初めて相談させていただきます。 現在金属を削る仕事をしている、25の女です。 今年、4月から上司が変わりました。 その上司は4月に転職してきた人なんですがこれまでに「女に仕事を教えてもらうなんて情けない」「女だから働かなくていいから楽だよな」「女なんだから夜勤やりたいとか言わずに朝来て必要なら残業すればいい」と言ったようなこちらから見ると「軽視してるのかな。」と感じてしまうことがありました。 現在の金属を削る仕事は自分が得意で仕事にしたいと思って作業員として採用されたものです。 それに加えて金型と言われる工具の修理や点検をしている部署でそちらの方とやってます。 それに加えて班員の日報やみんながした仕事、資料作成も自分の仕事になっています。この資料作成の1部は上司の仕事なんですが「俺は発表するから作るのは俺の仕事じゃない。作るのはあなたの仕事だ」と言って作りません。 それなのに自分が作った資料、自分がやった仕事を上の人に「俺がやりました」と報告しています。 「女だから出世はさせない」とも言われています。 こうしたいと提案することもありますが、聞き入れられることはありません(他の男性スタッフが言ったら採用されるケースが結構あります。) 性別を理由に弄られたりするのはまだ許せますが、性別を理由に今後の仕事の制限を言われているのは受け止めきれません。どんなに頑張って仕事をしていても上司がやったことになります。 女であることが悪いのならどんだけ頑張っても無駄なのではないかと思えてしまいます。かなり職場での意心地も悪く、自分の性別を恨んでしまう程です。出来るだけ近づかないようにはしてますが、この性別差別はどう考えたらいいのでしょうか? 乱れ文になってしまいすみません。
独り身です。この先もずっとそうだと思います。 だからこそ将来のためにお金を貯めないといけないと、頭ではわかっています。 でも私は仕事が上手くいきません。 若い頃は純粋にやりたいことが色々あり意図的に色々な仕事をしてきました。 転職回数2桁を超えた頃、流石にそろそろ転職を最後にしようと決意。 それでも、辞めたくなる理由が出来たりして、更に転職を繰り返しました。 転機となったのが郵便局。 仕事内容も自分に向いていると感じ、人間関係もよく、上司も同僚も全員を信頼できる職場で、パートだけどずっとここで働こうと、ついに終着点を見付けました。 数年後 コロナがまだ今ほど蔓延していなかった時、濃厚接触者に接触したことで2週間のお休みに。 休みがあけたら休んでいた分頑張ろう、と思っていた矢先、在籍の長い同僚からLINEが長文で送られてきました。 戻ってくるな、迷惑だ、みんなそう思っている。 という内容。 上司のフォローもあり出勤してみると、ほぼ全員からウイルス扱いされました。 一番信頼していた方も「風当たりが強いけど我慢してね。ここはチームワークだから」と。 ショックが大きすぎて、Twitterに事のいきさつを書いて、家族に死ぬことを連絡したのが昼休み。 夕方の休み時間、郵便局の屋上から投身するつもりでした。 そしてその時間、死ぬ前に遺書を…と思いスマホを開いたら、Twitterで寄り添うように言葉を書いてくださった方々がいて、大泣きしながら投身はやめました。 それからは短期の仕事を転々と。 郵便局で人間不信になりましたが、短期の仕事では人に恵まれたので、それも治っていきました。 母からは正社員になるようにとずっと言われ続け、漸く正社員の求人に応募。 採用前提という面接で、「職歴汚いのわかってる?汚いね」と笑われ、「真面目そうに思えない」など散々に罵られ、何故かそのまま採用されました。 辞退する勇気がなく入りましたが、仕事内容も人間関係もきつく、毎日苦しいです。 そして今になって郵便局の人達の夢を毎日のように見るようになりました。 しんどいです。 親は75歳。 姉は正社員で家庭もち。 私は散財家で貯金もなく、得意なこともなく、不細工で太っていて醜くて、何も持っていません。 生きている意味が全く見出だせません…。 あの時投身していればよかったとずっと考えてしまいます。
こんばんは。 ご相談させてください。 半年前に転職して、上司が少し年下の男性になりました。私は年齢は関係ないと思っているので、その年下の上司や教えてくれる年下の同僚にも基本的に敬語で話しています。質問する時も「今大丈夫ですか」と一声掛けています。 ですが最近、その年下の上司に「たまに年上の感じを出してくるよね」というような事を言われたり、理不尽な事を言われた時に意見を言ったら「さすが年上だね」みたいな事を言われました…。 私はその人を馬鹿にしてるつもりもないし、自分がミスをして注意された時は謝っています。 むしろ私は、その人に対して話しやすい、と感じていました。 私は地声が低いしいわゆるキャピキャピするタイプでもないですし、何か態度が気に入らないのかな?とか、色々考えてしまいます。最近はあまり話が噛み合ってないなぁと思う事も多々あります。 私はイザコザを起こしたいわけではなく、年齢に関係なく仕事をしたいと思っているのですが、正直その上司の考えがよく分かりません。ほとんど男性の職場です。 アドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
タイ鉱山の詐欺に合いました。 被害総額は3400億だそうで、ニュースにもなっていますが、解決はしていません。することもないでしょう。 私も被害者の1人です。 会社の同僚から誘われ、周りにもやっている人が多く参加しました。 結果詐欺で、合計700万の詐欺にあいました。 同僚も被害者です。 また、同僚を誘った先輩社員はマージンを貰っていましたが、やはり先輩社員も被害者の1人です。 騙された自分が悪い。 同僚は善意で誘っていたのだ。 先輩社員も悪気はなかったのだ。 頭ではわかっています。 でも、気持ちが追いつきません。 詐欺師はもちろん、同僚にも腹が立ち気持ちが荒みます。 このお金があったら、娘の学費に使えた。もう少し贅沢できた。老後資金にできた。こんな詐欺師に使うくらいならもっと必要な場所へ募金したかった。 考えると止まりません。 人を呪わば穴2つ。 分かってはいるのですが、納得できないのです。 なぜ恨んではいけないのか。 なぜ、騙す方より、騙される方が悪いといった流れなのか。 なぜ騙された方のみ苦しむのか。 なぜ忘れて前向きに生きろ。 となるのか。 恨むと心が荒みます。 悔しくて仕方ない自分も、だまされた自分も嫌で仕方ありません。 忘れたいのは確かですし、どうにかこの経験があって良かったと思えるようになりたいとも思っていますが、そんなのきれい事だ。と思っている自分もいるのです。 そんな自分との心の折り合いがつかず苦しいです。 私は自営業なのですが、仕事がうまくいかなくなり、収入への不安が増えるとやはりこの気持ちが再燃してきます。 それでも問題なく生活できている。 祖母から頂いたお金を無駄に使ってしまって本当に申し訳ないが、家族の貯金には手をつけていない。 色々言い訳をつけて諦めようとしているのですが、うまくいきません。 詐欺師がのうのうと暮らしていることも許せないのです。 私に有り難い神様の言葉や、考え方を教えてください。
中途で入社した会社に勤めて1年半になります。 現在の部署は、システム部門。といっても私の担当は単調な所謂「作業」が多く、ここ半年は仕事を楽しいと思ったことはありません。 元々システムの仕事が好きではなく、更には上司の考えややり方が受け入れられません。 仕事なのだから割り切るべきなのは分かっていますが、上司のことが生理的に受け付けなくなってしまい、仕事内容も同僚との人間関係も全てが憂鬱です。 これらのストレスで体調も崩しがちになり、信頼を失い余計仕事が嫌になる悪循環です。 心療内科で自分が甘いのか相談しましたが、ストレスで病気にならない為の防御みたいなものと言われてしまいました。 転職は今のところ考えておらず、また、私がずっとやりたいと思っていた仕事もこの会社の別の部署ならできます。というか、今の部署以外ならだいたい私のやりたいことができます。 なのでできれば異動をしたいのですが、それを上司に却下されてしまい、余計に今の仕事や上司への嫌悪感が増しました。 行きたい部署の方々も好意的においでと言ってくれているし、人事にも相談しております。ですが、今の部署がどうしても出してくれません。パワハラでは?と感じるようなことも言われました。 このまま今の部署で今の仕事をしていたら、本当に取り返しのつかない病気になってしまうのではと不安です。 現に、産業医から鬱病を疑われての心療内科受診でした。 どう割り切り、仕事に取り組んでゆけばよいでしょうか。 仕事に行きたくなくて起き上がれない日が増えてしまいました。
はじめまして。よろしくお願いいたします。 わたしは30代独身で、二年前から介護職についています。 人手不足から夜勤がとても多く、1回の夜勤が終わった後、身体の回復が間に合わないまま次の夜勤に入る、そんな生活をしています。 ぼろぼろになりながらも必死に利用者様をお世話していますが、どんなにお世話しても近い将来看取らなくてはいけないという事実がとても重く、介護という仕事に夢を持つことが出来ないでいます。 私はまだお一人しか看取っておりませんが、そのお一人を看取るのも非常に辛く、立ち直れないのではないかと思うぐらいでした。その方はお元気な時から認知症が強く出ていて、職員みな大変な思いでお世話していました。看取りの期間に入って、出来る限り元気な時のまま生活してもらいつつ、出来る限り安楽にを心がけお世話して行きました。思い入れが大きい方だったので看取り後はとても喪失感がありました。 ベテランの介護職や看護職員はみな「慣れるから」というのですが、人の死に慣れるとはどうゆうことなんだろう?慣れたりして、そんな軽はずみなものでいいのだろうか?と疑問に感じてしまいます。 これから介護職を続ける限り、この喪失感を何度も何度も経験しなければならないのがとても辛いです。 あまり考えたくないのですが、身体をぼろぼろにしながら、近い未来に旅立たれる方々をお世話しているこの介護という仕事は、意味がない仕事なんじゃないか、わたしの努力は無駄なんじゃないかと思ってしまうことが多々あります。 幸か不幸か、会社や同僚はわたしの仕事を認めてくださり、役職をつけてくださっています。その期待に応えるには、上の資格の取得を目指したり、後進への指導もしていかなければなりません。 このように看取りを怖がってる私が本当に介護職に向いてるのか、上を目指すべきなのでしょうか? 初投稿で、つたない文章で申し訳ありません。 回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
二度目の質問となります。 同じような質問になってしまいますが、ご助言頂ければ幸いです。 職場で関わりたくない同僚がおり、一度は真剣に退職を考え、こちらに相談しました。 ご助言を頂き、もう少し今の職場で頑張ってみようと励んでいます。 現在その同僚とは必要以上に接さず、最低限の会話のみを交わしています。もしかしたら一言も会話をしない日すらあります。 彼女の存在以外は概ね満足しており、職場で奮起する上司の力になれればと思い業務に取り組む毎日です。 そこで、一つ迷いが生まれます。 職場の意識改革ですとか、上司と他同僚の意見を汲み取り、業務を円滑するために進めたい案件がいくつかあります。 意見の擦り合わせをする必要があります。思い上がった考えではありますが、わざわざ提案する人間は恐らく私くらいです。 皆が一丸となるために必要なことです。 自ら上司に提案したい。 しかし、自ら彼女に関わる案件を増やすことに、どうしても二の足を踏んでしまいます。 正直、現在は彼女と関わりを控えることで心を正常に保っています。 休みになれば頑張ろうと前向きになり、彼女と同じ空間にいると辞めたくなる。だから視界に入れず仕事に取り組んでいます。 自分でも付け焼き刃の対応をしながら過ごしていると自覚しています。 私は彼女にお伺いを立てながら上記案件を進めるのか、職場を現状維持で放って置くのか。 真剣に考えるほど迷いや罪悪感が生まれます。 どのような心構えで過ごせば良いでしょうか… ご助言下さいますよう、よろしくお願いします。
裏切られました。 所長が不正に残業手当や夜間手当てを割増してシステム入力し、一人の係長だけ多く不正に給料支払いしていました。 (一年前も同じような件で処分あり) 同僚達は係長同等に不正割増を欲しがり、所長に『同等にしてほしい、所長だけに言おう』と言いましたが私は『それはいけない』上部へ相談しようと言い、同僚達と部長へ直談判しました。 私たち同僚は、証拠を部長に提出し不正を止めさせる様に懇願しました。 部長は『君達の職場が乱れるといけない、労務管理の一環で総務から調べさせます』 となり、この場は社長以外内密にするとの事でした。 しかし、誰かが所長と係長にこの事を話し私だけが密告者となってしまいました。 結果、所長は懲戒解雇を逃れ自主退職へ。 係長は差額弁償。 所長と係長は私が裏切り者だと職場の従業員、親会社、下請け会社に言い回りました。現在職場では無言のいじめ、仕事の剥奪にあっています。 先日、部署の移動をお願いし降格となりました。 悲しい、悲しい、、私の心は崩れはじめています。アドバイスをください。お願いします。
現在既婚、子供も居ます。 昔から自覚しているのですが自分は浮気体質だと思っています。 交際相手が居ながら他の男性と、流れで体の関係をもってしまったりしました。 好きではなかったのに、体の関係をもった途端に急に気になってしまって「好きなのかも?」と自分の気持ちがわからなくなります。 最近、職場の同僚男性に誘われ2人きりで呑みに行きました。 新入社員の頃からの長年の付き合いでしたが今まで一度も恋愛対象に見た事もなく、ただの同僚程度にしか見ていませんでした。 外で呑むのが久しぶりで、仕事の愚痴や話で盛り上がり楽しいお酒を飲みすぎて酔っぱらってしまいホテルへ連れ込まれていました。 脱がされた所で酔いが覚めたので未遂で終わりましたが、正直その日から同僚が気になってしまいドキドキしている気がします・・・ LINEでも次にまた呑みに行くお誘いを受けています。 前回の事はお互いなんとなく触れずにいます。 昔と違い自分には家庭がある。このまま浮気から不倫に堕ちたら人生どうなるのでしょうか。 自分の浮ついた心がどうしたら良いのか分かりません。 お坊様の喝をお願い致します。
パートを始めて2ヶ月が経ちました。 子育てを2年して落ち着いてきたので、前職と同じ職種(リハビリ)で働いておりそれなりの経験があります。 前職と同じ仕事なので前職のやり方で行えることは行えるし、職場がちがうのでそこのやり方もあるのでそれに合わせないとというのもわかります。 ですが、国の制度やお金が発生することに関して、今の職場が大丈夫なのかな⁉️っていうことがあり、それを相談したら 前任者がそうしてたと言われてしまい、不安なことを何度も言ってしまったら、疎まれるようになってしまいました。 私もあきらめて従えばいいと思いますが、ついそれを同僚に愚痴のように言ってしまいました。 周りからきっとそれで嫌われてしまったのでしょう、聞こえるように悪口をいわれます。 休みになるとそれのことしか考えられず、子供といても上の空鬱々としてしまいます。どうしたら気にせずはたらくことが、できますでしょうか。気分の転換はどうしたらいいのでしょうか?
前回・そのまた前の職場環境に恵まれなかったものの、年明けから新しい職場で働くことになりました。 前の職場でのトラウマを引きずるわけにはいかない、克服せねばと自分から望んで仕事を探したのですが…、これから働くのが怖いです。 年明けからの職場を紹介されたとき、職場環境は良好と聞いてはいますが…「二度あることは三度ある」というように、自分の努力ではどうも出来ないような職場環境だったらどうしよう…とトラウマになってしまいとても怖いのです。 なにか励ましを頂けますか? 前職(営業事務)では社員全員の目の前で、部長からパワハラ・モラハラを入社してから毎日受けていました。 先輩からは「適当にすればどうにかなる!」と言われ、取引先の情報や進行中の企画を教わらないまま全てを引き継ぐことに。 部長に仕事上で1年会社にいる先輩に聞いてもわからないことを相談をしても 「俺に聞かなくてもいいように、会社の仕組みをつくっているから、俺に聞くな。自分で考えろ」 と突き放されました。 (実際は部長のパワハラ・モラハラに耐えられず、従業員が1ヶ月も経たずに辞める会社のため、部長に聞かないとわからないと思われます。) その結果、企画が大幅に遅れてしまい、左遷されかけました(私が引き継いだ時から既に遅れていました…)。 このような環境に耐えられず二週間で退職。 そのまた前は同僚スタッフからの 「前にもこの仕事を教えたよね?」や 挨拶の無視などの言動に棘のあるパワハラやモラハラ。 教わっていない業務でも上記のようなことを言われました。 メモをこまめに取るなど努力はしたものの、そのスタッフを前にすると動悸が止まらず 「このままでは精神がやられる」 と退職しました。
今の部署に異動して4年目。50代半ばなので難しいことはもうしたくありません。なのに今まで全くやってきたことのない仕事内容で日々ストレスを抱えてます。 人間関係は悪くはないのですが、一緒に仕事してる同僚の言い方が上からだったりと、ことごとくかんに障ります。 仕事を辞めたいのですが、夫の仕事が定まらず私が辞めるわけにいきません。ブランディングや研修講師、大人の塾等考えているのですが、集客できず収入がありません。本人もどうしたらいいのかわからなくなっており、もう人生やめたいと漏らすようになっています。 夫の仕事が軌道に乗れば私も会社を辞めることができるので、夫の仕事を何とかしたいのですが。いろんな集まりに顔を出したり、いろんな人と話して意見を聞いたりしたのですが、全く集客できません。もう正直どうしたらいいのかわかりません。 夫の仕事が定まらない、私は会社を辞めたい。好きな趣味もあまり楽しくありません。こんな生活がいつまで続くのかわからず毎日辛いです。 今日は締切が今日までの仕事があるのに、やらなくてはならないことが沢山あるのに、身体が動きません。 心が辛くてこちらに相談させていただいた次第です。
はじめまして。 愚痴になってしまいますが吐き出せる場がありません。 ここでお話させてください。 半年程前に職場に異動して来られた50代の女性がいます。 職場内の別の部署で人間関係のトラブルを起こして色々な部署を異動している方で、他では引き取り手がなく私の上司が引き受ける形で今の部署に異動して来られました。 (今回もスタッフ同士で仕事中にケンカをして異動してきました) 最初は大人しくされていましたが、最近は自分には関係ない(わからない)ことにも何でも口を挟むようになりました。 私が他の同僚や先輩と話していても必ず割り込んで口を出してきて、聞いていないのに意見を言っています。 自分に都合が悪い話の時だけは関わっていてもわかりやすく黙っています。 でも人のミスには自分より下に見ている人(年齢だけではなく仕事ができる相手かどうか)には指摘をしたり他の人にああだった、こうだったと話しています。 そういう方だからこそ問題を起こして他の部署を追い出される形で異動になっているのだなぁと思っていましたが、最近口は出すけど身体は動かさないなど行動がエスカレートしていて見ていてイライラしてしまいます。 自分の仕事だけやって気にせずに居たいのですが、仕事中はどうしても関わらずにはいられません。 最低限で会話はしますが、私も大人じゃなくていけないのですが関わりたくなくて素っ気ない態度になってしまいます。 相手も私が良く思ってないのをわかっていると思います。 最初からトラブルメーカーだという先入観もあり、構えて接してしまっていました。 私がその人の良いところを見て普通に接して仕事は仕事で割りきれば良いのですが、最近はストレスがエスカレートして帰宅しても頭から離れずに思い出してはイライラします。 そんなことにとらわれずに仕事とプライベートをしっかり分けて過ごすにはどうしたら良いのでしょうか? また、今後はその方とどのように仕事をしていけば良いのでしょうか? その方はもう異動できる部署がなく(他の上司は受け入れを拒否しています)、だからといって私が異動を申し出るのは今やっている仕事を引き継げる人がいなくて難しい状況です。
今年の春に新しい仕事に就きました。しかし焦りもあって、労働条件もよくなく、会社として問題が色々あるところに入ってしまいました。 前職を辞めてみて、あんなに不満のあった職場で自分がどれだけ恵まれていたか感じるようになり、前職の同僚は頑張っているのに、もしくは自分と同じように転職した人たちも今は生き生きしているのに、自分は何をやっているんだろう、本当に情けないと、毎日沈んでいます。 短期的に見て失敗でも、長期的には失敗じゃないかもしれない、ここからやり直さなくては、でもどうしたら、などと堂々巡りをしています。引目からか、前職の同僚や先輩、友人らから連絡をもらうのも苦痛に感じるようになりました。 仕切り直して転職活動をするにしても、まずは後悔すること、人と比べることをやめたいのですが、それができません。あの時会社に残っていたら今頃…、転職の時ああしていたら…、そう考えないようにと思うのに、毎日考えてしまい、消えてしまいたくなり、寝付けない、食欲がない、など体調にも影響が出てきてしまいました。どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。
初めまして少し前にあった事です。 先日、私の職場で入社されて3ヶ月程の方が退職されました。 この方はお世辞にも仕事の習熟が良いとは言えず他の同僚から指導や業務の中で怒られているのを見てもいましたし私自身も口頭で注意をしたり致しました。返事は良いのですが覚えてない事も多くの職場の空気は重く最悪でした。 そしてこの方が退職される時に「周囲の同僚にいじめられた」とおっしゃっていたと他の部署の方から伺いました。 色々な人を教えて来た中で初めての事で少しショックでは有りました。 しかし《人に教える》という事に向き合う機会では無いかと考え色々な書籍なども読んでは見たもののイマイチ考えがまとまりません。 人に教える時はどの様な心持ちでどのように教える人物に対して向き合って行けば良いのでしょう?
あまりに罪悪感が募り、周囲の方へも相談できずこちらに来ました。 よろしくお願い致します。 私は昔から逃げ癖が抜けず、大人になった今でも逃げてばかりいます。 仲良くなった相手でさえ、嫌なところが目についてこちらの都合で関係を絶ってしまいました。 自分で望んでついた仕事のプロジェクトも、もう一歩で完成というところで逃げ、処理も同僚に任せて連絡を絶ってしまいました。 評価してくれた先輩、協力してくれた知人、信頼してくれた同僚にも面目無いばかりです。 今年の春から新しいスタートを切ることになっており、変わらねばと思う一方で自分勝手に逃げてきた過去が重くのしかかります。 相手の皆さんに謝りたいと思ったのですが、インターネットの質問掲示板を見れば今更迷惑、どうしようもないという回答が並んでおり悩みます。 こんな自分はもうやめたいのです。 真っ当な大人になりたい。 自分を変えるにはどうしたらよいのでしょうか。 また、相手の方に謝罪はしてもよいのでしょうか。
昨日入社した会社で10名ほどで歓迎会をして頂きました。(男女比半々、女性は30代前後) 二次会の席で上司が話を楽しそうにしていたのですが ・男性に風俗行ったことがあるか? ・女性陣になんと呼ばれたいか?さん付けかちゃん付けか?下の名前か? など、同僚は慣れているのか楽しそうに会話していました。 私はとても違和感を覚え、お酒の力もあり、ちょっとおかしいとはっきり伝えました。笑いを交えていましたが、それまでの楽しそうな空気を壊してしまいました。 少し時間が経ちいま猛烈に自己嫌悪に陥っています。 頭がモヤモヤしている内容としては、 ・上司という立場の方に言い過ぎたのではないか。(転職の面接をしていただき、この人と働きたい。と思ったほど仕事に対しては尊敬できそうな上司です。) ・同僚は楽しそうにしていたため、空気を壊してしまったこと。 ・入社したばかりで、私自身今後働きにくくなるのではないか。 という点です。 お言葉いただけますと幸いです。
以前から相談させていただいているのですが、職場(4人部署)で完全に蚊帳の外になってしまいました。 私も前にアドバイスしていただいたとおり、デスクの掃除をしてみたり、あいさつはちゃんとし、なるべく笑顔で普通に過ごしていたつもりだったのですが‥‥。 職場の部屋で私以外の3人が雑談している時は相槌をうったりはしていて、時々私が会話に入ったり、誰かが何かを聞いて私が答えたときに皆「しーん」と無言になるのがとてもつらいです。 私はまるで存在していない人です。 特に女性上司がいる時に周りからはっきり無視される感じです。 前回相談させていただいた、同僚男性が目を合わせて話してくれないことについて本人に何気なく聞いたところ「そんなつもりはない」「気のせいだ」と言われてしまいました。 同僚男性達と個人的に話すと、普通に会話できます。でも、女性上司含めた集団になると私は居ない人にされてしまいます。 女性上司は私とデスクが隣でほとんど座っています。 こういう状況になったときどう割りきって過ごしていけばいいかアドバイスいただきたいです。 仕事はちゃんとできています。
現在メンタルで休職しています。休みに入り数ヶ月たちましたが、延長の診断書が出て引き続き休みに入っています。職場の上司からは、これから休みをどうするのか、元気そうな声なのだから毎週電話で連絡するようにと言われ負担に感じ、このままこうしていても仕方ないと思う気持ちもあり復職しようと考えるようになりました。 休職に入ったきっかけは今年度の異動により今までと全く異なる内容の仕事内容に適応出来ず意味もなく職場で涙が出るようになり職場の先輩には泣いてるんじゃないよと叱責され、それもその通りだと思いながら自分でコントロールが出来ない状況になっていました。そんな中で休日出勤を他の職員が嫌がったのを見兼ねて自分から引き受けると言ったのですが、その日の15時間超の労働の後、翌日に休み翌々日から職場に行く気力がなくなってしまい身体も動かなくなりました。そんな状態であったので受診し診断書が出て休むことになったのですが、職場に電話すれば元気な声だからと言われ、やるせない気持ちに襲われました。このまま休んでいるわけにもいかないと思い復職を考えるのですが、長期で休み同僚にも申し訳ないと思う気持ちもあり今更どの面下げて職場に行けばいいのだろうと考えてしまいます。一度職場に行ってしまえば同僚に謝罪して、また仕事に戻れば良いのだろうとも思います。休んでいたのだから疎ましく思われても仕方ないとも思いますし自分自身の経験でも同じように同僚で休んでいた人がいた際に迷惑だなと思ったいたことがあったことは事実です。そして、また復帰して数ヶ月しかやっていなかった仕事が出来るのか、毎日騒がしい環境に戻ったらどうなるのかと考えていると復帰することに恐れが出てきます。それでも自宅療養していても憂鬱な気分は晴れず、この先どう生きていけばいいのかと辛くなります。休んでいることに罪悪感がふと出ると苦しくなります。思い切って復職してしまえば何とかやっていけるのかもしれません、しかし堂々巡りで復職が怖い、でもこのままでいても仕方ないと追い詰められるような気持ちになります。カウンセリングにも行ってみたのですが、やはりどこかで自分で決めるしかなく踏ん切りがつかず職場に電話しなければいけない日は動悸が激しくなり気持ちが定まりません。何とか気持ちを切り替えて、また以前にいた部署でのようにやる気になって仕事出来るようになるのでしょうか。
先日、同僚の女性を傷つけてしまいました。私の同僚に対する態度がきつかったからです。その後、泣き崩れた同僚と上司が話していました。その翌日は仕事に来ていません。上司に聞くと分からない、といわれましたが退職するかもしれません。 そこまで傷つけてしまったことを後悔しています。 彼女は私より5歳ほど年上です。転職を繰り返しているようで、1年半ほど前に今の会社に入職し人間関係のトラブルで10ヶ月ほど前に私のいる部署へ移動となりました。初めから彼女とは合わない、と感じており以前一度私のそういった態度を上司から注意されたこともあります。 彼女はいつもかなり手際が悪く業務が遅れています。業務が分からないこともあると思います。以前、細かな業務を伝えたら言い返されたこともあります。一度は強い口調のこともありました。そういったことがあり、あまり彼女とは挨拶以外で関わることは少ないです。この日は彼女の仕事が進んでいないと思いながら他の仕事を進めていました。終わってからもまだ彼女が同じ業務をしていたので手伝いました。残業になっていたことや彼女と話しをすることでイライラしていました。その態度がダメでした。 少人数の部署で私が勤務年数が長いこともあり以前上司から影響力が強いと言われました。それを分かっていたのに彼女の悪口を部署のメンバーと話して彼女を孤立させようとしていたと思います。私が一番だということを認めさせたかったのだと思います。部署のメンバーも悪口に同調するので、私は正しいと誤解していました。 今はここまで人を傷つけてしまったことに後悔しかありません。悪口や悪態は自分を苦しめることを知っていたのに全く実感も理解もできていませんでした。 後悔と恥ずかしさとで、仕事を辞めたくないのですが、辞めざるを得ないのではないかと不安です。 彼女に対する私の傲慢な態度で人を傷つけたこと、職場でそんなことをする人、という目で見られる恥ずかしさで昨日はほとんど寝れませんでした。優しい大好きな家族に対してもこんなことをする私でほんとに申し訳ない気持ちで惨めです。 もちろん二度とこんなことはしないし、時間は戻らないので、経過を見るしかないのですが、とても苦しいです。 いろいろ見てこちらに辿り着きました。心の持ち方を教えて貰えると嬉しいです。