hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 結婚 わからない」
検索結果: 6201件

人生真っ暗です。過去に戻りたいです。

国家試験まで残り3ヶ月となりました。 私の心は正直もう折れてしまっています。 というのも大学卒留し、一昨年に卒業はしたものの国家試験は不合格で 予備校に通うことになりました。 当時付き合っていた彼(同じ大学で既に資格を持っています)もLINEで応援してくれていたり毎日のように電話をしていました。 国試まで残り60日のところで 彼から電話があり「好きな人ができたから別れて欲しい」と言われました。 後日改めて話しをしましたが彼の心はもう別の女性に向いていて謝られました。 私は急すぎて言いたいことも言えないまま終わりました。 私は彼と結婚するために受かるという目標を失いました。 彼がいたから頑張れた、 弱い自分を奮い立たせて頑張れていた、 結局国家試験は不合格 両親の勧めもあってまた1年同じ予備校に通いました。 しかし勉強している内容が去年毎日のように彼と話した電話の内容にフラッシュバックしてきて授業を聞きながら苦しみ、 家に帰っても1人が不安でいろんなことを言い訳にして勉強をしていませんでした。 もうダメだ受からないという気持ちで最後まで続いて結果は不合格でした。 本当であれば去年で受験をやめるはずでしたが、 国家試験の点数は合格まであと20点のところまできていたことや、 やはり資格を取りたいという気持ちがまた出てきました。 環境を変えようと今年は2年通っていた予備校ではなく、 同じ系列の予備校に通いました。 しかし彼への後悔や憎しみで授業が頭に入らず、結局9月に実家に1ヶ月間帰っていました。 そして10月の末から再び予備校に復帰し、空白の1ヶ月を埋めようと必死に勉強していますが、どうしても授業中はタラレバを考えてしまい、もう諦めたいなどといったネガティブな気持ちにしかなりません。 ここで逃げたら何年後かに後悔すると思います。 その時にはもう予備校に通うお金もないし、 宅浪で受かるほど理解力もないです。 それが怖くて踏み切れずにいます。 元彼と付き合わなければこんなことにはならなかったのにと今でも後悔してしまいます。 よく「この経験がいつか役に立つ時が来る」と言いますが、 この経験のせいでこの道を諦めたら学費や予備校代など全て無駄になる。 この道を諦めたら役に立つ事なんてないんです。 一生後悔して生きるしかないんですよね。 だったら消えてしまいたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

もう疲れました

夫に無視されています。 事の発端は、5日程前に夫が一睡もしないで飲酒してまして、やっと朝方寝室に行きいびきをかきました。最近涼しくなったのと、テレビの音や外の音がうるさいかと思い、私は寝室の戸を閉めました。気を使ったつもりでした。 20~30分後、夫が「暑いだろう、戸を閉めるな」と大発狂です。 私はびっくりして謝りましたが、発狂はおさまらず、「離婚だー」と外に飛び出して役所に行きました。私は、「これはここにいたら危険かも」と思い、自転車に乗って家を出ました。行く宛てもなく河川敷や公園をウロウロして、警察署に相談に行きました。警察署を出た後も河川敷や公園をウロウロして、河川敷から川の流れを見ながら、「今、ここに飛び込んだら楽になれるかな...」と、消えてしまいたくなりました。 夕方から雨が降り出したので、勇気を振り絞って家に戻ると夫は寝ていて、息を殺して家にいました。 私は8年程前から血液の病気になってしまい、今は夫に養ってもらっている身です。やはり立場は弱くて、「離婚だー」と言われてしまうと、もう何も言えません... 私に自立できる生活基盤があって仕事もしていたなら、もう少し気持ちも強く持てたのかも知れません... 夫は飲酒すると人格?が変わるようで、1人で恨みつらみをブツブツと呪いの様に呟いたり、正直気持ち悪いです... 毎日は飲まないのですが、休日前に飲酒して一睡もしないでお酒が無くなったらまた買いに行き、飲み通すことが多いです。 毎日飲まないといっても、やはり体のことも心配ですし、将来アルコール性認知症になるのではないかと思います。 1年半程前から高血圧の薬も飲んでいます。 飲酒しない時は特に何も無い普通の人で問題ありません。 飲酒しなければ本当に何ともないのです。 最近では飲酒を始めると、私は何かに集中しているフリをしたり、なるべく同じ空間に居ないようにしています。 酒乱なのかアルコール依存症なのかわからないのですが、飲酒すると言動が暴力的・攻撃的になる様で、心臓がドキドキして緊張状態になります。 あの時寝室の戸を閉めなければ...と後悔しています... 無視されることも辛くて、もう消えてしまいたくなりました... 私はどうすれば良いのでしょうか...?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

明日を迎えるのが辛い

職場での人間関係、仕事に悩んでおり、質問させて頂きます。 就職活動も中々上手くいかず、やっとの思いで就職し、働き始めて1年半以上経ちました。 しかし、その職場の人間関係は良いといえるものではありませんでした。 入って少し経った頃から、その職場のお局様に目をつけられ強く当たられるようになりました。新人が入る度にターゲットが決められるそうです。相談しても、毎年のことだから、慣れるよと周りの人に言われましたが、未だにターゲットにされたままで、全く慣れません。上に立つような人達もあの人には何言ってもダメだからと笑っていました。 上司の目の前でキツイことを言われても、嫌なことをされても全員が見て見ぬ振りでした。寧ろ、皆んながお局様の機嫌を伺って仕事をしている状況です。 最近は、ますます態度が酷くなるばかりで仕事の引き継ぎもちゃんとしてもらえなかったり、目の前で嫌味を言われたり、存在を無視されたり、毎日仕事に行くのが辛くて仕方ありません。 部署で指導係のような先輩がお局様と一緒になって自分や、誰かの悪口を言っているのを聞く日々です。常に周りの目を気にして仕事をしなくてはいけない状態です。 仕事が出来るようになれば何か変わるかもしれないと、頑張ってたくさんの事を覚えました。しかし、そのせいで責任の重い仕事を半強制でやることになりました。私には無理だと言っても承諾してもらえず、周りには私が自ら志願したかのように会議で報告されました。あなたは冷静に見えるから出来るはずだ、あなたに断られたらその先は考えてないからとか勝手な理由を散々言われました。また、別の上司には結婚してなくて、まだ出産とかなさそうで、若い女性だからねというような事も言われました。ショックでどうしようもありませんでした。 体調も崩し、通院しつつ仕事をしなくてはいけません。もう疲れました。 就職活動上手くいかなかったこともあり、転職するのも怖く、探してはみてもなかなか職場も見つかりませんでした。 もう心も体も疲れました。頑張っても良いことなんてないと思ってしまいます。家に帰ってもそんなことばかり考えてしまい、気付いたら時間が過ぎています。生きるのが辛くて仕方がありません。あとどれくらいこんな事が続くんだろうと思うと怖くて仕方がありません。 長々と書いて大変申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/07/12

恋愛がうまくいかない

一番最初に付き合った方とは5年ほど付き合えたのですが 、その後に付き合った借金不倫モラハラ男にボロボロにされ、それ以降4人ほど付き合ってきました。ですが恋愛が全然うまくいかないです。 好きになったらもう大好き!大好き!と好き好き状態になるのですが、それに乗じて ・連絡がないと不安になる ・好きだと言われないと不安になる(行動で示してはくれている) ・嫉妬深くなる など、どんどん嫌〜な感情や不満が出てきてしまいます。 現在半年ほどお付き合いしている方がいるのですが、相手が転職や資格勉強などでいっぱいいっぱいの時に「どうして付き合ってるのに好きって言ってくれないのか」とめちゃくちゃ責め立ててしまい、付き合うのは無理ですと言わせてしまいました。ここ3ヶ月くらい、月1でそのような喧嘩をずっとしており、相手も我慢の限界だったようです。 結局私が別れたくないと縋り、今は私が連絡をしない条件で距離を置いています。今は全く連絡を取らず2週間くらいです。(自分から連絡できないよう連絡先は消しました) 毎日電話をしてくれていたため最初はとても寂しくて泣いていたのですが、仕事が忙しいのと自分が良くなかったな、相手にことを考えてなかったなといろいろ考える日々です。正直待つのも辛いですが、自業自得な部分もあるので...。SNSは繋がっているため、たまに彼を見かけます。めちゃくちゃ元気ではなさそうです。 恋愛以外は仕事も友人関係もうまくいってるように思いますが、本当に恋愛となると全然ダメになってしまいます。過去も相手を責めたり、メンヘラのようなことばっかりで別れてきているため、これはまずいと自覚はしています。ずっと泣いていたり辛い恋愛はしたくないです。 恋愛じゃなくて他に目を向けろとよくアドバイスがありますが、私は趣味でほぼ土日を空けていたりと没頭できるものを持っています。変なところで器用なのか、趣味や仕事をしながら片隅で恋愛のことを考えることができます。 自己肯定感も低めなので、それも改善していきたいとは思っています。 今の彼とも昔のような楽しい関係に戻りたいです。 どのように自分を変えていければいいのでしょうか。恋愛はどうすればうまくいきますか...?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

同居に限界を感じています

結婚と同時に主人の母親と同居にして今年で29年目になります。 最初の頃は出来るだけ姑に親切にしようと頑張ってきましたが、実はそれが結局自分の首を絞めることなのだと、15年程経った頃にようやく理解して、今は必要以外の事は喋らず行わずの日々です。 「自分の首を絞める」のはどうしてかと言えば、親切にした状態が姑にとっての「当たり前」になり「もっと」を要求されるからです。それが繰り返されればこちらに無理を強いられる状態が続き、結局諍いに発展してしまいます。 何がどう嫌なのかと聞かれても嫌な事が多すぎていちいち書くのも思いだすのも辛いのですが、とにかく欲が深くてケチなくせに、こちらの負担になる電気水道の無駄遣いは酷いし、とにかく「自分のもの」への執着が強いです。 例えば長年、玄関の下駄箱は姑一人だけのものでした。大きな下駄箱に姑が40年近く前からの靴などを一杯入れて私たちには使わせてくれません。 私が持ってきた小さな下駄箱が二階の階段上に置いてあるのでそれを使いますがいちいち仕舞いにいくのも面倒なので玄関先は靴で溢れていました。 半年ほど前に玄関に置いた鍵がなくなり散々探した挙句、姑が下駄箱に架けたまま1年以上放置している傘の中に入っていました。 更に無くしたままの車のスペアキーも傘の中から出てきたのを見て、少し反省したのか、下駄箱のホンの一部(5足ぐらい分)を空けてくれました。しかしその「傘」は自分のものではない、と言い張ります。 自分の物に執着はあるものの、自分の非は絶対に認めたくないのです。 普段は全く正常なのですが、季節の変わり目に突然不思議な事を言いだして 私に難癖をつけます。(姑の押し入れに私が不要な布団を入れたとか。実は要らなくなった姑自身のコタツ布団です。ホットカーペットにしたのでコタツは処分しました。) 食事へのコダワリも強く、姑に合わせた食事作りにも苛立ちます。娘が作ると「要らん」と言ってカップ麺を食べたりするので娘も姑が嫌いです。娘の料理は まずい訳ではありません。 「娘の作った食事を食べてあげることは、娘を育てる事になるんだから、例えまずくても食べる事が親やバアさんの愛情なんじゃないの?私の祖母は私が作った料理を文句も言わず食べてくれたけど」と言いましたが無駄のようです。 同居が何年続くのかと思うとやりきれません。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

恋愛に対して前向きになりたい

人を好きになれません(恋愛感情が持てない)。 同性の友達はそれなりにいます。異性の友達はほとんどいません。以前お付き合いした人(Aさん)から、DVをうけ、浮気され、男性はみんなこうなんだ、と思ってしまいます。父もDV気質があります。よく、父に似た人を好きになるという話を聞きますが、絶対そうなりたくないので、よく考えてAさんと付き合ったのですが、蓋を開けると思っていた人と違う人でした。 Aさんと別れてから、4年ほどになります。未だにふとしたことで、Aさんに言われた嫌なこと、された嫌なことがフラッシュバックされ辛くなります。 友達の紹介などで何人かの人とデートしましたが、相手から好意を伝えられると、急にその人が嫌になってしまいます。誰かとお付き合いしたいと思うのですが、そこまでたどり着きません。また同じ事になるのではないか、もう傷つきたくないと思ってしまいます。 良いなと思った人がいても、その人に私がしてあげられることって何だろうと思うと、何も見つからず、こんな自分から好意を寄せられるのは迷惑だろうなと思って好きになるのを辞めてしまいます。  友人は「趣味もたくさんあるし、明るいし、見た目だって良いし、男性から見たらすごく魅力的に見えてると思うよ?」と言ってくれます。その言葉を励みに頑張ってはいるのですが、、。 前置きが長くなってしまいましたが、俗に言うこじらせ女子の私に前向きになれる言葉をいただけないでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

水商売をしていた過去の罪悪感が捨てられません

数年前まで水商売をしていました。仕事なのでたくさんの異性に嘘をついて好意に応えていました。お店でお金を使ってもらい、個人的にもかなり貢いでもらっていました。セクハラの対価として当然くらいに思っていました。 水商売を辞めて、結婚して子供を持ってから、過去の行いを恥ずかしく思うようになり辛いです。犯罪をしたわけではないのですが、当時の相手の方たちからしたら騙されてお金を取られたという言い分になると思います。数人重たいストーカー気質の人もいたので、突然捜して来られて家族に危害を与えられたら、とか極端な心配もしてしまいます。 相手の人たちの行いも許せずにいる部分もあります。こちらの同意も無しに身体に触ったり、いやらしいことを言ったり。仕事だから嫌がらずにいただけなのですが、相手はその気になってお金を落とし、結果付き合えなかった、逃げられた、嘘つきと非難してくる。当時は商売を挟んでいたのでそういう負のやり取りの繰り返しでした。敵だらけだったんです。恨みをたくさん買ったと思います。 純粋な我が子を見ていると、子供たちはこんなに罪のない存在に産まれるのに、いつから私は汚れてしまったのだろう?あのセクハラしてきたお客たちも、誰かが大切に育てた人の子だったんだ、それを私は騙していた。など考えてしまい、自己嫌悪でおかしくなりそうです。 過去は変えられないので前向きに生きたいのにとても難しいです。せっかく子育ての貴重な時期にあるのに、心から楽しめない自分が嫌で仕方ないです。 水商売を辞めてからは、人に正直に、優しく居たいと強く思い生きています。でも過去嘘つきだったことが頭をよぎり、罪悪感で気持ちが悪くなります。 普通の人間関係なら、相手に嘘をついてごめんなさいと謝りに行けばいいと思うのですが、重たいお客さんたちにあれは疑似恋愛でしたとカミングアウトするなんて怖くてできません。相手に直接謝れないのであれば社会に還して行くしかないと思い、少しずつですが寄付をしたりしてみていますが、それも偽善かなと思ったり自己否定ばかりしてしまいます。 自分の中の根強い罪悪感を手放して今を思い切り生きたいです。 私はどうしたら救われるのでしょうか?

有り難し有り難し 441
回答数回答 4

50年前に他界した預けたままの父の遺骨について

父は50年前に他界し、その遺骨をお寺に預けたままになっています。 父は次男なので、先祖代々のお墓に入ることはできず、またお墓を 作るお金がなかったので、お墓はないままです。 父の死後10年~20年くらいはお坊さんに読経に来ていただいたり お彼岸やお盆にはお寺に足を運んでいましたが その後お寺まで遠いということと、幼い私たち兄弟を連れて行くには 不便な場所で車酔いするということもあり、出向くことがなくなってしまいました。 お盆などには「お布施」として現金書留を送っていたようです。 母は当時のお坊さんに「ここまで来るには大変なので、遺骨を近くの 一心寺(宗派の関係なく遺骨を預けられるお寺)に預けたい。 遺骨を返してもらえないだろうか」と頼みました。 しかし「あなたもいずれはこのお寺のお世話になるのだから」と言われ 返してもらうことができませんでした。 また、返してもらえたとしてもいくらかのお金を包まねばならず 知り合いに聞いたところ200万円くらいは必要と言われたようで そのままになっています。 母に父の遺骨はどうするのか?と以前聞いたところ「しばらくは保留」という返事でしたが、昨年手術をきっかけに認知症になってしまいました。 母は自分の死後、その一心寺に入りたいと常々言っており その際は父の遺骨を一緒に預けたいのですが 遺骨を返してもらうには一体いくらくらい包めばいいのでしょうか? 母には貯金が全くありません。 当時のお坊さんもお亡くなりになり、今はその息子さんが跡を継いで おられます。 何十年もそのままになっているので、遺骨自体がどうなっているのかも わかりません。 お寺さんからの連絡も一切ありません。 この場合、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

妻との喧嘩の原因をなかなか直せない

妻は自分に次の2つのことを望んでいて付き合って、結婚しての5年間これだけは直らなくてあなたの嫌いなところと言われています ・普段から気遣い、心遣い、思い遣りのある言葉がけを増やしてほしい ・妻が困ったときに妻より先に解決策や回避策を示してほしい 最近あったことで例に挙げると、 3/19、外出する予定があり、 妻が運転してくれることに 前日、安い駐車場を3つほど候補をたて、妻はスマホにスクショで1,2,3と記載して当日に臨んだ 自分も同じく駐車場を調べてはいたが、 どの駐車場がどの位置でなど細かく把握はしていなかった。 当日、月~金で残業が多かったこともあり、運転してもらってる中、眠ってしまった 到着5分前くらいの駐車場を探し始めるあたりで目が覚め、3つの駐車場を探したがどこも空いてなかった。 妻は予想外にどこも空いてなかったので、さっき見た公園の駐車場の料金調べてと言った 自分も3つ空いてないのが分かった時点で、グーグルマップを開いて公園を探していたが 読み込みが悪い、ズームにしすぎていたなど、時間がかかってしまい、それに加え、運転する妻もスマホをいじれない、人が横断しようとしてる、警察が近くに張り込みをしている状態で身動きが取れなかった。 その時自分がすぐに場所を示すか、同じ道をぐるぐる回る、コンビニに仮止めするなどの解決策を出せばよかったが 一緒にパニックになってしまい、妻が先に解決したことで大喧嘩になりました。 また、謝罪しても5年の積重ねから言葉を信用してもらえず、放っておいても悪化します。 また、妻がこうして欲しかったと喧嘩中先に言って、〜してほしかったのに自分ができなくてゴメンね、今度からこうするねと伝えると おうむ返しや他人軸で生きてる(ロボットみたい)ことに苛立ち、より悪化します。 3/20に掃除、洗濯、ご飯に連れて行く等しましたが、家事は直接の解決策でなく、ご飯も妻から連れて行ってと言われていたので意味がなく 声がけでこの店で考えてるけど、寿司屋とかラーメン屋とか行きたいところある?ときいたり、ごはん食べ終わったあとゲームを提案しましたが、 妻はご飯終わった帰りに甘いものをコンビニで買う事を求めていたらしく、無言で買いに行き、結局解決しないまま3日目を迎えています。頭も少し痛いです。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

一人暮らしが不安です

こんばんは 大学が決まり今年の春に上京して一人暮らしです 幼い頃から東京の大学に行って東京に住みたい!と言っていました。 両親も一人暮らしをした方がいいよと言ってくれていました。 しかし、進学が決まり一人暮らしが確実になると不安な気持ちがとても強くなりました。 学校のことや生活のことはもちろんですが、家族と離れる不安が大きいです 何ヶ月も前から夜お布団に入ると、引っ越し(3月下旬)まであと○ヶ月…と考えるようになりました。 家族と出かける所では、もう少ししたら今までみたいに毎週のように家族とここに来られなくなるんだなと感じるようになり、 引っ越しまで残り1ヶ月になった今では、毎晩ホームシックのようになっていてなかなか寝付けません そして母にも、一人暮らししたくないなあ、と言ってしまいました。 自分で決めたことですし、両親は高いお金を払って大学に行かせてくれ、アパートも借りてもらい、家具や生活用品も買ってもらって、心配もかけてしまうので本当は弱音なんて吐きたくないです。 でも地元に残る友達や、すれ違う小さい子を見ると羨ましく思ってしまいます。 私の気持ちは上京して一人暮らしをしていきたいです。 ですがその怖さや家族と離れる不安に押しつぶされてしまいそうです。 残りの実家での生活 楽しく過ごすために、どのようにこの不安と付き合えばいいでしょうか…

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

旦那の子じゃないかもしれない

現在37週になりました。 もうすぐで産まれるのが恐ろしいです。 泥酔してる時に車から声をかけられてお金をくれるというので車に乗ってしまい援助交際をしてしまいました。でも避妊はしていたし行為後のゴムも確認しました。 その時ちょうどおカネに困っていたしお酒も入っていたので支払いのために行為をしてしまいました。 後から考えたら凄く後悔していたのか このことがあまりにもショックだったのか今の今まで忘れていましたが、なぜか最近になって記憶に浮上してしまい毎日辛いです。 その近い日に旦那と行為をしていたので妊娠を喜んでいましたが今ではお腹の子が怖いです。 妊娠中に死ぬことすら考えています。 それとも産んでから死ぬか どちらにしようと迷っております。 もし旦那の子じゃなかったら 1番傷つくのは旦那で生まれてくる子も被害者ですしなんの関係もありません。 この子を1人で育て上げられる体力もメンタルもありません。 この子が生まれてくるのを喜んでいる旦那にますます打ち明けられません。 お金に困っていたとはいえそのような犯罪スレスレのやり取りをして行為に及んだふしだらな女なんてこの先生きていく価値もないですよね この子が旦那の子じゃなかったら全て打ち明けて養子に出して自殺しようと思っています。 旦那に打ち明けるのが怖いのでそのまま死のうかとも思いますが私はこの先どうすればいいのでしょうか? 生きていて償える問題じゃないと思っています。 死ぬことは逃げることですがそれしか選択肢はないですよね

有り難し有り難し 47
回答数回答 1

死にたいと思うことは無いのか

私の口癖は死にたい。です。 病んでいるからとかそうじゃないからとか関係なくよく言ってしまうのですが、 友達からはおかしいよ的な事を言われます。死にたいって皆思わないんですか??私は毎日思います。 死にたいってそんなマイナスな感情なんですか? 死にたいって言っちゃダメなんですか? 死にたいって悪いことなんですか? 約立たず、燃費悪い、飯食うだけ、汚すだけ、うんざりする子の家、人おらんかったらいいのに、役に立たんのー飯食うだけ、早く出ていきゃいいのに、役にも立たんのに、邪魔でしかない、お荷物お荷物、でていってくれ、どいつもこいつも馬鹿ばっか、ゴミにもならんわ、 死んで死ねしんでまえ、みんなおらんくなって欲しいわ、ほんま役にたたん、目の前におったら鬱陶しい、気い使えや、もっとペコペコしろこんなんじゃ生きていけるか、ふざけてるな、豚ども出ていけ、私に片付けさすんかよ、約立たずが、めんどくさいな家族がおるって、あーこいつら情けな、 人としてどうやねん、おるだけがいらん、汚らわしい、皆はよ出ていけ、約立たずはいらね、感謝しろよ、生きてる値打ちねえわ、やっぱり頭おかしいんちゃう、精神病ちゃう、普通じゃないわ、気持ち悪、帰ってくんなでていけ、どうせ飛び降りる勇気もないくせに、飛び降りろ、死ね、おるだけ、クズめ、人間失格、人としてどうや、大人気ない、女じゃない、中身がない、約立たず、自分に値打ちがあるのか、豚、でかい体、馬鹿じゃねーの、おるだけ、燃えてしまえ、出来損ない、おるだけクズ、憎まれ役、愛されないタイプの人間、気持ち悪、人を不幸にする天才や、わきまえろ、生きててダメな人、はよ死んでくれ、死んで、金出して苦労してこれかよ、おると最悪最悪じゃ最悪、値打ちがない、やっぱお前がおるって不快やな、はよ死んで死ね、ゴミがおるゴミが、ゴキブリ、とっとと死んでくれよ、ここは私らの家じゃ、社会のゴミが、 親から言われた一部の言葉です。前にリストカットで相談させて頂き、病院へ行くことにしましたが、心療内科精神科どこに相談すればいいのかわかりません。 電車に飛び込めたらどれだけ幸せか マンションから飛び降りれたらどれだけ幸せか 早く楽になりたいです でもこうやって相談できる場所があって良かった 幼少から過食気味な所もあるのでそこも治していきたいです

有り難し有り難し 65
回答数回答 4

頑張りたいのにもう頑張れない

アラサーの女です。 受験や就活、さらに転職で燃え尽き、5年以上なんのやる気も起きず、何も楽しめず、無気力な状態が続いています。そしてその無気力加減がどんどん酷くなっています。 我ながら、もともと勤勉な方で受験や就活はすごく頑張ったと思いますし。しかし体力がないせいかフルタイムの仕事が非常に辛く、肉体的に疲労がたまりさらにうつに近い状態になり仕事を辞めました。 それ以来何にもやる気が起きず頑張れません。 その後は、ジムに通ったり運動したりの努力はしましたがどうしても体の具合が悪く、フルタイムの仕事は諦めて、在宅の絵を描く仕事で生活しています。(フリーランスです) 会社員の収入には及びませんが、無気力ゆえに物欲はなく、あまり不自由していません。 自分の今の境遇は恵まれていると思っています。 幸せなはずなのに、昔のようにやる気が出ません。 がむしゃらに頑張るのが好きなはずなのに、努力しても無駄、と心にブレーキがかかります。(受験や就職の努力が、疲弊から退職の流れで無駄になった感じがして辛いです) 頑張りたいのに頑張れなくて辛いです。 もっとバリバリ仕事をして趣味も楽しみたいのに。 最近ではどんどん症状がひどくなり、机に向かって仕事を始めても10分も経たずにスマホを見たり別のことをしてしまいます。 無気力で、何をやるのも辛いです。 楽しいと思える趣味もない。ゲームや漫画のような娯楽も楽しくない。 うつ病かと思って病院に行きましたがうつではなく、自律神経失調症と言われました。 やりたくないときは休めばいい、というような状況ではないんです。そしたら多分死ぬまで休んでます。 もう5年ほども比較的ゆっくりした生活をし、一応仕事はしていますが気分的にはほぼニートです。 バーンアウトのような症状ですが、年々、頑張れなさに拍車がかかり落ちて行くばかりな気がします。 どうすれば活力を取り戻せるでしょうか。 この話の要ではないので上記に記載していなかったのですが、大学で上京し結婚と離婚を経験しており最近実家に戻ってきて数ヶ月です。家族仲は良好です。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2025/08/03

もう死にたいです。

初めまして。自殺を考えて明日から生き続ける事が苦痛なので、質問させて下さい。私は30代で、弟が10代の時からギャンブル依存症により、借金を繰り返して酷くなっています。母が借金の肩代わりをしてきたので、助けて貰えると思っているから責任感がありません。恐らく、発達障害があります。母は祖母のいる実家に逃げました。私はずっと実家に住んでいますが、人格のおかしい弟とは絶縁する事に決めました。貯金が貯まったら、引越しをして一切連絡を取らずに逃げます。父は家族の問題に無関心で、このまま家族はバラバラになっていきます。幼い頃から両親は不仲でした。いつか結婚して良家に嫁いだら、家族の悩みは消えると思っていた時期もありましたが、幸せな家族と私は縁がない人生です。 嫌いな家族と離れても、一人で暮らし始めたら、寂しくて自殺を実行してしまいそうです。この社会で生き続けていく自信がありません。家族という心のより所がない人間は、生きていく事に執着出来ません。自殺したら、成仏出来ずに彷徨うことになるのは怖いので出来ないです...寂しい、家族と深い愛情で絆が深い人が羨ましいです。家族にこだわる私は変でしょうか。 仕事に行くと、何度もうつ病になり、自殺を考える人生でしたが、5年前に真言宗の僧侶に救われました。寿命が来るまで菩薩行に励み、即身成仏を目標にして、最期に高野山でお大師様にお会いしてから、人生を終えたいと考えています。しかし、この先何十年も孤独を抱えて生きていくのは嫌です。家族に恵まれなかった孤独な人間は、何を心のより所にして生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

両親のDV関係について

小さい時から父は、母や子供達を見下し王様の様に従わせていました。暴力こそありませんでしたが、立派な言葉の暴力の元に育ちました。けなげな母、私達は父の機嫌を損なわない様、ワザと近所、友人、親戚の悪口を言ったり、TVに出ている人の容姿から発言内容まで、どの様に言ったら父が「そうだ、そうだこんな奴」と機嫌が良くなるか敏感に感じながら育ってしまいました。医者、弁護士、警察官、公務員、、、が大嫌い。自分は有名大卒で歪むこともないのに、何故か毛嫌いし近所でも有名な気難しいオヤジでした。 今度は私が結婚すると夫は暴言、さらに暴力で私を同じ様に従わせようとしてきました。子供が出来ると、私の気持ちが子供に行ってしまうことに嫉妬して暴言、暴力で何とか振り向かせようと感情の高ぶりは増していきました。私はなんと、自分が育った環境と同じ事を知らずに繰り返していたのです。夫婦とはこんなもの、と母は知らぬ顔。自分も耐えてきたのだから上手くやりなさいと、上から目線で話も聞いてくれません。夫を通報して、警察沙汰となり離婚できた今も、両親は私がいけない。と、自分達の積み上げた罪から目を背けるために執拗に私に説教してきました。その時は心身ともに疲労困憊となり、二度と相談するまいと思いました。しかも、昨今、私の実兄夫婦もDV関係である事を20歳の姪っ子が暴露してきました。兄は父と同じようにお嫁さんを見下し、やる事なす事バカにしているというのです。自営の兄は人からの信用も失い倒産同然、しかも家庭崩壊寸前だと言うのです。私は素直に両親に感謝できない事に罪悪感を感じつつも、どうしても複雑な心境になってしまいます。命を授かった事、食べさせてくれた事に感謝出来るのですが、人への思いやり優しさはほとんど他人から学びました。今回も友人、知人が私の離婚に際しどれだけも救いの手を差し伸べてくれました。感謝の気持ちで一杯で恩返ししたい気持ちになります。一方で私の両親は知らぬ顔です。父も88歳、母も75歳を超え残る余生安泰に過ごして欲しいのですが、私の気持ちの中でDV関係を一日も早くやめて欲しい!と叫んでしまいそうなのです。そんな理由で実家に帰る気持ちにもなれずにいます。このDVの連鎖を断ち切るにはどうしたら良いのでしょうか?我が子が同じ目に会わぬ様、私の心の持ち方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/04/16

伝えられない自分を変えたい

以前からこのサイトを使っている者です。 約2年前に、精神疾患があり作業所に通うか迷っている等の質問をした者です。 その後再び症状が悪くなったりして結局どこにも通っていません。 快い回答をくださったのにすいません。 私は双極性障害なのですが、体がつらくなって起き上がれなくなるまで自分の具合が悪くなってることに気づけないことが多いです。 そこで、自分なりに「働くこと」や「一人でも生活できるようになること」ばかりに今まで目を向けていたけど、そもそも何でここまで疲れてしまうか考えてみたんです。 人に言いたいことがいえない、というか主張ができないんです。 大きな物事じゃなくて、テレビの音量を下げて欲しい、とか具合が悪くなりそうだからそっとして欲しいとか、その程度のことも言えないです。 その都度我慢してるつもりというよりは、ほんとに何て口から出したら伝わるか分からなくなってしまって、伝える努力をするくらいならとその時間が終わるのを待ってしまうんです。 普段からそんな様子なので、「あなたはどうしたいの?」って聞かれるようなときはすごく困ります。自分の中である程度の応えがあるから、モヤモヤしたり泣いたりするはずなのに肝心の言葉で何も返せないんです。 好き好んで、黙っている訳ではないはずなのにうんともすんとも言えなくなってしまいます。 そして、結局自分の考えを誤魔化したりして後から悩んだり、自分が思っていたことがよく分からなくなって辛くなったりします。 皮肉なことに、この思ったことを人に伝えるのが難しいってことを言うことも難しくて今まで誰にも話したことがないです。 この文章でさえ、書くのに三日かかりました。どうしたら少しでも自分の気持ちや意見を伝えられるようになるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 3

母から離れるべきかどうか

現在妊娠4ヶ月の妊婦です。先月脳梗塞で実家の父が倒れそのまま亡くなってしまいました。血圧が高い事は気にしておりましたが、持病もなく元気だった父の突然の死に家族も周りの人達も衝撃と悲しみに暮れています。 転勤族の夫との結婚を機に地元を遠く離れ暮らしており、安定期前の悪阻がある状況下で長時間の移動は無理だと判断し最愛の父の死に目にも立ち会えなかった事が残念ですが、優しくて子煩悩だった父なら来ないように言うだろうとその判断に納得しています。 家族の中でも一番大好きで仲が良かった父を想うと、死から一ヶ月が経とうという今でも毎日涙が溢れます。母も悲しんでいて実家で一人きりになってしまう事が心配です。他の兄妹三人は仕事があるので専業主婦の私が夫に了承してもらいなるべく実家に滞在して母を支えようとしています。 そんな母は悪い人ではないのですが、感情が昂ぶると平気で相手を傷付ける発言をする事が以前からたまにあり家族と喧嘩になる事がありました。 昨夜次兄が実家に立ち寄った際に母が私が何もしないと告げ口をしました。そもそも私の身体の心配をして力仕事や無理はしないようにと気遣ってくれたのは母なのに棚に上げ、他にも感情の赴くままに動かないから太ったなど散々なじられました。確かに大した事はしているつもりはないのですが、葬儀後の事務作業や食器洗い洗濯畳みなど出来る事はしていたつもりなのでショックでした。つい腹が立って家事を手伝っても何もしていないという事になるのならもう何もしない。心配してそばにいてあげてるのにと言ってしまいました。母はそれ見た事かとその後も私を悪者にして次兄に何か言っていました。涙がこみ上げてきてその場を離れ、なるべく顔を合わせないように過ごしています。 こういった事は今までに何度もあったのですが、妊娠中なのと最愛の父の突然の死で精神的に不安定なのも重なり丸一日経っても涙が止まりません。母の事は心配ですが、支えたくても時々本人に深く傷付けられるのでどのような距離感を保てば良いのか悩んでいます。父が生きていれば私の味方になってくれ、母を窘めてくれていたのにと想像してはまた涙が溢れます。 こんな事ではお腹の赤ちゃんや亡き父に心配されてしまうと情けなくもなります。母を支えたい気持ちと精神的な安寧のために離れたい気持ちがせめぎ合っています。どうするのが良いでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1