不毛な考えに頭が支配され、何をしていても鬱々とした気分になってしまいます。 「マインドアップロード等の技術開発が進んでおり、近い将来、人間が不老不死になるかもしれないこと」を数ヶ月前に知りました。素晴らしい技術と思いました。 一方で、平等であった死すら、経済格差等によって、死ぬ人と死なない人に分かれてしまうことに恐怖を感じました。この技術が確立した際に、家族、特に私の子どもが、私自身が正社員として働かなかったために、お金が足らず周りが不老不死になる中で、死んでいかなくてはいけない状況が頭にこびりつき、毎日苦しいです。 仕事が原因で精神疾患になってしまったこともあり、いまは退職してしまいましたが、上記のことが毎日頭をよぎり、激しく退職を後悔しています。退職の際には、家族からフルタイムで働くことはもうやめた方が良いと言われ、自分自身もフルタイムで働くと子どもに寂しい思いをさせてしまい、さらには私の心に余裕がなくなってギスギスした家庭になるのではと思い、パートや派遣として働いていきたいと思っての決断でした。 前置きが長くなりましたが質問内容としては、 どうしたらこの考え(不老不死の技術が確立した際に自分たちだけ死んでしまうのではないか)を取り去り、過去の決断を受け入れることができるのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。 起こるかもわからない未来を恐れて、今を生きることができていない状況です。 長文駄文で申し訳ありません。もしよろしければ、ご回答お願いします。
こんにちは。私は21歳の大学生です。 私には特技や優れていることもなく、夢や目標もありません。 今は大学4年生ですが、就職もする気になれず、最近は「疲れた」という感情でいっぱいで、毎日映画を観たり食べたりだらだら過ごしています。 これでは心も体も醜くなってしまうと思い、頑張らなくちゃと自分に言っているのに、行動できません。 また、容姿に執着があり、拒食と過食を繰り返しています。そのせいかアトピーがひどくなり、ますます「外の世界と関わりたくない」という気持ちが大きくなっています。 これまではなんとなく頑張れていましたが、こんなに無気力になったのは初めてです。そこで、いっそのこと頑張らない選択をしようと思っており、アトピーの入院治療を機に数ヶ月休学し、来年卒業できたらアルバイトを自分のペースでやれたらいいなと考えています。 しかし、自分の選択が不安になったので質問させていただきます。 1 まず、こんなに頑張れない、努力しない自分を許してしまってもいいのでしょうか。 2 また、今はアルバイトで生活しようと思っていても、将来後悔するかもしれません。周りの人たちはしっかり就職活動もしていて、ますます不安になります。今までも自分の選択は間違ってばかりだったので、今回も間違っているかもしれません。怠けた心を変えて、向上心を持って生きていくべきでしょうか。 3 そして、本当にアトピーで苦しんでいるのですが、これは罰なのでしょうか。食生活などにももちろん原因はあると思うのですが、もしかしたら見守ってくださっている神様やご先祖さまが、頑張れない自分に与えた罰かもしれません。どうしたら許してくださいますか。
お世話になります。 お布施の相場感について教えて頂きたいです。 この度母が亡くなり、葬儀屋さんの紹介頂いたお寺さんに四十九日法要と新しい仏壇への魂入れをお願いすることになりました。葬儀屋さんから四十九日だけであれば、3万円と案内がありましたが、今回仏壇への魂入れもあるので、お布施の相場を葬儀屋さん経由で聞いたところ、5~10万円とのことでした。 そして、後日、お寺さんとのやり取りの中で、古いお仏壇の供養と、子供の頃に亡くなった父の位牌の件でどうするか?というご提案を頂きました。 古いお仏壇は仏具店にて魂抜きお焚き上げをお願いできますが、父は宗教上の理由から、亡くなった当時戒名をいただかず、位牌もない状態です。 お寺さんと相談し、古い仏壇は仏具店にお任せすることになりましたが、父の件は、夫婦位牌にして、父にも戒名を授けていただけるという流れになりました。 お寺さんには無知な私に色々と教えていただき、大変有難く、お布施でも礼を尽くしたいのですが、今回母の葬儀でまとまったお金が出ていき、経済的に厳しい状況です。 今回父の分の戒名と夫婦位牌へ母と合わせて魂入れとなると、もともとの5〜10万円に加えて、いくらほどお布施を追加したらよろしいでしょうか。 お寺さんに聞きましたが、冗談ぽく「たくさん笑」と言われました。気持ちの問題なのでそうとしかお答えできないかと思いますし、ご配慮をして頂いた上で、ユーモアあるご回答だったと思います。 ただやはり、失礼のない相場感を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
はじめましてよろしくお願いします。 妻との関係になやんでいます。 というのも、妻とは知り合って半年と浅い日にちで結婚して、またそこから半年たっていますが、一度もセックスがないどころか、キスもこちらからして初めてという程度なのです。 私自身性欲がそこまで強いわけではないのですが、たまに妻からのしかかってくるくらいしかスキンシップがないのはさすがに悲しいのです。 私自身給料がよく、そのため妻は専業主婦です。妻はいろいろなものを欲しがったり外食に行きたがったりするので常識を外れない範疇で、とはいえ使いすぎではありますが叶えています。外食の後には楽しそうにしますが、ありがとうなどはあまり言ってくれません。 たまに体を触ろうとしてやんわりと、今は寝起きだからなどと断られ、私が拗ねてそっぽを向くと逆上して怒ったり泣いたりするのです。 子供が欲しいかに関しては相談もなく、妻自身の中で、自分が子供だから3年くらいは考えられないと決めてしまいました。妻は30歳です。 私は妻を愛しており、妻の心根が清いことを信じていますが、そのような態度を見るたびに、私ではなくお金を愛しているのだと思い寂しくなり、また最近は改善を遠回しに促しているせいでなおさらギクシャクしています。 私にも原因はあり、肥満であったり、顔もそこまで整ってはいない、自宅では下着で過ごしたりのため妻もその気にならないのだと思います。 そう思うにつけ自身の魅力のなさのために妻にお金でしてあげられること以外の喜びを与えられていないこと、そのくせに妻に不満を感じている自身の浅ましさや、このままではいずれ離婚になるのだろうななど陰鬱な考えが頭をよぎります。 と同時に、専業主婦で子供も作らないと決めてしまい私への愛も薄いのではただ寄生しているだけではないかなど恐ろしいことを考えが浮かんだりします。 もちろん、妻は家事はきっちりこなし、私はといえば家事はゴミ出し程度しか手伝えていない状態で、そこは後ろめたく感じていますが、十全にできない不器用さもあります。 長文すいませんでした。 どなたか妻との付き合い方や、妻が何を考えているかなどご助言いただけませんでしょうか。
子供の頃から漠然となんのために生きるのだろうと思ってきました。 恵まれない家庭で育ち、幼少の頃から子供らしい子供時代を送ることができませんでしたしその後も境遇に恵まれず幸せを感じたことは今まで一度たりともありません。 周りはどこをみてもみんな幸せそうに見える。幸せそうな人たちを見るたび動揺しそうになる心を感情を鎮めコントロールすることに重きを置いて生きてきました。 毎日なんのために生きているかわからず生きている感覚もあまりなくなんとなく日々が過ぎていく。 なんのために自分は苦しい思いをして生きなければいけないのか、なんのために生きていかなければいけないのか理由や意味ばかり探してしまいます。 本などを読み漁りなにかなにか探してもなにも見つからぬまま時間だけがすぎ疲れてきました。 生きる意味はどうしたらみつかるのかなにかアドバイス頂けましたら幸いです。 最後までお読み頂き感謝いたします。ありがとうございました。
25歳です。最近お付き合いしたいなと思う方が職場で出来ました。その方とは10日後の出張で御一緒します。職場内では普通にお話しをする程度です。そこで私は○○動物園に行きたいなと呟いたところ、△△動物園に行きたいとその方はおっしゃっていました。 私はそこで今度の出張の時にその方が行きたいとおっしゃっていた動物園に一緒に行きましょうとお誘いしようと思っています。 しかし、私は若ハゲです……若ハゲの外観の破壊力は凄まじいものとお聞きしました。そのため、恋愛や結婚はやはり難しいのでしょうか?その方とは真剣にお付き合いしたいなと思っています。 ご相談よろしくお願いいたします。
子供達の学校も休校になり習い事も休み、仕事も休み…と家にこもる生活に慣れてしまい来月から少しずつ通常の生活に戻るのがとても気持ち的にしんどいです、、、 学校が始まるとまた子供がいじめられたりするのでは…勉強ついていけるのか…と考えてしまい気持ちが全く落ち着きません…。 そしてその気持ちの中、子供が思うように勉強しない事にイライラしてしまい、それを子供も感じ取るのかとても癇癪を起こし私と衝突する日々です…。 母親がそこはドンと構えないといけないんですがここ数年前から子供と同等に感情をぶつけ合ってしまいます。 もう高学年にもなり中学生になるとますます難しい年頃になり私に反抗的な態度を取り今より関係が悪化していくのが怖い…と思いながらもなかなか思うように娘との関係もうまくいきません、、、 感情が思うように落ち着かず話が飛び飛びになってしまいすいません… 今後、私は子供ともですが色んなことを前向きに行動、人生を少しでも楽しく思い過ごしていくにはどうしたらいいでしょうか?
母親が常に常に不機嫌です いつも不機嫌で些細なことで怒鳴り散らします。 常に大声で罵ってくるので もうこころが疲れました。 疲れるどころか、どうしようもない怒りが湧いてきます 生まれてきてから何年もやられてきて、 どうしても腹が立って、 たった1度 抵抗したら 家庭内暴力だと言われ警察に通報されました。 他人の前では、絶対にそんなことはしないし むしろ優しい人を演じるので 周りの大人も、警察も何も信じてくれませんし 私が悪いようです。 母親ですし、ほんとうはわたしは仲良くしたいです ただ、人格を否定するような言葉をはかれて他の社会との関わりにも支障が出始め生きているのが辛いです。 未成年で経済的にどうしようもないので自分の心が壊れるまで待つしかないでしょうか どうすれば自分を保ったままいられますか。
昔から家は仏教徒で、私も産まれてから仏教を信じなさいと育てられてきました。 小学生の頃、学校環境になれず拒食症になってしまい、食べ物を見ると吐き気を催すようになりました。 その時に母が、「先祖が苦しんでいる。それがあなたに出てきてしまっている。きちんとお経をあげないから、ものが食べられなくなってしまったの」と教えられました。 その時は真に受止めお経を上げました。ですが、考えてみると、ストレスによるものではなかったのかと思うようになりました。 月日が流れ社会人になった時、やっかいな病気にかかり、毎日不安で泣いていました。 他の兄弟は、病気になることも無く、ごく普通にすごせているのに、私だけなぜこんなにも不幸が降りかかるのかと。 母に聞くとやはり、「先祖が苦しんでいるからだ」の一点張り。 私はただ不安な気持ちを聞いて欲しいだけなのに、私のせい、私のせいと言われ続け、仏教とは私を苦しめるものなのか?と思ってしまうようになりました。 確かに、先祖があってこその自分ではあるが、もし仮に母が言っていることが本当だとして、私ばかり苦しい思いになる理由も分からないです。 私ばかりお経をあげて、時間を使わなくてはならないのかと、疑問に思ってしまいます。 他の兄弟は、お経はおろか、仏教を信じていません。ですが、結婚もし、子供も生まれ、幸せな家庭環境を築いています。 このような場で、仏教やお経に対して罰当たりな事を書くのをどうぞお許しください。 私はどうやって生きていけば、普通に生きられるのでしょうか。お経を上げなくては私は幸せになれないのでしょうか。
私は中学校三年間不登校だった現高1です。 全て自分のせいですが、自分にコミュニケーション能力が無くて馴染めなかったことなどが主な原因でした。 学校に馴染めなかったのは小学4年生の頃からですが、中学に入るまでは我慢してたまに休みながらも通えていました。 中学生の時は、精神的に弱っていたり自棄になって勉強も一切手につかなかったり、外に一歩も出られないような状態でした。 それでも頑張って受験(学力では無く面接)に合格し現在は登校が週3日の高校に通っています。 今のところは学校を休んでいません。 ただ、高校生なのに中1の内容を勉強していたり精神的にも中学生時代と何も変わっていませんし、死にたいという気持ちもずっと変わりません。 唯一変わったのは、小学4年生の頃から友達が1人も出来たことがなかったけど友達が1人できたことです。 一人ぼっちだから学校が嫌だったのは事実ですが、現在知り合いが1人もいない全く新しい環境にいて、友達ができたのに学校が嫌です。 嫌な理由は人間関係だけでは無かったのだと気付きました。 それなら自分は何が嫌なのかも考えました。 生きていても目的や理由がなくて、でも先のことが不安です。 頑張りたいという気持ちはあるのに、常に死にたいという気持ちと「何のために生きるんだろう。なんで頑張らなきゃいけないの?」と生きてる目的も理由も分からなくて疑問が浮かんできて、全てが無意味に思えてしまいます。 どうしたらこの気持ちが消えますか。
今日 母が、お寺の朝のお勤めから帰宅して、 いきなり 僕に 崖っぷちに立たされて、お寺にお参りしなければ 全身が痛くなり助からないと 御慈悲で言われたよ…と 僕は、これを聴くたび またかと心の中で思って 言ってくる僧侶は、いつも同じで、 以前は日参してください… お寺に毎月 夜警してくださいと 全てこなして来ました 確かにお寺に、足を運ばない僕も悪いと思いますが… 最近は、僧侶さんを見るたび嫌な気持ちになるし 広島のお寺にお参りしたときは、晴々した気分になれたし それを今日聞いてたから、またウツ気味になりますし 母も、僕の顔見るたび 拝んだのとしつこく言ってくるし なんか全てが行き詰まって苦しい…感じです
私は大学1年生です。春から一人暮らしをして、比較的順調だったのですが、持病の潰瘍性大腸炎という病気が再燃してしまい、強度の腹痛や下痢などの症状が出て、まともに授業を受けられず、課題も締め切りに間に合わなくなってしまいました。 ある先生にはその事を伝え、「養生してくださいね」等の言葉をかけてもらったのですが、どんどん課題が溜まっていき、定期試験も近づくなかで、罪悪感と自己嫌悪に襲われ、自殺まで考えました。 実家にいる母に相談したところ、帰ってきてもいいよ、と言われ帰省しています。それで、一旦は希望が見えました。 しかし、課題やプレゼンなどやる事が多く、先生の催促のメールやお叱りのメールが(優しさなのは分かっているけれども)辛く、また自殺を考えています。 近頃は、課題に手をつけると、吐き気がして、トイレに駆け込んだり、水も口にできないくらい苦しいです。 心配してくれている両親や祖父母にこれ以上迷惑をかけたくありませんが、留年が見えてきて辛いです。 どうしたら乗り越えられますか?
最近、とても悩んでることがあります。 それは、自分が今までやってきた悪いことを思い出し、罪悪感でいっぱいになってしまうことです。 私は、部活の後輩を自殺で亡くしました。 原因は複数あるのかもしれませんが、彼女は部活での人間関係に悩んでいました。 私は、上に立つ立場だったし、唯一地元が同じ子だったので、どうにか解決させてあげようと努力したつもりでしたが、 結局何の役にも立っていなかったのかもしれません。 むしろ追い詰めていたのではないかとも思います。 努力したつもりになって、自分は何かしら手を差し伸べたと、 自分のせいではないと、自分の行いを正当化しようとしている気がするのです。 彼女のご家族のことを考えると、どうしていいかわからなくなってしまう時があります。 でも、こんな自分の悩みは、彼女に比べたら、大したことないです。 彼女は自ら死を選びました。 私は臆病者なのでそんなことはできません。 彼女を救えなかった分、この罪悪感は一生背負っていかなければならない思っています。 他にも、誰かを傷つけたり、悪いことをいっぱいしてきました。 でも過去に戻れるわけじゃないし、どうしようもないことだと分かっています。 罪悪感から逃れたい。でも自分がしてきた悪いことへの罰だから、逃れてはいけないのではないか。 どうか回答お願い致します。
私は4人姉妹の2番目です。 実家は、大阪で、結婚を機に9年前に他府県に引越ししました。実家からは、飛行機で2時間くらいです。 子供も2人おり、大変ながらも必死て見知らぬ土地、人の中で自分なりに情報を集めたりとそれなりにこの土地で頑張っています。 三年前に妊娠を機に妹が結婚しました。 妹も実家から飛行機で1時間くらいの他府県に住んでいます。妹の子供と、私の下の子が一か月しか変わらない歳で、まるで一緒にいる時は、双子のようです。 そんな妹が旦那様の転職により、4月から実家のある同じ県内に就職が決まりました。私もこの事は、嬉しく、よかったねっと心から思いました。しかし、よくよく聞いてみると、旦那様は、2時間かけて、仕事場に行くと言うので、何故かを問いました。なんと、私の実家のあるマンションの上に住むというのです。 妹の旦那様は、妹が喜ぶならなんでもします。妹は、実家依存症です。 さすがに、私も専業主婦の妹がそこまでする意味がわかりません。 両親が、何も言わない事に腹も立ちます。実家に二度と帰りたくないと思いました。必死に頑張っている私が、まるでバカみたいだからです。妹は、能天気に子育てし、楽をしていると思うと、そんな場所には、行きたくないと。いつも私は、常に姉妹のしわ寄せを強いられてきました。苦労するのは、いつも私です。確かに、妹は、メンタルが弱いので、ここまでしないと、子育てが出来ない運命なのかもしれません。わたしが嫉妬しているのは、わかります。私には、もうホッとできる実家はなくなったっと思いました。こんな私は、今後どうしたらいいのでしょうか?自分でもこの気持ちが理解できなくなっています。
僕の長所は血液型を一度知ったら忘れないことと、2桁までの暗算が早いです。 この能力をどう活用したらいいでしょう?
自分ではどうしようもない感情になり はじめて相談します。 支離滅裂になると思いますが よろしくお願い致します。 私は学生の頃から髪(薄い)に対して コンプレックスがありました。 気にはなっていましたが 前はそこまでは気にしておらず、 恋愛もしていましたし、生きていて 楽しい感情やワクワクする事も たくさんあったのですが 社会人8年目になった今では そのコンプレックスがあり 人の目が気になり恋愛するのも 億劫になりどうせ私はもう 恋愛や結婚は出来ない。 一人で生きて行くのだったら いつ居なくなっても大丈夫だなと 思ってしまいます。 何をするに対してもそのコンプレックスが 付き纏ってしまい何も楽しくありません。 周りの幸せそうな友達などを見ると なんとも言えない情けない感情になります。 生きたくても生きれない方がいる中で この発言をするのにもとても 申し訳なさがいっぱいなのですが この先の未来が本当に見えないのです。 それが不安で不安でたまらず どうこの気持ちを処理したらいいか 分かりません、、。 こんな話は誰にも出来ず 1人でずっと考えていたら たまたま目に入った場所がここでした。 この感情とどう向き合えばいいか分かりません。 お読みいただきありがとうございます。
こんばんは。 ハスノハに参加した時私は一応クリスチャンだったのですが、あれから色々あって、改教しようと思います。はっきり言ってしまうと、もうだいぶ前からすべての出来事に神の意志が働いて起こるというのが信じられなくなっていました。 最近わけあって近所のお寺さんでお世話になったので、まずはそこへお話を聴きに行こうと思います。ですが、そこは真言宗なので、通うと私は真言宗になってしまうのでしょうか? 以前仏教の本を読んだのがきっかけで、自分がすーっと入っていけそうな宗派のイメージができていて、それが真言宗ではないというだけで、真言宗が嫌というわけではないんです。 ただ、やっぱり最初にお話を聴きに行くお寺さんの宗派が違うといけないでしょうか。 ちなみに、私の家は普段どこか特定のお寺さんでお世話になっているのではなく、例えば父親の法事の際には植物園のようなお墓(父が眠っている所で、そこにお寺さんはない)にお坊様が短時間いらっしゃってお勤めをして帰られるという形です。 前は自分がお寺さんにお話を聴きに行くなんて考えていなかったのに、色々な事があってこんなふうになって、人の心も変わるものなんだなと実感しています。
4月から出版社で編集の仕事をしています。 毎日緊張と不安の連続ですが、なんとか職場に通えています。 私には、フリーターの友人が何人もいます。 夢に向かってがんばる人、趣味に没頭する人、色々な職を転々とする人など そして彼女たちには恋人がいます。 一方私は、趣味はない、夢も目標もない、恋人もいない 私には今仕事しかないけれど、一年後、二年後この会社にいるイメージが浮かびません。 周りがベテランの人しかいないからか、 仕事がこのまま上司のようにできるようになる気もしません。 出版社にいながら本が好きなのかもわかりません。 自分には向いてない仕事のように思えてしまいます。 ふと私はこれでいいのだろうか、と思ってしまいます。 フリーターの彼女たちの方が充実しているように思えました。 そしてただ仕事と家を往復している私と違い、20代という若さを楽しみ、謳歌しているように思いました。 でもだからといって仕事を辞めては生活ができないことは働いてみてわかりました。 だからなにか夢があれば頑張れるのでは、、、と思い、色々しらべてみました。 それでとあるミュージカルの演出家になりたいと思いました。 私はその劇団の俳優のオーディションを受けましたが、落ちた経験があります。 そして大した努力もせず、諦めました。 今度は諦めたくありませんが、演出家はかなり高い倍率のようです。 叶わない夢のように思いました。 でもこれが本当に自分が進みたい道かわかりませんが、やってみたいと思いました。 こんなバラバラした気持ちにどうやって向き合っていくべきか。 こんな考え方ってどうなのか。 ご相談したいです。 曖昧な質問ですみません。 よろしくお願いします。
普通ってなんですか? 普通じゃないと何がいけないんですか?
私は昔から死んだ後どうなるのかという事を考えてしまいます 考えても何十年後かには死ぬ運命しかないし考えたらキリがないなと自分でも思いますがやはり考えてしまいます、友達が生きる意味あるのかなとか死にたいって言っているのを見ると余計自分も考え込んで死ぬのが怖い、生きたいと思う事が年々増してきています 正直臆病者で地獄に行きたくないと思ってしまいます、あの時やめておけば良かったと今でも後悔するようなことを思い出して悩んでいます 例えば小学生の頃人の落し物を落し物入れから取ってしまったり、高校生の頃ファミレスで携帯を充電する為に盗電してしまったり… このような事をしていてはやはり地獄行き確定してしまってるのでしょうか?