私は最近恋人と別れてしまいました。 自分の中では一番長い付き合いで、この人以上の人はいないだろうとも考えていました。 最初のうちは、こちらの愛情にあちらも答えてくれるという感じでした。 しかし、いつの間にかそれが身近になり、慣れてしまい、相手に思ったことを言わなくてもいいのに言ってしまったり、傷つけてしまったりが日常に・・・。 おそらく、この人を誰にも取られたくないという思いがあり、このような行動に移ってしまったのだと思います。 そして、恋人には愛想をつかされ、嫌われ、恋人を深く傷つけてしまったという結果だけが残り、気づけば自分は、自分が一番嫌う人間になっていました。 今までに感じたことがない大切なものを失った悲み、後悔、自分の性格が捻じ曲がってしまった事に、心がものすごく苦しいです。 幸せから一転、本当に過去の自分を酷く憎く感じています。 少し立ち直った現在でも、思い出すだけで仕事も手につかなくなってしまいます。 生きる意味を突然なくしてしまったと感じてしまうのです。 愛とはなんなのでしょうか。 私が感じていた恋人への感情は、愛ではないのでしょうか。 現在、彼女は別の男性とお付き合いしていると思います。 彼女の幸せを切に願いたいと思う自分がいる一方、自分は独りになってしまった、奪われてしまった、別の人間を愛しているのか、という思いのが大きく、邪魔をし、素直に喜べません。 彼女にはまだ自分が思う愛を感じています。しかし、これは愛ではなく執着なのでしょうか。 執着だった場合、どうすればこれとお別れすることが出来るでしょうか。 お見苦しいねちねちした文章になってしまい、申し訳分けございません。 どうかご回答、よろしくお願い致します。
昔から緊張が体に出やすいタイプです。 みんなにみられると赤面したり、吃音になったり。 ですが人と話すことが大好きで接客業につきました。しかしお客様への電話や他店への電話など電話にでるとき、店名と名前が出てこなく、いたずら電話だと勘違いされてしまいました。 こういったことが苦い記憶となりやめてしまいました。 自分の性格としては人と他人を比べ卑下してしまうタイプです。 常に相手の自分へのイメージを意識しすぎて固くなってしまいます。 自分が伝えたいことはあるのに伝えられないもどかしさを抱えています。友人や家族リラックスしてる人の前では吃音を意識していないため どもってもきにしません。 社会の中で評価される場面だと異常に緊張してしまいます。 私としてはリラックスして人の目を気にせず仕事場でも自分らしくはなしたいです。言いたいことを言いやすい言葉に変換しながらはなしているため吃音のことばかり気にしています。 吃音は治らないと思います。仕事場でも気にしない自分になりたい。どのように自分が向き合っていけばよいか教えてください。
私は社会人1年目で春には2年目になります。 仕事はまだやり始めたばかりで覚えることに精一杯です。 ですが、個人経営のためお店の数はそんなに多くはないのですが今お店を一つ私に任されており年齢は年上なのですが今している仕事の暦は私の方が上というスタッフがいます。 最初はお店にお客様をつけることに精一杯だったのですがオーナーからは私は飲み込みが早いと言いスタッフに指導してやお店の管理を任されたりもしています。 ですが今までずっとバイトをして初めての会社で店長指導もされていないのに私がうまくないと指摘され私にはどうしていいかわかりません。 私の性格上なのか無理なものを無理と断ってしまうとどうしてこんなこともできないの?と言われるのが怖くなんでもかんでも自分の中で溜め込んでしまいます。 最近になってオーナーから下のスタッフにも上手く指摘できていない、なんでもかんでも中途半端と言われてしまいどうしていいか分からなくなってしまいました。 その後も色々考えてしまいあー、もう無理!何で自分はこんなにも何もできないのだろう。結局、自分は何もできない人間なんだ、死んだほうがマシと考えたこともあります。 こんなことで悩むの?と思われるかもと思い自分の母親にも相談できていません。 あまり上手くことばにできないのですがこれは私の性格が悪いのでしょうか…
初めて質問させて頂きます。 私は、10年近く姉と一緒に、両親と車で2時間くらいの町で暮らしていました。 母親(60代前半)が3年前に幻聴や妄想がひどい精神的な病気になりました。元々、神経質なのと不安を感じやすく、私達を縛り付けるような母でしたが、病気になった時は本当に大変でした。 そして、2年前に、少しでも母が安心できればという思いで、実家近くで仕事を見つけ、住み始めました(友達も彼氏もいなくて仕事だけの日々です) こちらに来た時から、職場の人間関係や寂しさで押しつぶされそうでした。それでも、好きな仕事なので、何とかやってきました。 私は職場を盛り上げて売上が上がるように考えないといけない立場です。しかし、最近は人間関係の問題に疲れて、頑張る気が起きず、辞めたいと思ってしまいます。 母親は、父のおかげで4年前より回復して元気な頃に近い状態になっています。 年末に辞める決心をして、会社にも申請した事をいうと、「近くにいてほしい。10年後には私達の面倒をみてほしい。今の仕事以外にこっちで考えれないの?」と言います。(私の姉は嫁いでおり、離れたところに住んでいます。そして、母親は自分も親の為に実家の近くに帰った人ですし、私の仕事は好きではありません) 会社の上司に引き留めてもらい、続けさせてもらう事になりましたが、ここ最近はやはり辞めたい気持ちが強くなってきました。 希望としては今の職種が好きなので、同じ分野の他な職場で働きたいです。 ただ、このような田舎ではこの仕事が見つからないので、もし辞めたら、以前住んでいた町に戻らないと見つからない状態です。そして、一度町で暮らしたら、仕事や結婚の事を考えるとこちらには帰れないかもしれません。 苦しくてもこの田舎に残って、生きるのが親の希望だと思います。でも、私は結婚もできず、人生が終わったような気持ちになります。 しかし、実家を離れて町に行くと、親を見捨てたようになって、その罪悪感も苦しいと思います。 その2つの選択を考えると、どちらも辛く、死にたいとさえ思います。 どのように考えたらいいのでしょうか。本当に迷っていて、ヒントだけでも頂けると助かります。 乱文で、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
主人は、今24歳です。昨年、本厄で、恐ろしい事に交通事故に10回もあってます。幸い怪我は、大きく無いですが、主人の両親も昨年、立て続けに亡くなりました。 主人の父親が、亡くなった後くらいから、主人の中にもう1人、居る事が分かりました。 とある夜は、お経を唱えたり、また違う夜は、主人の体を痛め付けたり、足を引っ張ったり、足に傷跡を付けたり、耳元で「のろす」 とも言われたり、主人も怖いし私も、足や髪の毛を触られたり夜の23時に決まって始まります。 お祓いに行っても、余り効果が無かった様です。 私達に何か出来る事は有りますか?
中3の長男についてです。 いままで、特に子育てで困ったことはなく 叱ることなくここまできました。 小学時代から、野球をしてました。 部活が終わった夏以降、まったくやる気がなくなり 学校が終わっても、まっすぐ帰らない。学校での生活態度も乱れ、連絡も数回… 最近に至っては、だるいからやすみたいとかいいだすようになりました。 強くいいたいが、言えない…そんな自分を責める日々が約半年… もうどうしたらいいかわかりません。 なぜこんなにも、やる気がなくなってしまったのか…強く言えないわたしはどうしたらいいのでしょうか
夫とは、3年ほど前から会話も交流もありません。 夫は、息子が㈰に野球の練習に行くことを嫌がっていましたが、息子は野球がしたいというので、強引にやらせてしまいました。そこから3年間、ほとんど会話もしなくなりました。子供たちに対しても不機嫌で、まともに会話もしなくなっていきました。 しかし、最近子供たちと交流するようになり、子供たちも素直に受け入れています。 家族全体を考えたら、それが正しい道だとわかっているのですが、夫の勝手ぶりがどうしても許せず、子供たちと会話をしているだけで、腹が立ちます。 どうやって、割り切っていったらよいでしょうか?
母は一人で私たち兄妹3人を育ててきてくれました。 決して贅沢な暮らしではなく、経済的な面での苦労がいまだにありますが、ここまで育ててきてくれたことへの感謝の気持ちはあります。 しかし、6年ほど前の母との衝突がきっかけで、それ以来仲良くしていたのが嘘のように、ほとんど話すことがなくなりました。 衝突して以来、母の言動や行動がいちいち癇に障るようになり、また、家族の中でも孤独だと感じることが多くなりました。 わたし自身のことをなに一つ話さなくなりましたし、母の話も頷くだけ、たまに話しても会話が成立しているとはいえない状況です。 たまに実家に帰ってくる兄と姉もその状況を理解しているのですが、なににも触れずに現在まできています。 もうわたしも社会にでる人間として、いつまでも反抗期のように振る舞うのも嫌なのですが、母との接し方や家族の雰囲気を忘れてしまいました。 母と仲良くしたいと思う気持ちもありますが、話すとイライラしてしまって、まともに会話もできません。 母との関係を修復まではいかずとも改善したいのですが、いい方法はありますか?
妻が馬鹿すぎて困っています。 先日、子供と妻と三人で公園へ行ってきました。 子供が大木にセミの脱け殻を見つけ、欲しがりました。何をとち狂ったか妻がサッカーボールを大木の枝に放り投げました。大木故にびくともしません。私は脱け殻が潰れやしまいかと肝を潰しました。あろうことか妻は再度ボールをぶつけようとします。私が止めるより早く今度はボールは枝の上に挟まりました。 と、いつもこんなです。 最たるは、夏の時期、コバエが大量発生しました。お坊様の前で恐れ多いのですが、何十匹殺しても大量に発生してます。ある日、パントリー内が匂っていたので、匂いの元をたどってみると、コンビニ袋の中に玉葱が3、4個、玉葱が溶けた水に浸かっており、その中にはウジ虫が何百匹とうごめいているではないですか。 妻は田舎に生まれ、母と駆け落ちした男との子で、造園業の父の元、祖母に育てられました。長男はヤクザで、リンチにあい、既に殺されました。次男はマンションを購入するも失踪。三男も長女も離婚し、両方とも二人の子供を奪われてます。 つまり、まともな教育を受けていない、普通ではない人間ということです。 掃除も一階しかしない。布団も干さない。暇だ暇だとケータイばかりいじっており、いちいち駄目なものですから、私が怒れば逆ギレ。ぎゃあぎゃあわめいて、隣近所にわざと聞こえさせて、私が一番嫌がる事をして満足しているという恥知らずな女です。 長くなり、申し訳ございませんでした。もう恥ずかしくて表を歩けません。 もし、お坊様のありがたいお話が頂けたら幸いです。
初めまして。長文ですがお許しください。 1年前ぐらいから同居する祖母の認知症が悪化し、介護と家事全般をしなければならなくなりました。 父はほぼ家事などはしません。(3人暮らし) 介護のストレスと、元々折り合いが悪い父へのストレスで一番弱い祖母に当たってしまう時があります。 その度に強い嫌悪感と、もう楽になりたいという気持ちでやりきれなくなります。 どんなに頑張っても、祖母は、結婚して出て行った私の姉や、娘である私の叔母を恋しく思うようで、たまに訪問してくれると子供のように泣いて喜びます。 「よかったね」と思う気持ちと、私は必要ないんだなという気持ちで更に落ち込みます。怖い私より優しい2人の方が好きに決まっているのはわかっているのですが。。。 そしていつからか心を無にしようとしている自分に気がつきました。 日々こなし、同じ毎日を何も考えないように必死に繰り返すだけになってしまいました。 そうなるにつれて、他人への興味もなくなっていくように感じてきました。 人に心を開いたり、人のことをもっと知りたいと言う意欲が無くなっているのを感じます。 元々、幼少時代に母の育児放棄が原因で両親が離婚した事が心に引っかかっていて、母にすら愛されなかった自分が誰かに愛されるわけがないのだと心のどこかで思っているのが原因にもあるように思います。 私は自分の殻にこもり、もうずっと自分の事も人の事も好きになれないのです。 この苦しみはいつ楽になるのでしょうか。生きている理由がわかりません
生活していると、色々と課題や問題があふれ自分ではどうにもならない事がありますよね。 そんな時にふと風水とかに頼りたくなります。 西に黄色とか、勉強机は北向きとか、これって信用できますか?
結婚し、子どもが産まれてから、母に対する気持ちが変化しました。 母がどうしても許せないのです。 小さい頃からパチンコ店に連れて行かれ店内に放置されたり、車に置いておかれたり。 中1の時に両親か離婚し、祖母の住むところで生活するようになると、自由気ままに夜遅くまで帰ってこない。 喜ぶと思って買ってきたお土産に文句をつける。 入退院を繰り返すようになった私に「いい加減にして」と言う。 悪阻がキツく入院する程の状態で初めての妊娠で不安な時「目の前でオエオエされたらこっちが気分悪くなるから自分の部屋行って」と言う。 その他にも挙げだしたらきりがないです。 独身時代は嫌と思っていてもまだ許せたのですが、出産後からどうしても許せません。 今同居しているため、子どもの面倒をみてくれたり、夕飯を作ってくれたり、助けられてることも沢山あるので、心から感謝したいと思っても、その思い以上に許せない気持ちが勝ってしまい、すぐに言い合いになります。考え方もかなり自己中心的なので、腹が立ちます。 仲良く平穏に暮らしたいのですが、この母への気持ちはどうすれば抑えられるのでしょうか? ちなみに、この気持ちをやんわり伝えても「は?偉そうに」というよな返答でなんの解決にもならず、更に許せない気持ちが強くなってしまいました。 回答よろしくお願い致します。
父方の祖父母に悩んでいます。 昔から祖母は祖父の事や気に入らないことがあると父や母に対し文句を言い続け、 少しでも口を挟むと逆ギレしだし、暴言や物を投げつけ、手がつけられないほどです。 長男である父の兄は無関心、割れ介せず? 祖母の言った事を真に受け、父に対し迷惑そうに文句の電話をかけてきます。 祖母も長男には甘く暴言や物を投げつけることはありません。 今まで祖父母の為に両親がやってきた事は全く覚えておらず、何もしてくれないとばかり言い 父と母だけが悪者です。 只でさえ心臓に持病がある父はストレスのせいか体調を崩すようになり、 母も最近病気が見つかり通院中。 私としては、少しでも祖父母と距離を置くべきだと思っていますが、距離を置く事すら怯えている状況です。 このままでは両親が壊れてしまうのではないか?と心配です。 祖父母に対しいっそのこと早く死んでくれと思ってしまいます。 どうするべきなのでしょうか? ご助言お願い致します。
8歳年上の職場の先輩との関係に悩んでいます。 飲み会の帰りに自宅に泊めたのをきっかけに、飲み会後のお泊まりがお決まりのパターンになりました。 数回目のお泊まりの時にキスされました。 その後はキスをするのも当たり前になり、週に1回だったお泊まりも、1週間に5回ほどになりました。 一緒にご飯を食べて、お酒を飲んで、キスをして、同じベッドに寝ています。 けれど、恋人同士ではありません。 お互いに、付き合ってる相手はいません。 私が落ち込んだときは、気づいてくれるし、呼べば必ず来てくれます。 初めは同じ職場ということもあり、好きになるわけない、付き合えない、と思っていました。 けれど優しくされるたびにどんどん好きになります。 彼は私のことをどう思っているのでしょうか。 このままの関係を続けていくべきか、思いを伝えるべきか悩んでいます。けれど、今が壊れるくらいならこのままの関係でもかまわないと思ってしまいます。 よろしくお願いします。
主人の不倫発覚から半年以上が過ぎました。離婚はせず、また一緒に歩む道を選びましたが、やはり当時の嘘や主人の偽りの言動を毎日毎日考えてしまい、おもしろくない毎日です。 何事もなかったときの主人と子供との生活は楽しいので、今とこれからだけを考えればいい、とは思うのですが、どうしても深く深く考え込んでしまい、どういう気持ちで相手の女性と過ごしていたのか等、考えてもしかたないところまで考える毎日です。 ときに子供に八つ当たりのように余計に怒ってしまうときがあり、ほんと駄目だと思うくらい、気持ちが苛立ちおかしくなります。 なぜ早く気づかなかったのか、それだけが後悔です。この面白くない、行き場のない思いとどのように向き合っていけばよいのでしょうか。 相手の女性に慰謝料請求も本気で考え弁護士にも相談もしました。金銭というより、事の大きさを知ってほしいという気持ちの面でです。しかし、今さら相手に対し考えを向けるのも、前進しようとしてることに対し半してるのでしょうか。相手の女性が今はのうのうと過ごしてることが、ほんとに許せないんです。この気持ちはどのようにしたらよいでしょうか。
Twitterの友人が、「死にたい」と言っています。 Twitterのみでの繋がりではあるものの、私はその人に生きていて欲しいと思っていますが、本人は「春にはもう死ぬことを決めている」と言っていて、アドバイスをしても、カウンセリングなどを勧めても、「もう諦めているから」と取り合ってもらえません。 原因は友人の家庭環境や私生活にあるようですが、詳しくはわかりません。 「努力嫌いで怠け者、根性なしの自分には、普通に働いて生きることが到底無理なことであり、生きる資格がない」と言っていました。 友人の家庭環境はあまり良くないようで、そのように自己否定してしまっているのは家庭の影響もあるような様子です。 過去に何かあったようで、友人は外で働くことが困難なようです。現在は家事をして過ごしているようですが、「ちゃんと家事が出来ているのだから、そんな否定しないで」と言っても、家族から、外で働いて稼げない人間に価値がない、というようなことを言われているようです。 どうしたら友人を救えるのでしょうか。 遠方のため直接会うことはできず、金銭的支援等は、私には家庭があるため難しいです。下手な励ましは逆効果になりそうで、何も言えずにいます。 このまま見ているしかないのでしょうか。 毎日、「どうやったら楽に死ねるか」と呟いている友人を見ると、つらくて仕方ありません。
生きているのが辛いです( ; ; ) 仕事うまくいかなくて失敗ばかりです( ; ; ) 人間関係もうまくいかなくて( ; ; ) 線路に飛び込みたくなりました。 死にたいです( ; ; ) けろっぴのぬいぐるみが心の支えです( ; ; )
長くなってしまうかもしれませんが、どうか聞いてください。 私は両親と兄弟3人の5人家族です。 家には借金があり、両親の給料のほとんどはその借金の返済へと使われています。(それでも生活はできる程度) 兄弟3人全員成人し、仕事をしていることから毎月家にお金を入れています。 けれども、私が働き始めて1年過ぎない頃から、時々「足りなくなってしまった」「貸してくれないか」とお金をねだってくることが増え、ふた月で数十万渡すこともありました。 親戚の結婚式のお祝いや香典の為という理由も聞かされていましたが、さすがに数十万渡した時には「この間も渡したのに…」と思ってしまいました。 このお金が返ってこないものだとは分かっています。 上の兄弟も同様のことが繰り返しあり家を出ました。 自分で働き、決して多くはない給料から貯金していた額がどんどん減っていき、それと共に両親のことを嫌いになっていく自分に気づきました。 これ以上両親を嫌いたくない、でも顔を見るのも嫌になっていってしまい、私も家を出て一人暮らしを始めました。 借金をしてまで私たち3兄弟を育て、愛情を注いでくれた両親をお金のせいで嫌いになりたくはありません。家族仲も良いものだと言えます。 けれども、実家へと帰るとまたお金をねだられるのではないかと思ってしまい足が向かないのです。「たまには帰っておいで」と言ってくれる両親に申し訳なく、こんなにお金に固執する自分も嫌になります。 両親が困っているなら助けたい、どうにかしてあげたいと思うのにどうしても躊躇してしまいます。 どうしたら両親との仲を壊さず、良好な関係を保っていくことができるのでしょうか?
こんにちは、初めての利用になります。 よろしくお願いします。 私は感情をコントロールできなくなった気がします。 小さいころは、人に理解されなくても我慢、悩みがあっても相談しなくても我慢できていました。 ですが現在は、少しのことでイライラ、過去の苦しみを思い出しては涙が出たり、落ち込んだりします。 そして、同僚にイヤミや理不尽なことを言われて腹が立たなくても、周りの人に「今の腹が立つよね~」と言われると、急にイヤミを言ってきたことに腹立って眠れなくなります。 他にも仕事で後輩に指導をする立場になり、口答えや余計なことばかり口にして周りを怒らせる後輩に注意をする際にも、冷静に話そうとしても怒りの感情が高まってしまい、つい言い方が荒くなったり、息苦しさや手の震えが起こります。 過去のことで苛立ったり、人の言葉で腹立って無かったことに腹が立ちだしたりと、自分が良く分からなくなります。 性格が悪いのだろうと落ち込んでしまいます。 怒りや悲しみを自分でコントロールするのは無理なのでしょうか?
初めて質問させて頂きます。 主人が亡くなってから子供の為に前だけを見て頑張ってきました。 最近、私も心を寄せる人が出来、二人の子供も自立し私も「再婚」を考えた頃、毎晩、夢に主人が現れます。 「何か言いたい事があるのか?」と悩む日々です。 主人は何か伝えたいのでしょうか? 良い事でも、そうで無い事でも受け入れる気持ちです。