hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1367件

母の突然死 後悔ばかり

母が突然死しました。起こしに行くとすでに冷たく死後5〜6時間が経過している状態でした。 元から精神的な病気がちで寝ている事が多く同居している家族も気づかなかったそうです。その顔は本当に眠っているようにいつもの寝ている姿勢のまま綺麗でした。 近所に嫁ぎ妊娠中に急遽体調不良になり入院し出産してからはたまに顔を見せに行っていました。 その度に喜びいつもなら自分の体調の事ばかり話す母が私や子供の事ばかり気遣ってくれ喧嘩もする事なく平和に過ごしていました。 最後に、孫の体調の心配やまた遊びに来てねと電話で話し3日後亡くなり全く気持ちが整理できません。まだ孫は3か月。 第一発見者は私でした。いつもならわざわざ寝室に入り身体をゆすったりしないのですが何故かその日は体が動き母を発見しました。色んな偶然が重なりの発見でした。 母はあの世で幸せに暮らせますか? 中々子育てや家事や自分の体調に追われて会いに行けなかったから寂しい中で死なせてしまい悲しんでいないでしょうか? また私は母に呼ばれて 遺体を発見したのでしょうか? 母にまた会えますか? 夢に母がよく出てきてくれますが未練があるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありません。

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

別れるべきでしょうか

お忙しいところ、目を通していただき ありがとうございます。 今悩んでいることは、交際してもうすぐ3年経つ恋人と別れるか否かということです。 私は33歳の女性です。 彼と出会う前しばらくは恋人ができず、毎週色んな場所に出向きやっと出会えました。 彼とは将来を考えていたのですが、彼は結婚願望もなく子供もいらないようです。 何度か話をしましたが、意思がかたく説得できそうもありません。 例えば、 「ななちゃんは結婚がしたい、子供が欲しいだけで自分じゃなくてもいいでしよ」 「姉の子供が8人いる(自分は6人兄弟)し、小さい頃は一緒に住んでいて子育てをしたつもりなので、あの子達が元気にしてくれてたらそれで充分」 「子供がいないのも、いまはおかしくない時代なのに、子供が欲しいだけなら他の人探したらいい」 など言われてしまいます。 また、彼は家族(特に母親)が大事で、 地元から離れたくない。 将来は母親に家を買ってあげたいようで、 一緒に住むのは嫌か?と聞かれ、 もし自分たちがダメになっても母親に家を残してあげられるなど言われました。 彼の母親のことは私も好きですが、 私の職場は彼の地元からだと遠くて通えない。 住むなら地元以外ありえないのだそうです。 別れたところで、また探さないといけない。 もう恋人すら出来ないかもしれないという不安しかありません。 だけど、彼の言動に色々不信感も抱きつつあります。 結婚したいなら、やはり彼とは別れるべきでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

親権が取れなかった自分の不甲斐なさに腹がたつ

インターネット関係に疎いもので失礼があったらすみません。 私は統合失調感情障害という病気でバツイチで元夫との間に子どもがいます。 周囲の精神病患者のくせに子どもをもつなという反対を押しきり結婚して妊娠出産しました。 妊活に入る頃から薬をやめ産後も母乳あげたさに服薬をしていませんでした。 調子に乗りすぎたのか生後半年で病気が見事に悪化し家事育児どころか日常生活もままならなくなり、 元夫からやっぱり子どもをもうけたのは間違いだった一緒に生活するのは子どもにも悪影響があると離婚を切り出され応じました。 そんな状況なので親権もとれるはずもなく地元に帰りました。 離婚後数年間罪悪感にさいなまれ苦しい日々を過ごしていましたが 数年後もう一度人生やり直そうとプロポーズしてくれた今の夫と再婚し、もう一度子どもをもうけました。 今度は大学病院で医師の指示のもと治療をしつつ妊娠出産をし、産後も母乳はあきらめすぐに服薬し家事育児パートと特に問題もなく生活しています。 子育てするなかで、なんであの時薬を飲まなかったんだろう服薬していればきちんと育児できたのにと おいてきた子どもに申し訳なくて消えてしまいたくなります。 子どもをおいてきた母親なんて最低だし許されることはないのかもしれませんが 今一緒に暮らしている家族も大切だし、なんとか前向きに生きたいのですが罪悪感で苦しいです。 これからどのように生きていけばいいのでしょうか? また、おいてきた子どもに何かできることはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

夫に何も言えません

主人はとても無口な人です 家でも一緒に過ごすのは夕飯の少しの時間だけです こちらが話しても頷けばまだいい方でなんの返事もない事はよくあります ほとんど自分の部屋に閉じこもっているような感じです 仕事はなんとか行ってくれているのですが仕事のストレス発散ということで週に1〜2回スナックに飲みに出かけます その時に私か娘が車で送らないといけません それもストレスです 小遣いの範囲ならまだマシですがお金が無くなるとまたお金を要求してきます 仕事も行ってもらわないと困るので何も言えません 話し合いたいですが今まで話し合いはすぐ怒り出し何処かへ出て行って話になりませんでした 姑の世話も私に任せっきりです 子育てもそうでした 私はなんのために結婚したのかわかりません 1度は別居したのですが将来への不安から話し合いの結果戻ってきてしまいました それもとても後悔してますがもう出て行く元気もありません この状態でも主人には何も文句や愚痴も言えずにいます せめて家で楽しく暮らしたいです 家でニコリともしないのにスナックで女の子と楽しくお酒を飲んだりカラオケしたりしてるらしいのですが、家族はどうでもいいのか?と思ってしまいます この家でこの先なんとか暮らしていかないといけません 私はどのように考えて日々過ごしていけばいいのでしょうか? 前向きになれるお言葉を頂けるとありがたいです

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2024/01/06

感情の起伏の激しい夫と一緒にいるのが辛い

夫の感情の起伏が激しくとても辛いです。 私は夫、子(1歳)の3人家族です。 私の家は会社をやっていて、3代目を夫が継ぐことになっています。まだ2代目の私の父も会社の代表なので、常に仕事ではプレッシャーがあり、ストレスが多いです。継いでくれることにはとても感謝しています。 夫はとても賢くて、なんでもうまくこなしますが、できない人にはとてもイライラするようです。でも外面はとてもいいので、3代目として信頼され、完璧にこなしています。 自宅にいても、よく仕事のやりとりをしていて、その時に間違えて話しかけようものなら仕事中だから!と怒鳴られます。 私が彼の思ったような行動をしないととても怒ります。子供を注意して見ていてそちらに気がいっているときに、夫に話しかけられて、気が付かなかった時もものすごく怒られました。 怒った時は私に対して抽象的な言葉で怒った後、ベッドで動かなくなります。なので正直何に怒っているのか不明なこともあります。もちろん私は怒らせるつもりは一切ないです。 殻にこもってしまい、いくら話しかけても無視されます。怒りの頻度は月に一回くらいです。それ以外の日はとても優しかったりもします。 私は子育てだけでも、身も心もいっぱいいっぱいです。私の母親は遠くに住んでいるので、一人で全部やっています。 何度ももう夫のことは嫌だと思いました。一緒にいたくありません。 私は我慢すべきなのか、もっと上から可哀想にくらいに思ったほうがいいのか、気にしない方がいいのか、もしくは私が悪いのか教えて欲しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫との決別

結婚1年目、夫と別れたいです。 理由は夫の浮気。それも妊娠中に。 私自身ひどく傷つき一時は母子共に危険な状態にもなりました。 それなのに未だに連絡をとっているようです。 シングルマザーを軽く考えているわけではありません。 妊娠を機に退職したので私個人の収入もない状況です。 浮気が発覚し早9ヶ月、ずっと我慢していました。 たくさん考え悩みました。第一に子どものこと。 父親がいないことで子どもにとってどう影響するのだろうか。 結婚を喜んでくれた周りの人達にも申し訳ない気持ちでいっぱい。 しかし、正直なところ心も体も疲弊しきっています。 浮気のみならず、ここ数ヶ月仕事もろくに行かず家にこもっているからです。 仕事はしない、それなのによその女にかまけている。 もう、夫のなにがよくて一緒になったのかも思い出せません。 会話もほとんどなくて家族というものが分からなくなっております。 このまま両親が不仲で子育てしていくよりは、 夫と別れて子どもと一緒に新しい人生を再スタートした方がいいと思っています。 ただ…なかなかその踏ん切りがつきません。 思いは強くもっております。しかし、親にも友人にも話せずひとり悩んで決心した事。 ここにきて少し心が弱くなってきております。 どうか、なんの後ろ盾もないわたしの背中をもうひと押ししてほしいです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

生き方がわかりません

助けて下さい。 思考回路がメチャクチャです。 将来の事を考えると、このままではいけないと漠然とした不安が過り、自分を変えなければと思います。 しかし、何をどうすればいいのか全く浮かんできません。これからやりたいことも、なりたい将来像も浮かんできません。 今はただただ… 仕事が嫌になってしまいました。楽しくありません。しばしば面倒な案件にあたることもあり行きたくありません。仕事中も転職のことや、もっと人生を充実させるには等と考え事をして常に上の空状態です。 家族や恋人を大切にしたい気持ちは十分にあるのですが、それらを優先してしまうので自分一人になれる時間がなく、結果、心が疲れてしまいます。 一人になりたいのですが、自分を想ってくれる大切な人達に寂しい想いをさせたくもありません。 ちぐはぐなのです。 ここしばらく(2年以内)、心が死んだような状態です。元気を出そうにも、全く出ず。お出かけも、楽しもうにも楽しめません。心が常に疲れています。 しばらく、休暇が欲しいと思うのですが、理由なくして取れるはずもなく…。 時々、「あぁ、自分には時間がないんだ(年齢的に、人生一度きり、悩んでたらもったいない)」等と思う時がありますが、心と体がついていきません。 流れに身を任せていれば楽なのかもしれませんが、それでは自我がなくなってしまうような気がします。 退職するには、もったいない。 無理しない範囲で仕事は続ければいい。 結婚して、子育ても悪くはない。 自分には、どんな選択肢があって、どんな風に選んでいけばいいのかわかりません。教えて欲しいです。苦しいです。 今更と、手遅れでない事を祈ります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

主人を許せる日が来ますか?

結婚して2年、長く付き合っていたものの妊娠がきっかけの結婚でした。 娘が産まれてからは娘にばかりかかりきりで、いつまで経っても父親らしくならない主人への愛情がどんどん薄くなっていったのは明らかでした。 そんなときに主人の借金と浮気が発覚しました。 あまり協力的でない主人はあてにせず、なりふり構わず子育てしていたのに、借金して浮気して....裏切られたことが信じられませんでした。 話し合いをし、とりあえず今も一緒にいますが時々ぶわっとあの時の感情が蘇ってきて主人にあたってしまいます。 借金は今も返しているのですが、なんで主人1人が遊んで楽しむために作った借金を、私や子供の生活を切り詰めてまで返さないといけないのか? 愛情は全くと言っていいほどなくなってしまいました。 それでも子供のため、世間体のため離婚はできずにいます。こんな夫婦関係でこれから何十年も一緒に暮らしていくんだと思うと結婚なんかしなければよかったと後悔ばかりです。でも子供はとても可愛いので、後悔なんかしていたら子供がかわいそうでこんなことを考えている自分が嫌になります。 私は主人のことをいつか許せる日が来ますか?これからも家族仲良く暮らしていけるのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

些細なことで

先日は丁寧なご回答ありがとうございました。 昨年の12月に子どもが産まれてから、旦那のちょっとした一言や行動にすぐイラっとしてしまい、それが態度に出てしまうため旦那も察知し、最近は会話が少なくなってきました。 旦那の話を否定的に捉えている自分もいます… 前回相談させて頂いた話と重なりますが、今はマスオさん状態で私の実家に住んでいますが、昨年の大晦日に旦那から家を出たいと言われてから、旦那の考えてることや旦那に対する気持ちがよくわからなくなってきた気がします。 大晦日の日はケンカをした延長で家を出たいと言われ、旦那はかなり感情的に話していましたが(私の父に対する批判的な話がほとんどでした。)、それが本音なんだと思って、現在までずっと頭の中にありモヤモヤが続いています。 そのモヤモヤもあり、旦那にケンカ腰のような態度を取ってしまいます… 家族3人で暮らせばケンカもなくなるのかなとも思いますが、家を出ることで、もし父に何かあったらという不安や父に対する罪悪感も出てきそうな気もしています。 私も大らかになれればいいのですが、初めての子育てでわからないことや不安もあり、気持ちに余裕がありません。 子どもの前でケンカもイライラもしたくないし、日中に後悔の気持ちが襲ってきて自己嫌悪にも陥ってしまいます。 気持ちの余裕を持たせたり、旦那に穏やかな態度で接するにはどうしたらいいのでしょうか? うまく話がまとまっておらず申し訳ありません…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2021/12/02

不倫した夫と別れるか、もう一度頑張るか

2ヶ月前に夫の不倫がわかりました。 私は2人の子育てに忙しく、夫の仕事柄生活リズムも合わず、すれ違いとコミュニケーション不足の生活がここ5年ほど続いていました。私も夫への関心はなくなっていました。 今年に入って夫が転職で退職をしたのを機に以前の職場の部下であった女性と半年ほど関係を持っていたそうです。 不倫が分かってからはマメに連絡をしたり、話し合ったり、今まで続かなかった早起き(子どもたちを朝見送る)をしたりと家族に向き合う姿勢は見せてくれています。 このまま様子を見てまた夫婦として頑張るという気持ちと、夫に振り回される事の多い人生より自分で地に足をつけて生きていくほうがスッキリするのでは?との気持ちで揺らいでいます。 専門家や友人に相談したところ、焦らず経済的に自立して、その間に考えていけばいいよとの意見をもらい、少しずつ出来る事をこなしている状況です。 気持ちや考えは理解できても、行動に移せない事も多くて布団に入ってぼんやりと時間がすぎたりすることも多く、どうやって前向きな自分になればいいのかと悩んでいます。 子どもたちに安心して過ごして欲しいというのが1番の願いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心まで貧しくなってしまいます

「旦那と結婚しなければ可愛い息子2人とは出会えなかった!」 毎日自分に言い聞かせど不安が募ります。 旦那の仕事は収入が低いです。 だから今、看護学校入学の為に仕事しながら勉強しています。 去年受からず、最近英語力がどんなものか私がみたところ、簡単な内容も理解しておらず、正直ドン引きしました。以来、英語は私が教えるようになりました。 私も転職し世帯収入が上がれば余裕ができますが下の子を保育園に入れるためには一度職場復帰しなければいけません。(現在育休中) 私の両親は生活面の支援をしてくれていて、もう高齢になる親に頼ってるのが情けないです。 先日も私の父が旦那に家族を養うとは…的な話を話してたのですが、顔を見ても旦那があからさまに聞いていなかったのを見て苛立ちしか覚えず、母親も呆れてました。 都合の悪い話など右から左です。 いつも嫌なことはその都度言い、その度次から気をつけると言います。 子どもに苦労させたくないから小学校入学までには現状を打破!と目標があります。その為に旦那も頑張ってます。 だけど不安です。子育ては私に任せて勉強ばかり、通信講座も始めたのに不合格だったらと考えると…。経済力も頼り甲斐もない、言葉数が少なく面白みのない旦那にイライラする毎日です。愛が多分なくなりました。 どう旦那と向き合っていけばいいのでしょうか。この先も苦労ばかりな気がしてなりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚したが、気持ちが上手く切り離せない

最近離婚しました。 性格の不一致なのですが、元妻と心機一転、新たなチャレンジを信じて新天地に引っ越し、仕事も独立して、個人で行いました。 色々とあり、お金が入るときも入らないときもあり、ピリピリしたり、なかなかうまくコミュニケーションを取れずにいることも多くありました。 ある日、海外出張から帰ると「好きな人ができた」と打ち明けられ、なにもそこ時はなかったのですが、私の心は大きく傷つき、何もできなくなり、不信感が募りました。 カウンセリングを受けたり、本を読み漁りなんとかしようと努力しましたが、喧嘩が増え、妻は家に帰らなくなり、私も限界で仕事を変え、元いた東京に戻りました。 一緒にいたころはお金も渡し、家族も支え、家事も子育ても送り迎えも能動的に行い、たくさん尽力しましたが、反りが合わず、「もともと合わなかった」「こういう所が嫌だ」と言われるだけで、なんとかしようと努力もしてくれませんでした。独り相撲を長く続けていた気分です。 期待を持ち、なんとかしようとしていても、駄目でした。 妻は自分の事業をやろうと頑張っていましたが、結果は出ず、「売上以外に色々と得ていると」言い張り、生活は楽ではありませんでした。貢献度は低かったと思います。 今は離婚して、他人になった今でも、それでも何とか幸せになってほしいという気持ちと、憎悪が入り混じり、自己嫌悪と疲れが襲ってきます。 ひどいことを言われていて、事務的な連絡が来る度に、嫌な気持ちになります。 しかし同時になんとかしてあげたいという気持ちもあります。 この辛さはどのように対処したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

人と比較してしまって、苦しい心を解放するには

こちらで相談させて頂くのは2回目です。 よろしくお願いします。 数年前、お誕生日のお祝いのメールを友達にしました。いつもは返信がありますが、その時は返信がなく、もう連絡とりたくないという事かな。と思い連絡を取るのをやめました。 それから1年後、私がメールアドレスを変更したので、もう一度だけ変更の連絡をしてみようと思い、連絡をしてみたのですが、やはり返信はなし。 ここで、縁を切りたがっているんだな。と思いました。 元友達は、既婚・子供2人います。 私は、独身・精神疾患を抱えています。 小学生の頃からの付き合いがありました。 高校から別々になって、疎遠になっていました。ただ、誕生日のメールはしていました。 元友達の結婚式にも参加しました。 ざっくりですが、元友達との関係はこんな感じです。 最近、興味本位で元友達のFacebookを覗いてしまいました。 子育てをしながら、その悩み事も在宅で仕事に繋げられる、恵まれた環境にいることを知りショックを受けました。 成長を続ける元友達。 10年以上続けた仕事をやめて求職中で、停滞中のわたし。 学生時代、よく小馬鹿にしてきた元友達。 (そんな友達でも、憧れていた。) 醜い考えだと思いながら、私より幸せになっている事が許せません。 Facebookを覗いてから数日経ちましたが、気持ちが下がったままです。 家族にも穏やかに、優しく接する事もできず 心が蝕まれている様にも感じます。 パソコン教室に通っているのですが、なんとも言えない感情で集中できません。 妬みや僻みを、追い払う方法や意識して気持ちを切り替える方法を教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

結婚について

30代半ば女性です。6年付き合ってる10歳年上の彼がいます。数年前、彼から結婚を申し込まれ、その時はとってもうれしくてすぐに、了承し返事しました。しかし、それからなかなか私が結婚に踏み出せないまま今に至ります。 彼は優しく、自分には申し分ない人です。出産のことなどを考えると早くしなければという気持ちもあります。結婚するにあたって、まずは自分の親に紹介しなけれければいけませんが、反対されるのではとの思いがあり怖いです。 私は正社員で働いていますが、結婚したとして、その後も働き続けないといけません。独身の今でも仕事にいくだけで、ぐったりするのに家族を持つことが出来るのか不安に思ってしまいます。 また幼少期、母が子育てをせず、祖母が母親代わりになってくれました。両親と関わりをあまり持たずに幼少期を過ごしたので、自分が母親になれるのかとかきちんと子供に愛情を持てるのか不安です。 頭でいろいろ考えても踏み出せなければ何も変わらないとは、わかっているのになかなか勇気を持てません。彼はなかなか結婚に踏み出せない私に対して、責めたりすることなく待ってくれています。きっと、私の負担にならないようにと考えてか、結婚や子供の話はされなくなりました。そんな彼に対して申し訳ない気持ちになります。 どうすれば踏み出す勇気をもてるようになるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

離婚すべきか、もう少し待つべきか?

夫が性格の不一致で離婚を要求してきました。 私は子供が小学生なので離婚をしたくないと拒否したら 夫は調停を経て、離婚裁判を起こしています。 夫は私に対し、無視したり暴言を言ったりして 冷たく、はやく離婚しろと言うばかりです。 まだ同居しており、夫は子供の部活の世話や 町内の育成会をやっています。 私は実家が遠方で高齢な母が一人で暮らしており 離婚するなら実家に帰って暮らそうと思っています。 しかし、子供が離婚を離婚を望んでおらず、 部活や習い事、学校の友人関係や 自然もたくさんあり子育てにはいい環境です。 しかし夫がこのまま態度を変えず 離婚を要求し続けるなら、子供と実家に帰ってもいいと 思いますが、子供が離婚を望んでいないこと 子供の環境を変えてまで実家に帰ることに悩みます。 子供は家族で暮らしたいし、最低中学まではこっちに いたいと言っています。 子供にも率直に話しています。 私は子供が自立したら実家に帰ろうと思っていますが 今、離婚して母が元気な時に穏やかに母と暮らすことも 子供にとってもいいのかなと思っています。 みなさんならこのままの関係を続けますか? それとも実家に帰りますか? 夫は今までの貯金を散財しており、 離婚したら十分な養育費をもらえると思えません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

今後の人生に迷っています

はじめまして。 将来、精神的にも金銭的にも豊かで自由な暮らしをしたいと思うようになりました。 それを叶えるために人生設計をしたとき、今自分が何をしたらいいのか分からなくなりました。 私が考える精神的に豊かな暮らしとは、家族と充分時間をとって過ごし、何不自由なく幸せに暮らすことだと思っています。その理想を叶えるには、仕事をする時間は今の半分くらいにしたいと考えました。そうすると今の仕事をずっと続けていくことはできません。 転職なり、新しく事業をするなり、別の収入源が必要だと思いました。仕事に対して新しいことを学んだり、環境が変わることに対する覚悟はあります。 しかし一方で、これから子供をつくり子育てするのに、今の金銭的に安定した暮らしを捨てていいものかと思う自分もいます。 長期的な実現を見据えて、今すぐ仕事を辞める必要はないと思っていますが、果たしてそんな都合の良い考えで、妻や子供と幸せに暮らしていける職に就けるのか懐疑的になります。 妻に相談すると、私がしたいようにしていいと言ってくれます。 とにかく現状のまま過ごしていくだけでは何も変わらないので、本を読んでみたりもしましたが、何をしたらいいか考えれば考えるほど混乱してモヤモヤして苦しくなります。 何か一歩踏み出す打開策やお言葉をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/01/20

この先を生きていくのが辛いです

私は父親が酷い人で、いつも家族は喧嘩をしているような家庭で育ちました。 泣いている記憶しかありません。 そんな私も社会人になり、仕事は社会で言う良い職業につき、ばりばり働くようになり結婚もしました。 しかし、そんな立場になってから気がついたことがあります。 まず、自分の子を持つことを考えると胸が苦しくなること。 キャリアは形成したいのに、 子育てだけしている主婦を見ると嫌な気持ちになること。話したくないこと。 私は働いていて地位があって旦那に認められています。しかし、この人たちは何もしてなくても旦那から認められて大事にされていいよなとか思ってしまうのです。 忙しいのは有難いのにこんな人生が続くなら早く終ってしまえばいいのにとよく願ってしまいます。 そして仕事をしていると、父親くらい歳の差がある人が気になる、付き合いたい、甘えたい気持ちがこの年になってでてきてしまったことです。 これは優しい私の旦那を不幸にしてしまいます。ですがこの気持ちに歯止めがききません。 また、自己嫌悪になり、早く死にたいに繋がってしまいます。 私は自分が人生でどう生きていきたいのかわからないです。 ただただ毎日が仕事と自分と戦って辛い修行のように感じます。 私はこんな状態で生きているべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

バツイチ子持ちで再婚しましたが躾についてよくもめます。

初めまして。 33歳の育休中のものです。 私の悩みは子育てと躾と旦那のことです。 私に七歳になる女の子がいます。 旦那はとても可愛がってくれています。 休みの日も沢山遊びに連れていってくれます。 ですが、食事の時だけとても厳しいんです。 まるで刑務所の食事中です。 時間制限を設け会話をしたらだめ。前だけ見ろ。クチャクチャ食うな!皿を持て!皿の持ち方がおかしい!こっちのおかずばっかり食うな! マシンガンのように罵声を浴びせます。 もう少し言い方を変えてくれないか?言っていることは間違ってないのだから少し口調を変えてほしい。 そう伝える度に喧嘩になります。 お前にはろくな躾ができない、お前に任せられない。始めてこの子の食べ方を見たとき馬鹿じゃないん?と思った、と。 再婚したあとに言われました。 食事の時間が1分でもオーバーすると即歯磨き即寝ろ!です。 私はとても良い躾とは思えないので、もうあなたは食事中黙っていて。気になるようなら食べるところを見ないで。と、伝えると今度は旦那がおかしくなり、もうこの家族は終わりだ。 一緒に暮らせない。俺はうつ病になりそうだ。 と、言い始めました。 もともと気の小さい人ですぐ家出したり死にたいと言います。 私は2回目の結婚なので簡単には離婚したくありません。 でも別れて方が良いのでしょうか。。。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

人を嫉んだり優越感に浸ったりする自分が嫌

いつもお世話になっています。 これまでご相談した家庭内の問題は全く解決しないまま、もがき続ける毎日ですが、少しでも何かを変えたいと模索中です。 今日は、そんな中で、自分の考え方についてご教示頂けたらと思います。 今、我が家が置かれている異常な状態について、もちろんこれまでの自分たちにも原因があったことは分かりつつ、やはり「なぜ、我が家だけ」「なぜ我が子だけ」という思いが消えません。たとえ、不十分な子育てでも、問題なく幸せになっている子も沢山いるのに…と思ってしまいます。 本当に恥ずかしく、嫌になることですが ネットなどで、同じような問題を抱える家庭や障害のある方、難病の方の記事やブログなどを探して読んだりして、うちは、まだまし…といい聞かせたりしています。 それでもなお、病気でも家族が仲良くてうらやましいとか、障害があっても立派な仕事をしていて幸せそうとか、結局は人を羨む方向に至ってしまいます。 大変不謹慎ですが、実はこのハスノハでも、自分よりもっと辛い思いをしている人はいないか…と探しては、少し救われる気持ちになってしまいます。 平穏に過ごせていた頃は、自分の仕事や収入、息子の成績や進学先などについて、心の奥で密かに優越感を感じていた自分にも気づきました。もちろん、そんなことで人の価値も幸せも計れるものではないとわかってはいましたが、やはり人と比べている自分がいました。 そんな私に罰が下って、今の我が家の苦難があるのだろうか?とさえ思います。 でも、今は人の幸せを喜べず嫉んでしまう。気づく度に自己嫌悪に陥ります。 考え方を変えたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ