hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 ストレス 」
検索結果: 6251件

魂と身体と人の記憶。苦しみについて

今の自分のことにつきましては、プロフィール欄に書き込んでおりますので、それを見ていただければ幸いです。 悩みや苦しみについて色々な勉強をしてきた結果、私は人格が解離しているのではないか、ということを自分で仮説として立て、臨床心理士の方にそれを説明し、その鑑別をしていただいているところです。 鑑別するには過去の辛い記憶や傷を思い起こす必要もあり、それは本当に負担が大きく、自分の心がどういう状態なのかまだ理解も納得もできておらず毎日が苦しいです。一ヶ月後に迫る資格試験の勉強も進めることができず、それも苦しみになっています。(キャリアカウンセラーの方からは勉強に集中してほしい、合格してほしいという思いを感じるのですが、自分は心の問題解決を優先させたほうがいいと思うので余計に) 金銭的なことやコロナ禍ということもあり、気持ちを落ち着かせることができるのは、近くのお寺でお祈りをしたり、公園の池にいる動物をながめたり、自然のある場所にいって景色を眺めることぐらいしかありません。 他にもコーピングを取り入れたりして、ストレスの解消に取り組むのですが、効果が薄かったり、人に会ってお話を聞いていただくことも、会話をしていると逆にお話を聞く立場になることが多くて、複雑な心境になったりします。今は考える時間を減らす、という事をしているところです。 しかし今のこの状況で、少しでも心の負担を軽減することができる方法、仏教的な観点やお坊さん自身のご体験でもなんでもよいです。そんなアドバイスをいただければうれしく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫との溝がどんどん深まります

平日も土日もほぼワンオペ育児の私、仕事が忙しくて自分の事も自分で出来ず全て私になすりつける夫。 何かあれば事ある事に 『お前の口の利き方が気に入らない』『子供がいるから仕方なく帰って来てるだけだ』 『セックスさせろ』 『ストレスが溜まっているから仕方ない』 と八つ当たりし放題です。 上げ膳据え膳・洗濯掃除・家事全般・引越しの手続きや作業も全て私1人でやって当たり前…。 義母に相談しても何も解決しませんでした。 とにかく私が正論言おうと『自分の都合の良い様に言いくるめようとしてるだけだろ』と取りつく島もないくらいに被害妄想と責任転嫁がすごくて話になりません。 ストレスを発散しようと、お金も時間も行動も限界まで費やしましたが一向に満たされず私への扱いは変わるどころかどんどん風当たりが強くなります しかし一度愛して結婚したのにそんな簡単に離婚する気にはなれません。 別居して不倫されて見て見ぬ振りをする程私も寛容ではないので、仲良くなりたいのですが、毎日毎日人格否定する様な言葉ばかりでもう私も精神的に限界で何度も自殺しようと思いギリギリとどまってます。 どうしたら良いのでしょうか?辛すぎます…助けてください

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

入院すべきか悩んでいます。

度々ご相談してすみません。 拙い文章を読んで頂きありがとうございます。 どうか、お助け下さい。 私は、摂食障害・抑うつで休職しています。現在、自宅療養していますが一向に良くならず、また家族内で喧嘩が多くストレスで辛いです。 私は、食への執着と痩せたい気持ちがあり、結局は我慢出来ず毎日過食してしまいストレスと後悔と自己嫌悪です。 自分には存在価値が見いだせず、辛く虚しいです。 主治医からは、希望すれば入院出来る病院に紹介状を書くと言われました。 最初は、自宅療養で頑張りたいと1日1食から1日3食の生活にしようと決めましたが、やはり太る恐怖があり今日も出来ませんでした。 正直、自分自身の治療目的もありますが喧嘩してばかりいる家族といるとストレスを強く感じる為、入院して家族から離れたい気持ちがあります。 私は母から妹や父に対する不満や愚痴等のストレスの捌け口にされ、憂鬱で嫌になります。 実家にいると安心感もありますが、息苦しく辛いと感じる事があります。 入院したら精神的にも楽ですが、実家は経済的に厳しく入院費用が心配なので、自宅療養で1日も早く復職して家族の為に働かないといけないと考えています。 もし入院したら、入院費用は勿論ですが、うつ病の妹と母の関係も悪く更に悪くなるのではと心配です。 また、入院した場合入院費など更に家族に迷惑をかける事になり親不孝ではないかと思っています。 入院すべきか自宅療養すべきかで悩んでいますが、家族の今の状況を考えると相談出来ません。 長文で読みづらくすみません。 何卒、御言葉を頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

病気について

こんにちは、初めまして。宜しくお願いします。 私は、息子を出産後、育児、仕事のストレスから、うつ病、不安障害、自律神経失調症をわずらっています。 かれこれ、5年くらいになります。 体調は常に不安定で、1日3時間の仕事をやっとこなし、なんとか毎日を過ごしています。 子供の面倒もまともに見れず、家事もあまりこなせなくなり、情けなくなります。 主人や主人の両親に迷惑をかけてばかり。 家族は病気について理解があり、文句も言わず助けてくれますが、迷惑をかけている気持ちがいっぱいで、申し訳なく辛いです。 できることは頑張ってしようとしていますが、無理をするとすぐに寝込んでしまいます。 主人は、2人目を望んではいますが、私のことを考え、できたらいいなぁって軽い気持ちでいいよと言ってくれていますが。 私は母親としても妻としても役に立てていないなと思ってしまいます。 仕事も、休んでばかりで迷惑をかけっぱなし。 周りに頭を下げてばかり。 正直辛いです。 離婚まで考えました。 私はただ健康で楽しく毎日を過ごしたいだけなのに… 健康な人を見ると羨ましくて、凹んでしまいます。 私はどうしたら、この苦しさから解放されるのでしょうか? どのように進むべきでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

心がボロボロです。

私は今年の春から専門学校に通い出しました。徳島から大阪にきて今は1人暮らしです。 3月に住み始めすぐバイトを始めました。そこのバイト先は個人の居酒屋でした。 しかしそこの店長がとても厳しく出勤2日目で何もわからないのに怒られるとゆうのが4日目まで続きました。バイト初めてすぐに私は頭痛が酷く吐き気もしていました。病院にも行きました。 バイトに行く事を恐れながら毎日を過ごしていくうちにストレスになり頭痛と吐き気を発生させていました。 そして4日目でバイトをやめました。 家にも誰も居らず友達もいないので愚痴や思っている事を吐く場所がなくストレスになっていたのだと思います。 学校が始まり、新しいバイトを始めましたがそこの店長も厳しい人でした。まだ1日しか出勤していませんが次のバイトが嫌で嫌で仕方がありません。 夜になるとバイトの不安と孤独感でいっぱいになり泣きそうになります。 余裕がなく要領も悪いので余計にどうしたらいいのか分からないです。 バイトと孤独感、学校やストレスに 打ち勝つ方法、バイトも気にしない方法はありませんか? 2年もこの暮らしをしていける自信がありません。助けてください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/02/15

退職しない理由が明確になりません

まとまっておらず、乱文でわかりにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。 仕事を続けること、理由が明確にならず、退職するのか続けるのか迷っています。 経緯ですが、 残業が多く、休みも月に数回でした。ストレスが溜まり、職場の同僚に当たってしまっていました。 ストレスが爆発し、上司へ退職を伝えてしまいました。その時はすっきりしたものの、後悔が残り、引き止めてくださる方もおり、考え直しました。 上司へ、私の感情で振り回し迷惑をかけたことを謝り、続けたい旨を伝えました。 その際になぜ、辞めたいと思ったのか、なぜ、辞めないと思ったのか、言葉にできませんでした。 それと同時に、私のことを上司は今まで大切にしてくださっていたことも痛感しました。私も尊敬している上司でした。 私の行動で裏切り、もう、今までのような関係には、戻れないと思っています。 辞める選択肢は今の私にはなく、もう一度続けていきたい旨を説明する必要があります。ですが、なぜ、続けていきたいのか、どれだけの覚悟があるのかを説明できません。 おそらく、今の部署での仕事、役職は失うと思います。続けたいのですが、それでも続けられるのか、不安です。 上司からは、幸せになるためにどうするのか、考えるようにと言ってもらい、考えますが、この先自分がどこまで頑張れるのか、変われるのか、今の会社なのか、わかりません。 自分の中でも理由や自分の気持ちが明確になっていない証拠だと思います。 また、自分の気持ちに向き合う勇気もありません。 どのように気持ちの整理をするべきか、アドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/05/15

人嫌いはどうすればいいのでしょうか

仕事の部門で管理を任されています。 そのため私はその部門の進行管理を責任を持って対応したいと考えております。 (任されたから頑張る、ではなく自身もこの案件に関わりたいとは考えておりましたが、まさか管理を任されるとは思っておりませんでした) 当該案件のことが本当に好きであり、関わらせていただけるだけで光栄、ありがたいと考えておりました。 後述となりますが管理を任され、人が嫌いなため断ろうと考えましたが、好きな案件で断れませんでした 人員不足で新人が配属されました。 しかしながらその人間は敬語を使えず、礼を欠く人物でした(と、私は考えております) 「~~するんすか」 「ですます」の敬語が使えていればかまいません、上記の発言についても若者特有の砕けた発言で、決して相手を侮るようなものではないようにも感じます。 しかし、私はこの人物を許すことができませんでした。 何が起因なのか今になってはわかりません。自分にも非があったのではないか日々考えて思います。 それでもこの合流者に対して、 「自分より下に見ている人間を嘲る低劣な人間」 としか思えませんでした。 たとえ若者だとしても、最低限「ですます」の敬語は使えるはずと考えており、 それすらできず、なおかつ相手が悪いといった口調で指摘されると(他責思考人物と考察しております) 事実を無視し、自分の保身だけを考え、他者に責任を押し付け、なおかつそれを指摘者に指摘するようにしか思えませんでした。 極力問題にならないよう最低限の会話になるようにしました。 言い訳に聞こえていたら申し訳ございません。 結果的に相手が音を上げるような形となり、私の管理から外れることになりました。 正直ほっとしています。 ですが後になって、総合管理者に「嫌いな人を排除するな」と言われました。 しかしこちらとしては礼を欠く人に対して相応の対応をしただけと考えています。 (相手の意見を認めず、進捗管理を怠り、それでも自分は悪くない、と考えているようにしか思えませんでした) 自分の責任を他人に押し付けて、敬語も使えず、指摘者の粗を探し責任を逃れようとしているだけに思えました。 これは私に至らぬ点があったのでしょうか。 何か私にできることはあったのでしょうか。 自分の身を守るためにとった行動であり、自身では間違っていないと考えております。 ご確認いただければ幸いです

有り難し有り難し 3
回答数回答 2