hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 いない 怒り」
検索結果: 7355件

違うような気がするのです

全国のお坊さんこんにちは。 よろしくお願いします。 職場に「この年代になったら人ってそう変わらんから」という人がいます。 それは個性だしいいところも悪いところもその人だからわかるのですが 仕事において、それが協調性がなく他人に迷惑をかけてしまっていたり ミスをしたりするようになれば「変わらんから」で済ませるのはおかしいなと思うのです。 友達ではなく仕事。 個性も大事だけどみんなで合わせるところや、職場でのルールに添うこと。 ルールがあっても自分のやりやすい流れでやるならばゴールが同じなら良いかとは思うのですが やり方を変えてゴールも変わってしまったら 職場ではバラバラになるのでは…… 性格からか情報や状況を周知してくれない。 血液型からの性格だから、という子もいたり 合わせるようにしてるつもりだけど、私も合わせてもらってるも思えば何も言わないで黙っておくべきでしょうか? 変わらないでいいけど少しだけ合わせてほしい、それを相手にうまく伝えられなくて 最近では私が怒るから、みたいな感じで話をすることがなくなりました。 この年代になると変わらんから、っで諦めるのは違う気がするのは私だけでしょうか? (年代は今の職場にいる人達、30~40代をさして言っています)

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

生きられない

自分の考え方が犯罪者寄りになっていて、どうしたら良いのか。 私を含めた障害者や高齢者は、社会のゴミなのか。 働くことのできない、つまり、所得税を納めるなど、国になんの利益も与えられない人間は要らないのか? 高い医療費は、健康で頑丈な人が働いて納めた税金で賄われてる? 生活保護について調べたら、水際作戦などといい、本当に必要な人にさえ、窓口の係員が追い返し、挙句申請できなかった人が餓死した話は、たくさんあると。 この国は、もう、私のような弱い人間を生かしておくつもりはないのかと怯え。 本当に弱者のために戦う、一部の政治家達には頭が下がる。 この国の、弱者への暴力的な保険料の徴収システムを国会で糾弾していた、小柄な政治家がとても、眩しく見えた。 もし数十年後、両親が他界したら、私は結婚して苗字も変わった姉夫婦に生活費を頼るのでしょうか。 そんなことできる訳ない。 生活保護が受給できないなら、餓死か窃盗しかない。 私に、人権のかけらもない。 日本は障害者や高齢者に優しくないです。 それは他の国でも同じか、もしかしたらもっと酷いのかもしれないけれど。 国の予算には限りがある。 未来に借金して今さえ良ければって訳にもいかない。 私は厚生労働省に何度もメールで、精神障害者の安楽死について、認めるよう訴えた。 海外では精神障害の苦しみで安楽死が合法化されてる国もある。 私は薬を飲んでも家事ができない。 人と上手くコミュニケーションがとれない。 自分のこの世での存在の仕方に未だ納得できていない。 殺すなら殺せと叫びたい。 若者向けの訓練施設では所長のモラハラ。この事業が厚生労働省の助成金を受けてる。 動物は虐待され死んだ。 私の心は壊れていった。 他の障害者や高齢者が死んだら良いとは思わない。本人の命を誰かに中断される謂れはない。 安楽死はあくまで、本人の希望で受けられたらと強く願う。 10代の頃から自殺を考え、もう沢山生きてきたし、毎日は懲役刑のようです。ごめんなさい。 もし体が丈夫で障害がなければ、私も好きな職場にいられたか。 終電で帰り朝9時前には会社に行き、パワハラ、モラハラに負けない、強い体と心があったならば。 この社会は、吐き気がする程、頑丈で図々しい人間で成り立ってる。 不安と恐怖と、この国への不信でどうにかなりそうです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 1
2024/09/08

実父の葬式への出席について

お世話になります。 私は一人っ子で幼少期に母親が目の前で自殺しました。 父の浮気が原因でノイローゼになってしまっての事でした。 それから40年以上、今でも年に数回は父との交流(父からの電話で安否確認程度)はありますが、私の方では知り合い程度の認識で父とは思っていませんし「お父さん」と呼んだこともありません。 そんな父も齢を重ねてあと10年生きるかどうか、ぐらいの年齢になってきました。現在、当時の浮気相手であり母の死後わずか2年で再婚し私の継母となった女の実家がある遠方で暮らしているようです。 一応私が長男なので最近その父が死んだ時のことをよく考えてしまうのですが、このまま継母の実家で亡くなった場合葬儀もそこで執り行う事になるかと思います。継母は幼少の私をそれは凄惨な方法で何年も苛め抜いた存在であり、私は継母の実家には行きたくありませんし継母の顔を見る事もしたくないのです。 つまり父が彼の地で亡くなった場合は実子であり長男である私抜きで葬儀なり好きにしてくれればよいと考えていますし、父がどこの誰の墓に入ろうがどうでもいいとも思っています。要は父の葬儀を執り行うだとか参列はしたくありません。父の仏前で手を合わせる事もないでしょうし、そもそも故人を偲ぶ値打ちもないと思っています。 これは罰当たりな事でしょうか?周りから非難されるような事でしょうか?死ねば地獄に落とされるような事でしょうか? 私の母を自身の下の欲で死に至らしめた人間の屑とも言える父だったとしても、実子である私が葬儀やら墓やら供養やらをしなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/09/14

夫と私の親と私について、子育てが辛い

現在2歳の男の子の子育てをしています。両親と夫の関係のことで相談です。 私の夫は出張が多く、それがとても長い期間の場合は私がワンオペになってしまうので実家に帰省しています。 夫は私の父の会社に入ったので出張の間、夫と父が一緒に行動することも多い状況です。 子供がなかなかの暴れん坊でいうことを聞きません。先日私の実家に1人で帰省したときにその日は両親と私、私の子供がいました。夕食時に楽しくて椅子の上に立ったり机の上に登ろうとしたり好き放題暴れ回っていました。いくら注意しても聞かない感じでした。そのときに私の父が座りなさい!と一言大きめの声で子供に注意しました。子供はおじいちゃんに怒られて少しびっくりしたようでした。でも泣いたりすることはなく、言うことを聞いて座ってご飯を食べ始めました。 そして出張が終わったので自宅にもどってきました。すると、夫が私の父から出張中に、私の父が子供を怒鳴ったと聞いた、怒鳴ったことに肯定的で自慢げだった、子供が可哀想だ、私がそれでいいと思っているならいいと言って怒って家を出て行きました。 父がどのように話したのかわかりませんが、私は一連の説明をすることもできませんでした。夫は夜遅くに帰ってはきました。 私からすると普段は夫は子供にあまり注意したりしないし、家にいる時はむしろスマホばかり触っていて育児はあまりしません。父が子供に対して多少強く怒ってくれたのはむしろよかったと思っています。 夫はすぐに機嫌が悪くなって外に出ていくことがあります。その間私は子供と2人きりでお風呂も寝かしつけも全部1人でやるので無責任だなと思います。いてもほとんど1人でやっていますが、、 子育ては思ったように上手く行ってなくて、常に辛いですし、夫は子育てに協力的でないし、夫は気難しくて気軽に子供について相談できないし、親と夫の距離が近いためにいろいろ余計なことをいうし、とても辛いです

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2025/01/21

人間関係で揉めています。

自分には友達になりたい人がいます。 その方はMさんという行政保健師をされています。先日福祉関係のイベントの帰りに皆でランチをして仲良くなりました。 その方は自分の働いている病院に出入りされているらしく、その関係の話で仲良くなりました。その方は自分の働いている部署に寄りたいから教えて欲しいと言われたので教えました。 自分は知り合いに来られるのが長話にもなるので、あんまり好きじゃないので、Mさんの先輩でもある方に相談して、プライベートでやり取りするようにと伝えてもらう話をしました。 先輩は県庁の方でMさんとは働いている場所は違うんですが、先輩曰くMさんは保健師だから僕が病気や障害を持ちながら働いるので、障がい者雇用に興味があるから症例集めみたいな事をするために寄りたいのでは? 友達になるため+プライベートでやり取りするためにはMさんの確認が必要、 もしなりたくなくても、君は障がい者、Mさんは保健師だから協力するようにと言われました。 それに対して自分は元々挨拶程度なら良いかなと思い働いている部署を伝えましたが、障がい者雇用に関する調査とか長い話になるとは聞いてないし、初対面の人なので簡単には教えれない。何回か話をしてからじゃないと話せません。 症例集め?みたいな事をするために本人を利用するなんて馬鹿にしている。 あと自分の勤務時間を使わせるのであれば、なぜ調査や見学する必要があるのか?わざわざ勤務時間中にやる必要ごあるのか説明するなど筋を通すべきでは?と言い返しました。 そしたら先輩、何指図しているの? プライベートでやり取りするかどうかはMさんが決めることであって、君に決める権利はないと反論してきました。 そんな感じで揉めています。

有り難し有り難し 1
回答数回答 2
2025/05/19

嫉妬される(嫉妬からの攻撃)への対処法

何度も助けていただきました、ありがとうございます。 久しぶりにご相談します。 42歳になり、いまだに戸惑うことがあります。 タイトル通り『嫉妬され攻撃されることへの対処法、心構え』です。 何度かお話させていただきましたが、若い頃はずっと苦しんできました。 母から「子供は1人に何かあった時のために、2人産んだ方が安全。でも3人目(私のこと)は必要ない」と言われてきました。 父に7歳から育てられましたが、家には帰って来なくて(お金だけは置いていく)、小学生の頃からほぼ1人暮らしで、たまに帰れば寂しがる私を「情けない!」と罵り、暴力をふるいました。 そのため今は結婚し、子供や夫という家族もでき、今が一番幸せです。 ですが周りのお母さん達には、そんなことわかりませんし、生立ちに恵まれた人の中には『子供が産まれてから不幸になった!』と感じている人もいます。 結果、嫉妬されます。 私は生立ちが特殊で価値観も独特なので(冷めてる)、他のお母さん達と折りが合いそうになく、なるべく関わらないようにしてきました。 それでも幼稚園で子供と接している時に、じぃ~・・と見られて、始まることもあります。 ひと言ふた言お話して、始まる事もあります。 当然、私は『苦しめてやる~!』なんて考えて喋ることはないので、ただ幸せそうな雰囲気がムカつくのだと思います。 そして子供には厳しく、しかし溺愛してきた結果、子供は幼稚園では優等生で明るく人気者です(家庭内では問題多い)、それもムカつくんだと思います。 子供にまで「あの子と遊んじゃダメ」とか、私に対しては孤立させようと積極的に仕向けたりです。 不毛だとしてもショックで傷つきます。 子供も傷つくんじゃないかと不安です。 これは思い出さない・気を紛らわすしかないでしょうか? 私は『浮かれることも、不幸ぶる必要もない』という考えです。 結局は不徳が招いたことかもしれません。 羨ましくとも、恨むなら世の中です。 そんなに人を不幸にしたい?醜いなと思います。 上を見ても下を見ても果てがないのに、嫉妬するのは馬鹿らしい。 なんで悪口言う人の方を信用するのか?思慮が浅い。 順風に見える人ほど苦労があるのに、想像力が乏しい。 私は暖かく人に接しますが、冷たい考えの人間でもあります。 嫉妬は今後もつきまといます。 体調不良(胃痛) です、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

全てにおいて

頭では、理解していても、すぐにモヤモヤしてしまいます。妹が二年不妊治療末に出産しました。すごく嬉しいことです。ですが、私は再婚して1歳の娘がいるのですが、実の母親が妹の方ばかり行きます。家が近いし、妹の方が母を助けていたのであたりまえなのですが、モヤモヤします。 それに旦那も、ちょっとしたことですが、ブチ切れしてしまいます、毎回毎回だんなのつれこの事で、喧嘩します。子供なんだから、私が我慢すればって皆さんは言いますが、私は私なりに頑張って接していますが、旦那は当たり前のようにしてる事が納得できなくなってます。私にばかり文句言うなら、自分でしろって思ってしまう自分にモヤモヤします。 旦那の収入が減り夜に仕事に私が行く事もお前が決めた事やろっといわれたり、外食で高いところに行こうとする連れ子にあんまり食べないのに、子供優先。先日は、あまり私がお腹空いていなくて、2人で旦那と連れ子2人で食べておいでと伝えると、旦那がブチ切れ。わかりますが、連れ子は、一度ここだと決めると曲げません。 自分の意見が通らないとぐずります。小学校四年です。なので、毎回合わせてましたが、今回は、高いので私は見送る事にしたのに、旦那は、おまらといくと、うるさい、喧嘩ばかりだと言い出します、私の気持ちなんてどうでもいいんでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

夫に対して穏やかに接するためには?

今年、結婚10周年を迎えますが、どんどん夫に対する嫌悪感が増して、心の底から穏やかに接することが出来ません。 私の夫に対する嫌悪感の原因は、ギャンブルと風俗通いです。 ギャンブルは主にFXで、携帯で簡単に一桁増やすことが出来るため、借金もあり、家のクレジットカードからも定期的に数十万単位でキャッシングをします。夫は年収1000万円を超えておりその自信もあるため、どれだけ使っても俺が稼いだ金、そんな簡単に無くなるわけがない。これだけ稼いでるんだ、なんで好きなように使っちゃいけないんだ、お前はあつかましい、という意見です。 私は趣味のギャンブルなら趣味の範囲(決めたお小遣いの範囲内で)やって欲しいと思いますが、価値観の違いから、それは無理とのことです。 もう一つの風俗は、2人目の不妊治療中に初めて発覚しました。私→デリヘル→私→ヘルスの4日間もあり、本当に惨めで悲しく、眠れない日々もありました。その後も、定期的に続く風俗通いや浮気。夫によると「本能だから仕方がない」ということです。 上記の2点、あまりに違う価値観に、私は嫌悪感を持つようになり、夫に対して心の底からは優しくなれず、それに不満を持つ夫が激怒する、という負のスパイラルに陥ってます。 ギャンブルも風俗も、夫は意志を持って、プライドを持ってやっていることなので、夫を変えることは出来ません。上手く家庭をやっていくためには私が考え方を変えなければいけないのですが、どのように考えたら穏やかな気持ちになれるでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

結婚式を、挙げていいのか悩んでいます。

私たちは結婚して2年で子どもが1歳になった今年9月に結婚式をあげる予定になっていました。 しかし、ここにきて同居している旦那の両親が離婚するかもと言い出しました。 理由は色々ありますが再構築は難しい状態です。 正直、結婚式が終わるまで不仲な状態を隠してもらっていたり離婚の意思を内緒にしていてくれたのならまだ、楽でしたが離婚の意思を聞いてしまい、お義母さんの親族はお義父さんに結婚式で顔を合わせづらいと言う理由で式への出席を渋っている様な感じだと言うこともお義母さんから聞きました。 義理の両親は私たちの式の9月までは関係をあやふやにして式が終わるまでは離婚しないと言っていますが、結婚式で祝福ムードでは到底ありません。 旦那とも話し、このまま式の話を進めても多額のお金を使って私たちも義理の両親も親戚達も辛い思いをするだけになるのでは?という意見が出てほぼ式は中止になるそうな状態です。 しかし、ドレスの衣装合わせも終わりウキウキしていた私にとっては納得できないけれど納得せざる得ない感じです。 希望としては式をあげたい。 でも、こんな状況で式をあげたいなんて言って良いのかとて悩んでいます。 私の両親、旦那、旦那の両親、その親戚達はさほど結婚式を挙げたい感じではなく、私だけ挙げたい感じで、正直、私が辞めると言えば丸く収まる感じです。 とにかく、どうしたら良いのか。 何かアドバイスなどもらえたら助かります。 よろしくお願いしす。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

『親』という名の権力。

昨日、北海道で親が子供が言う事を聞かないので『しつけ」と称して山中に置いてきぼりにして時間を置いて見に行ったら行方不明になっていてただ今捜索中であるというニュースが世間を賑わしております 私は昔から【無理心中】という日本語が怖いなとしか思えません それは 『息子』、『娘』などの子供が一家を殺せば思いっきり犯罪になってしまうのに 『親』が家族を皆殺しにすれば【無理心中】という単語に【変換】され ある種【正当化】されてしまうからです それっていうのは 『家族』の中で『親』が社会で【権力化】して認知され 「あってもいいんだよ」的解釈にされてしまってる事は 非常に間違っているように思います 『【親は子供の意志と関係なく人生に行き詰まれば皆殺していい】』 と・・ 冒頭の子供置き去りの事件に話を戻しますが この問題も今、私が【無理心中】の件でしゃべった事と何か関連してるように思いました これはここでしゃべり切れないかもしれない深過ぎるテーマかもしれませんが 『親』 と 『しつけ』 という名の【権力】の行使 『親』と『子供』の関わり合い方 『子供』がこういった【権力】から自由になる事は出来るのでしょうか? あるいは そういった【権力】と一生関わらなければいけないのでしょうか? ご教授お願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

絶望の人生、希望はありますか

パワハラやイジメから鬱になり仕事を辞めて約1年が経ちました 当事者達が成功して毎日楽しく過ごしているのが羨ましくもあり、憎いです 仕事の内容自体は苦ではないので 無職ということへの後ろめたさや焦りがあり場所を変えて同じ職種で復職したいと思いますが、いざとなると不安や過去の嫌な思い出が蘇り、次の職場でも同じ事の繰り返しになるような気がして怖くなりパニックで何も出来ないまま1日を終えてしまいます 思い返せば昔からどこに行っても働いてもイジメやパワハラを受け、人に嫌われ、陥れられてきました 職業安定所でも職員の方にバカにされた事もあります 真面目にこつこつ働き築いた仕打ちがいつもこのような結末になるのかと思うと絶望感しか生まれません 数年前から精神科に通って投薬治療を受けているものの良くなる気配もなく貯蓄が医療費や堕落した生活費で減るのでなんのために働いてきたのだろうと虚しい気がします どうせ死ぬならドナー登録を、と思ったのですが、持病があり登録出来ないと知りこの世の無常を感じました 改めて自分はこの世に不必要な人間だったんだなあと思います なるべく人様に迷惑が掛からないように死にたいです 救いのない人生、 生きて働く希望はどこにありますか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

苦しくてどうしようもないです…

半年程前 仲のいい大事な友人が二人いました ある時、遊園地に行きたいねといわれ 3人で行けるよう予定を組んでいました 二人は手取りが少ない方だったので 「どうにか経済的に負担になりすぎないように」とチケット代や交通費を含めて安くなる方法や時期を内緒で喜ばせたくて調べていました そしたら、私の知らないところで 実はふたりで行ったことを秘密にされていました それ以降大事な人に そんなことをされたことが悲しくて悲しくて今でもどんな言葉で謝られても許せなくなり 同棲している彼氏にも家事の事で何度も注意と喧嘩を繰り返していた事もあり 大事な人の言葉も信じれなくなりました 傷つけられたぶん 殴ったり、蹴ったり、暴言はいたり しないと気がすまなくなりました 幼少期からの虐待や悲惨な毎日を繰り返し過ごしてきていたことを彼氏にも友達もはなしていたけど 大事にしてもらえなかったことに…絶望するばかり… 今では心療内科にもかよっていますが 過去でも未来でも大事にされてこなかった 少しでも大事にされていたなら楽になれるだろうけども… どうしょうもない、手遅れだとも言われました… 自分が望んで暴力や暴言を吐き散らかし荒れた心になったわけでも… 好き好んで薬を飲んでるわけでも… フラッシュバックや過去のことそして 現在のことでも苦しくて生きづらくなったことも… 全部違うのに… どうして私ばかり…と思う毎日で 希望も見いだせません… 【信じたところで傷つくのは自分】 【言ってることとやってる事が違う】 【大事だと言うのならなぜはじめから大事にしてくれないのか】 ずっと頭でぐるぐるして いろんな人にきいても黙ったままでした… どうかお助けくださいませ…… 長文失礼しました

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

働いて2年半たちますが、辛抱の毎日です

こんにちは。 今までの質問から成長していない自分が嫌になります。それでもやっぱり相談できる人がいないので、ここで相談させて下さい。 これから、働く上でどのような心構えでいればいいのでしょうか。 わたしは今の経理事務の仕事に転職してなんとか二年半がたちました。 社長からのパワハラ対応にもなんとか耐えてきました。 でも、事務の女性たちとの人間関係はいつまでたっても変わりません。 直接指摘すればいいものを、わたしがいないところで他の女性同士で陰口を言い合って楽しんでいるようです。 わたし以外の女性が、陰口を言われているのもよく耳にするので、それもとても気分が悪いです。 最近は、聞こえるように嫌味を言ってくるようにもなりました。 聞こえると、手が震えたり、こそこそ女性同士が話しているのを見るだけで、また私の悪口を言って面白がっているのでは、、とすごく惨めな思いをしています。 それで、上司たちとの面談で相談しましたが、「そんなこと言う人たちじゃないし、あなたが気にしすぎなだけ。もっと強くないと生きていけないよ。」という風に言われしまいました。 もっともな回答ですよね。 でも、これからも毎日不快な気分を我慢して働くと思うと気が遠くなるし、人間みんな、こんなに嫌な思いをしながら働いてるかなぁ、、と憂鬱になります。 私はこれからどう働いていけばいいのかなぁ、と思います。 どうかアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1