hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス 」
検索結果: 6542件

理由もなく死にたい

こんにちは。 特に何かあったわけじゃ無いけれど死にたくなります。 元々精神的に病んでたけど新卒で就職した時に酷くなって、適応障害?(名前だけそんな感じで軽度のうつ状態ってだけだったと思う)で仕事を辞めて、今はアルバイトしています。いつもカツカツだしお金には困ってるけれど、どうにかならないわけじゃ無い。かなりギリギリだけど。家族も元気だし、恋人もいます。日によって気分や体調の良し悪しはあるけれど、それなりに元気になりました。調子が良くなった自覚もあります。周囲の人たちも優しいです。 でも急になんか死にたくなって、一人でしんどくなって泣いています。中学生くらいからずっとそんな感じです。 泣くと恋人が私より悲しい顔をします。それを見るのはしんどいので大抵一人の時に泣きます。しんどいと言っても同じです。多分あの人は心配性なんだと思います。 死にたいと言ったら怒られたことがあるので、言えません。一度ひどいうつ状態になって自殺未遂をしたので、すごく心配になるんだと思います。 自殺の方法を検索するのも疲れたので、死にたいって検索してここを見つけました。 なんで死にたいのかわからないけど、死にたいです。急にあれ?なんで生きてるんだろう?って思う時があります。 私、まだ生きてるのかって。 死ねたら楽になるかと言われたらわからないし、多分違うと思う。わからない。楽になりたいとかそんなんじゃないんだけど、言葉にするのは難しい。でも人から見たら甘えなんだと思う。皆頑張ってなんだかんだで生きてるし。 そう考え始めたらキリがない、しんどくなるからやめときなさいって言われているので出来るだけ考えないように努力しています。どうしても駄目な時は太腿をカッターで傷つけています。それは痛いのがわかりやすいので、安心します。 死にたいので、自分を大事に出来なくて、大事にしてくれてる人たちには申し訳ないです。 でも本当に死にたい。 どうしようもなくてしんどい、 ごめんなさい。読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 105
回答数回答 2

できましたら男性のお坊様にお伺いしたいです

夫が?男心が?わからないのです。 この数年で激変した夫の言動です。 もともと愛情表現のマメだった夫が、明らかに私への興味がなくなってきた様子。 さらに女性問題(深い関係ではない)でトラブルもあり、夫婦関係が混迷状態です。 幾度となく修復について話し合いました。 いつもその直後、一時的に夫婦関係が回復します。 でも続かずすぐ元どおりになってしまいます。 そしてまた修復について話し合います。 なぜかこれを繰り返しています。 でも冷静な話し合いの時は夫は私に、女としての愛情は変わらずあると言います。 わからないのです。 愛しているのになぜ会話やスキンシップが減っていくのか… なぜ、修復を望む→続かない、を繰り返すのか… 続かないのは、連ドラにハマった、忙しかった、飲みすぎが続いたなど笑 余裕がない理由がその都度あるそうです。 夫は 愛情はあるって言ってるのにお前にはわかってもらえない…とよく言います。 私は 日常的なコミニュケーションが減って、言葉ひとつでわかれと言われても… と言います。 なぜかこれも水掛論のように噛み合いません。 夫は超社交的。仕事の性質もあって、他の方々との(問題の女性も含め)付き合いもマメ、楽しい人です。そして確かにいつも忙しいです。 客観的なら 妻への気持ちは変わってしまったけど別れたくはない という感じに見えますよね。 でも愛情という言葉も信じたいんです… 自分に甘いのかもしれないですけど。 「妻を愛しているけど興味を持てない」 こんな男心あるものでしょうか? こんなところで犬も食わない話…すみません。でも女にはない思考や感情があるなら知りたいのです。

有り難し有り難し 97
回答数回答 3
2024/10/05

仕事が怖い、1人が怖い

お世話になります。 私は2023年1月に母を自死で亡くしてから、仕事ができなくなりました。 母が亡くなったのは入社日の5日前のことでしたので、仕事にも行く気力が出ず退職し、そこから半年ほど就労移行支援に行き就活をし、就職したのですが、そこでは職場環境が良くなく辞めてしまいました。 そんなことをしていたので、同棲していた彼女から別れを告げられ、金銭面の不安もあり、2024年2月から実家に戻り父と2人で暮らしています。 元カノとの同棲は今思えば、私のメンタルケアになっていたなと思います。 一緒に出かけたら料理したり、恥ずかしながらお風呂も一緒に入ったり、ゲームしたりと気分転換になっていましたが、実家に戻りこれらのことができなくなり、また元々父とはあまり気が合わず、気を使うことがあって疲れてしまうところがあります。 元カノは別れてからも支えるよと言ってくれて、しばらくは今までのように相談や愚痴を聞いてくれてアドバイスもくれていたので、まだメンタルは保たれていましたが、元カノに7月に好きな人が出来たということと私の自立を考えたようで連絡はやめたいと言われてしまい、そこからは相談も愚痴も言えなくなり、メンタルが下がっていきました。 それでも頑張って就職して良きパートナーを見つけ暖かい家庭を作りたいと思い、就活を頑張り業務スーパーに就職し、働き出しました。 しかし、入社後5日目に接客に対する不安や恐怖が強くなりお休みをいただき、メンタルクリニックに行ったところ、不安神経症、対人恐怖症、うつ病の再発と診断を受けました。 私の場合、対人恐怖症の症状は接客の場面で強く現れるようです。 彼女と別れてから少しずつメンタルが落ちていたところに彼女に彼氏ができ連絡が途絶え、辛い中でも頑張ってようやく就職した矢先に障害により働くことが怖くなり、どんどん悪くなるメンタルのことや将来のことを考えると更に不安や恐怖が強くなり、毎日生きてることが絶望です。 死にたくないけど生きているのが辛いです。 今までバイトも正社員としても仕事が怖くなり(どれも接客面)すぐに辞めてしまった過去があり就職が安定していなく、自分は何しているんだと考え情けなくなり自己嫌悪に陥り更にメンタルが落ちてしまいます。 今はメンタルクリニックに通っていますが、こちらで何かお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/09/21

ママ友の悩み

小学生の子供がいる主婦です。幼稚園から一緒のママ友のことで相談です。ママ友の子は発達に問題を抱え、学校は同じクラスですが、通級や放課後デイサービスなどの支援を受けています。ママ友は誰とも付き合わず、子供会やPTAもやめてしまいました。時々、道で会い、話を聞くのですがとても悲痛な面持ちで、大変だと言っています。どうやら、メンタルヘルスにも通ってるみたいです。ご主人やスクールカウンセラーに相談しても、考えすぎ、もっと気晴らしをして、こどものことを考えないようにと、アドバイスされるといっていました。しかし、ママ友自身はそれは第三者の意見で、毎日トラブルを起こして学校から電話がかかってくるんだから、そんな気晴らしなど考えられないと言います。ご実家にも頼れないそうです。放デイや担任の先生にも相談したら?といったのですが、みんなに考えすぎ、干渉しすぎ、といわれるばかりで、わかってもらえないそうです。ランチやお茶でもしよう、といったのですが、家に籠ってこどものことを1日考えてるみたいです。今日は問題を起こしていないかなど。なので、出かける気持ち的余裕もないようです。そんな話も私にしかしていないようで、他の人とは全く交流もせずみたいです。私も私の夫もあのままでは、育児ノイローゼにでもなって、 大変なことになるのでは、と心配しています。ただ、児童相談所などにいって訪問などしたら、さらに追い詰めそうで、言えません。ママ友自身はいろんな相談先に電話してるようですが、どこでもおおらかに成長をみまもりましょう、ばかりだそうです。 私がママ友にできることはなんでしょうか。ちなみに、お子さんは発達がゆっくりですが、元気にしています。ただ一緒にいると、ママ友が全部お世話してあげてるかんじです。これ以上、問題を起こさないように、見張ってないと、と言っています。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3

生きているうちに劣等感の克服はできるのでしょうか

はじめまして。 色々と思い詰めてしまい、どうしても誰かに話しを聞いてほしくて投稿します。 私は、発達障害を持っています。 大人になって色々と問題が大きくなり、発覚しました。 それもあり、今とても生きづらいです。 障害の特性もあり他人とのコミュニケーションが上手くいかず、相手の意図を正確に読み取れずトラブルを起こすことが多いです。 幼い頃からそういうトラブルをくり返した結果、虚言癖や逃げ癖がしみつき、それがさらにトラブルに繋がるような始末です。 そして、トラブルがトラブルを呼び、どんどんと自分自身に劣等感を感じ、それにより絶望感を募らせ、すっかり悲観的になってしまいました。 今はそこから抜け出すために、自分の特性と向き合いながら、過去の人とのやり取りで傷付いた自尊心を育てつつ、どうにか人並みに過ごせないかと苦心しているところです。 ですが、向き合っても対策をしても、自分の悪い所は無くなる気がしません。 むしろ酷くなってる気さえしてきます。 「こんなに努力をしてるんだから!」と周りにひけらかしたり、気が大きくなって突拍子の無いことをして迷惑をかけたり、かと思えば、それを後悔して絶望感を感じてなにもかもから逃げだそうとしたり。 先日も自分の振る舞いで友人を2人ほど怒らせ、トラブルになりました。 それでも、ひたすら向き合って、支えてくれる友人や家族のために生きなければと思い、努力をしているのですが、どうしても不安になってしまいます。 「これはいつ終わるんだろうか」 「向き合うことはこんなにも苦しいのに、いつか軽くなることはあるのだろうか」 「本当に努力をすれば人以下から人並みになれるのだろうか」 「もういっそ努力をやめて、他人に依存し責任を押しつけるような、ずるい人間として生きた方が楽なのでは」 そんな考えが頭に浮かびます。 どうしても、自分が居るだけで他人に迷惑をかけてる気がして仕方ないです。 「それも低い自尊心のせいだ」と、自分と向き合って誠実にすごそうとしていますが、それでもやっぱり心が折れそうです。 この努力は本当に報われる時がくるのでしょうか。 劣等感が消え去り、心の重荷がとれるのを感じる事はできるのでしょうか。 どうしても諦めそうで、逃げてしまいそうで辛さを感じています。 助けて欲しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2022/08/26

家庭に居場所ないです

以前もご相談させていただきました。 相変わらず、というか、日々悪くなっていく夫婦関係です。 もう、夫婦と書くのもおかしく感じます。 夫から、子供の成績が悪く、何してたの、どう責任取るの、と責められます。夫はずっと在宅勤務で家にいます。私がパート休みで居間でテレビ見ながら食事していると、居間に来てただじーっとにらみつけてきて、「何?」と聞くと「別に、見てるだけ、悪い?」みたいな返事が返ってきます。横を通りかかるとため息、大きな咳払い。 子どもがする宿題を私が見ていると、「何そのやり方!?ちゃんと計画立てて指導して!?」と言って夫が印刷したカレンダーを机にたたきつけてきます。とにかく、私が家にいることがイライラして腹が立ってしょうがない様子です。もともと仲は悪かったですが、コロナ始まって以来、坂を転がるように私への態度が悪くなっていき、私の方も夫がいると何をしていても嘲笑かため息かにらみつけがあるため、なにもやる気が起きなくなりました。彼に言わせるとそんなのは言い訳、ただダラダラしているということの様です。 夫が子供の宿題など見始めたので、台所で片付けや掃除を始めると「はっ」という感じでこちらをちらっと見て笑っています。何もしない!というので何か始めれば子供にさせろ、覚えさせないと子供のためにならない、と言います。 そんなこんなでもうどうして生きていいかわかりません。離れたいですが、子供のそばにいたいような気がします。私には外に愛人作って、ひどい態度取る夫でも、子供には厳しいしつけと、でも理にかなった勉強方法を教えて、子供たちも素直に従います。そして収入も高い。私にそれを与えることはできません。私が宿題をさせていた頃は、いつもグズグズ言って、やっとやる、という感じでした。 消えてしまいたいですが、今のところ元気で暮らしている両親に申し訳ないと思い、死ぬことはできないと思っています。でもとても苦しいです。 こんな姿を見せるくらいなら、子供たちとの暮らしはあきらめて、潔く出ていくのがよりよいのでしょうか?夫曰くの、子供のためにならない、がもうよくわかりません。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2024/05/11

復縁して結婚したいです。

30代未婚の母です。 相手から情熱的な告白をしてくれて、3年お付き合いした一回り上の彼がいました。 昨年のクリスマスから私が1ヶ月程入院したのですが、クリスマスイヴはいつものように彼と娘と仲良く過ごし、プレゼントと入院費の足しにしてねと、お金も包んでくれました。また入院中もLINEやビデオ通話をして、彼のお母さんとも手を振りあったり。 でも退院してからなぜか全然会ってくれず、確定申告があるから忙しいのかな。彼の趣味のシーズンになったから、休日は楽しんでるのかな。と思っていました。少し頻度は減りましたが、LINEはいつも通りしてくれていて、時折写真も送ってくれていたので。 3月に入り、娘と3人で2度食事をしましたが、その時も変わった様子はありませんでした。 しかし4月に入ってからふたりで話がしたいと連絡があり、そこで初めてもしかして…と。後日ふたりでカフェで待ち合わせしたのですが、「暇をいただきたい。今まで美味しいごはんを作ってくれてありがとう。」と言われてしまいました。理由は話してくれません。 3年間喧嘩もなく仲良く過ごしていて、そろそろ結婚したいなと思っていたのですが、退院後会えなかったのも、どうやらわざとのようで。大人だから察するよねと。 彼が何を考えて別れたいと言われたのか分からず苦しいです。自分なりに考えたり、色々な人に相談したり、結局本音は彼自身にしかわからないことなのですが。まずは彼と過ごしていた中での自分を見直して反省し、自分磨きをしようと決めたのですが、心が付いていきません。 何かあったなら話してほしかったし、話し合いで解決できることであればちゃんと話したかったです。私はそんなに頼りないのか、それとも話したいとも思わなかったのか。前を向いて頑張りたい気持ちと、ショックで辛いのとで、胸が張り裂けそうです。 大好きな彼とこれからも一緒に歩んでいきたいのですが、どうしたらいいのでしょう。 長文の相談を読んでいただいてありがとうございます。どうしようもない悩みですが、お答えいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

「赦す」ということについての質問

宗教・宗派を超えて、聖職者・宗教指導者は異口同音に「人を赦せ」といいますよね。 私も、ここで別件で質問させていただいた際、御回答いただいた師から、やはり加害者を赦すようにと御指導いただきました。 理論上・理屈上、理解できますし、私に御指導していただいた師の御指導道理に努力します。 しかし・・・・・ ふと思いました。 犯罪・不正・いじめ・暴力・嫌がらせとかをやったヤカラを赦した際、これらのヤカラが、自身が課外をやった被害者から赦されたことによって、自分のやった悪行を自覚し、悔い改め、反省し、更生するのであれば、赦し甲斐があり、赦す意義があるというものでしょうが、反省もすることなく、まだ悪行を続けている場合は、いったいどうなんでしょうか? 仏陀は、赦しを受けても悪行を続けるガンダダ(『クモの糸」に登場する悪人」)みたいなヤカラを、どう御覧になっているのでしょうか? 以前別件で相談させていただいた、私に三年間にわたって嫌がらせ・侮辱し続けたヤカラは、いまだに私に対して一切謝罪・弁解・弁明も30年経ってもしてきませんが。 私の件はさておき、赦してやった者が、悪行を続けているということを、僧侶の師の各位は、仏教的・宗教家的見地から、いかがご覧になられているのでしょうか?

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

妻の浮気を疑ってしまいます。

私は妻の浮気をうたがってしまいます。 先日も妻のメールを見てしまいました。そこには、会社の男性から、つまとエッチがしたいなどが書かれており、それに対して妻はきっぱりと断るのではなく、あやふやな感じでごまかしてる返信の内容でした。それを肯定しているようにも見えました。 その男性とは仲の良い友達だとのことで、今後も関係を壊したくないからと言っていました。 その後もそのようなメールは続いています。 それから、喧嘩が多く、先日はもううんざりと離婚の話をされました。 妻と、分かれることも、考えましたが苦しくできませんでした。その事で自殺も考えてしまうくらいでした。子供もいます。子供ともはなれたくありません。 私も妻を信じようと思っているのですが、私が仕事中になにをしてるのだろう?、あっちのほうが好きなんだ……とかどうしても考えてしまい、手が震え、熱っぽくなってしまいます。 疑わないようにすると体に異変がおきます。 そんな自分も、嫌いになってしまいました。 涙がでてきます。 夫婦生活は続けたいです。家族で幸せになりたいです。 妻は離れていくものを追う正確ではなく、私が離婚と言ったらそれでおしまいです。 私は妻のことを愛してます。浮気をされても、別れるとは言えないです。 毎日疑っているじぶんも嫌になります。でも、疑う心は無くならず、すごい苦しいです…… 妻を疑う心を無くす為に頑張ろうと思っています。何か良い方法があれば、ぜひ教えていただきたくメールを致しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2
2024/01/22

母との関係で悩んでいます

約三年半前に母が歩けなくなり、母が入院中母の飼い犬の面倒を見ながら ちょうどコロナと重なった事もあり、実家からリモートで仕事を続けていました。 今は実家を売却し一昨年前母とわんこがこちらに引越し同居しています。 母は今は2本杖(ノースポール)を使えば歩けますが、長時間は難しくすぐ疲れてしまいます。 犬の世話は基本私が行っていて(外でしか排泄できない子で、日中基本2時間毎外に連れ出します) 土日も日用品や食材を買いに行ったり、家事、犬の面倒をみていたら終わります。 幸い母は料理は可能なので、母の体調が良ければ私が仕事の平日は昼夜母が作ってくれます。 ただ、母は料理する事が昔から嫌いなので、今の生活を不満に思っています。 日記に私の文句をつらつらと書いてあったり、 ずっと私の為にご飯を作る事が苦痛であるような事が書いてありました。 (朝と水土日の昼は私が作り洗い物は全て私です。) 母はほぼ家にいて、私も家に居ないと生活が成り立たず母と距離を置ける時間がない状態です。 そんな中、昨年末、私が婦人科系の手術を受ける事になり 手術の為わんこを預ける日程を考慮したり仕事を調整したり、母に家の事で説明したり、初めての手術だったりで いっぱいいっぱいになり心がパンクしたような状態になりました。 この事や、入院中の久々の一人時間が昔の自由な生活を思い出してしまったりで、退院後大きな喧嘩をしたりしました。 ずっと母に対して思っている事で 母の辛さが十分分かっていない部分はあるとは思いますが 元気な身体を未だに求めている事に腹が立ちます。 現実と向き合い、今の体調と付き合いながら何が自分に出来て何に幸せを感じられるかなど考えてほしいです。 何かやりたい事はないのかと以前聞いてみたのですが、今更やりたい事などないと言われて終わりました。 一緒に住むまでは、母の事を嫌いだと思った事はほとんどなかったですが、今は受け付けなくなっていて、、 会話も気の抜けたような返事しかできない事もあります。 私のマイナス思考な考え方や器の小ささにも問題はあると思いますが この先も母と一緒に生活していく為、どのような考え方で日々過ごしていけば良いか分からなくなってしまいました。 正直、母より長く生きて母が亡くなった後また自分の人生を生きていきたいと思う日々です。 何かご助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/05/26

もやもやしてます。

母と姉との付き合いにもやもやしてます。結婚して私の人生の見方が変わり、それを理解できない母と姉と話があわず、姉にはLINEをブロックされました。母は電話をすると長電話になりとても私が疲れます。子供が4人いるため忙しいのを理解できないのか、何で連絡してこないのか聞いてきます。1ヶ月連絡しなかったらとても心配されます。なので連絡していたのですが、連絡したらしたで長電話になり、ついに連絡しないといけない。と思うと頭痛がしてきました。今はケンカ別れをして感じで連絡してないし連絡もこなくなりました。母も話を聞いてほしいのはわかりますが、もう私が無理です。そして母に妊娠の度に喜ばれる事はなく、3人目4人目はおろせと言われました。私の体を心配しての事なのですが、言われて傷ついてると伝えると、そんな事言ったかな〜?と本当に忘れてるのです。アルツハイマーなどではありません。真に受けるからと主人は言うのですが、言っていい事と悪い事があると思います。母と姉は同じマンションに住んでいます。私が連絡しない事に姉は怒り、母が死んでも連絡しないから。と言われたので、わかったけど本当にそれでいいんやな?と聞くと、考える、とLINEで連絡がありました。何を考える必要があるのか問いただすとLINEをブロックされました。母も姉も話し合いが嫌いで、深くなんで?と聞くと嫌がります。自分の気持ちを言わなくても家族だからわかって当然、わからない方がおかしいと思っているからだと思うのですが、その考えがおかしいと言うと私の方がおかしいと言われ、変人扱いです。主人の影響で、こんな性格?に私は変わってしまい、母と姉との関係にモヤモヤしています。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2023/05/14

ペットを死なせてしまった事が辛い

一度質問させていただいた内容です。未だ前を向けずに申し訳ありません。 私は中学2年生の頃からオカメインコを飼っていました。母が黄色とオレンジが好きで母の一目惚れでした。 その子は手乗りでした。ピーちゃんという名前で、歌を教えて歌ってもらったり、部屋に放したら肩に乗ってきたり可愛い子でした。 飼っていた犬にいつも言う「お手おかわり」もいつの間にか覚えて喋ってくれる子でした。 その頃私は中学から高校にかけていじめに遭い、中退して引きこもりました。 母もヒステリックになって暴言(死ね、など)を吐くような精神的な病で時に手を出してくる事もあり、私の心は荒んでいきました。 その頃の私は精神状態が最悪でした。 家に誰もいない時、歌を歌ってスマホで録音してたのですが、ピーちゃんの声が入るからといって、「もう!」と大きな声で怒鳴ってしまい、ケージを軽くバン!と叩いてしまった事もあります。その時のピーちゃんの驚いた表情も忘れられません。なんて酷い事をしたのだろうと当時の自分が信じられません。 その後はそんな事は一切なく楽しく遊んでいましたが、忙しくなり、あまり相手をしてあげられなかったように思います。 私は高卒認定に合格して大学に進学するも、精神科の先生に鬱病と対人恐怖症と言われました。 そしてこれは前回も質問させていただいた事なのですが、 ある朝、ピーちゃんが口呼吸してるのに気がつきました。家族は仕事に行きました。 私は家に一人で動揺してしまい、田舎で病院は遠いし連れて行き方も分からないし、対人恐怖症でお金は少ないしで、家族が帰ってくるのを待って、夕方以降に病院に連れて行く事にしました。その間父とも連絡を取っていました。 ピーちゃんの口元を見た時に喉が渇いているように見えてお水をあげようと思いました。自分にできる事をやろうと思いました。 でもそのお水のやり方は間違っていて、助けたかったのに逆に苦しめてしまっていてそのせいで死なせてしまいました。亡くなった後に自分のやり方が間違いだった事が分かり、 自分のせいだと分かり、どれだけ苦しかっただろうと考えると精神が持ちません。 誰かのせいにはしたくないですが、周りがどうであれ自分はどうにかできたのではないかと思うと自分を許せないです。 私は生きていていい人間なのでしょうか。 ピーちゃんに会いたいし思い出す度辛いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

夫と両親、姉との関係が悪くなり同居は続けるべきですか?

私達家族は2年以上前から、マスオさん状態で私の実家に同居させてもらっています。姉は実家で、父の仕事の事務仕事等をしていて、ほぼ毎日実家に来て、夕飯やお風呂も済ませて帰っていました。 つい最近、両親や姉の夫に対する不満が爆発し、大きな揉め事がおこりました。 その内容は ①親のいる前で、私とベタベタするな ②挨拶はもっと大きな声でしなさい ③仕事ばかりで、視野が狭すぎる ④姉やその娘のことも大事にしなさい 他にも、色々いわれました。 夫は、そのように映っていたのなら態度をきちんと改め、気を付けていくと心に決めたようでした。しかし、私と夫から見ると姉の存在が厄介で、せめて夫が休みの時だけでも早めにアパートに帰ってもらえないものかと… そのように伝えると、姉から見ても実家なのだから仕方ない、と親には言われました。姉からは実家に来るなってことかとキレられました。 後日親と話をし、和解できたのですが、姉とは険悪な状態のままです。母は板挟み状態で、早く仲直りするよう言うのですが、姉からは謝りたくないそうです。私は酷いことを言われすぎて、何をどう話せばいいのかも分かりません。今までが距離が近すぎたので、少し離れていたいと思ってしまいます。 夫は態度を改めながら、数週間過ごしていたのですが、親から突然、夫のことが苦手と言われ顔をあまり合わせなくなりました。そのような状態で、同居を続ける意味があるのでしょうか。 確かに娘達は、両親が大好きで良くしてもらっていますし、何より心強い存在ではあります。 ですが、両親の家なのにそこまで気を遣わせてまで暮らすのも申し訳ないです。もちろん、夫も精神的に辛いですし、私もどのように振る舞えばいいのか分かりません。 今リフォーム中で、先のことを楽しそうに話している姿を見ると、すごく複雑な思いです。 私達家族はどうするのが一番なのでしょうか。 説明が分かりにくく、申し訳ありませんがお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2