良く、病気で死ぬのではなく、寿命で死ぬのだと教えて下さる方がいらっしゃるのですが、本当なのでしょうか? そして、死んだら身体はもちろん、心も無くなってしまうのでしょうか? 私と言う存在は死の瞬間に無になってしまうのですか? どこに行ってしまうのですか? 先に亡くなった方々に会えると信じていましたが、死んだら空気に舞うチリと同じになるのでしょうか? そして、人間にまた、生まれ変わる事はあるのでしょうか? 私は精神障害を持っているので、支離滅裂ですみません。 よろしくお願いします。
主人と息子が喧嘩をし、その後息子は 主人を無視し続けています。 主人はむかついてはいるみたいですが それに対応しようとは思っていないみたいです。 父親と話すようにいっても息子はほっといてと言っています。 あまりしつこくいったら家出をしそうな勢いです。 当の本人達は無視し合う以外は 機嫌が悪いという事もなく、明るく過ごしています。 私一人だけがやきもきしている感じですね。 私が間に立つと余計こじれるのでしょうか… 各々説得し、やるだけの事はやった、後は天にまかせるしかないと 分かっています。 大きく構えたいのですが、もやもやと悩み続けています。
こんばんは。 見えぬ存在から不思議なメッセージを頂戴するようになった者です。 「クレリックになりなさい」とのメッセージについて以前ご相談させて頂きましたが、お言葉どうも有難うございました。 29日「私は充分幸せを頂きました。これからはご自身の幸せの為に生きてください」とメッセージを頂戴しました。 こちらの私とはどなた様だと考えられるでしょうか? もしよろしかったらお言葉お願いいたします。
私が二十年前に拾ってきた猫を、母が子育てを終えた後も子供のように大切にしていっしょに暮らしてきました。 老衰で失明し、昨日から脱水症状、目の陥没があるそうです。老衰なのでいたし方ないことは私も母も承知しているものの、猫の死を恐れて泣く母に、どういう風に猫をみとり見送るように伝えたらいいでしょうか。 いままでもペットが多く死を乗り越えてきましたが、子育て後で老後心の支えとなっていることもあり、大変に恐れているようです。
私のその場その場の判断で人生の選択を何度も誤り、結果天涯孤独な身の上になってしまいました。今回ばかりはかなり厳しいようです。 自分は弱い存在であると再認識し、一人暮らしで悶々と考え込んでしまっています。 30代後半に突入し、でもう後がありません。 また、諸事情から3か月以内に生活を立て直さねばなりません。 私のような愚か者でも苦しみの少ない生活を送るにはどうしたら良いでしょうか。 今までぐるぐる迷いの中で生きてきましたが、今度こそ変わりたいと思っています。 抽象的な質問で恐縮ですが、智慧をお貸しください。
豪雨,台風,地震… 被災地の映像を見るたびに心が痛みます。 でも私などは何も出来ず、ほんとにわずかな募金が精一杯です。 ゆっくり食事をしたり笑ったりすることも、何だか申し訳なく思えてきます。 被災地の知人に連絡を取ったら、「被災地じゃない所の人は普通に暮らしていてくれていいのよ。」と言われました。なんて強い! それでもやはり胸が痛みます。 明日は我が身かもしれないので、今日は防災用品の見直しをしたりしました。 被災地の一日も早い復興を毎日お祈りしています。 そのほかに、私にできるようなことはありますでしょうか?
相談させて頂くのがとても恐縮ですが、子供の名前の呼び方についてどうしても自分で納得いかないのです。 私の子供は男の子なんですが、今までくんづけで読んでいた息子の同級生の親が急に呼び捨てで呼ぶようになりました。それからというものくんをつけてくれる人そうでない人にすごく反応するようになりました。たぶん、親しくなったので呼び捨てになったのかと思いますがどうしても自分の心の中で納得いきません。どうしたら自分の心の中で折り合いをつけれるのでしょうか。 私が未熟者なのでどうしようもないのでしょうか。
こんにちは。先日は私の拙い質問にご回答頂き、誠にありがとうございました。また、こちらで何度もご質問させて頂いておりますが、その度毎に丁寧なご回答を頂いておりまして、大変感謝しております。本日は、多少突っ込んだ質問になってしまいますが、自分の中でどうしても整理がつかない点があり、それを質問できるような場が他にありませんでしたので、この場を借りて質問させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 こちらのサイトを拝見しておりますと、「霊は存在しない」と回答しておられるお坊さまが何人かいらっしゃいます。お坊さまの中でも意見が分かれる問題なのだと思いますが、私は霊魂の存在を信じており、また輪廻転生もあるのではないかと考えております。霊魂の存在を否定されるお坊さまは、霊感商法やカルト教団への対応など、現実的な対策の観点から、またお坊さま個人の世界認識から、そのような発言をされているのだと思います。しかし、素人の私から見ると「悟り」や「阿弥陀仏の救い」を前提としてお話をされているお坊さまが、「霊魂」の存在を否定されることが、どうしても理解できないのです。 素人の私から見ると、「悟り」も「阿弥陀仏の救い」も、それが一体何であるのか分かりません。そのため、お坊さまが「悟り」や「阿弥陀仏の救い」をお話されることは、「霊魂」や「輪廻転生」のお話をされることと同じくらい荒唐無稽なもののように感じてしまうのです。唯物論者の方が霊魂の存在を否定されるのは理解できるのですが、お坊さまが否定されることは、私にはどうしても理解できません。霊魂の存在については、「分からない」とおっしゃることが最も妥当なのではないでしょうか。 実際に、現代には様々な宗教がありますが「霊魂」や「輪廻転生」の存在などを説いている宗教も数多くあります。もし、お坊さまが霊魂は存在しないと考えておられるのであれば、それらの宗教についてはどう理解されているのでしょうか。 このような突っ込んだ質問をして、誠に申し訳ありませんが、霊魂を否定されるお坊さまのお考えをどうしても伺いたいと思いました。ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。
私が通っているのは、少し背伸びして頑張って入った高校なので頑張って勉強してもテストの平均点にもなかなか届きづらいです。 もちろん自分の努力が大切なのはわかっています。しかし、お金持ちの子が集まるような所ではないはずなのですが、クラスの半分以上の子にピアノの経験があったり、いい得点を取っている子たちの親御さんはかなり高学歴だったりするため、なかなか自分の努力が足りないと認められません。 我が家はお金持ちではないし、親は高学歴でもないし、賢くもないし、私への風当たりは強い。だから家は私が何を言おうといつもうるさい。だからできないんだと思ってしまいます。その子たちができるのは地頭の良さと家庭環境のおかげなのではないか、と思ってしまいます。 実際そういう面もあるとは思いますが、もっと前向きに物事に取り組みたいです。どうすればいいのでしょうか。
大好きな人の誕生日をもう一緒に祝えない事が辛いです。彼が幸せならそれだけで私も幸せです。彼の幸せが私の幸せなんだと思います。私はこれからも1人です。
紅葉🍁をと お天道様が気持ちよく地元のお寺を朝から散歩してきました。しばらくぶりに日記を…三日坊主な私ですが一週は続いております(。_。)φ いつもは意識しなかったりで、ぼんやりパタパタ過ぎる毎日を日記に思うがママ✏書いてるのを、たった一週間だけど自分の事ながら案外と面白くも紆余曲折しながら日々あるんだなぁと。私がhasunohaに質問してる時は…恥ずかしながら少し酔って頭がふわふわしてる時や次の日の朝いつの間に質問したの私は?というのが多々ありました 今日は朝から清々しい気持ちで質問しているなぁと…日記に書きます… 記憶と質問したのは 最近みた記憶喪失になり生きてく主人公と回りの方の日常のドキュメンタリー映画で色々と感じるものがあり記録?のような日記を書いてます hasunohaのお坊さまは忙しいなか回答くださり気づきや温かさをお裾分けくださり感謝しております。記憶と質問しながら何を問いたいのか…このhasunohaはSNSではあるけれど心の記憶にとなっているのものも多くあり今日は、日記は書かず記憶を残しておこう。とトンチンカンな質問というよりhasunoha日記となってしまいました。いつも思いのままhasunohaに質問してるけど問答サイトhasunohaをこんなふうに利用させていただいて…ごめんなさい。
学生時代、友達は財産だと恩師に教わってもらいましたが、友達は財産ということについて前から疑問に思ってるので質問させてください。 女性はライフスタイルが異なると話が噛み合わなくなることもあるため、友達関係を持続させるのが困難な人も居ると思います。(私は完全にそのタイプです) どんなことがあっても、友達を大事にしないといけないのは重々わかりますが、ライフスタイルが変わってしまうと、その友達と一緒に居て様々な感情が入り混じってしまい、居心地が良くなくなってしまい疎遠になってしまいます。 また、自分に都合が悪くなって(相性が悪くなった等)で自然に疎遠になる人だって居ると思います。 たとえ自分に嫌なことされた人も友達である以上大事にしないといけないのか?って疑問に思います。 こんな疑問を持ってしまう私は他人を大事にできないタイプなんでしょうか? また友達との関係性が続かないこともあるのに、友達は財産発言をした先生の考え方がおかしいのでしょうか? 友達が居ることで自分の視野や物の考え方が広がったり、人間関係を築く上での勉強になったり等メリットは沢山ありますが、私は人付き合いがかなり苦手なタイプな上に人生の波に乗ってる友達と遊ぶと落ち込み、嫉妬してしまい、友達の幸せを心の底から喜ぶことができません。 友達が居ない方がのびのびと自分らしく生きれるから友達なんて要らなーいって思うこともよくあります。 ・人にとって友達は重要な存在なのか ・友達が居ない人はやはり人としておかしいのか ・友達を心の底から大事にする方法 以上3点も教えてください。
はじめて相談させていただきます。 二人の子を持つ兼業主婦です。 今までフルタイムで仕事をしてきましたが、この冬に入り、仕事と家事の両立が体力的にきつくなり、帰宅すると、息をするのもつらかったり、めまいや吐き気、腹痛などもおこり、食事も前のように食べられなくなり、涙もとまらず、このままだと、精神的にもおかしくなってしまうと判断し、職場にお願いして、パートに切り替えさせて頂きました。 しかし、夫は、今は具合が悪いからそう思うのであって、老後を考えるとフルタイムを続けた方がよい、今は動くべきではないと、話していました。そのことで口論になり、最後は夫があきらめました。 私の具合が悪いので、実母が助けに着てくれていた矢先、実母が普段介護していた祖母がなくなり、私の体調不良がなければ、祖母もまだ生きれたのかも、とも自分を責めています。 また今、体調がよくなってきて、冷静に考えると、夫の言っていたことも正しく、今度は実母の老後も見ていきたいという思いもあり、フルタイムを辞めなければよかったとも思います。 人手不足の職場にも迷惑をかけていますが、今さらフルタイムに戻ることも、手続き上できません。 八方ふさがりに思ってしまうのは、自分に覚悟がなかったためだと思いますが、あのときの精神状態では、あの決断しかなかったとも思ったり、また、私がもう少し堪えてフルタイムを続けたならば、祖母も母のことも丸く収まっていたのではないか、とも考えてしまい、苦しいです。 仕事は好きでやっているので、仕事も沢山できないのも辛いです。どのような心持ちで人生を送ればよいのでしょうか。
団地に住んで一年以上たちますが、何ヶ月かに一回は新興宗教の勧誘が回ってきます。 毎回居るときは丁寧に「申し訳ありませんが、旦那が僧侶なので…お話もチラシもいただけません」とお断りしています。 それでも、「奥さんは僧侶じゃないでしょ、なら平気よ。それとも、仏教徒?」と聞かれ「はい、仏教徒です。すみません、忙しいので」とお断りしてます。 本当にしつこくて困ってます。ああいう宗教はすぐお金の話をするし、最初は優しくても、すぐ信者の勧誘をせがむし、ろくなもんではありません。 どうしてそんな変なもんに入ってしまうのか、人間弱ってる時に優しくされると弱いのはわかりますが、私からすれば行く所が間違ってると思います。 お寺さんや教会に足を運んで少し話を聞いてもらうなり、お参りに行くなりの方向になぜ行かないのかな?と思います。 私は精神的につかれた時にお参りに行って、空間と香りに癒され、開放された気分になるし、好きですけどね。 そのうち私も寺婦になりますが、誰でも気軽にあがれるアットホームな空間作りが出来たらと思います。 たまに物貰いもきます(笑)そういう方はお断りしますが、若い人も気軽に来れるようになればと思います。
いつも相談に乗って頂き感謝しております。 短大時代からの友人の話です。 友人とは都内の学校で出会い、かれこれ10年以上のお付き合いになります。 現在は… 私は既婚、子なしで横浜在住。 友人は独身、宇都宮に在住。 環境や住む場所が違っても年に一度は、友人が遊びに来てくれて都内でランチするという関係が続いていました。 そして、ここ数年はずっとお互いの誕生日にプレゼントを渡していました。 会うタイミングの時は手渡しでしたし、それ意外は郵送していました。 ところが、11月に会った時に私は友人の誕生日が近いからとプレゼント渡したのですが、私の誕生日の1月にはLINEで連絡はくれたものの、未だにお返しのプレゼントがありません。 このような事をいちいち気にする自分の器が小さく、異常なのかと思い気にしないようにしていたのですが、正直ショックな気持ちが大きいです。 とても礼儀がある友人だと思っていたし、LINEで友人の悩みを結構聞いてあげていただけにモヤモヤしてしまいます。 もうこれからはプレゼントを渡さないようにするのがよいでしょうか? また、どのように考えれば成長に繋がるか教えて下さい。
私は現在社会人6年目です。 大人になって、良くも悪くもいろんな人と出会いました。 女性を見た目で判断する男性が多い環境にいたので、今まで自分自身もいろんなことを言われました。バカなふりをして気付いてないふりをして、必死に傷つかないようにしていました。 明るく笑って流したり、冗談で返したり。 見た目が劣っているのは自分でもわかっています。だから、それを隠す為にも常に明るく振る舞うのです。ポジティブな性格のふりをしているのです。 そのせいかこの子にはなんでも言っていい、いじりやすいと思われ、なおさらかわいい子たちと比べられました。 内心は、常にギリギリで限界でした。 そんな環境が長く続いた為か、私は自己肯定感がかなり低くなってしまったと思います。 何も自信がないです。いいところは何もありません。 友達からも本当は見下されているんだろうなと。自分をかわいそうとも思いません。 大した仕事もしてなくて、結婚もできなくて、人生失敗だねと言われたことがあります。 そんなこと自分でもわかってます。 たいした仕事もしてないから世の中の役に立っていないし、結婚もできないから子孫を残せません。 世の中の為に何も貢献していない私は生きている意味が、価値が、あるのでしょうか? わたしの人生、失敗だったのでしょうか。
私は持病の症状とは別に、この世の者ではないものが見えたり聞こえたりする事があります。 ご先祖様や亡くなった家族は助言をくださり、時には叱ってくださり、とてもありがたいです。 ですが、苦しんでいる霊にも会ってしまいます。 戦で亡くなった落ち武者は、「利用された、苦しい、辛い」と言っていました。沖縄戦で亡くなった霊は、軍服を着たまま首から上が無く、断末魔のような叫び呻き声を上げていました。 死んだ後もあの世へ行けず苦しむ程にこの世の試練は苦しく残酷なのは何故ですか? 仏教では輪廻転成があると聞いたのですが、人が他人を殺すこと、人が動物植物を殺すことが許された世界に、私たちは何故何度も生まれてくるのでしょうか? 輪廻転成はいつまで続くのですか? 転成しなくて良いまでに、学び成長した後は私たちはどうなるのでしょうか? たくさん質問をしてしまって、申し訳ございません。 生きる意味のヒントが頂けたらと思い質問させていただきました。 宜しくお願い致します。
こんばんは。何度もご相談に来ているのですが、またこの場をお借りしてご相談させてください。 私は小学生の頃に万引きを2回しました。ぺンとメモ帳一枚です。お店の人には見つかりませんでしたが、このことが頭から離れず、とても後悔しています。二度としないと誓いましたが、当時の事を思い出して苦しいです。また、過去に人を傷つけてしまいました。悪口を言ってしまい、嫌な思いをさせてしまった。そのことも後悔しとても苦しいです。 私は今、沢山の人に愛をもらって生活しています。自分なりに、周りの人に優しくし、愛を返すことが罪の償いだと思いました。しかし、これで本当に良いのかわかりません。こんな私が、人に愛されて、好きな人を作って、皆と一緒に笑ってていいのか。幸せになっていいのか、ととても不安になります。 私はこれから、幸せになっても良いのでしょうか。拙い文章ですみません。お言葉をいただけると嬉しいです。
同窓会で再会した友達とランチに行くことになりました。 けれど、私はそのランチに誘ってはいけない子を誘ってしまったようで、そのグループLINEで少し気まずくなってしまいました。 しかもそのランチにその子を私が誘った理由が、その子と2人で会うより、大勢で会ったほうが、自分の話をしなくて済むと思ったからという、利己的な考えからです。 私は精神疾患を持っています。なので、あまり自分の話はしたくないけど、その子とは会いたくないわけじゃないので、どうしようかと考えた末、もともと決まってたランチのメンバーと一緒なら大丈夫かもしれないと思い、その子を誘ったのです。 みんなLINEでは、誘ってもいいよと言ってくれたけど、みんな無理してるんじゃないかなと心配です。その子が嫌われてるとかじゃなくて、その子は昔のメンバーではないから、少し不自然なのだと思います。 わかりにくい文章ですみません。 その子と2人で会う勇気のない私が悪いと思ってしまいます。 多分自分に自信がないからだと思います。 仏教的には、こういうとき、どういう考え方をしたら楽になりますか?
まとまりのない文になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 若い俳優さんの訃報に触れ、数年前に自死した弟のことを思い出しました。 また、その俳優さんの友人であったという俳優さんが、某音楽番組で涙を堪えながらある曲を歌っていらっしゃり、その曲が偶然にも弟が好きで葬儀で流した曲で、そこから涙が止まらず、ダムが決壊したように感情が崩壊してしまいました。 普段は子供たちのことで病的に後悔してしまうことが多く、その強迫観念症を治療しているのですが、後悔の大元はここにあるのかなという気がしています。 同じ家の中にいたのに、壁一枚隔てただけの隣の部屋にいたのに、助けてあげられなかった。 毎日一緒に生活していたのに、そんなに苦しんでいるのに気づいてあげられなかった。 喧嘩してひどいことも言った、たくさん傷つけてしまった。 もっと一緒に色々やりたかった。 一緒にご飯を食べに行ったり、お酒を飲んだり、旅行したり。 私の家族にも会わせたかった。 最後の言葉は、パソコンに残っていた、家族がみんな幸せでありますように、という優しい言葉。 ある程度乗り越えていると思っていましたが、全然でした。 会いたくてたまりません。 話がしたい、謝りたい。 私自身、弟がこんなことになる前に鬱にかかり、自傷行為をしていた時期があり、私のせいで弟まで悪い方に引っ張ってしまったかもしれません。 弟にも、両親にも、本当に申し訳なくて申し訳なくて、どうしたらいいのかわかりません。 感情のままに書きなぐってしまい、支離滅裂で本当にすみません。 私はどうやって心を立て直したらよいでしょうか。 弟の死への悲しみ、後悔、自責と両親への申し訳なさでぐちゃぐちゃです。 また、弟は衝動的にやってしまったのではないか、後悔してるのではないかということや、自死した人は罪が深すぎて地獄に落ちると聞いたことがあり、今でも苦しんでいるのではないかずっと気にかかっています。 弟は、救われますか。 お忙しい中すみません、よろしくお願いします。