hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 認知症 」
検索結果: 753件

亡くなった母に後悔の念でいっぱいです

私は40代独身で、2012年に父を、2015年に母を亡くして姉と二人暮しです。 30代の時に隣に住んでいた親戚がアル中であたり構わず暴力をふるい、私も巻き込まれ、それから心を病んで対人恐怖症になりました。 その病気と容姿へのコンプレックスから結婚できず、また姉も性格のせいか結婚しないままです。 両親ともに兄弟姉妹が多く、それぞれの子供たち(私のいとこ)はほとんど結婚して子供もいます。 そのため私達姉妹は親戚から自立していないと蔑まれています。 母に何度も「孫の顔見せてあげられなくてごめんね、肩身狭いね」と言いましたが母は「一緒に暮らせるんだからいいよ」と言ってくれました。 母は若い頃から苦労し続けて私の父が暴力をふるってもずっと耐えてきました。 母に楽をさせたい、親孝行したいと思いながらも自分の病気が制御できず、母にあたったこともありました。 母は60代半ばで若年性アルツハイマー病と診断され、父が先に亡くなると認知症も激しく進行して晩年は一人では何もできないようになってしまいました。 そして最期は乳がんで亡くなりました。 何一つ親孝行できませんでした。 父が亡くなってからは母は仏壇に向かって阿弥陀経をあげつづけていました。 それを思い出して阿弥陀経をあげていますがまだ涙が出ます。 どうすれば母の死を受け入れられるのでしょうか。 母に恩返しができるのでしょうか。 母が親戚の間で肩身の狭い思いをしたことを思うと親戚にも会いたくありません。 母に会えるなら死んでもいいと思うこともあります。 どうしたらこの執着から抜け出せますか。 また、お釈迦様の教えをよく知って拠り所にしたいので分かりやすく読める本などありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

同居生活が苦痛です。

当方、47歳の主婦です。 今年の9月から、主人(50歳)の実家、義実家で生活してます。 主人は、自動車整備の仕事を自営でしており、義父さんの跡を継いでます。 再婚7年目を迎えます。 義父さんは79歳で隠居。 義母さんは81歳で、要介護1で認知症です。 食事は自ら食べてますが、排泄と入浴は介護が必要です。 義母さんは、週3回デイサービスに通っております。 日常の介護は、義母さんが義父さんしか受け入れないため、義母さんの介護はほぼ義父さんがしており、自分達の食事は私達と味覚が合わないため、義父さんが作っております。 夕飯だけは、一緒に仲良く食べたいと常々言われていたので、なんとか時間を作って夕飯だけは18時に食べれるようにしております。 同居して1ヶ月を過ぎ、私も慣れてきて周りが見えるようになりました。 その時に、義父さんの食事時のマナーの悪さが目に入るようになり、夕飯を共にするのが苦痛になってきました。 ①口をくちゃくちゃ鳴らし、舌打ちしながら食べる。 ②箸で器を寄せたり送らせる。 ③物を掴む前に、箸で茶碗を叩く。 ④食卓に座る。 この4個のマナーの悪さが、どうしても我慢出来ません。 主人に聞いてみたところ、自分が子供の頃からやってるから気にしてないということで。 私は、幼少の頃、食事時のマナーを祖母から何度も何度注意され、そのようなマナーの悪い食べ方はしたことがありません。 何十年とやってきたことを注意する。というのを躊躇してしまいます。 現在は、主人と夕飯を食べるので、その間居間でくつろいでるんですが、目の前では義父母達が夕飯を食べてるので、義父さんの食事する姿が目に入ると胸が苦しくなります。 この行為を外での食事でもしてるのかは知りませんが、今後の同居生活が思いやられます。 どう注意するべきなのか。 多分、誰からも注意されたことがないのか、注意されてもその場だけ治まってるのか。 よく分かりませんが、楽しく同居生活をする上で、角が立たない注意の仕方ってあるのでしょうか。 私は、気持ちを伝えるのが下手なので、主人に気持ちを伝えても言い方が悪いのか、もいつも喧嘩になってしまいます。 本当に、困り果ててます。 何かいい案はありますでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

同僚に酷いことをいって思ってしまいました

今日は勤務先の先輩との関係で、私が酷いことをしてしまった件でご相談です。 私は、今保険会社のパート事務員として働いています。 同僚は30年以上正社員として働いているのですが、60歳を超えて2年半ほど前から派遣社員となって同じ仕事をされている、大変優秀な方です。 その方とは、6年ほど一緒に仕事をしています。とても気働きがあり仕事もできる方ですが、ちょっとキツイ所があります。私はキツイ所だけは抜かして、そういう事務員になりたいと思っています。 昨年から扶養の範囲を超えて働くにあたり社会保険を自分で払っています。自分で決めたことですが、今年から国民健康保険が値上がりし、収入が増えても支払いも増えて何だか損をしているように思っていました。 会社からは事務員が一人になれば、時給も上がるし社会保険にも入れることが出来ると言われて、どうにかして一人になりたいと思うようになりました。近日中に定年で退職される人がいらっしゃると聞いて、心密かに「やっと報われる」と思っていました。 同僚はご主人をアルコール依存から脳梗塞後遺症の認知症になり現在もデイサービスに通いながら面倒を見ており、お姑さんも老健に入所されてその面倒もみられています。また、息子さん二人を東京の私立の大学を卒業させてしまう、すごいパワーのある方です。 私も子供の大学進学の時に本当に助けていただきました。「お金は何とかなるから大丈夫。子供の好きな様にさせてあげたら。私でも出来たんだから」って。 それなのに、不足を思ってしまい、一人なら自分の思うように仕事ができるのにとか思ってしまい態度にも出てしまいます。私と一緒に仕事をしたいと言って下さっているのに・・子供の事や旦那の事何でも相談して、助けてもらったのに・・ 一緒にいると、辛いんです。私なんかその人に比べたら全然大変じゃないのに何甘えたこと言ってるの?と思われて馬鹿にされているんじゃないかとか それを会社の人に愚痴ってしまい、何て馬鹿な事をしたのかと酷く後悔しています。 その方は大人なので、たとえそう思っても普通に対応してくれると思うと尚更自分が情けなく、申し訳なく思ってしまいます。 私は今後、どのような気持ちでその方と向き合えばいいでしょうか? 心の整理がつかず、うまく言葉にもできなくて、何を言っているかわからないかもしれませんが、どうかお助け下さい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

主人に申し訳ないのです。

私は二親と妹にとって不名誉な人間でした。頭、顔、性格が悪いそうで浮いていて気付くといつも下を向いていました。結婚しましたが抵抗したものの二世帯住宅に住まわされました。主人は私を普通に人間として接してくれ、普通に生きていて良いんだと思い始めましたがそれが二親は気に入らず軋轢が生じ始めました。私を思い通りにコントロール出来なくなったんです。妹は医者と結婚し遠方に住んでいますが、二親が認知症を発症してから家には寄り付きませんでした。夜討ち朝駆けで押しかけて来る、電話、呼びつけるなど凄まじかったです。でも主人は海外赴任、私は必死に介護したつもりでしたが全て気に入らず、拒否されました。私はとうとう倒れて入院してしまいましたが、勿論見舞いは一切なく退院して帰ったら私は二親の住んでいるエリアには行けなくなっていました。妹が二親を懐柔して施設に入所させたんです。私は前日にこれを知り驚きました。でも二世帯住宅を出て行けと言われました。退院したてで家は探せず主人の海外赴任もまだ終わらないので2年待ってくれと頼みましたが数々の嫌がらせが始まりました。これは一昨年の事ですが、とうとう二親と妹は訴えて来ました。いきなり裁判所から封書が届いた時は心臓が凍りつきました。内容は私への罵詈雑言で溢れていました。主人が海外にいるので簡単に私を叩き潰せると思った様です。心身ともに疲弊しヨーグルトと麺類しか口に出来なくなりましたが、弁護士を入れて闘いました。収束はしましたが虚しいものです。勿論主人も知っています。こんな二親と妹を持ってしまった私を妻に持ってしまった主人に申し訳なくて申し訳なくて仕方ないんです。私を責める事はないのですが。辛いです、凄く辛い。主人には幸せになってほしいんです。でも私は足を引っ張っていて。定年間近で引っ越ししなければならずお金も使い•••。こんな筈じゃなかったんです。私がいなければ主人は二親と妹から解放されます。縁が切れます。どうして私を殺してくれないんだろうと思います。死にたいです。二親と妹に言われました、役立たずの死に損ないの疫病神って。生きていて御免なさいって思っています。主人も心配して朝と晩電話してきます。生きている私の声を聞く為に。生きていていいんでしょうか?存在していていいんでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

今現在の仕事を続けるかどうかで心が揺れてしまっています。

二人一組での現場作業をしています。 いつも同じ人と作業になります。 立場は自分のほうが先輩ですが二人とも一般社員になります。 年齢は自分が42相手は39です。 退職理由は相手のパワハラと体力仕事なため今後のことを考えてもっている資格を生かした職場に行こうと思い決断しました。 退職願いを出したときに営業所の所長に止められましたが、上記の理由を説明し受理していただきました。 パワハラは現場での暴言、物を投げつけてくる、現場に置き去りにされる等です。 原因を相手に聞くと自分の悪いところを直して欲しかったというのが元で自分自身も思い当たる節があったため、直すようにしようとしていたのですが、会社にもうくるな。来ても一緒にしごとは出来ないと言われ我慢の限界になってしまいました。 暴言を録音しましたが、相手のうちのお子さんや相手は家を建てたばかりなので大変になる、相手をこんな風にさせてしまった自分も悪いと思い、上司には新しく入った人にも同じことをするようなら処分してもらって自分は身を引きますと伝えました。 転勤してやれば良いじゃないかと所長より提案受けましたが通勤に片道1時間半かかること、年老いた母が独りでは認知症になってしまうのではないかと不安があり、退職の選択をしました。 周りのみんなや自分のいる部門の最高責任者から君が辞める必要はない。辞表を出しても撤回すれば良いと引き留められましたが、人事部に受理されている、自分自身のケジメとして断っていたのですが、昨日の朝部門の上司から連絡があり意志を確認されたときにみんなと一緒にしごとをしたいという気持ちが出てしまい辞めるか五分五分で悩んでいると伝えたところ、今日の午後営業所長が自分の後任者を応募するための話合いをするらしいので悩んでいるなら伝えたらと言われ、思わず連絡してしまいました。 所長からは人事部門に書類がいっていること、自分があれだけ止めたのに他の人に止められて撤回するのか?戻るなら県外の営業所にいってもらうと言われどうなるかはわからないですが伝えてもらえることになりました。 在職しながら転職活動をしていたため、その日の夕方と本日面接したところ2社から内定をいただきました。 給料は月4万休みは年10日減りますが、経験は積める会社です。 このとしでフラフラしてお恥ずかしい限りですが、ご教授お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

身内に大金を騙されました

私と母親、そして亡き祖母のお金を騙し取られました。合計2千万円近いです。 騙した相手は、母親の兄家族です。首謀者は息子です。私からしたら、叔父と従兄弟にあたります。 叔父はまず、妹である私の母親に 息子が脳腫瘍になり高額な治療費が必要だ。 祖母のお金から貸して欲しい。返済は息子の 保険金ですると連絡してきました。 当時、祖母は認知症で施設におり金銭の管理は 母親がしておりました。 母親は、祖母の意志を継いできっちりと管理していましたが、孫が大病なら祖母もきっと出していただろうと思い貸付をしました。 その後も兄から5回、貸して欲しいと連絡があり 6回目から、兄の息子自身から連絡が入るようになりました。 息子は、生命保険できちんと返済する事を前提に父親が自分で頼めと言った等と言い 治療費が必要だと言い連絡をして来るようになりました。 母親もこれ以上は出せないと言うものの、もっともらしい理由と口の上手さで送金をする結果になりました。 そのうちに、治療費に加え、高名な祈祷師の知人に病気治癒の祈祷をしてもらうだとか 今思えば、あんな嘘を何故信じたのか恥ずかしい内容を信じ込まされ送金しました。 また、その当時、私が妊娠しており 子供に悪い障りがあるだとか、長男に遅れがあるだとか言われそれもお金を強要されました。 さらに、私の父親が危篤になりその後亡くなったのですが、その時も回復させる為に祈祷をするからと言われ、藁にもすがる想いで 母親と私は、信じてしまいました。 こんな馬鹿げた話で大金を騙されてしまい、あるきっかけが元でバレて叔父の元へ行きましたが知らぬ存ぜぬで話しにならず 弁護士に依頼して、刑事、民事で戦い 息子には詐欺罪で有罪判決が出ました。 民事はまだ結果は出て居ませんが、叔父は知らないと嘘を突き通していますし、息子は無職なので損害賠償は難しいです。 送ったお金は大半がギャンブルに消えたそうです。 息子の為に嘘をついた叔父夫婦、そして首謀者の従兄弟が許せません。 私と母親は途方もない怒りと悔しさで毎日過ごしています。 まさか、身内が騙すなどと思いもせず、非常に苦しいです。復讐したいです。 この苦しみはどうすれば少しでも安らぎますか。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

この思考は不謹慎か

大変不謹慎と、お叱りの声もありましょうが、こういう考えはいかがなものでしょうか。 89歳の実父が、流石に体力が弱ってきて、もう長くはないと思うのですが、いちおう認知症ではなく、田舎なので近所にマイカーで買い物や、79歳の母親を定期的に病院に乗せていってあげたりしています。 ただし、立ちくらみなどがたまにあって、今まで通りのような行動は医者から制限されているそうです。 昔からなんでも自分でしないと気が済まない性格で、家の軽修理など殆ど自力でやってきましたが、小学生の頃からその度に私に手伝わせ、軍隊長と軍人のように全てにおいて命令口調で、相手を尊敬するという気持ちに欠けているのです。 ですので正直、好きではないし、もういつお迎えが来ても私の中では覚悟はできています。 そこで、実父の他界後の私の人生設計をあれこれ夢想するのが最近の私の趣味のようになってきました。実家を処分し土地活用しようとか、長男なので母親の介護の必要があるとするならどのような仕事をしていくか、など、あれこれ考えているとけっこう楽しくなってきます。 実父は頑固で石頭で、私や母が意見すると口答えや屁理屈だと曲解される。家は半ゴミ屋敷で、例によって物を捨てられない性格。ですがもう89歳。私はもう充分過ぎるほど怒られ、叱られ、酸いも甘いも経験してきました。一生、相容れることはないと思われ、彼の何のスピリットを継承することなく、彼の他界後こそ、私の第二の人生の始まりだと信じています。 長文になりましたが、実父の存命中にも関わらず彼の他界後の人生設計を夢想することは、実父に失礼にあたるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

祖母が他界する前にできることはあるのか

祖母に子どもを会わせられなかったことを後悔していてつらいです。祖父が他界したときと同じ後悔を繰り返してしまいました。 祖母が倒れて意識が戻らなくなりました。この先回復は厳しいようです。倒れたと聞き、旦那や帰省先(義実家)に協力してもらい、意識のない祖母に子どもを見せに行きました。 祖父が数年前に他界しましたが、もともと電話もしなかったし帰省していても会わないことが多く、入院してから1度見舞いに行っただけでした。認知症も始まっていて誰だかわからないかもしれないのではと思い気がすすまないまま見舞いに行くと、私だとわかってくれて驚きました。他界してから、「なぜもっと会いに行かなかったのか、見舞いにも行けばよかった」と後悔しました。そして「祖母にはこんな後悔をしないようにしよう」と、連絡を頻繁にとるようになりました。しばらくは週1回か2週に1回電話をしていたのですが、だんだん減って最後に電話で話したのは倒れる1ヶ月も前でした。会ったのはもう1年前です。 去年会ったときに妊娠の報告をし、今年初めに出産しました。1度帰省し、会う約束をしていましたが祖母が風邪気味で、子どもにうつってはいけないと思い延期しました。そして今月末にまた帰省して会う約束をしていたのですが、その前に倒れてしまいました。 もう子どもは8ヶ月です、時間はたくさんあったのになぜ会わせなかったのか、電話をもっとしなかったのか、後悔で毎晩涙が出ます。どんどん連絡が少なくなって、自分はなんと冷たい人間なのか、ひ孫を楽しみにしていたのになぜ早く会わせなかったのか、後悔しても仕方がないのに気持ちが晴れません。 帰省先は義実家しかないため、祖母の見舞いのために何度も帰ったり長く滞在することはできません。他に私に何ができるのでしょうか、つらいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

祖父の最期のは私が決めてしまったのでしょうか?

先日、祖父が亡くなりました。享年90歳でした。胆石の検査入院から3ヶ月で亡くなりました。入院する当日まで3ヶ月後に別れが来るとは思えないほど元気でした。しかし、食べられなくなり最後は胃瘻を主治医より説明されまいたが、祖父が元気な頃より胃瘻を含めた延命は拒否だったため、母と私で医師に祖父の気持ちを伝えて点滴のみで過ごした2ヶ月でした。意識もあり「食べ物ばかりの夢を見る」といったり冗談をいったり、自分が逝ったら認知症の祖母の事を頼んだと話すぐらい意識はあったのですが、みるみるうちに痩せて行く祖父を見て娘の母は「胃瘻をおねがしようか、、。」と私に相談してきましたが、私たち夫婦は医療関係の為、胃瘻の行く末、祖父のが昔より胃瘻を強く嫌がっていたので「最後本当にどうするか決めるのはお母さんでいいよ。でも、孫として、胃瘻を知っているものとして反対」とだけ伝え、母も決めきれずに2週間経ち亡くなりました。亡くなってから母は「亡くなったけど、娘として一生懸命してあげられた。胃瘻をして下さいって先生に相談しようか何度も携帯の病院の電話番号を出したかわからない。けど、充分時間は過ごした。悔いは無くはないが良かった。」未だに泣きながら話すのでそうだねと同意しますが、やっぱり母が胃瘻に迷った時に私も賛成していれば祖父はまだまだ管に繋がれながらも生きられたのでは。胃瘻して元気になって胃瘻も外れてまた車椅子で自宅からデイサービスへ行っていたのでは?好きなお菓子もたべられていたのでは?とふとした時に悩み落ち込みます。母の前では「オムツ交換や口腔ケアや、元気な時の買い物や手伝いもできたし孫の中では一番じいちゃんと過ごせた孫だから良かった」と一緒に悔やんでも母も辛いだろうと答えていますが「私が殺した」という気持ちが湧いて来ると夜も眠れず胸が苦しくなります。 母に私も悔やんでいるという胸の内を話せればいいのですが、祖父が亡くなって一番辛い母を余計に後悔させるのでできません。頑張っている祖父の命綱を私が切ったのですよね。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

仕事も不妊治療も逃げ出してしまいたい。

虐待して殺しちゃう人がいるのに、欲しいと思っている人は授からないってなんて不公平なんでしょう。何人もの同期は育休終わって仕事復帰してます。先輩方も保育園入りやすいように○月生まれで下の子は○歳違いにした。など思い通りな人も結構います。フェイスブック開くと地元の同級生の2人目ラッシュ、七五三やランドセルうんぬん。Lineのアイコンも赤ちゃんが増えました。 仕事しながら不妊治療行くのも疲れました。時間のやりくりも体力も。老人病棟の看護師なので、介護度が高く認知症患者からの暴言暴力も日常飯事です。辛いです。 異動希望出すにも、楽な病棟にいけるとも限らず、不妊治療中で産休取るかもしれない人を引き取ってくれる可能性も低く、どうにもならないです。上司も面倒ごとには関わりない人なのね無関心です。不妊治療は自分の意思に関係なく突然予定が決まってしまうため、休をみ希望すると嫌味。事情を話しても初めて知りました〜って顔されます。具体的な不妊治療法はともかく、看護師なら生理と妊娠の仕組みは知ってて当然のはずなのに・・・。そうゆう人なんです。患者の異変に気付いていても早く帰りたいから気付かないふりするようなサイテーな人です。 生理が始まった1、2日目に受診して薬を飲み、卵胞のチェックのために連日受診、注射を打ち、更にその3日後に効き具合を見るために受診、更に注射と薬を追加と、、副作用も辛いです。1つでも逃すど台無しになってしまいます。 逃げ出してしまいたいです。

有り難し有り難し 75
回答数回答 3
2025/06/22

母親との確執

何回か母との事で相談させて頂いております。 母親が子供の時から大嫌いです。 母は今、一人で暮らしていますが、否定的な話ばかりし、暴言もひどく、距離を置いておりましたが4月に、転けて歩けないと久しぶりに電話がありました。 母の家の近くに妹家族が住んでいますので、当日は妹に手を借りて家にもどったようです。 妹も母親を嫌っており、忙しい、時間がないと家に寄り付かないです。 転けて、数日後また、母から泣きながら食べるものがないと連絡があり、食料品を買ってもっていきました。そこで病院に行くことを強く言いましたが頑なに拒否し、動きません。 あんたが食料品を持ってきてくれたらいいと言いだし、膝をみたら腫れていたので流石に断れず1週間に1度、休みの日に往復3時間かけて食料品、日曜日を電車を乗り継ぎもっていってます。最初のころは、ありがとうとの言葉がありましたが、今は、子供が親が困ってたら助けるのがあたりまえやと言い出しついに大喧嘩になりました。母は泣きじゃくりながら、こんな女はカスだと恐ろしい女だと散々言われました。妹はお金がいる時や大金をだしてもらう前後しか顔を出さないようです。 今回の大喧嘩で母親からの私の人生を全否定する暴言(ここではとても書けない暴言です)を聞きかえって私は、冷静になりました。 根本にこの思いがあるからバカにした態度をとることがわかり、 お母さん、性格的に合わないから話せば話すほど傷口を広げるので距離をおきますと言うとそうやね。と言ったので、電話を切ろうとすると 食べるものがない、買ってきてほしいと。 認知症の様子はなく、この状況でよく言えるなと驚いています。 妹に連絡しても断られるのがわかっているからだと思います。 母は周りに沢山人がいるようにみえますが、結局、性格が災いして誰も気にかけてくれないと 思いました。 市役所に相談いや、病院いや、わがまますぎます。どう対応すればよいでしょうか。 現在は家の中だけでしたら、普通に生活しています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

他人の理不尽な言動で旅行を台無しにされ、悲しいです

昨日、恋人と旅行に行きました。 駅を出てすぐバス(半分〜それ以上が観光客のバス)に乗ったのですが、車内が混雑しすぐ近くの通路に立っている方もいたので、奥まで進んで座らず入り口付近に立ちました。その後のバス停で年配の男性と家族が乗ってきたのですが、その年配の男性がかなり強引に私たちを押しのけて座席に座った挙句、私の肩を掴み「そんなところに立っていたら邪魔だろ!子供じゃないんだから!なんでそんなことが分からないんだ!」と怒鳴ってきました。 もちろんその家族が立てるくらいにはスペースを開け、意地悪するつもりなどなかったので私も「後ろの方がいるのに無理やり押し入るわけにいかないじゃないですか」とは反論したのですが、動揺して結局すみませんと言ってしまいました。 周りの人も驚いていましたが、その後も家族?にほかの乗客にも聞こえるように「東京からきたやつは本当にマナーがなってない」「このバスも地元の人間は半分くらいだから」と言っていました。流石に何か言ってやりたかったですが、我慢しました。 最初は怒りが湧き上がっていましたが(勝手にですが…)家族?のぼうっとした反応を見て、家族等周りの人にもいつもこうなのかと思うと段々悲しくなりました。 認知症や何かかもしれませんが、旅の初めに心がかき乱され…彼にも迷惑をかけたくなかったので、心を鎮めよう、許そう、忘れようとしましたが、観光や食事をしていてもふと思い出しては悲しく辛い気持ちになりました。その観光地は好きで何回も訪れていましたし、あんな人は世の中のほんの極々一部だと分かっていても、また行ったら強く思い出しそうでもう行けないと思います。 というのも、昔知らない人に声をかけられたのですが、自分はナンパされるような容姿ではないのでからかいだと思い立ち去ったら、大声で「死ね!ブース!」と叫ばれその男性の仲間にゲラゲラ笑われたことを、もう6.7年前の事なのに今も鮮明に覚えているからです。今回の事もずっと記憶に残ると思うと理不尽でとても悲しいです。 私には沢山欠点があり、完璧だなんて到底言えません。言い返したのもいけなかったかもとは思います。しかし今までそこまで悪い行いをしてきたわけではないと思っています。 なぜ楽しみにしていた旅行の初めにこんな思いをしなければならなかったのでしょうか。どう気持ちの整理をつけたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

犬を虐待して殺してしまった

離婚した父から虐待され衰弱していた10歳前後小型犬を引き取ることになりました。 怖がっており元々目が見えず粗相が多く、よく鳴く犬でした。 当初は実家で面倒を見ていました。   そんな中今の旦那と当時同棲するになり犬も連れて行きました。 そしてあの子の地獄が始まりました。 初めで実家を出た私は排泄物を放置したり、水やご飯を忘れる時もありました。最初は檻には入れず生活していました。病院などはお金がなくなり途中から行けませんでした。  恐らく認知症も発症しており毎日尿と便まみになって夜泣きもあり世話が大変で怒ったり、それでもあの子は尻尾を振って元気に過ごしてました。   結婚前くらいから旦那の虐待という名の躾が酷くなりました。 うるさい!臭い!といい身動きが取れないような所に閉じ込める、毒物を混ぜる、私に餌や水をあげるなっという。 私は気づくと助けたり、バレないように餌をあげたりしガリガリではありませんでした。ほぼ毎日清潔にもしていました。 でもみて見ぬふりをしたり、旦那に嫌われたくない為言う事を聞いていました。 あんたさえいなければ…早くいなくなれと思い言ったこともありました。 死を迎えたその日。 犬はいつものように出社直前に便まみれになりました。 仕事から帰ってきてから綺麗にするねと怒りながらあの子にいい仕事に行きました。  それがあの子との最後でした。 仕事終わりに旦那から殴ったら死んだごめんと言われました。 悲しくて泣いてるはずなのに解放されたと思いました。 家に帰ると無造作に遺体が入っており私は遺体を怖くて見れませんでしたが役所に引き渡す際に最後に私は見ました。 その時父親と同じ事をしていたことに気づきもういないあの子に泣きながら謝りました。 旦那が好きで助けなかった、実家に帰せばよかった、怒ってしまった。 後悔しか押し寄せてきませんでした。 最後のあの子は引き取った時と同じ表情をしていたのは今でも忘れません。   最近あの子が夢に出てきます。 もう虐待しないって誓ったのにと死ぬ前のあの子を助けて抱きしめて泣きながら目が覚めます。 あの子は今は幸せでしょうか? あの子に謝りたい。もう一度やり直したい。目が見える幸せな犬生を歩ましてあげたい。 それでも虐待した旦那が今も大好きで虐待をしてしまう旦那を救いたいと思う私をどうか許してください。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

餓鬼の境涯から脱するにはどうすればいいでしょうか

餓鬼の境涯から脱するにはどうすればいいでしょうか。 仏教を学んでいて次のような言葉を聞きました。 「地獄は滅した、畜生の心も消えた、餓鬼の境涯も脱した。もはや苦しみの世界を生きることはない」 僕の人生は、親父から虐待されるという地獄を、長年足掻き続けて滅しました。そして、親父の虐待は俺を虐めてるんじゃなくて、認知症という病気で、悪意はなく、あったとしても悪意を理解出来てないんだと知り、畜生の心も消えたと思ってます。どちらも抗うんじゃなくて、愛すればよかったんだと気づきました。子供が親を愛するなんてできっこなかったけど、それでも愛するべきだったんだと知りました。 悟りを開いたとかじゃなく、状況としてそういう長年の苦しみはなくなりました。 ですが、まだ餓鬼の境涯に苦しんでるような気がします。 長年地獄で苦しんだ結果、精神的に異常をきたし、今は就労訓練施設で働いていて、障害年金をもらい、親と国に養ってもらっています。 子供の頃に親からの愛情を受けなかったからか、自慰も止まりませんし、散財もとまりません。 せっかく国からもらっているお金も、全部趣味につぎこんでいます。 まだ餓鬼の境涯で苦しんでる気がします。 今まで地獄から脱するために色々しました。 お墓参りも神社お寺参拝も何度もいきました。祝詞も奏上しましたし、お経も真言も唱えました。禅もしましたし写経もしました。街のゴミ拾いもして功徳も積もうとしました。 ですが、お金や成功したいという欲求、餓鬼に苦しんでいます。 僕は因縁というものを信じていますので、なるべくして今の苦しみがあるんだなと思っています。 ご回答の方も、迷信じみたものでもかまいません。真言を唱えろと言われたら唱えますし、写経をしろと言われたらします。それで助かるなら。 どうか餓鬼の境涯から脱する方法を教えてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2024/09/15

SNSで横行する晒し上げが苦手です

この悩みは下手にネットに投稿すると反感を買うこともあるのでここで消化させてください タイトル通りですがネットの私刑が本当に苦手です 普通にネットを見ているだけでこの手の動画や画像が流れてきてかなりストレスが溜まります 気にする方が変なのでしょうか? コメント欄でマナー違反してる人を誹謗中傷しているコメントを見ると(あなただって誹謗中傷してるしそもそも盗撮してる投稿者はいいの?)と凄いモヤモヤします この行為をよくないことだと咎めている人に「迷惑かけた方が悪い」と私刑を肯定しているコメントも見かけました 万引きなどの犯罪や警察の密着番組に出てくる加害者でもモザイクなどの加工がされるなか単なるマナー違反やルール違反を自分の裁量で「迷惑なやつがいた」とネットに無加工で晒し上げる行為がなぜここまで称賛されているのか理解できません 晒されている側にも非があることが多いですが罰は個人で決めることではないはずです 盗撮をしている人達は自分が何かやらかしたとき晒し上げられても文句言わないんですか?それとも人に迷惑をかけたことがないと完璧に生きている自信があるのですか? それに晒されてる人に見た目ではわからない知的・発達障害などがあったり高齢者なら認知症などがある可能性は普通にあります そういった方にも私刑を行うのであれば自分が同じ立場に立ったとき同じ扱いを受けてもいいということなのでしょうか? 特に幼い子供のマナー違反を晒し上げているのは驚きました そしてコメント欄に「こういう子供の親は子供のしたことだから許してとか言ってくる」と書かれていたのですが ちゃんと教育してても迷惑かけることしちゃうなんて子供ならありえることでは?親は絶対に注意しないなんて一体どういう根拠があって言ってるのかわかりません 私は正当な方法を用いた罰を否定するつもりはありません 幼い子供なら保護者に言う 学生なら学校に連絡する 電車内なら駅員に伝える 場合によっては警察に通報する いくらでも方法がある中で晒し上げを選ぶ人間は世間からどれだけ称賛されていたとしても一個人の考えで社会のルールを破っているわけですから私はただの悪人だと思っています 「こういう人のおかげで迷惑な人が減る抑止力になる」という意見もありますが法律に抵触しかねない行為をする理由になり得るとは思えません 私が気にしすぎなのでしょうか?

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

職場恋愛 突然の別れ

初めまして。 長いですが、どうぞ宜しくお願い致します。 私は離婚経験があり子供が2人おります。 31歳で離婚をし、その後勤め始めた会社で上司とお付き合いをするようになりました。 彼にも離婚経験があるのですが、お子様には恵まれておらず、私は離婚時に子が独り立ちするまでは再婚はしないと決めていること、2人目の出産時に死の淵に立ったので、自分の子を望むのなら私では叶えられないことを伝え、それでも良いと言われ付き合いを始めました。誰にも悟られない秘めた付き合いでした。 彼は、家族と疎遠でいたのですが、父親が軽い認知症になり施設に入るようになって、父親や兄弟とも会う時間が増え、兄弟の方々に、独り身でいることや結婚について諭され、兄弟の勧める女性と見合いをするからと突然別れを切り出されました。 一方的な私にとって都合のいい束縛から解放してくれ。自分ももう45になるから最後のチャンスだし、父親が元気なうちに孫の顔を見せてやりたい。これ以上、お前といて人生を棒に振るわけにはいかないと・・・ 4年前にグループ会社の会長が亡くなり、彼は一部の会社を引き継ぎ社長となり、公私共にパートナーとして尽力してきました。ですが別れ話の際に、これからも仕事では必要な存在だから今まで同様頑張ってくれ。だけどプライベートには一切関わるな。と。 この8年間は私にとって都合のいい束縛だった。と何度も言われ、そうじゃないでしょ?お互い様じゃない。と割り切れない思いが渦巻いております。正月や盆に一緒に過ごす事が出来なかった事、父親のことで葛藤のある時に、自分の親や子のこともあり、彼の気持ちに寄り添えなかったのは事実で申し訳ないと思いますが、全てを否定され悲しみよりも、一方的な束縛を受けてきた被害者だという罵声に近い話し方や態度、この8年の付き合いを決断してきたのは彼なのにと憎しみが勝ってしまっています。 会社では毎日顔を合わせます。諸事情により退職することはできません。彼は言いたい事を言って未来を夢見てすっきりとした様子です。私は仕事中は表面上平静を保つようにしていますが心は醜い感情が渦巻いております。 どのようにすれば、気持ちの落としどころが見つかるかお知恵をお貸し下さい。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

パートナーの万引きとどう向き合うか

先日、パートナーが万引きをし、警察に連れて行かれました。事情を聞くと、スーパーで買い物をしながら考え事をしており、気づかないうちにセルフレジでバーコードが読めていない商品をそのまま他の商品と一緒に袋に入れて店を出てしまったそう。幸いスーパー側にもお許しいただきすぐ解放してもらうことができました。 「これからは気をつけて」という話をしたものの、私は今までの人生でどんなにぼーっとしていたとしても払い忘れたということが一度もないので、正直困惑しています。 本当に、うっかり間違えてのことだったと信じていいものなのか。 本当だとしたら、気づかないうちに今までも同じようなことがあったのでは? じつは、心の病気や脳の障害など、何か他の問題が眠っているのではないか。 万が一、故意で常習だったら離婚も考えなくてはいけないのか。 これからどう向き合っていくべきか、もしどこかに相談するとしたら病院なのか、何科なのか…。 頭が混乱している状態です。 パートナーは、まさかセルフレジでこんな事をしてしまうとは思わなかった、今後はセルフレジは使わないと約束してくれましたが…。 家人である以上絶対に甘やかしてはならないと思いますし、本人のためにも毅然と接しなければいけないと思います。その反面、もしストレスなど注意力が下がる理由があるなら見つけてあげたい、うっかりで警察に連れていかれたのだとしたら内心ショックだろうし、暖かく接してあげたい気持ちも同じくらいあります。 今後、この事とどのように向き合っていったらいいでしょうか。パートナーの言い分を疑わない方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

母親を殺したいです

以前も同じタイトルで相談させていただいたと思います。 あれから、施設に入居は死んでも嫌だと言う母親のために、少しずつですが病院やケアマネージャーと話をして、母は今後ホームヘルパーを利用できるように進めてはいるのですが、本人の意思が必要とのことで、どうしてもそこでつっかえてしまい、先へ進めません。 「他人を信用できない、他人を家に入れたく無い」の一点張りで、 「私だって帰らないと、もう仕事もあるしここにはいれないから、どうしたらいいか考えて」と伝えると、「帰る帰るって私のことなんかどうでもいいんだ」とごねて話になりません。月に一度や二度は帰ってくると伝えても、子供は親の世話をするものだと思っており、それをしない私は親不孝なのだそうです。 末期ガンである父は現在入院中ですが、腹水が溜まり週に一度腹水を抜いているようで、これ以上悪くなる前に一度帰宅させてあげたいと、自宅に帰れる準備を進めようとしているところです。 父が自宅で少しでも生活ができるように、介護ベッドや、訪問介護など用意を進めていくことにはなっているのですが、それを母に伝えると、 「そうまでして帰りたいかなー」や、「いいよ、帰ってこなくて」 などと言うのです。自分は家にいたいから絶対施設には入らないとわがままを通すくせに、父が帰りたいと思っているのは考えずそんなことを言うのです。 母の気持ちを聞いたのではなく、ただの報告のつもりでしたので、母のことは無視して父が帰れる準備は進めるつもりです。 もう本当に毎日、この人が死ねば全部うまくいくのに。こんな人いなくなればいいのに。と考えてしまうのです。 このままでは私も仕事がクビになってしまうかも、借りている家賃も払えず本当に普段生活している場所にはいられなくなるかもと不安で不安で、毎日死ねばいいのに、殺したいと考えてしまうのです。 どうしたらうまくいくのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、どうしたらいいのかわからなくなってしまって何も考えられず、どうやって殺そうとか、そんなことばかり考えてしまうのです。どうしたら私はもとの生活に戻れるのか。完全に元通りにはならないのはわかっているのですが、母親を殺してしまう前に実家から離れたいです。今後どうするのが良いのか、アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2

救われたいです

プロフィールに記載した通りの人生(書ききれてない物もありますが)を送ってきました。 それでも最近は治療も受け、職場にも恵まれ、このまま暮らしていければいいと思っていました。 もう何も、悪いことは家族(特に父)にも、私にも起こってほしくないと願っていました。沢山、苦しんだと思いました。でも。 父の弟が自分から世話を買って出たくせに、人のお金も祖父のお金も管理していた身なのに、「死ぬまでにお金が足りるかわからない」(その割に出納簿つけてない、言っても必要ないと聞かない)「今後どう考えているのか」「これ以上認知が進んだら面倒を見ない」からの、 「やる気をなくしたのでもう面倒を見ない」で、結局父が祖父の面倒を見ることになり。 祖父自体は施設ではあるのですが、今住んでいるところでは家賃やら施設やらの条件が合わないので、学生である弟を残して、引っ越しを検討していると言われました。 父も言っていますが最悪の事態です。どうしてこんなにも、苦しいことが父や私達の身に降りかかるのかわかりません。前世で何かしたというのでしょうか。 母も死に、父は大変な思いをしながら私と弟を育ててくれて、私には家族しかいなくて、親族はダメで、どうして、それでも家族と離れなければいけないのかわかりません。「やる気をなくした」で実の親を見捨てる父の弟も。 本当は呪いたいし恨みたいし憎みたいけれど、それは悪いことだとわかっているので、父も前を向こうとしています。でも、私は割り切れません。 祖父も嫌いだけど、父にとっては大事な親ですので、死を望むのも誤りです。 でも、弟と離れたとしても、そもそも、私も父も病を患っているという問題があるのです。 今住んでいる場所から離れたら、治療も仕事も何もかも、ダメになるのです。 だから余計に受け入れがたく、どうにかならないかと思ってやみません。 親族に恵まれていないにもほどがあるとさえ思います。 弟を一人残すのも嫌だし、父を一人にもしたくないし、でも親族は誰も当てにならないし。私が出来ることもなく、無力です。 これも試練だとか、そんな風に考えなくてはならないのでしょうか。もう十分苦しいのに。 家族が離れなくて済むために、出来ることは無いんでしょうか…? 父の弟が考え直してくれたらよいのですが、そんなことも起きそうにありません。自死を考えるほど、今の時点でとてもつらいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2023/02/28

不安症、鬱気味かもしれません

犯罪行為ではないのですが道徳的、人道的に許されないことだと自覚しています。 もう10年以上前の話ですが、 職場の既婚上司との不貞行為です。 (当時私は独身、相手は子どもはいません。) 愛人になるとゆう提案は拒否し、 私には恋愛感情は全く無く、 自分から誘ったことは一度もありません。 本当にただの性欲処理の様な関係です。 当時から罪悪感嫌悪感を感じ、家に帰るとなんでこんな事を…と、仏間で懺悔したこともありました。 早く新しい恋を見つけて断ち切りたいと思いながらも過酷な仕事に追われ、 私も相手もストレス発散にしていたのかもしれません。 途切れ途切れ2年程の関係だったと思います。 途切れたのちまた手を出されたときには本当にもう無理だと拒絶し、その場は謝罪を受けそれからは全く何もありません。 相手の奥様とも知り合いですが、 このことは誰にも知られていません。 誰も傷つけてはいないし、 行為の為にお金なども発生していません。                     忘れたくても忘れることができず、 思い返しては断ることはできたはずだと後悔の念に駆られ、 なんで自分はそうできなかったのかと 自分を責め続けてしまいます。 数年前私には勿体無いくらい素敵な人との出会いがあり、現在その方と結婚して幸せに暮らしております。 両家族とも良好な関係です。 が、その旦那さんと付き合ってる当時から楽しく過ごしているときもその事をふと思い出して罪悪感に苛まれたり、 この先何か最悪なことが待っているんじゃないか、 バチが当たるんじゃないか、 関係ないとは思いながらも現在妊娠中の子に何か不幸が降りかからないか等… ネガティブ思考に陥ってしまっています。 考えても過去の過ちが消えることはない、 自分も辛い思いをした…とか (前回の妊娠時も同じ様な思考に陥り、 そのせいではないですが流産を経験しております。) 責任転嫁したり、 プラスに言い聞かせる様に頑張ったり、 救いを求めてネット検索してみたりの日々が続き… そしてこちらに出会いました。 他の投稿者へのお坊さんの言葉を自分に言い聞かせて心を落ち着かせたり 念仏を実践したりして日々心と向き合い懺悔しています。 宜しければこんなわたしにも何か救いの言葉をいただきたく、 長々と自分の気持ちをほとんど書かせていただきました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1