hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 811件

学びと般若心経

私は霊媒体質で、何回か、質問させて頂いております。小さなころから般若心経を祖母ととなえて、お寺さまの禅宗のつどいの先生役もいたしました。 それで、いつしか、般若心経から離れてはいたのですが、介護施設で働いていて、肩こりが治らなかったおばあちゃんがなんか肩にのっているのがわかり祓ったげました。そのあと、私の体に来たのですが、治り、施設入居者の方に500円でうってる般若心経お守りをさしあげました。般若心経は空にする力が強く、悪魔、天魔も祓うまた、供養と、災厄祓う、自分自身を空にするお経と思っています。そのあと、神社に、お祓いはいったのですが、般若心経がなぜか唱えれない自分に気づきました。般若心経が怖くて仕方ないのです。また、般若心経を調べると浮遊霊をよぶだのそんな情報ばかりくるのです、数日たってから訪問介護先で、セクハラにあいました、そのときに、お守りとして、観音経25と、咄嗟に不動明王さまの真言でした。お不動さまたすけて、神様、仏さま助けて! と念じた瞬間相手の力が弱まりすぐ、車に避難。大事にはならなかったです そのあとお友達が、私の通いつけの神社に、つれてってくれて感謝しました。そのあと、急に父が般若心経の経本がほしいといいプレゼントすることにしたのですが、神道でも唱える般若心経を慣れ親しんだ私は何故唱えなくなったのだろう?と内観しました。江原さんの本に憑依されるのは自分自身が、原因とかいてあったし。おかしいな、、と。そして私は天魔に騙されてる自分に気づきました。危ない危ない、、仏恩感謝、神恩感謝。般若心経をまた、唱えたいと思いました。合掌

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子供が産めないという現実

現在40歳で独身。彼氏もいないので結婚の予定もありません。 今年に入り体調がすぐれないことが増え、いろいろ調べていくうちに婦人科でこれから子供を授かれる可能性が低いことを知りました。 何度病院を変えて別の先生に診断を仰いでも結果は同じ。 それでも、我がことと思えずなかなか頭では現実を受け入れられません。 ショックすぎて思い出すと泣いてばかり。 泣いても泣いても受け入れられません。 二人の姉には子供がおり、私も普通に結婚して子供を産むものだと当たり前のように思っていました。 両親、とくに父は私以上にそう思っていて、早く結婚しろと縁談を勧められましたがうまくいかず、いまだに私が普通に結婚して子供を産むものだと固く信じて疑いすらしてません。 そんな父を見ているととても申し訳なくなんて親不孝な娘だと情けない気持ちでいっぱいです。 もちろん、今回の診断結果を伝えることなどできず、心の中に閉まったまま、婚活を頑張っている、と父に会うたび平静を装っています。 『孫に編み物でなにか編んであげること』が私の将来の夢でした。 夢というか、そうしてやるんだ、と当たり前に思ってました。 孫どころか子供さえ、夫さえ今となればわかりません。 どうにかこうにか孤独感や不安感を押し殺して回りとも接していますが最近人に会うのも無理して平気に振る舞ってしまうので疲れます。 かといってまったく会わないのも鬱になりそうでこわいので無理して会うようにしていますが。 これから先、何を糧にどうやって生きていけばよいかわかりません。 友人たちは結婚すれば疎遠になります。 既婚者や子供がいる人とは会話や時間が会わず疎遠になるため正直あてにはしてません。 仕事もいつなくなるかわからないような事務職で毎月の生活がやっとの給料。実家にも帰れず、転職しようにも体調が悪く気力がおきません。 このままだらだらと歳をとっていくのが怖いです。 この現状から抜け出す方法を教えてください。

有り難し有り難し 100
回答数回答 2

お母さんごめんなさい

また失礼します。 愛する人を亡くして、暮らしのために夜の仕事をしながら3年過ぎました。その間兄が脳出血で倒れたり母方の祖父が亡くなり。今年の2月、お母さんが脳出血で私の家に一緒に居た時に動けなくなり喋れなくなって救急車を呼びました。大学病院で始めに、手術をすれば命だけは何とかなるかもしれないけど意識が戻らないかもしれない状態とあり。 その後少しして、病院の人が瞳孔がまだ開ききってないから右の出血なので意識が戻り、話もできるかもしれないと言われました。 すぐ兄に電話をしたので1時間半くらいで甥と来て、先生と相談室で話を三人で聞いて手術をしてもらいました。朝から9時間くらいかかりました。 大学病院には1ヶ月も居れず、遠くの病院に転院し、また2週間くらいで出ることになり今は私の家から高速バスで2時間弱くらいのリハビリテーションに居ます。水も飲めず、食べれず、左半身麻痺、息のような感じで何か言ったりするけどなかなか難しいです。おそらくこのまま寝たきりだと思います。 今日は母の日だったのに私が仕事で上手くいってないのもあって飲み過ぎたり疲れてお母さんの所へ行けませんでした。私もしっかりしてもっと側に居てあげないといけないし、仕事も頑張らないとと思ってるし、リハビリテーションでお母さんが動けず何もできず一人で居ると考えると本当に胸が張り裂けるような感じがして。でも何もしてあげれなくて、お金もなくて、不安ばかりで。 何をしていても何だかすごく悲しくて自分の心がいつか壊れてしまわないかと怖い。 本当にいつでも笑ってくれていたお母さん、私に対してもすごく謙虚で気ばかり使っていたお母さん、お父さんにこれからという時に死なれ1人ぼっちで家族の為だけに頑張って踏ん張ってきてくれたお母さん。本当に本当にごめんね、こんな娘でごめんね。 手術した日に覚悟はしていたはずだけど、脳のダメージが大きいので多分人格も変わってしまうだろう、寝たきりになるだろうとか思っていたけどやっぱりそうなってしまったお母さんを見るのも本当に辛くて。 生きて来て、あまりにも辛く悲しいことがあり過ぎてしんどいです。 見ていただきありがとうございました。

有り難し有り難し 66
回答数回答 1

自分を変えたい

はじめまして。 私は現在、通信制の学校に通う高校三年生です。中学の時にいじめにあい、それから同世代の人達や人ごみが怖くなってしまいました。 いじめの原因は過敏性腸症候群という病気で、緊張や不安などでお腹が痛くなったり、ガスが溜まりお恥ずかしい話ですが、おならが頻繁に出てしまうようになりいじめの対象があいつ(私)になったと、聞いてしまい不登校になりました。元から人に嫌われないように自分を押さえつけてしまう性質で、その結果自分がいつも馬鹿をみるような事ばかりで…。 それでも過去は過去だと割り切って高校に入ったのですが、やはり人に嫌われないようにとその場しのぎでやり過ごしているのは変わらず、友達は一人も出来なくて(おならのせいもありますが)。 話は変わってしまいますが、学校は月2回しかないので、普段は農家さんでお仕事をさせて頂いて、農家は引く手数多なのと自分がまだ10代だという事もあり、優しい方ばかりで。 仕事をしている時は、人混みでもなければ、同世代もいないのでおならも出ないのですが、学校へ行くとおならが頻繁に出てしまい…。先生方は人間が出来ている方ばかりで、嫌な顔もせずに接してくれるのですが、やはり同世代の人達には遠回しの嫌味だったりこれが現実なんだと改めて思い知らされました。勿論、改善には努めています。医者に行ってみたり、サプリを飲んでみたり…でも効果はありませんでした。うまくいかないと自己嫌悪になり、いっそ死んでしまったら楽になれるのではないかと思い。 今日も仕事をしていて、急にお腹が痛くなってしまい仕方なくトイレに行きました。 いつもなら家主の方がいいよと言って下さり、仕事中ですがトイレに行かせて頂いてました。 (家主の外トイレをいつも使わせて頂いてます) しかし今日は家主の娘さんがお家にいらっしゃり、仕事中なのにトイレに来ないで下さいと。休憩の時間に来るなり、他の方は仕事をしているのにその時間仕事してない事になりますからと。 今日はお腹が下るとは思ってもいなかったので仕方ないとは言えど、なら仕事など来るなと言われて当然なんだと。 何で自分はこんな体質なのか、自分はこんなにも出来ない人間なんだろうと。 今日の事も含め、これから先の事もあり本気で自分を変えたいです。失敗するとすぐ死にたいだとか、他人によく見られようとして馬鹿をみることなどご教示願いたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人にいじめられた過去、いじめた過去

急に質問失礼いたします。 私は小さい頃からずっといじめられて生きていました、それなのに中学の時に周りから嫌われてる1人の子をいじめたも同然のことをしてしまったのです。詳しく言うと修学旅行の時に私の自分の時計をその子のバックに入れてその子が取ったことにし、先生にチクってしまったのです。本当に最低だと思います。その当時も自分が時計を自分でその子のバックに入れたことは言えなくて、でもごめんねと伝えました。そして5年が経ち、ふいに昔の自分がしてしまったことに気づき真実を話しに行こうと、その子の両親にもちゃんと謝ろうと思い行きました。でも私は本当のことを話すのが怖くて嘘をついて他の子がやったことにして両親に謝ってしまいました。謝りに行ったのに、自分を守ろうと嘘をついてしまったのです。最低です。そしてもう一度本当のことを話さないとと思い。その子の父親とその子に本当は私がやりましたと最後の最後に本当の話をしました、そしたらその子の父親がもう自分を許してあげなさいと、これから人を大切にして自分も幸せになりなさいと、そしてその女の子が私と最後に握手してくれて、これからお互い頑張ろうと言ってくれました。こんな私にそんな優しい言葉をかけてくれたんです。それに私は虚言癖があり、嘘をついて生きてきました。それで私はある人に家族構成を聞かれた際、お父さんもお母さんもいないおばあちゃんと暮らしてると言う嘘をつきました。実際には母親はいて、父親は血は繋がってなく義理の親です。その嘘がバレて嘘が多すぎて信用ならないと言われ私はごめんね、縁切ってもらって構わないといい縁切りました。 でもほとんどの人に、自分はいい人だと思われています。 反省をし、これから改心し、私なんかがいい人になれるのでしょうか 幸せになっていいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

すぐに逃げ出す自分が嫌いです

こんにちは。 先日は拙い相談にも関わらず真摯にご回答くださりありがとうございました。 今回は、そうやって思い悩むもとにもなった私の性格について相談させてください。 私には逃げ癖があり、つらいことがあるとすぐに逃げ出してしまいます。 今思うと、小さい頃から逃げてばかりでした。 いじめられ、先生からも怒られてばかりで、学校で人と関わることから逃げ。 夫婦喧嘩や祖父母とのいざこざに巻き込まれることから逃げ。 笑われたり否定されるのが怖くて、悩みや将来のことを相談することから逃げ。 人の心情を読み取るのも苦手で、会話も上手くできないため、話すこと自体避けてばかりでした。 卒業したり仕事を辞めると同時にすぐ繋がりを絶ってしまい、連絡を取り合えるような友人は一人もいません。 そうやって人からは逃げてばかりだけど、せめて仕事だけは頑張ろうと怒られても一生懸命取り組んできました。 でもその仕事ですら、順調に行っているときに限って突発的なアクシデントに見舞われ(私の仕事はその都度臨機応変な対応が必要なものでした) 一度怒鳴られるほどの大失敗をしてしまい、完全に自信を喪失してしまいました。 それを引きずったのか、その後プライベートでも大きな失敗ばかり続き、なにもかも上手くいかず、結局全て投げ出してしまいました。 今トラブルばかり起きたり、過去のことを思い出して思い悩んだりしているのも、そうやって逃げ回ってきたツケが回ってきたのかなと思います。 自業自得ですが、本当に自分が情けなくて、意固地になっていた自分を後悔するばかりです。 迷惑をかけた人や不愉快な思いをさせてしまった人にも罪悪感でいっぱいです。思い返すたびに申し訳なくて涙が出ます。 今からでも自分を変えることはできるでしょうか? 逃げてきた自分をやめて、前向きに生きられるようになりたいです。 なにかお言葉頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

誰にもいえない家庭環境の本音と悩み

今まで誰にも話せなかった気持ちと悩みを聞いてください。 私は母方の祖父母と二世帯で住んでいました。 しかし、父と祖母の関係が悪く、家族全員が揃うのは夕飯だけで夕飯の際も会話が弾むのでもなく、気まずい空気が流れるだけ… お茶の間で何か騒ぎ声がすると行ってみれば喧嘩だったり… 昼間は祖母の愚痴を聞く毎日… そして、姉が友達関係で問題があったみたいで自殺未遂し、家庭環境はさらに悪化。 結局、私が小学生の時に親と祖父母とで別居する形になりました。 祖父母とは離れてしまいましたが、数年間は家族団欒が少しは楽しめた気がします。 しかし私が中学生の時、姉の妊娠が原因で夫婦関係まで悪化。小さなことでも夫婦喧嘩に発展…。何度か止めたことはありましたが、日に日にエスカレートする喧嘩が怖くなり、隣の部屋で我慢する事しか出来ませんでした。 その後、母は精神的な病気にかかり実家に戻りました。姉と父は音信不通に… それから私と父の2人での生活が高校卒業まで続きました。 今でも母方の実家に行くたび、祖母から愚痴やら不満やらを聞かされます。 また、父絡みの話は祖母が怒るので出来ません。そういう話になった時は嘘をついて誤魔化すしかありません。 というか、何にしても祖母の顔色を伺い機嫌を損ねないようにしています。 小さい頃から嫌味を聞いてきましたがこればかりは慣れません…。 こんな家族関係、友達や先生、誰にも恥ずかしくて言えません。 いつまでこの家族関係が続くのでしょうか?ずっと直らないままなのでしょうか? 正直辛いです。もう愚痴や不満は聞きたくありません。もう一度団欒を過ごしたいです。 もし私が将来結婚して、私の家族を相手に紹介する時、果たして相手や相手のご両親は受け入れてくれるのでしょうか?幸せな家庭は築けるのでしょうか? 仮に結婚はしたとしても子供は作りたくありません。子供にまで辛い思いをさせたく無いからです。病気の母と離れて暮らす父をどう説明すればいいのですか? この家系が続く限り家族関係は複雑なままだと思います。 なので子供は現時点では欲しいと思いません。というか、自由になりたいです。旅行とか好きなことに費やしたいです。 もうこれ以上家族関係で悩みたく無いのです。 以上が私の本音と悩みです。 ご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

埋められない心の隙間

こんにちは。プロフィールにも書きましたが、私は就職に失敗してしまい、今公務員試験を受けようとしています。 それで、大学の同期でそれこそ公務員の地位の高いところに就職が決まった人、大企業に就職が決まって幸せそうな人を見ると、なぜ私はダメだったのか、自分の無力さに嫌になります。 自分は生きていてはいけないとも思います。社会が私を「いらない」と言ったので。 自殺未遂もしましたが、生きていこうと思い、公務員試験を受けるよう予備校に通い、勉強をしています。 それでもやはりストレスが溜まり、ストレスがたまると買い物をしてしまいます。 いくら物を手にしても満足せず、また新しい物を求めてしまう自分。欲深さに寒気と嫌気がします。 物で自分への不満を埋め合わせようとしていて、それはできないということはわかっています。 かといって大学の同期とも話しづらく、大学の4年卒業ギリギリで父母が離婚したので同期も私の呼び方など、扱いに困っているのがわかります。 新しい友人もいますが、精神的に不安定な所を見せたくなくて、どうしようと思ってあまり話せません。 母親とも正直あまりそりは合わないです(一緒にいて楽しい時もあります) 寂しいのかなとも思います。実際寂しいです。 居場所はないです。古くからの友達も苗字が変わったことが知られたくなくて連絡が取れないので。 私はかつても、今も生きてはいないのかとすら思います。 やはり今あるストレスは、試験に合格して、居場所を見つけることで解消されるのだと、それは自分でやらなければいけないとはわかっています。 しかし、それまでを乗り越えるのがつらいです。 病院の先生は「あなたはよい方向に進んでいるのだから」と言ってくださりましたが、やはり苦しいです。 かといって、もう誰にも弱味を見せたり、愚痴を言ったりしたくないです。(大学時代にそれで他人に迷惑をかけてしまったので) 自分はいったいどこにいるのか、私を受け入れる人などいるのか、怖いです。 乱文で失礼しました。いま、少しだけでも苦しみを和らげる方法を知りたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

決断の仕方が分かりません

私は今、准看護学校を休学しています。来月には多分退学になると思います。 高校を卒業して2年間社員として働いていました。お金が貯まったので会社を辞めて准看護学校に通いました。しかし、人間関係があまり上手くいかず、逃げる形で休学しました。休学している間はバイトを掛け持ちをして通信講座で気になる資格の勉強をしていました。でも、やっぱり看護師の資格だけは取りたいなと思いました。復学したとしてもまた人間関係が上手くいかずに辞めてしまったらと考えると物凄くお金が勿体無いし時間の無駄だなと考えました。だったら環境と場所を変えて今度はわざわざ遠回りをしないで正看護師の学校に行くのもいいなとも考えましたが、新卒の方と上手くいく気がしませんし、新卒の方が怖く感じます。准看護学校は社会人の人が多かったですが看護学校となると新卒の人が多いのでこんなダメな社会人を受け入れて貰えるのかと不安になります。休学した理由は新卒の人との関係が上手くいかなかったことです。休学する前は覚える事でいっぱいでそれに加えて人間関係もあまり良くなくて精神的に病んでいました。勉強量が多いから他のことなんて気にしてられないと先生が言いいましたが私はその逆で変に気にしてしまい勉強に集中が出来ませんでした。取り敢えず資格が欲しいという甘い気持ちで通っていたのがとても情けないなと思います。復学したとして後4年間通うとなるととても億劫になります。違う道も考えました。私は生意気で馬鹿にしてくる兄が嫌いで家を出て都会で一人暮らしをしながら本当に自分がしたかったものに近づけるようにその学校に通うことも考えました。4年間、嫌いな兄がいる家で学校に通うより一人暮らしをして本当になりたかったものになるためにその学校に通うのもいいなと考えました。しかし、将来性があまり見えません。そう考えてしまうと自分でどの道に進むべきか分からなくなってしまいました。どうしたらいい決断が出来るようになりますか。 何かアドバイス等がありましたらお願い致します。長文失礼致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

母との関係について

私はほぼ母子家庭で育ちました。 母が看護師だったため、小さい頃から将来は看護師になりなさいと言われてきました。 そのため看護学校に入学したのですが、勉強や実習等でだんだん鬱っぽくなってしまい学校に行くのが難しくなってしまいました。 正直母に学校を辞めたいと伝えるのが死ぬほど怖かったです。 辞めるくらいなら死んだほうがましかもしれないと思い、いろいろ調べたりもしました。 でも、どうしても死ぬことができず先に先生に伝えると母に連絡がいきました。 その際母から、本当に恥ずかしい。若いうちに苦労しなくてどうするの、お前なんか一生苦労して生きていけばいい、好きにすればと言われました。 小さい頃から、なんでうちの子はこんなんなんだろうとか結婚なんかしなきゃよかったとかよくひとりで言っているのを聞いていました。 その度に自分なんか生まれてこなければよかったって思っていましたが、今回のことで母は私のことなんて本当にどうでもいいんだなと思い始めました。 その後学校を辞め半年くらい引きこもり家族とも顔を合わせない日々を過ごしました。 お前はおかしいとかもう学生じゃないんだからタダ飯食えると思うなとかいろいろ言われて正直もう疲れて何回も自殺しようとして失敗して、生きてる意味がわからなくて。 このままじゃだめだと思い精神科に行き治療しながら仕事見つけて、落ち着いてきた頃に一人暮らしを始めました。 引っ越し先の住所も母に伝えてはいません。 LINEもブロックし、そこから数ヶ月後久しぶりに母からのLINEを見ると謝罪文が送られてきていました。正直それを読んでも私はどうしたらいいかわかりませんでした。 母との関係はもう昔みたいに、普通に話せていた頃のようには戻れないと思います。 許せる許せないとかそういう問題ではなく、私自身も自分の気持ちがよくわかっていません。今後母とどう接していけばいいでしょうか?それとももう親子関係は諦め極力母を避けた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2021/10/21

学校であからさまに嫌いな態度をだされる

こんにちは。私は、女子しかいない医療系専門学校に通う1年生です。私は傍から見たら大人しくてどちらかというと暗いと思います。 最近、クラスに私のことをあからさまに嫌ってくる人がいます。 まだ喋ったことが一度もないときにグループワークで同じ班になったことがあり、その時からあからさまに私にだけ話しかけられませんでした。その時は私の考えすぎだと思っていましたが、1か月前に席替えをしたらその人と隣の席になりました。 前の黒板に席が貼りだされた時、見に行ったらそこにその人がいて、その人は他のクラスメイトに嫌な表情をして何か言ってるのを見てしまい、ああ私のこと苦手なんだと確信しました。その人は感情を行動に出すタイプの人間で、リアクションも人一倍大きいです。 また、私の学校は校内実習がありペアを先生が決めるのですが、その人と番号の関係で同じペアになることが多いです。その度に書いてある紙の番号を指さして最悪〜って顔をしてまた仲良い友達に文句を言っていました。 私も正直、その人のことが嫌いです。関わりたくないです。でも、関わらないといけない場面が多くて苦痛です。最近の英語の時間のペアで会話するときには喋りかけたら睨まれ無視されました。そしてその人は後ろの席の人にずっとグチグチ言ってました。 その人が勝手に私のことをきらって、ほっといてくれればいいのですが、クラスで目立つタイプの人で他のクラスメイトの前でも私はこの人嫌いです、アピールをしてくるから苦痛です。 これが続くと自分が嫌われ者のイメージがつくんじゃないかと思うと怖くなり、全員から嫌われているのかなとか思うようになりました。 もう学校に行くのが辛くて、 今週は月曜日と昨日と今日学校を休んでしまいました。 私は実技も下手くそで自分に自信がないし、人間関係も最悪だから学校を退学してやろうと本気で思っていました。でも、この休んでいる間にさすがに専門中退してフリーターになって…と考えたらそっちの方が耐えられないと思い、これから何があっても残り3年耐えようと決心しました。 でも、悩みは何も解決していません。 私はこれから嫌いな人が嫌な態度をしてきたらどういう風に振る舞えばいいのでしょうか。苦手な人がいる空間で3年間やっていけるのか不安ですし、今とても辛いです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2022/06/08

「仏教ってどんな教え?」と聞かれたら

 いつもお世話になっております。こちらの先生方のお説法を拝読し、 なるほど、と思うことがたくさんあり、有難く勉強をしております。  私には、最近仲良くなった友人がおります。なんと不思議なご縁で、 学生時代は、私の不躾な振る舞いから、私を嫌っていたのですが、 近所に住んでいることが分かってから、道で会うたび 「ロータスさん!元気?」 などと、後ろから肩を叩かれるなどするようになり、仲よくしたい、 連絡先を交換しよう、ということになり、「実は…」と、私の障害を 打ち明ける、ということがありました。  「あなたに不快な思いをさせるのが、とても怖い。不快な事が あったら、教えてくれ」 と私が述べると、 「いいよ。でも、それは、ロータスさんじゃなく、障害のせいだと 思っておくよ」 と言ってくれました。  私が、お寺や神社に頻繁にお参りすることを、この友人は知って います。「今、〇〇寺にいるよ」とスーツに半袈裟を付けた自撮り 写真(もちろん、お堂の外で撮影)を送ったとき、 「襟のその綺麗な布は何?どうして、着けているの」 と返信が来、回答に困りました。その時は、仏具店のホームページに 書いてある事を引用し、答えました。  そこで、 「ロータスさんの信じている、仏教ではどんな事が説かれているの?」 と訊かれたとき、何と答えようかと考えました。  現時点では、神秘性を強調するなどしては、霊能者や新興宗教と 同一視されてしまう可能性を危惧し(ただでさえ、世間一般には 混同されている気がするので…)、 「物事には必ず、科学的(現実的)に、言葉で説明できる原因や、 法則性がある。何かが起きたら、神様仏様のお見守りの下、その原因や 法則性を明らかにして、苦しみを減らして、地に足をつけて生きよう、 っていう教えだよ。もちろん、色んな人や物、現象への感謝も忘れずに」 と、説明しようと思っています。  いかがでしょうか?私の見識は間違っておりますでしょうか? ご評価、お待ちしております。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

恐怖心が出てしまいます。

相談失礼致します。 最近仕事に行くと、緊張して周りの目が気になり怖くなる事が増えました。 常に見張られている様な、そんな風に妄想をしてしまいます。 誰も私に対して興味関心を持っていないともわかっているのに、一度注意されたり叱られるとそれから常に責められている、又は自分のやることの判断を信じる事ができなくなってしまうのです。 過去を振り返っても同じ様な事が沢山ありました。 まだ二桁にもならない歳の時から重度の鬱病を持つ母と二人で暮らしていましたが、引きこもりの母はゲームをすることで現実逃避をずっとしていて、私はその母に話しかけるとうるさいと叱られ話しかけることもできない状態でネグレクトでした。 丁度その頃小学3年生の頃には学校でも馴染めなくなり、先生にも理不尽な怒りをぶつけられる日々。 家に帰っても何も会話のない家。 小学3年生の頃から中学1年生まで引きこもりになり完全に社会から母と二人で孤立した日々を送っていました。 不登校をやめられたきっかけは、親戚が家に来たことでした。 夜一人で家にいる私の様子を見に来た祖母はずっとさみしかったんだね、孤独だったんだねと私の気持ちを読み取り泣いていましたが、私は感情が麻痺していたのでその時は全く祖母の言っている意味を理解する事ができませんでした。 それから母は親戚の判断で精神病院に入院し、私は祖母と叔父と叔母の所でお世話になることになりました。 誰も私の話を聞いてくれないと自分の殻に閉じこもり完全に周りの事も信用できなかった当時の私は中々、祖母や叔父や叔母に心を開く事も出来ませんでした。 未だに許せないのですが、祖母も叔父も叔母も理由を言わずにいきなり不機嫌になるタイプで、理由を聞いても自分で考えなと言う人達。 腹の虫が治らないと大きな物音を立てたり、食事中もずっと一切笑わず私だけを無視で誰も助けてくれませんでした。 ただただ弱い者いじめを家庭内で受けてる気分で家にいても気が休まりませんでした。中学の友達は優しいので通えて、日を追う事に家でも怒らせない様に振る舞う方法も気がついたら身につけていましたが、緊張しっぱなしの日々でした。 今では母も亡くなり一人暮らしですが、中々緊張は取れず社会に馴染めません。 もう大人なのに情けないです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分は毒親ではないかと思っています

9才の息子に対して、ものすごく怒ってしまいます。 私の中のスイッチが入ると、全く制御が効かなくなります。頭や身体を叩くこと、物を投げつけることもあります。(怪我をさせたことは一度もないです。) 当然泣きますが、泣いても許す気持ちにはならず、言葉で攻め続けるのです。 イライラがMAXから怒りに変わり、許せない!という気持ちになります。 そのあとは自己嫌悪に陥りますが、一方でスッキリしたような気持ちも感じるので、自分が怖くなります。 5才くらいの頃から、始まったと思います。頻繁ではないですが、月に一度くらいでしょうか。 当時は、保育園で落ちつきがなく、行動面で先生からよくない報告があった時などに、帰りの車内から叱咤が始まり、帰宅後にエスカレートするパターンだったと記憶しています。 今は4年生になり、それなりに学校生活に馴染んでいるようですが、コミュニケーションがうまくないようで友達関係はいつも心配しています。(大きなトラブルはありませんが、ちょっとしたことを私の方が悩み過ぎたり、先のことを心配し過ぎているかもしれません。) 勉強はそこそこ出来る方なので、勉強においては周りに一目置かれる存在でいてほしい、またそうすることが、彼がいじめに合わないための方法だと考えているような面もあります。 そのせいか、最近は学習面で私の思うようにならないといちいち口出し、スイッチが入ることが多くなりました。 中学に入ってから成績上位にいられるように、そして高校でトップクラスの学校に入れるように、という強い思いがありそれに突き動かされている気がします。(ちなみに中学受験はしないです) スイッチが入ったときの自分があまりにもすごくて、言葉も汚く罵りますし、なぜだか、彼に対すり恨みのような、憎しみのような気持ちが沸くことがあるのです。 今朝は朝からそのようなことがあり、学校から帰って来ても会いたくない気持ちですし、またスイッチが入る恐怖で顔を見たくありません。 どうにも、気持ちのコントロールが難しいのです。逃げ出したくなりこともあります。 ちなみに、夫は家事育児、すごく手伝ってくれます。 私自身は、叩かれたり厳しく育てられましたが、暴言を吐かれることはなかったです。 実親とはある事情で疎遠になっています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

不安障害【心】が病んでます。

はじめまして。お世話になります。 この度【hasunoha】相談サイトを知り、時間がある限り 拝見させていただきました。勇気を持って会員登録を致し御意見を頂戴したいと思っております。 50代前半の者です、年齢的には、更年期障害が該当するので、まぎらわしいのですが、今年の春先から今に至るまで 精神疾患というべきか?・・・ 身体的な不調は何も無いのですが、1人での買い物を含める外出、料理、掃除、化粧、湯船に浸かる事(シャワーは可能)、仕事は休職→退職へ。多少、手の震えは有りました。仕方なく、心療内科通院となり、先生曰く「鬱ではなさそう」【不安障害】との診断結果でした。現在、睡眠薬を除く 抗不安薬のみでの薬物治療中です。 通院の他に、知人の紹介で 心理士さんがボランティアで、カウンセリングもしてくださってます。 「藁をも掴む」想いで、近くのお寺の和尚さまにも見ていただいてきました。 私の受け答えや、表情から、お医者さま、心理士さんも和尚様も「鬱病には見えません」と不思議そうにされてます。 周囲の方々も同じ反応です。 和尚さまによると、 身内(父方の叔父)が、およそ30年位前に海で自死しておりますことに加え、異性の生霊(2000年に離婚)も影響あるかもしれない、また私が憑依体質?・・・ 男性が事故で、お亡くなりになった場所で不思議な体験をしてしまった事もありました。よくわかりませんが。 勧めもあり、身の上相談の後日、和尚さまに御祈祷(お祓い)をして頂きました。 一生懸命に、お腹の奥から大声で お祓いをしていただいて、和尚さまのお顔を拝見した時には「安心していいですよ」と言われたようで心がすっとしました。 しかし家に戻り、何かを変えようと 気持ちを新たに頑張ろうとしても変わりなく、炊事や湯船に浸かる事など… 全てが怖くてたまりません。 叔父の海での自死と、水仕事、水との関係とかが有るのでしょうか? 私としては突然やってきた【心の病】をどのように追い払い、前向きになれるのでしょうか? 以前のように、社会に出て、人と接するお仕事がしたい、働きたい、お休みの日には、お出かけしたい。大好きな料理を楽しみたい。地味でも平凡な生活に戻りたいのです。【殻を破る】アドバイスをして頂けますでしょうか。 国語力が無く文章が苦手で、長々と申し訳ありません。お力をお貸し下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2021/09/06

働くことが辛いです

働くことが辛くて、最近は毎朝気持ち悪くなって駅のトイレで吐いてしまっています。 今日も出勤途中で気持ち悪くなって吐いてしまい、ついに仕事を休んでしまいました。 4年前に人間関係が上手く行かず体調を崩し半年で退職し、大学時代の先生の紹介でまた同じ業界に転職しました。 もう転職はしてはいけない、家族には心配掛けたくないので頑張ると思っていましたが、働いて3年目になった今働くことがとてもしんどくて毎日が辛いです。 同じクラスの人が「〇〇ちゃん可愛いね〜」と言って抱きしめているのに対し、 私は子どもを見るのも嫌になってきて、始めは可愛いと思っていた赤ちゃんも可愛いと思えなくなってしまいました。 駅で泣き声を聞くのも辛いです。 同じクラス人から、 「私はパートだけどこうしてるよ。申し訳ないけど貴方は資格を持っているのにそんな事も出来てない。」 「貴方はほんっとに空気が読めないよね。もっと人に興味を持って周りを見た方がいい。周りが全く見えてないから」 などと言われます。 自分が駄目なのがいけないのですが、言われる度に泣きたくないのに涙が出て、メンタルの弱い自分が情けないです。 子どもに話し掛けたり職員に指示を出したり声を出すことが、周りの視線が怖くて上手く出来ず…そしたら「声が小さい」と怒られ‥ まだ怒られているのは、何も言われないより良いのは分かるのですが言われている時や、クラスの中にいる時の空気がしんどいです。   朝が来るのが嫌で唯一漫画を読んでいる時は仕事の事をあまり考えずにいられるので、ずっと漫画を読んでしまい2時間くらいしか眠れません。 やりがいも楽しいこともありません。 毎日辞めたいと思いながら働くのが辛くてもうどうしたらいいのか分かりません。 長々とすみません。何か助言があればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

中絶した子

私が31才の時に当時の旦那の子供を中絶しました。理由は旦那に借金があり、子供より金の方が大事だと言われました。今考えれば、そんな事を言う男とはさっさと別れてしまえば良かったんでしょうが、そのまま結婚生活を続けたのです。結果 流産を繰り返し、数える事5回。中絶した子が怒っているんだと思いました。もう性別も分かる程大きくなってからの中絶でした(女の子)。そして2008年妊娠した事が分かったのですが、さすがに6回目ともなると、またダメになるかもしれないと思うと怖くて病院には行けませんでした。ところがお腹の中で動いていて、慌てて病院に行きました。(産婦人科の先生にすごく怒られました)ですが、高齢出産に入ってしまったせいなのか、妊娠中毒症になってしまい 予定より1ヶ月早く帝王切開で産むことになりました。無事産まれたと思っていたのですが、なかなかミルクを飲めず、何度も病院に行きましたが、9ヶ月放置され、病名が分かった頃には、1歳目前でした。言い方は悪いですが それも中絶した子のせいだと思ってしまいました。無事 手術は成功し、何事もなく、7年が過ぎ 更なる試練が…。またも同じ病院で放置され、1ヶ月後 意識を失い、検査の結果 絨毛癌という脳腫瘍でした。どうしてうちの娘ばっかりこんな辛い思いしなくちゃいけないの。なんかこの子悪い事しましたか?って言う気持ちで…それから亡くなるまでの1年8ヶ月、何度も死にかけ、助かりを繰り返してきました。麻痺もあり、目も見えなくなり、何もかも奪っていったのに、命まで奪われた、神も仏もいないんだって思いました。これも中絶した子の怒りなのかもしれないと、お金なんかの為に命を粗末に扱った私への罰なのかなと思い、もしそうなら、何の罪もなく 先月亡くなった娘に申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。私が変わりに死ねば良かった。そう思う私の考え方が間違っている事は分かっています。でも子供を育ててくれる人はいます。子供の代わりは誰にも出来ないんです。時間が経てば徐々に薄れて行くといいますが、私は日に日に娘ロスになって行きます。中絶した子の怒りとかってあるのですか?連れて行ったりしちゃうのですか?

有り難し有り難し 60
回答数回答 1

2ヶ月も無駄に過ごしてしまった。

私は色々と事情があり2ヶ月の休暇がありました。 つい最近、通信高校に転校が決まったのでもう休みは終わるのですが、この2ヶ月すごく無駄に過ごしてしまいました。 テレビを見たり、スマホをしたり、友達と遊んだり、勉強をしたと言っても塾や、韓国語ぐらいしかろくに勉強しませんでした。そんなこんなであっと言う間に2ヶ月が終わってしましました。 よくやりたいことは挑戦しろとか言うけれど 私のやりたいことは、留学とか、猛勉強して医学部に行きたいとか、韓国のアイドルと付き合いたいとか、無謀な挑戦でしかないです。 留学したいと言っても今は高校を卒業することが大事だから大学に入ってからのことだし、医学部に行きたいと言ってもそれに見合う頭もない、たくさんの塾に行ったけれどどこも先生と気が合わずすぐ辞めてしまいました。アイドルと結婚するなんてまた夢の夢です。 充実した人生を生きたいと思ってもこんな私じゃ何もできません。このまま自分はどうなっていくのだろうと考えても夢ばかり見て現実を見れません。バイトだってやりたいやりたいと言っておきながら自分が雇ってもらえるかとか、緊張して何も役に立たないんじゃ無いとか、知り合いに会ったらどうしようとか、何もせず何日も経ってしまいました。 家族のために働いてる両親に申し訳なくてすごく辛いです。 こんなこと言うとみんなはそれなら何か頑張ればいいじゃんとか思うかもしれないけど今の私には何もできる気がしません。 周りの子たちは学校に行って会いたいと思える友達がいて高校生活が充実していてすごくキラキラして見えます。 通信高校に行くことは後悔していないけれどなんだか羨ましく見えます。 これから私は何を目標にすればいいかと言っても 今は高校を卒業することが第一だけれど このまま自分は途方にくれて生活するのではないかととても怖いです。 これからどうすればやる気が出るのでしょうか。 こんなに読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。 お坊さんからアドバイスや何かパワーをもらえたら光栄です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/11/30

人に質問出来るようになりたい!

いつも、こちらのつぶやきでは大変お世話になっております。本日はこちらの掲示板でご相談させてください。 私は相手に対して「分からないことを質問する」ことが、とても苦手です。 どうすれば、分からないことを質問出来るようになれるかアドバイスいただきたいです。 私は、子供の時から親に分からないことを質問すると怒られる事がとても多かったです。 宿題なども親に聞くと、最初は教えてくれるのですが…私がなかなか問題が解けないと、苛々させてしまったり「何で分からないの?!」と、何度も怒られました。  他にも「今、忙しいのに何でそんなこと聞くの?!」と親に怒られることもありました。その時の親は、横になってテレビを見てるだけなのに…。 私も理解したくて必死で質問をしていたのに…何故、ここまで怒られなきゃいけないんだろう?私は分からないことを聞いちゃだめなの…?と落ち込んでしまい、泣くことが多かったです…。 学校の先生にも授業で分からないことを聞きたくても、親と同じように注意されたり、怒られたらどうしようと考えてしまい、聞くに聞けない状態が続いてました…。 そこから、人に分からないことを質問する=相手を不愉快にさせる、怒られるという考え方が強くなってしまい、小学生の頃から、分からないことを人に聞くことがの怖くなってしまいました。 ただ、大人に仕事では「それではいけない」と思い、分からないことや疑問があれば質問するようにはしているのですが…聞くタイミングが悪いのか、それとも相手の機嫌が悪いのか…やはり相手を不機嫌にさせてしまったり、注意されることがあります…。 その度に、どんどん人に質問するどころか、声をかけることにも躊躇してしまう自分がいます…。 今日も、ある質問をした時には胃が痛くなったり、吐き気がしてしまい「私は質問することが下手なんだな…」と、とても落ち込みました…。 出来るだけ、相手の状況やタイミングを見ながら質問すようにしてからは、注意されたり怒られる頻度も減ったとは思うのですが、それでも質問する度に胃が痛くなったり、吐き気がしたり、目眩がしたり等…体にも不調が出てくるので、何とかしたいと思っています。 どうぞ、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

幸せを望んでいいのか

ご覧頂きありがとうございます。私は小中学校で色々な人に嫌な思いををさせてきました。自分の醜い欲を満たすだけのために嘘もつきましたし、私の言動で傷ついた人もいると思います。離れてからそのまま謝れていない人もいます。 振り返れば、人は好きなのに表現が下手だったり、寂しさや人からの期待に応えられないことで見放されることへの恐怖感、家庭の状況など色々なストレスだったりを優しくしてくれる人に馬鹿な方法でぶつけていたなと思います。弱いくせにくだらない見栄もあり誰にも相談できず、自分で消化もできない結果人にぶつけていた最低な人だと思います。 もうしないと決意をしていても思い出すと落ち込んで情けなくて、色々なことが手につかなくなります。まさに今です。もう毎年の恒例で、きっとこの先もずっとそうだろうと覚悟していますし、自業自得なので仕方の無いことだと思います。 今私は医療職を目指しています。成人し色々な方と関わり人の優しさや幸せについてのこと、社会問題にも興味が湧いてどうすれば周りが幸せになれるのか考えたり人と話すようにもなりました。実際周りのために素直に頑張ることが今とても楽しいです。昔の自分に比べたら今の自分のほうがずっと好きです。人にも恵まれて幸せだと思います。今は驚くほど見栄もなくなった気がします。 でもそう考えている自分が本当の自分なのかわからなくなる時があります。昔の自分と行動があまりにも今と違う気がして怖いんです。自分が今持っている考えや行動に賞賛や感謝をされたり、優しいね、強いねと言われる時、昔の自分はあんなだったくせに私は何言ってるんだろう、こんな充実してていいのかな、と思います。話をしているときは自分の考えとして話し、行動しているのに人を騙してるのではないかと感じるのです。 いつかの先生が悪いことをしたらそれは心を黒く塗りつぶし消えないと言っていたことを度々思い出します。それでしたらきっと私はもう小中学校の時点で心は真っ黒です。そんな私が人の身体や心を支える仕事を目指したり、人の幸せについて考えて発言していいのかなと思います。嫌なことをされた人はしてきた人に見えないところで苦しんで欲しいと思うともよく聞きますし、今までしてきた過ちを考えるとそんな資格あるのかなという気持ちです。 これ以上の幸せを望んで頑張ってもいいのですか? 長文乱文申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ