私は、前職では比較的やりたい仕事をしていましたが、昇任したことをきっかけに自分の能力に自信を無くし、辞めてしまいました。 現在の仕事は、まだ始めたばかりですが、全く興味のない分野です。とりあえず、能力的に出来そうかなと思い、入ってしまいました。よく趣味を仕事にすると嫌いになるとか、やりたいことと出来ることは違う等と言いますが、実際はどうなのでしょうか。前の職場に戻ろうかとも考えますが、また昇任した時にやっていけるか不安ですし、やりたい仕事を見つけて転職したとしても人間関係等、別の悩みが出てくるかもしれないと思うとなかなか踏み切れません。 興味のない仕事を続けることに関してどう思いますか。よろしくお願いします。
今、風邪を引いているのもあって、とても疲れています。身体の不調が精神的に影響を受けやすいのもあって、燃え尽きそうな感じです。休んだ方が良いのでしょうが、5月から新しいことが増えそうで不安もあります。 今まで張り切ってフルスロットルだったので燃え尽きそうです…特に今日は安静にしながらでも出来ることをしようと思って頑張りすぎました… こういうこと、よくあります。今回は大丈夫そうですが、酷いと無気力に陥り抜け出せなくなったり…ちょうど良いストレスが何処にあるのか分かりません。体調を整えることすら面倒です… 今日は(コロナのことでは無いですが、)情報を取り込みすぎたような感じもあります。 未来のまだ解決出来ないことや、心の引っ掛かりや雑念を取り除いて、安心して眠りたいです。
僕は今大学二回生です。付き合ってるか付き合ってないか曖昧な関係の女性を妊娠させてしまいました。相手の方はもう社会人で年上です。 先日その女性から妊娠したと電話がありました。 正直僕は頭の中が真っ白になりました。そして話した結果中絶という結論を出しました。本当に身勝手な自分が嫌になりそうです。あと相手の女性には本当に申し訳ない気持ちと罪悪感でいっぱいです。本当は自分の方が不安だし大丈夫じゃないのに僕に気を使ってくれたりそれが余計申し訳ないです。こういう時何もできない自分が嫌になりそうです。あと改めて女性って強いなって感じました。 なんかうまく言葉がまとまってないですが何かアドバイスお願いします!
宗派が色々あることで、どうしても救われない気持ちになります。それぞれ宗派が違って、宗派によって違う念仏もあると思います。僕の実家(父方)は浄土宗で南無阿弥陀仏と言います。でも、母方の実家は宗派が違います。ですので、別の念仏をとなえます。浄土宗では、南無阿弥陀仏というものは極楽往生するという考えがあり、倶会一処という考えもあります。僕はこの教えがこの世での、唯一の心の拠り所です。ただ、母方の実家の宗派が違うということだけが気掛かりなのです。宗派が違うということは、となえる念仏は当然、違ってきます。つまり、僕は母方の祖父、祖母と再会できないということになると思うのです。その不安ばかり募って、勇逸あった拠り所もなくなりそうで凄く怖いです。
25才、男です。 昨年結婚し妻と暮らしていますが、夫婦間での性欲の差が大きいことが悩みです。 夫婦ともに性交経験がなかったため悩みながらも少しずつチャレンジしてきました。 半年ほどかけてようやく最後までできたのですが、それにより妻が妊娠しました。 妊娠自体はお互い望んでいたこともありとても嬉しいことです。 しかし、私の性欲が強く妻の性欲が弱い(ほぼない)ため不安で辛いです。 妊娠中は性交できないと覚悟は決めていますが、欲が強く毎日3~4回ほど自慰行為をしてしまいます。 妻が大変な状況であることは重々承知していますが、欲をコントロールする方法はあるのでしょうか。 欲にまみれてコントロールできない自分が情けなくて、辛くて、すごく嫌です。 何かアドバイスいただけると幸いです。
こんばんは 40代の彼氏は派遣社員です 12時間労働はきついとの相談を受けました 夜勤です 今日は休み明けでしたが、休みました 2週間経っておりません 私は彼が行きたいというところに行けばいいと思います 次の目処はついています しかし、こうポンポン職場を変えられるのも不安が残ります 年齢的に長時間労働が辛いのはわかります 私も12時間労働の経験がございますので でも彼は貯金もないのに、これからどうなるのか考えたことあるのかなと感じます 追い詰めるようで聞けません お金で幸せは買えないと聞きますが、それはある程度収入がないと言えないと思うのです どう思われますか? よろしくお願いいたします
久方ぶりに投稿いたします。 お陰様でお腹の子供は順調に育ち、臨月に入りました。振り返ると、不妊治療や夫の海外赴任、つわりによる体調不良やコロナ禍での一人妊婦生活の不安など、沢山の大変なことをお腹の赤ちゃんと経験してきました。元気な胎動を感じるたびに、もうすぐ会えると嬉しくなる一方で、妊婦生活も終わってしまうということが寂しくてなりません。 年齢的にも最初で最後の妊娠だろうなと思うと、この生活が終わってしまうことがひどく名残惜しく、寂しい気持ちになるのです。 生まれたらきっと大きな喜びがあると思いますが、予定日が近づくにつれて寂しさが日に日に強くなり、なんだか切ない気分で過ごしています。きっと、これからの人生においても、この一年を人生の中で最も得難いものとして思い出すんだろうなと想像すると、名残惜しさに今から涙してしまいます。 どうかお言葉をいただけないでしょうか。
4月から好きな事を仕事にして働いています。9月には昇進も決まり、着々とステップアップしているなと感じています。 ですが、給与が低いこともあり このままでは一向に安定した暮らしが見込めないのでは?と不安になる毎日です。 もちろん、好きな事を職に出来ている喜びはあります。お金が全てではないことだって理解しています。ですが毎日毎日お金や時間に追われて 何かを我慢している気がします。 やりたいことを諦めて、ただただ生活のために就職先を選び淡々と働いている友人をみると、最初は面白みのない人生だなとか理由付けして批判をしていたのですが、どんどん開いていく収入格差を実感しているうちに、その人生を選んだ人が正解で選ばなかった私が不正解だったような気がして悲しくなります。 なんのために働いてるんだろうと考え 周りの先輩に相談しても、ありふれた答えしか返ってこず毎日モヤモヤしています。 理由なんてないと言われればそれまでですが 腑に落ちる答えがどこかにあるのではないか?と思っています。 どうか私に働く意味を教えてください。
27歳、女性です。 誰かに嫌われる、という事がとても嫌です。 自分に自信がなくて、 友達と会っても会ってもらっている、という気持ちが何処かにあります。 最近気持ちが滅入っていて、 友達何人かに、最近落ち込んでてね…という相談をしました。 みんな話を聞いてくれましたが、 私は話した事によって、余計嫌われてしまったかなという気持ちが強くなりました。 ストレスが溜まったら心の許せる友達と会いましょうとか、 よく聞きますが、もしかしたら私には心を許せる友達がいないのかも、 と思ってしまい、とても落ち着かない気持ちで不安です。 昨年までは、あまり悩みもなく交友関係も良好でした。 少なくても友達と会って遊びたい、という気持ちになれました。 ただ、今は気持ちがとにかくマイナス思考で、 こんな時に友達に会ったら嫌われちゃう、 と思ってしまい、一人で抱え込んでしまいます。 実際、1月に一緒に旅行に行った子に、自分の落ち込みをさらけ出したら、 あんまり受け入れてもらえず、余計に寂しい気持ちになりました。 心を許せる友達って、みんないるんですか? それがいない私は、どこか変なんでしょうか?
4月~入院だったのですが、無理矢理 2月27日にしてもらい 大掛かりな 脳波モニタリング検査入院になりました 常に,マイク カメラ起動 モニター起動で、 ベッドから全く降りれない状態です トイレも、洗面も、看護師さんを呼ばないと行けません 一応 今週金曜の午前中まで 脳波計を頭に着けてますが、異常の部位が特定出来なければ今後の投薬治療にも支障や仕事も完治は、不可能ですが薬での支障なく働けるレベル迄にならなければと深く考え込んでしまって 辛いです 面会も、ほぼ面会謝絶ですし とりあえず1週間で、退院ですがやっぱり、怖くてこの先どうなるのだろうとか、不安仕方ない見えないです 息子が、3歳の時にあった、戦隊シリーズで烈車戦隊トッキュジャーの1号の決めセリフ 見えた‼終着駅が‼と言うように、僕の次の駅が見えません‼ 暗黒駅を早く通過して、通常運転したいと思います 光は、見えて来ますか?
離婚して3年の元旦那が病気で亡くなったと私の親から連絡が来ました。 元旦那の親が私の親に連絡したようです。 突然のことでどうしていいか分からず、もう葬式も終わり会うことも出来ません。 近くに実母と暮らしてた元旦那ですが、子供達も家は知ってますが離婚して以来会ってません。 養育費は払ってくれてましたが子供達とは一切関わりはなかったです。子供達もお父さんはあそこでばぁちゃんと住んでるんだなと思ってる感じです。亡くなった今後は実母は娘と一緒に地方に引っ越す予定だそうです。 まだ子供達には伝えてません。 今伝えてその後のメンタルを考えると支えきれるかが不安です。今の落ち着いてる生活が壊れるのが怖いです。不安定になり学校も行けなくなるかもしれません。 伝えるべきなのかもう少し待ってもいいのかどうしたら良いのかわかりません。
いじめが原因で高校の頃に精神病になり、高校を中退してしまいました。 高校中退後に、短時間ですがアルバイトはしていました。 ですが父と姉も精神病になってしまい、家でも心が休まらなくなって私の病気の症状が酷くなり、短時間のアルバイトも辞めることになってしまいました。 それから10年程ほとんど引きこもりでしたが、 最近になって、仕事もしないで障がい者年金だけ頂いて生活しているのは甘えでしかない事にやっと気づいたので、 この2年くらいは医者に相談しつつ仕事先を探しては面接を受けているのですが、もう30代で精神病持ち、ほとんど仕事経験もないのでなかなか受け入れて頂けません。 働くことも何も出来ず、そのうち孤独に死んでいくのかと思ったら、 その前に自ら死を選びそうで怖いです。 精神不安でネガティブになっている私に、 何か前を向けるようなお言葉を頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
主人のお兄さんの奥さんがこわいです。 義兄はそれにきづいているのかいないのか何も言いません。 主人は嫌なら会わなくていいと言っていますが、自分がうまくフォローできるタイプではなく、単純に面倒だからじゃあ来なくていいよという雰囲気を感じます。 初対面から義理姉は義理母の悪口を永遠に言ったり、私の結婚指輪についてや、義理実家の介護についてこちらに押し付けるような発言をしたことから苦手な人になり、その後も無視や嫌味を言われてますます苦手になりました。 主人が兄貴に伝えてみようかなどとも言っていますが、それはやめた方がいいような気がします。幸い私は義理の両親に可愛がってもらっています。推測ですが義理姉はそれが気に入らないのだと思っています。義姉は義理母からあまりよく思われていないようなので。親戚の集まりやお盆、お正月には義理姉は参加します。それに主人は会いたくないなら来なくていいと言っていますが、義両親が私が参加しないことに嫌な思いをしないか不安です。いっそのこと義理姉が苦手だと義理家族に伝えてしまいたいですが、きっと揉めてしまうだろうからと言えずにいます。私はどうしたら良いのでしょうか?
こんにちは。よろしくお願いします。 結婚しているのですが、久しぶりに実家に泊まることになり帰ってきました。 実家には父の妹(おばさん)が同居しているのですが、来てちょっと話してすぐ帰るなら良いのですが、ずっと居るとイライラしてきます。 足音もドスンドスン、物音も大きい方で、自分の決められた時間に家事が出来ないとダメみたいで戸惑ってしまいます。近くで一人で笑っていたり、そこそこ大きい声で歌を歌っていたり、精神安定剤の作用なのかウロウロしています。 突然怒ってペットに声をあげたりするので、びっくりしてしまいます。 子供の頃からこんな感じで我が家でいたので、一緒にいるだけで恐怖を感じてしまいます。 気が休まらないです。病気なのは理解しているのですが、何をするのかわからないところに不安を感じてしまいます。 これから子供が出来て里帰り先が無いのは困るし、母もいないのでいろんなことが重荷です。 病気の人に恐怖心を持つのはいけないでしょうか。 実家が普通の家庭だったらどんなに良かったでしょうか。
鬱の治療を始めてから、少しは弱くなりましたが、心配からくる想像で嫉妬の種が芽生えてしまいます。例えば、彼が一人で仕事の営業に周る時や女性のお客様に会う時など、『もしかして、個人的にプライベートで会うようにならないかなとか』、想像をしてしまいます。何故なら、彼は冗談が好きで、営業やお客様にも言う時があるので、どうしても心配になってしまうのです。彼は冗談はあくまでも営業のための冗談らしく、浮気もなく、有言実行の人で、私の事を大切にしてくれています。なのに、私の思考癖が悪いのか、浮気をされてしまうのではと悩んでしまうのです。私は、愛されることについて慣れていないないので、余計に心配になってしまうのです。彼とはこの先もずっと一緒にと約束はしてますが、どうしたら、不安なく過ごせるのでしょうか?思考癖を直せるのでしょうか?彼の行動は信用してます。いつも!アドバイスをありがとうございます。今回も宜しくお願い致します。
現在、ニートで、年金生活をしています。(障害があるため) 働く気はありません。 能力や特技もありません。 というか社会不安症みたいだし、他人も苦手です。 体もすぐ疲れるしやる気もありません。 小学校から不登校だったため、どこかに通い続ける、毎日通う、何時間も何かする事ができません。 今更職業訓練をするのも嫌です。 毎日仕事したくありません、その時間を遊びや読書、勉強にあてたいです。 でもそれじゃあ一生お金持ちにはなれないですよね。収入が決まってるんだから。 私は変わってるでしょうか? 何か欠けてるのでしょうか? 知り合い達は障害があってもサラリーマンと同じくらい?稼いでいます。(毎日出勤しているから) 金持ち生活も仕事を楽しいと思う事も私には一生無理なんでしょうか? 小学校もまともに通えなかった私には無理なんでしょうか? 年金でつつましく?生活していくしかないんでしょうか。 何かミラクルは起こったりしない限り無理でしょうかね。どう思われますか? 本当に仕事したくありません。
前の質問が見れるのがわかりませんが以前にも二度相談させていただきました。 私は臨月前に突然転勤になひ、旦那は産後次の日から不在。初めての出産の不安を持ったまま急に知らない土地への不安も。旦那その時送別会やら引っ越しや引き継ぎに忙しくまともに話せないまま出産。産後子供はとても寝ない子で、環境が一気に激変し、産前も転勤の他にここに書ききれないくらい色々ありそのストレスも含め鬱を発症。通院をしながら十ヶ月親と病と闘いましたが、やはり離れていて旦那の父性が中々芽生えにくい、子供も成長していく事、親も歳、自分も病気が酷くやはり旦那が側にいないと正直心細いのです。 これから鬱になってしまったこの身体で転勤族という生活ができるのかも不安。 旦那と離れて上手くいかず最後に離婚したいと話し、家族のために仕事を変えるとやっと決断してくれましたがやはり旦那は今の会社が大好きで10年勤めた大手、給料も地位も普通の30代前半じゃ多く未練が目に見えてわかります。地元勤務希望で転職活動しても無名で給料が半分の所ばかりと遠回しに嫌な感じを伝えてきます。 私はそれでも家族で一緒に暮らしたいと考えていますが、私の考えはこのご時世で甘く、更に旦那がそれほど執着する大切な仕事を取ってしまうのは間違っているのかと毎日罪悪感にかられます。しかしこのまま単身赴任が続くと考えると本当に家族の意味さえわからなくなってしまいそう、というか今でも単身赴任でお金以外はシングルマザーの状態で辛いという矛盾の心を抱えています。 このご時世で専業主婦できてるのもありがたいのはわかっています。一時はそれを考え割り切ろうと思いましたがお金だけなら何か虚しいままでした。 旦那が側に居て鬱が治るかはわかりませんが家族は側にいたい、親も歳で働きながら鬱の私と子供は大きくなり還暦をすぎた育児は体力的にキツそうです。保育園も空きなし。親を楽にしたいと市に相談したりできる事はしましたが今の所動きなし。旦那は仕事人間なので正直今の生活で良いと思っているみたいで、たまに子供と私に会う位で仕事に集中できるとこのままの生活に慣れてきているので一人が楽と思ってます。私が転勤先に行けば一番良いのですがやはり見知らぬ土地で鬱のまま知り合いもいない育児はやってみましたが無理でした。。私の考えは我儘でしょうか?何が得策か十ヶ月考えましたがわかりません。
こんにちは。初めて相談します。妊娠5ヶ月目の妊婦です。今不安に押しつぶされそうです。 接客販売をしておりつわりによる2ヶ月間の休業を頂き数日前より8時間フル労働に復帰しておりますが、お腹のハリや鈍い痛み(病院で診てもらい問題はない)腰痛、疲労感が復帰後ずっとあります。 復帰後、店長からの無視(休業前より接し方が明らかに変化)やシフトの時間に関しても体調の面がまだ不安の旨を伝えてもシフトであなたの要望ばかり聞いてしまうと他の人に迷惑が掛かると言われてしまい相談ができません。 休業時に休むか休まないか分からないでシフト組むのも微妙なので休んで下さいと言われた事が気を付けていても体調崩してしまう為少なからずストレスになっています。 子供の将来を考えると収入があった方がいいだろうと思い仕事が好きでしたし続けるつもりでいましたが 先日出勤途中に駅でめまい、立ちくらみが酷く立っている事も困難なため休みにしてもらえないかと連絡したところ人がいないので少し休んでから来て下さいと言われ、大丈夫の一言もなく明らかに迷惑そうに言われた事で何かが切れてしまいました。 熱中症にならないように水分もこまめにとり仕事に支障がないよう仕事の帰りは強い疲労感のため自腹でタクシーで帰って寝るだけ・・・私なりに気を付けていたつもりです。休みの日疲労感のためほぼ寝て回復に努めています。 その点は主人もサポートしてくれ感謝してますが 仕事を辞めたいと言ったところ収入減るよねって開口1番に言われたことがショックでした。確かに私は保険や貯蓄をしていこうと言っていましたが私が辞めても生活に困窮することはありません。 私は何に対して体の不調や初めての妊娠への不安を抱え頑張ればいいか分からなくなりました。この体調不良はメンタルが弱いからなのかと悩む事もあります。思ってはいけない事ですが、自分の体はもういらないと思う事、子供を授かるには私は未熟だったのではと思う事もあります。 仕事を続けるべきなのか辞めるという楽な選択をしていいのか。子供の将来を思えば働く場所があるならと思いますが職場環境が今の私には辛いです。 答えを出したはずなのに支離滅裂で自分でも自分が分からなくなってしまいました。何より文章にして自分中心の考え方にも嫌気が差します。 相談内容も明確に出来ない私にも何か道を示すお言葉を頂けたらと思います。
何でこんなに次から次へと、タイミング悪く、悪いことが続くのでしょうか。 只でさえHSPなのに有りもしない冤罪をかけられ村八分になり、それでも我慢して反論しないでいてうつ病と社交不安障害になり、更に先天性の病気である二分脊椎から来る後遺症で完全排尿障害の再発(自己導尿のカテーテルが入らず留置型カテーテル)で仕事を辞めなきゃならなくなりました。 その上その障害はギリギリ規定を満たしていなく障害者雇用枠には入れるが、障害者年金は受け取れない(無理をしながら仕事と生活を続けていかなければいけない)新しい仕事をすぐに見つけなきゃいけなくなり(生活費のため)見つけるも、条件があまり良くなくあまり稼げない。 身体の事、メンタルの事を抱えながらも仕事をどうにか見つけて機動に乗せようとしてもまた、すぐに新しい問題にあたり、生活費を規定額いれなれなくなる。これが何度も起こり、家族から白い目で見られ(もっと頑張りなれと)、只でさえ精一杯で肉体的にも精神的にもいっぱいいっぱいなのに、また責められる。もう…いい加減疲れた… 昔から事あるごとにタイミングが悪く物事が悪い方へと連鎖的に起こるのですが、これは私の考え方や行動が行けないのでしょうか。それともこれも『人生における修行の一貫』として、耐えるべきなのでしょうか。正直、次から次へと悪いことが続き過ぎて心身ともに疲れはてました。
2年以上も前のことになりますが、以前「父に隠し子がいた」というタイトルでご相談させていただいたことがあります。隠し子というより、もうひとつ家庭があったという感じです。それを2年ちょっと前に知りました。私以外の家族は知りません。(私が小中学生のころ、ほとんど父は家にいなかったので、すぐにあの頃かと納得しましたが…) もうずいぶん前のことで、私を取り巻く環境も変わりました。もうすぐ結婚も控え、仕事も順調、周りからみれば幸せでしょう。でも今もずっとずっと心には憎しみというかモヤモヤが消えないのです。 父とは全く会っていないのですが、たまに母や祖母から近況を聞くと、父はバーを始めたり筋トレを始めたり、金髪にしたり、SNSを始めたりと何だか嫌な気がします… 反省なんて全くしていないように思えます。 また、以前の質問では父の素行について触れてはおりませんでしたが、昔からアルコール中毒でキレるとゴルフクラブを振り回して部屋中のもの、壁、窓を壊すような人間でした(人には手を出しませんでしたが、みんな恐怖を感じていました)今に当時のことを思い出してしまうことがあり、抗不安薬が手放せません。 大学まで行かせてくれたことには感謝していますが、本当に憎んでいます。葬式にも出たくないと思っています。 今私が持っている考えが間違っていることは理解していますが、どうしても憎しみが消えるどころか蓄積されていくのを感じます。 私はどのように考えを改めればよいのでしょうか。