先日も相談させていただき、先ずは何でも夫と会話をしてみようと思い息子(小2)の宿題についてと、ご近所さんについて話をしてみました。 学校からの宿題が少なすぎる(漢字ドリル7問をノートに書き写す。計算ドリル1ページ10問程度、音読10行程度) この内漢字ドリルは5日間毎日同じでしたので、担任に確認してみると、「間違える子が多いので何度も出してます。」とのこと… 私は「間違えが多いからと同じ宿題だと子供は飽きて適当にしかやらなくなるのでは?難しいと思われる漢字をプリントで言葉を変えて問題にしてみるのは?」「風」が難しいのであれば「風りん」「台風」などと提案したのですが… 担任は家の子だけ特別にプリント2枚ほど余分に持たせてくれました… 何となく何故我が子だけ?と納得いかないので夫に相談してみたら、 夫は「出してもらえたんだから良いじゃん!」 会話は終了… 話題を変えてご近所さんに赤ちゃんが産まれた話をしてみたした。 私「まだ2ヶ月なんだって♪1人で見るの大変なときよねぇ…いつでも預かるよ♪って言ってみたの♪」 夫「安易に人の子預かるなよ!」 会話は終了… 私は夫に否定的な言葉を言われた気分になり、じゃぁ私は我が子の勉強もご近所さんも関わらずほっとけば良いのですか? 私は子供の宿題の量より質を考えてほしい。 ご近所さんとも仲良くして、赤ちゃんが居て大変なとき、私が大変なとき、お互いが助け合える環境作りを作っていきたい。 そう思っただけなのに… 世の中が変わってご近所付き合いも少なくなりつつある時代ですが、 人は1人で生きていけるほど甘くない!いつかは誰かの世話になる。 昔みたいに近所の子供たちは我が子同然に悪いことをしたら叱ってほしい。良いことをしたら褒めてほしい。 こんな風に思っていてはいけないんですかね… 夫はどちからというと、人と関わるのが好きではない人で、歳が歳(52)なものですから子供との遊び方を知らない、出来ないみたいなのです… もっと子供と遊んで(ボール投げ、サッカー、自転車など)やってほしいのですが… 家でゲーム、ゲームセンター、お菓子、オモチャを買い与える、夏は祭りに連れていってくれますが… これは子供と遊んでるとは言えない!って思うのは私だけでしょうか?
夫の事でご相談いたします。 すべての事に対して、束縛します。 1.出かける時には、必ず一緒 2.お金は、全て(私の給料)旦那が管理して私には一銭もくれない 3.旦那の収入、貯蓄額は一切教えてもらえず 4.友人と飲み会に行く事を嫌がる。(前もって知らせても、機嫌が悪くなる)。自分は付き合いだと言って、飲み会に参加してます。 家の事は、一切手伝ってくれません。 私は信用されていないようです。それなら私は子供を連れて出て行くというと、俺はお前が嫌いでやっているのではない。出て行く話ではないだろう。と私の意見は全くとして聞き入れてもらえません。 この事を踏まえて、どのような行動をすれば、改善できるでしょうか? 因みに金銭面では、旦那が管理しているので、私は一切無駄遣いなどはしたことありません。
娘の事で悩んでいます。 現在高校2年の娘は高校一年の時学校でネットでのイジメに遭い学校に相談しましたが、娘に問題があるのではと親身に扱ってもらえず、このままでは娘が駄目になると思い、他の学校に転入いたしました。そこでやっと普通に通っておりましたが、又学校の友達とトラブルがあり、ネットでの中傷が起こったので、学校に相談したところ対応して頂き通う事が出来ていますが、そのせいか、娘はタバコを吸い始め、夜遊びし、今では何日も帰らないようになってしまいました。感情的に怒ってばかりはいけないと娘の話を聞く様に努力はしています。タバコを吸うのは良くないのですが、家では絶対に吸いません。私の前ではなんとなく出来ないのでしょう。私は些細な事だとタバコの箱を見たら注意するようにしていますが、帰って来ない、学校を休んでしまうなどが悩みの種です。娘も今迄の経緯で心も少し荒んでしまっています。娘は自分の居場所がわからなくなりどうしていいのか解らずやっている行為だと思っていますが、どう引っ張っていったらいいのか悩んでしまいます。娘にはどう助言していったらよいのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 私は結局自分を心配しているだけなのでしょうか。
こんばんは。お世話になります。 早速ですが主人について相談です。 長文ですが、どうぞお付き合いくださいませ。 昨夜、長男(中3)がスマホで友人と電話しておりました。その時に地震が発生し、我が家はマンションなので結構揺れ、少々身の危険を感じたので、テーブルの下に隠れるよう促しました。しかし、上記でも説明した通り、電話中だったので長男だけが遅れてテーブルの下に入りました。 その内に揺れは収まりましたが、主人は長男が遅れて来た事とスマホを使用していた事(通話ではなくゲームをしていたと勘違い)に激怒し、スマホを投げ、粉々した挙げ句、死ね、と長男に言いました。 長男は、死ねと言われた事に非常にショックを受け号泣し、死ねなんて子どもに言うくらいなら、産まなければよかっただろ!と主人に言いました。すると、主人は更に興奮し長男に殴り掛かろうとした為、私は、長男を庇いました。幸い暴力は振られませんでしたが…。 その後、私から我が子に死ねだなんてとんでもない、物に当たるのも良くないと話しまし、主人は長男に謝りました。 が、私はショックでなりません。今朝、心配しているのか職場から私の携帯や、家の電話に何度も連絡をしてきましたが、気持ちの整理が付かないので連絡には応じてません。 心配するくらいなら、最初から自分の言動、行動に責任を持ってもらいたいものです。 主人は毎晩、飲酒をしています。何か気に入らない事があると、暴言を吐いたり物に当たったり。かと思えば、温厚な時もあります。 訳がわかりません。 現在、私は仕事もしているので、離婚も視野に入れています。しかし、出来るならば離婚せず主人には悪い所を直してもらい、普通に生活がしたいのです。 この主人と上手く付き合うにはどうしたら良いのでしょうか。また見切りをつけ、離婚するべきなのでしょうか。 どうかご助言をよろしくお願いいたします。
私は自分の経験から生まれかわりや守護霊、神さまなど霊的な力を信じているのですが、どうしたらその霊や神さまに対してお礼ができますか? 自分に起こった具体的な現象は下記の通りです。 祖父が他界する数日前に娘(祖父にとっては初めての曾孫)が生まれました。 祖父はあと余命1ヶ月ほどと医師からは言われ、寝たきりで点滴のみで生きていましたが、娘の誕生を待っていたのか、1ヶ月半以上生きて、娘が生れた4日後の11月15日11時15分に息を引き取りました。 亡くなった日は子どもの成長を祝う七五三の日でした。 亡くなった当日は私も入院中で祖父とは会えませんでしたが、私が娘と退院した日が通夜となり、祖父と会うことができ、なおかつ親戚中の方たちが集まったので、思いがけず退院したばかりの娘のお披露目もすることができました。 そして翌日は日曜日でしたが、友引でお葬式が出来ないことから、久しぶりに家族が揃い、娘とゆっくりした時間も過ごせました。 初めての出産で、退院後の生活が不安でしたが、両親ともに忌引で1週間家にいたため、色々相談もできました。 その後も夜、娘が天井を見ながら何かを目で追うとか、娘が声を出して喋る、会話を聞いているかのように、タイミング良く返事をするなど、不思議なことが四十九日まで続きました(四十九日の日に娘は半日眠り続け、起きてからはほとんど喋らなくなりました。その後、息子が生まれましたが、同じ時期には全く喋りませんでした)。 また息子の病気が見つかる前、娘が転んで息子の上に乗ってしまいそうなことが立て続けに2回あったのですが、いずれも娘が弾かれるように体が揺れて、息子からギリギリの場所に倒れました。 その翌日、息子の病気が分かり、脳出血寸前の状態で、強い衝撃や大泣きなどしていたら危ない状況だったということがわかり、ヒヤッとしました。 いずれも祖父がタイミングを見計らって他界したり、娘の守護霊として守ってくれているのではないかと思えて仕方ないです。 祖父に対しては実家に帰った際にお線香をあげるくらいしかしてないのですが、日々、守っていただいている御礼をするにはどうしたらいいのでしょうか?
私は人生に目標がありません。アメリカに半年くらい、留学していましたが、ホームシックで帰国しました。それからは精神を患ってしまい、今も通院しています。私にはやりたいことがありません。でも、これからどうしていけばいいのかわかりません。お坊さんはどう解釈しますか?
どんなに頑張っても報われない人っているんですよね……。 全然よくならない人生が嫌になります。 周りを見れば幸せな人ばかりが目に付きます。 私だって幸せな生活が送りたいです。 お金持ちでなくてもいい。 毎日が穏やかに、家族みんなが仲良く、健康に暮らせるだけで幸せなのに。 そんな幸せさえ、私には与えてくれない。 色々な問題や辛いことばかりが押し寄せてきます。 涙が止まらない、毎日がどうやってモチベーションを上げたらいいのか分からない……。 よく、「みんな平等。」と言いますが、私にはそうは思えなくなってしまいました。
職場の部署の社員が、私の話を聞いてくれません。一方的に話をきられました。社員は、自分の意見ばっかり話をして、それで終わりになります。私は、自分の意見もつのもいいと思います。だけど、話をちゃんと聞いて、それで、こうだからこうしてくださいとお願いしますて話すのが筋だとおもいます。仕事の変更あったら、普通は社員から伝えてくるはずなんです。私から聞くのっておかしくないですか?私の考えはおかしいですか?
将来について話します。 僕は中学生です。小さい頃から将来は医療関係の仕事をしたいと思っていました。しかし最近になって視野が広くなり、医療関係以外にもやりたい仕事があると気づきました。政治家や宇宙飛行士、スポーツ選手、芸人さんやタレントさんなどいろんな職業につきたいです。 その中でも特に芸人さんになりたいです。テレビや新聞をみても活躍しているのがわかります。とても憧れますがうれているのはほんの一握りです。 たいていの大人は一つの職業につきますが、僕は何個かやりたい職業があります。絞られるのは嫌です。チャンスがとても少ないと感じます。人生って短すぎませんか?
私は悪口や陰口を人から言われやすい人間なのかもしれません。 またそれを非常に気にしてしまう人間です。 子供の頃に学校生活の中で言われた悪口やその時の状況を今でも覚えていて、気持ちが沈んだりします。 地元に住んでいるので、その人達の今の状況も分かります。 その人達は笑って幸せそうに暮らしています。 見かける度に、不幸になれとか心の中で思います。 心の中で憎しんで思うだけで、口に出して言いません。それどころか、見かけてしまったら目をそらしたり、違う方向に行きます。堂々としていられません。たぶん自分の心の中でその人達が怖いなという感覚が残っているんだと思います。 私に心の持ち方を教えてください。
自分は今高校生です。 自分はよく嫉妬をしてしまいます。 他人の成功や、部活で友達が上手かったり、友達が他の友達と仲良くしているだけで、嫉妬をしてしまいます。 嫉妬は自分の甘えで、よくないと心で思っているのですが、どうしてもしてしまい辛いです。 どうしたら、しなくなりますか? 心構えや考え方を教えてください。よろしくお願いします。
身近な存在の人で、一人が楽だから、と言う人がいます。色々悩み事やストレスが積み重なり、上手く行かない事で、そう考えるのは理解できます。恋愛もしてますが、別れた方が楽になれると言います。言うときは必ず、精神的に不安定な時です。精神的に安定すれば、考え方は変わるのでしょうけど、奥底では、一人が楽と考えている様です。私は楽かもしれないけど、楽しみや感動や安心感があるから幸せだなと感じれます。強要する訳ではないですが、その考えに理解出来ず、色々言ってしまいます。相手の為ならそっとすべきでしょうか?人それぞれですが、ご意見頂ければと思います!
お世話になります。 今年の11月の一周忌に納骨を行います。 その際にカロートに写真(頂いた賞状や勲章の)や、 生前に愛用していたお数珠は、お骨と共に入れてあげられますか? 寂しくないように家族や孫、ひ孫の写真も考えましたが、 生きている者の写真は入れるべきではないのでしょうか? 墓地の管理者によりますか? 大丈夫ならばそれは骨壺でなく、カロート内ですか? 埋葬は骨壺のままだそうです。 よろしくお願いします。
もし環境や、誰かに対してストレスを感じることがあっても、 自分が我慢すれば済む、自分が頑張ればこらえられる、と思ってしまいます。 それ自体、悪いことではないのかもしれませんが、そうやってすべて「自分が」担うことに疲れてしまうことがあります。 小さな頃から「大人っぽい」「しっかりしてる」などと周囲から評価されることが多く、 事あるごとに「自分でやる」ことが求められていたし、自分自身もそれが当然だと信じて疑いませんでした。 逆にいうと、誰かがなんとかしてくれるだろうと人任せにすることは、無責任でよくないことだと思っていました。 他人のせいにしてはいけないという責任感、どうせ誰も何もしてくれないという不信感もあるかもしれません。 その結果として、もし私が負担することで解決するのであればそれでいい、という自己犠牲的な考えが自分のなかで定着してしまいました。 それを繰り返すうちに、頑張ることに疲れてしまうことが多くなりました。 しかし疲れていても、そこは自分が頑張らなきゃとムチを叩いて、ボロボロの自分を引きずることしかできません。 そこでご相談があります。 「自分が」なんとかする、という姿勢に疲れてしまいました。 しかしそれでも、誰かになんとかしてもらおうと考えるのはやはり甘えである気がしてしまいます。 私はもっと誰かに委ねてもよいのでしょうか。 あるいは、疲れてしまわないためにはどうしたらよいのでしょうか。 もっと頑張りなさいと喝をいれていただいても構いません。 最後までお読みくださりありがとうございます。 ご回答お待ちしております。
私には2歳8カ月の息子がいます。妊娠して出産して育児をして来ましたが、可愛い!と思えた事がありませんでした。これまで胎動を感じる様になるとエイリアンがいるようで気持ち悪く、出産中も死んでも良いや、授乳が気持ちが悪いながら行っていたり、幼少の自分の扱われ方をしてしまい愛情と言う物が湧かずにきました。 私の母は、私を見るだけで父に顔も性格も似ていてイラつくから部屋から出るな!遊びに行くなら下2人連れて行け、長女は家事をやるものだと家事を私がやり、母はごろ寝しながら甘い物を食べ何もしなかったり、お前のデキが悪いから父に殴られるし、下の2人が馬鹿になるんだと物が壊れるまで叩かれたり、しまいには首を絞めて殺そうとするなど私をずっと嫌い、高校になりアルバイトを始めたら学費以外は全て自分で出せと私の食事は作らなくなりました。父は暴力が躾だと言い、私は髪を掴まれ引きずり回されたり頭を壁に打ち付けられ壁に穴があいたり蹴られたりが日常で自宅が私は嫌いでした。母にも父は暴力をふるい母の悲鳴や目が腫れることなど日常茶飯事で、話しかけただけで怒りアル中です。今では両親と色々あり全く連絡をしていませんが、自分の幼少の記憶や気持ちがフラッシュバックしてしまい、する度に息子には同じ気持ちを味あじあわせたくないと自分を必死に押さえては落ち着き、時には爆発してしまい息子にはかなり酷い扱いや言葉をかけてしまい、愛情が何なのか?わからなくなってしまいました。最近やっと本当に少しですが、息子を可愛いと思う時があり、だいぶ爆発することが無くなりました。 旦那に話をしてもこういった話題は何を言えば良いか解らないからノータッチ!で黙ってしまう人なので話していません。 どうしたら息子を愛せていると自分でわかりますか? どうしたら過去に縛られずに息子に愛情を注げますか? 周りに相談しても、周りは自分を産んだ親が言う訳がない、暴力を振るう訳がないと私が嘘をついているんだと祖母を始め身内や友人・知り合いに信じてくれる人はいませんでしたので、どうか教えて下さい。 私は母に私が存在しなければ幸せになれると言われ何度も自殺しようとし家が苦痛で息苦しくて仕方がなかった。息子には自分の家族は暖かい・自分の場所なんだと暖かい心を持ちながら育って欲しいです。
高校卒業後、就職したけど会社の上司からパワハラをうけて辞めてしまいました。 今はとりあえずバイトをしている感じですが、自分がやりたいと思う仕事がなくて仕事を決められません。 最近そんな事を毎日考えているので精神的にキツいです。 なんでもいいので早く就職するべきでしょうか?
こんにちは。 何かと嫉妬してくる友人がいて、どのように受け答えするべきか困っています。 小さいことの連続がストレスになり体調も崩したことがあります。 その友人は一度も恋愛経験がないことがコンプレックスのようで、男の人と仲良くなりたいというこだわりは人一倍強いように思います。 私は今まで1人としかお付き合いしたことがなく、現在は恋人はいません。 異性の友達も普通の学生に比べたら少ない方だと思うので、その友人から嫉妬されても困ってしまうのです。 私が男友達に挨拶をしただけで「男の子に好かれたいんでしょ」などと言われます。 業務的な連絡をするだけなのに「連絡取ってるんだ?」といちいち探られます。 これからも一緒に活動しなくてはいけない相手なので、いつもどのように答えるのが正解なのか疑問に思っています。 私は服装なども女の子らしくないし、男友達とのやりとりも第三者から見たら正直好かれようとしてやってるようには見えないと思います。 友人は嫌味を言ってくる割に、男友達がいる前では私と一緒にいつもいるアピールをしたり(実際にはそんなにいません)、 友人が自分で言っていた悪口を「二人で話してたんだよね」とまるで私も一緒に言っていたかのよう言ったりします。 このような時うまく対処するにはどうしたらいいでしょうか? よろしくとお願いします。
11月に母の17回忌をむかえます。 1周忌過ぎた頃から、お墓に行けてません。仏壇に手を合わせることすらできません。私なんかが居なかったら、あんなに苦しまなかったのにって・・・父親も兄も弟も、お墓に行けないことには触れません。
私は難病ですが幸いこれといった症状がありません。 だから、通院に行ったら数値が悪くで即入院なんてことがよくあります。 私は入院が嫌いです。前は点滴や安静が嫌だったけど、今は時間が有り余って嫌です。 時間があるとだいたい死ぬことを考えてしまいます。 病気が発覚しないでそのまま死んでいればこんな思いしなかったのに。 今、あれをすれば即死できるかな? 点滴引き抜いて出血しできるかも? 病院だし麻酔とかで死にたいな。 医者なんかいなければ死ねたのに。 薬を使ってまで生き延びる必要あるか? 死にたくなって、他のことは手に付きません。 どうしたら死にたくならないですか?
私は小さい頃、お寺でお祓いをして頂いたことがあります。 その時、住職の方が「悪い狐では無いけれど狐が君に憑いていた。」と私に言ったことは大きくなった今でもはっきり覚えています。ですがなぜお祓いに行ったのか。お寺までの道のりは全くと言っていいほど覚えていません。 1度、憑かれた人は憑きやすくなると聞いたことがありますが私のようにお寺でちゃんとお祓いをして貰った人もそうなのでしょうか? 心配なのはお祓いをして頂いたお寺が今は無いことと最近ますます「狐」と言う言葉をふとした時に頭によぎったり、夢にそのお寺の住職と小さい頃の私、そして私の側には真っ白な狐がいる夢をみます。 私が気にし過ぎなのかもしれませんがまた狐に憑かれたのではないか心配です。