるものの、性格も言葉がきつく、咳をいつも飛ばしてきます。 ②自分をチヤホヤしない人間を敵とみなして人格否定をしてくる同部署の労務の御局様の女性(人格否定や陰口を広めているそうです。)震災の被害者を馬鹿にしたり、病人に○ねといったりと、何事も幼稚で人間性に問題がある方です。 このふたりが結託して、私を閑職に追いやり、陰口を流して挨拶を無視したり、仕事を与えないなどをしています。 それ以外にも、基本的に挨拶を無視する人であったり、自分の意見を言って傲慢だと私を休職させようと嫌がらせ(挨拶を無視、わざとぶつかってくる、陰口、動き方を真似される)をしてくる他部署のベテラン達もいます。 そのため、異動も頼めない状況です。 課長達にもお話はしたのですが、この社風だ、合わなければ出て行け。お前を必要としてる部署もないと言われています。 転職活動をしたのですが、ようやくやりたい仕事で内定が貰えたのですが、1ヶ月耐えられるだけの貯金がなく支払いも多いため、内定辞退をせざるを得ませんでした。 (給料が無駄にいいので、転職しても3万は落ちてしまいます) 仕事がなく、労務に戻るため参考書を広げて勉強をしても社会人失格と罵られ、家で調べたものをスマホを見ながら仕事をしていたら頭がおかしいと罵られ、本当に悔しいです。 貯金と返済と節約をストレスを乗り越えて頑張って、資格を取るために何が必要でしょうか。 また、職場でこのような状態でもう動けません。こんなところに解決手段はあるのでしょうか。 個人的にはもう彼女らのサンドバッグになるしかないのかなと思ってます。 自分の覚悟を決める最後のひと押しが欲しいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

大学に入ってからの苦しみ

格闘技をやっていました。大学に入学して2ヶ月を過ぎたあたりに私にとって壮絶ないじめが始まりました。 なぜ黙って受け入れたのかと思うかもしれませんが当時の私には無理でした。 ・最低週3は米を炊いてくれ、マッサージしてくれ(最低1時間ほど)洗濯ものをしてくれ、干してくれ、たたむの手伝ってくれ ・夜中寝ているのに起こされ食べ物を作らされる ・朝起きてお前の顔になってたら自殺すると言われる(1年ほど) ・私がボール役、ボールを先輩が投げ、バッターの方に行ったボールをプラスチックのバットでフルスイング ・先輩が彼女と電話中、私が呼ばれ行ってみると先輩が彼女に対し「ムカついたからお前のせいで後輩が殴られるぞ」といい私にビンタ ・目隠しで座らされひたすら得体の知らないものを口に入れられ、かけられ、先輩のおもちゃにされる ・顔がムカつくという理由で殴られ蹴られる ・床まで連れていかれ投げられる(コンクリートの床にもありました) ・抑え込まれひたすら腹を殴られる(30分ほどつづきました。) 他にも細かいことも含めまだまだありますが状況説明が難しいので省きます。監督も練習にはほぼこない状況で本当に好き放題でした。とにかく蔑まれ辱めをうけ人格を否定されました。膝の怪我もありまだ治ってもいないのにやらされ怪我をするの繰り返しでした。もう完全に自分を守る状態になっていました。学校も行かなくなり、金を使うことでストレス発散、夜中に徘徊、練習も親戚が死んだと言って逃亡、電車に轢かれたら楽に死ねると自殺も考えました。ここに書けないこともあります。 やる気は出ずなんとか4年耐えましたが私に残ったのは借金と単位です。それからの2年もうまくいかずまた留年しそうです。においであったり顔のことはふとした瞬間に思い出して嫌な気分になります。そういう人間が公務員だったり有名企業に勤め、私は過去に反応してうだうだしている、やってられません。 私は甘い人間で自身にもやられた原因はあると思ってるし他人が経験できないことができたのはいいとも思います。高校の時後輩に強く当たった方なので返ってきたかと思うこともあります。嘆く前にできることもあるだろうという人もいるはずです。心のどこかで憎しみがあります。 前に進みたいのに後ろに引っ張られてる状況です。うまく書けず言いたいこともまだありますがご意見を聞きたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/02/04

頭が動かない苦しみ

こんにちは。 私は軽い発達障害の傾向があります。 学生時代から学校が辛くて度々部屋に引きこもり現実逃避してきました。 逃げるかのように眠り続け、その途中でより頭が回らなくなり動作をすることも会話をすることも困難があります。 お風呂に入るとか決まった時間に起きてくるとかも苦手で、女性らしくふるまうみたいなのも苦手です。人間らしくなりたくて私なりにたくさん、人ほどではなくても勉強してきました。 でも周りが望むほど人間らしくはなれません。 極端に言えば布団の中でしか自由になれません。 最近パソコンで在宅ワークの仕事を探してきました。私でも出来そうな簡単な作業です。 しかし、3日かけて250円をやっと稼ぐような小さな報酬です。これではとても生きていけないと思いうなだれてしまいます。 世の中に出回っているたくさんの物がありますが、ほとんど稼げないと何も買うことができません。私も年頃なので可愛い服とか憧れますがなに一つ買えないのです。私はそういう切なさに涙がこぼれる時があります。 苦労を今までたくさんしてきました、理不尽な差別やいじめにもあいました。 けれど私はなにもいまだに手に入れることができません。頭がおかしいせいだと考えるのも疲れたし、母のせいにすると気に病むのでそれもできません。 母も苦労人で精神に問題を抱えています。幼い頃は度々手をあげられました。 産まなければよかったとも言われました。 だけど私はなぜか明るくふるまってしまいます。母が私の機嫌に左右されやすいことを知っているからです。 それに私は稼げないから逆らうことができません。 私は他所へ行ってもよく差別をされるので居場所も作れないです。 恋愛もできないです。身だしなみを整えるのに困難があり会話も難しいからです。 私は、なぜ生まれてきたのでしょう。 私はせっかくもらった命なのだからと一人遊びみたいになっても人生を楽しもうとしてきました。私なりにこの世界を味わいたかったからです。けれど生きる苦しみのほうがじわじわと追いかけてきて私を捕まえようとします。 心身が若いのに衰えて乾燥していくのを感じますが誰にもそれを言えません。 そんな人間は魅力的ではないと表面からは思われます。 私は無力で人生に抗えません。 私に何か気持ちを和らげるような助言を頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今の仕事が精神的に辛いです

とあるお寺に従事しています。 家族経営に近いところで、役僧さんも数人います。 その中で私は事務職についています。 そこで、私は新人だからと寺族から監視やいじめに近いことをされています。 仕事も、普通の事務に加え、専門職の方の引き継ぎをしているので、一日忙しいです。 そんななかで、寺族の方からは、私がどこでご飯をたべているか、まかないを食べない選択にしていても、食堂の人に私にまかないを渡してないか確認したり、陰で探られています。仕事もきちんとしているかチェックしに来られます。 しかし、私の職場の事務の先輩は、仕事をしないで私の目の前でタブレットで動画を見たり、じっとしていたと思うと体操し始めたりうろうろしたり落ち着きがないです。そして、腕をまくってポリポリ腕をかき、耳を指でほじってその垢を指でパラパラと落としたりなど、とても不潔です。 それでも、その人のことは誰も注意しません。 その他、寺族の女性の方から気に入らないからと皆の前で怒鳴られたり、皆で分けるお供えを外されたり、睨まれたり、取り巻きの女性を呼んでいた時期もありました。今も少し続いています。 それとお寺の住職からは、お寺の事務員としての資質がないと、専門職の上司づてに聞きました。自分に敬意をもて、話し方を改善しろ、自分だけでなく、周りの人にも気配りを、早く専門職の仕事を覚えて独り立ちする、などです。 専門職の方の仕事は、上司の意向でひきついでいますが、周りの方の配慮がなく、教わっていても接客したり電話に出たりで進みません。キャパオーバーを伝えても改善しませんでした。 ある時限界が来て、実家の親に電話をし、明日休む旨を親から伝えてもらいました。 社会人とはいえ、こんなことを親にと思っていても、追い詰められていました。 すると、休み明けに住職から、仕事でのことは両親に話すな、ひとり立ちしろと言われました。その他、次親から休む連絡があれば、ご両親と話するとまで言われました。 長く、乱雑な文章ですみません。 これらのいきさつからお聞きしたいのですが、寺族以外の従業員のいるお寺はこういった嫌がらせに近いことはあるのでしょうか。 また、お寺に勤める事務員とはどういう方が理想なのでしょうか。 すぐに辞めることは難しいので、こちらでアドバイスを頂いてからもう少し自分を反省して、改善したいと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

トラウマから抜け出せない

私は普通とは少し違う人生を生きてきました。 物心ついたときから仲間外れにされたり、 いじめにあったり、精神障害になったり、高校を退学したりしました。 今は乗り越えて一見普通に働いていますが、友人は少ないうえ遠くにしかおらず、孤独感が凄まじく、職場の人達のコミュ力や、充実した人生に対して劣等感を感じる毎日です。 今まで自分なりにはかなり努力したと思うのですが、 結果が出ない(特に人脈)現状を思うと、やっぱり私は普通じゃないんだと苦しくなります。 そしてネガティブに連想し始めて、 過去に私を攻撃してきた人達を思い出し、憎くてたまらなくなります。 仕事で少し嫌なことがあるとスイッチが入り、 「どうせ私は高校を退学した変り者なんだ」 「社会不安障害だった期間が長すぎて人として成長できなかったんだ」 といった思考から始まり、 「高校時代のバイト先の店長の態度が許せない」 「モラハラをしてきた上司が憎くてボコボコにしてやりたい」 「初対面でボロカスに言ってきた高圧的なあの女が許せない」 「当時高校生だった自分に配慮のなかった大人達が許せない」 など、気づいたら嫌な経験を思い出して勝手に怒りを膨らませ、腹が立ってしんどくなります。 普通の人生を生きていればこんなに悩まなかったかもしれません。 「社会不安障害」「高校退学」の2つの事実とそれ相応の現実があるせいで、嫌な思い出を納得させる材料が揃っていてしんどいです。 今までは「辛い過去を思い出すのも仕方ない」と言い聞かせていたのですが、これから先、嫌な経験が蓄積されていくたび、このやり方だと耐えられないと危機感を覚えました。 過去のトラウマにはどうやって立ち回る・もしくは乗り越えればいいのでしょうか? 助けてほしいです。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

死にたいです。なのに後一歩が踏み出せない

はじめまして。 私は30歳、夫は31歳、結婚して5年になり、子供はいません。 最初は幸せでした。 でも職場でのいじめが原因で鬱、買い物依存を発症してしまいました。 なんとか仕事は続けましたが依存症がどんどん悪化して、結果自分の給料では賄えないほどの買い物をしてしまい夫に知られてしまいました。それが一年前のことです。 夫はやり直すチャンスをくれました。 借金を代わりに払ってくれ、お金の管理を代わりにしてくれました。 そして私もルールを決めて暮らすようにと言ってくれました。 しかし私はそのルールを守れませんでした。 頭ではわかっているんです。 これ以上約束破って嘘をついて買い物をしたら夫に迷惑かけてしまう、裏切ってしまう。 それなのにやめられませんでした。 自分に自信が持てず苦しい気持ち、仕事がうまくいかず苦しい、辛い、そんな気持ちにどんどん追い詰められて、結局また嘘をついて買い物をしてしまいました。 結局夫には愛想を尽かされ、11月末までに出て行って欲しいと言われました。 やり直せて欲しいチャンスをいただけないか伝えましたが難しいと思うと言われました。 やり直すために通院もはじめ、少しずつ自分をコントロールする方法を学んではいます。 夫との約束を守り、家計簿やお金の管理、家事、仕事と手を抜かずにきちんとやれるようにもなってきました。 約束を守れる姿勢と覚悟を少しでも見せたいと努力しました。 でも夫の気持ちはかたいようで、会話の節々から「諦めて欲しい」「子供ができたら面倒なことになるから性行為したいならゴム買ってきて」「俺から自立できるようにしないと」「などと言われています。 夫の気持ちは当然だと思います。 でも私はこのことを受け止められず、つらくて本当に苦しくて、 大切な人を裏切って傷つけた自分が本当に許せないんです。 彼のいない人生も、彼が別の人と歩く未来も受け止められなくて 少し優しくされたり、抱きしめられたりすると期待してしまって もう苦しくて耐えられないんです。 死にたいと思って何度も飛び降りようとアパートの屋上へ行ったり、首を吊ろうとしました。でも全部失敗してしまっています。 自分にとどめもさせない情けない自分が本当に嫌です。 今すごく苦しいです。なのに死ねなくてもうどうしたらいいかわかりません。 どうか私にご助言いただけないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

学校が辛いです。

現在、 歯科衛生士の専門学校の2年生です。 1年前からいじめに遭っています。 入ったばかりの時は一緒にお昼ご飯を食べてくれる友達がいました。 しかし6月くらいからハブられ始めました。理由は話が合わなかったからだと思います。そこで嫌われました。 8月くらいからはひとりぼっちになってしまいました。 なぜそんなことをするのか理由をききました。 そーゆーしつこいところが嫌われる原因だと思うよと言われました。 そこから毎日ひとりでご飯を食べています。 実習の時にはペアを組まないといけないのですが、 目の前で悪口を言われて、 他の人には、あの子と当たったの??えー!地獄じゃんって言ってました。 他にもジロジロ見られたり、目の前でクスクス笑われます。 私はコミュニケーション能力に乏しいところです。あと上がり症でとにかく人と話すと緊張します。 他人の目は怖いです。でも昔はこんなんじゃなかったです。小中は活発でした。゚(゚´ω`゚)゚。 小はバスケやってました。 中は生徒会やってたんです。。 高校から一気に人と話すのが嫌いになりました。バレーをやめてからです。 バレー部を人間関係でやめました。 女の子と仲良くするのは向いていないようです。 お腹が痛くなったり、学校に行く前に息が苦しくなったり、 教室で色々考えすぎて泣いてしまうこともあります。 それでも資格は取らないとだと思って頑張って行かなくちゃ。 学校辞めたら、 働く場所ないと思って行ってます。 こんな風になったのは 私の性格が周りと違うからだと思っています。 昔から女の子とは仲良くするの苦手でした。小学校の時は男の子とサッカーすることが多かったし、中学も男子と仲よかったです。。。 今は、何をするのが正解ですか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

親友と縁を切るべきか

お世話になっております。2回目の相談です。 文がめちゃくちゃですが、お許しください。 友人と縁を切るべきか分かりません。 その友人とは、大学まですべて同じ学校に通い、 周りの友人の誰よりも彼女を知っていると思います。 ですが、私は、その友人から小中時代にいじめられました。 いじめというのは私が、そう判断したからです。 仲間外れにされたり、陰口を言われたり、孤独にされたり 当時の私は良く耐えたと抱きしめたいくらいです。 今も仲良くしているつもりです。 ショッピングやドライブ、旅行などの思い出があります。 高校時代に一度関わらないと決めたのですが、 まさかの大学が同じと発覚し、いつの間にか仲良くなりました。 でも、一緒にいるときは素を出せないしいつも相手の機嫌を 伺っています。尊敬ではなく、昔のビビっている自分が 今も自分に残っているからだと思います。 だから、大学生になって約束を破られても、ドタキャンされても 彼女のいいように振り回されても、ずっと許してきました。 でも心の中では、ストレスでいつまで彼女のコマでいるつもりなのか と自分に怒りが湧いてきます。 大学生活もあと半年、半年後に連絡先もすべて絶って 忘れたほうがいいのか それとも連絡を取り続けている今絶つべきなのか 分かりません。 憎まれっ子世に憚るという言葉を昔から彼女に当てはめてきました。 彼女は容姿が良くて賢く、自立しています。彼氏もいます。 過去を知らない高校や大学の人たちは、みんな「かわいい、美人」などと 言っています。 私も賛成します。羨ましいくらいです。 だから、彼女の隣にいると容姿も頭も見苦しい真逆な私は、 一緒にいるといつも心の底からみじめな気分になります。 彼女を妬んでいるのだと、思いたくないので 自分は自分、他人は他人で 私にとって、楽だけど人に決してうらやましがられるわけでもない 地味な生活を送っていても、 SNSに投稿する彼女の写真を見ると、いつも自分がみじめになります。 自分の中に彼女の存在があると、自分が傷ついてしまう だから、いつも離れたいと思ってしまいます。 今まで、私以外には絶対言えなかった悩みや相談とかは 付き合って長い彼氏がいるから もう私に話さなくても大丈夫だと思います。 離れ時はいつなのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

過去の罪と生き方

私は過去に二人もの子を陰湿なやり方でいじめました。いじめにあったこともあります。本当にひどいことをしました。悔やんでも悔やんでも悔やみきれません。私が過呼吸で入院中に私の家の都合で引っ越したので今どこにいるのかも分からない子と入院中に関わりがあり退院後はどこにいるか分からない子の二人です。後悔の気持ちで一杯です。そのことについて話を聞いていただけないでしょうか。 もちろん、過去にしたことは繰り返してません。今は、家でも学校でもあなたに話してよかったと思われるような聞き役になれるよう心がけているつもりです。 つらい思いをしている人を減らすのが今の私に出来ることだと思い、親や友達の話を聞いて共感したり、学校で孤立している子に話しかけたりその子の良さが周りに伝わるようにしたりして何人かと仲良くなったりしました。 でも、最近こうしているのも結局自分の気持ちを楽にするためだけにやってるのではと思えてきてそんな自分に失望しています。 親や友達や先生にあなたは本当に優しい子だねとかあの時話しかけてくれてありがとうと感謝された時苦しくなります。私は過去にこんなことをした人間なのにと思うのと同時に、周りにいや私は過去にこんなことをした人間なんですと言い出せない後ろめたい自分にとても罪悪感を感じます。 そんな私なのに市や児相の人たちやカウンセラーさんがあなたはそんな環境で本当に頑張っていると言って家庭のことで私を助けてくれています。あの子こそ助けをもらうべきだったのに、私が助けてもらってはいけないのに、心の奥ででも助けて欲しいと思ってしまう自分にまた失望し罪悪感を感じます。そこでも私が過去にしたことを言えずにいて罪悪感で押し潰されそうです。 自業自得の罪悪感なのにそれを苦しいと思ってしまう自分にもとても罪悪感を感じ日常に支障が出てきました。 そんな私に、もっと自分や家族のことと向き合うために大学で心理学を勉強したいという夢ができました。でも同時に人生に希望を持とうとする自分がいてとても罪悪感を感じます。 罪と向き合い忘れない、周りの人を幸せにする、過去にしたことは繰り返さないを心に刻んで生きていきたいです。 こんな私なのに今大人の人に助けてもらっていていいんでしょうか?人生に前を向いてもいいんでしょうか? 生き方など教えてほしいです。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2