先ほどは、真摯に、ご回答頂きありがとうございました。少しは気持ちが楽になり、自分自身の甘え、考え方も変わってきたのは事実です。 しかし、今の率直な正直な気持ちは、毎日、寂しい❗生き甲斐を感じられない。と言うのが本心です。 現実を受け止めなければいけないのは、十二分に理解しているつもりですが、何か?毎日が辛いです。 娘二人には、しっかりしてよ!父さん?って言われるかもしれないですが?情けない限りです。 私みたいに愛妻に先立たれた経験のある人は、皆さん!こういう気持ちにならないんですかねえ? その点、私は、廻りの環境には、恵まれているとは思います。 毎日の食事は、義理の母が作ってくれ、最近まで、アパート暮らしだった次女家族も私、義理の両親と同じ実家に同居、してくれてます。 本当に感謝、有り難い限りです。贅沢ですよねえ? しかし、正直、亡き妻、義理の両親、娘たちの気持ちを察すると何とも言えない、気持ちには、なりますが、いっしょに食事もしたい、旅行にも行きたい、共通趣味でこれからの人生を楽しみたい。いわゆる恋愛がしたい。ふざけるなよ!甘えるなよ!ですかねえ? 未だによく分からず、毎日、眠れないほど、悩んで、苦しんでます❗ どうか、今後の残された人生、どう、生きていけばいいのか正直、毎日、葛藤です。善きアドバイス、ご意見よろしくお願いいたします。
はじめまして。仕事に関して相談したく投稿しました。 男性二人のデザイン事務所で一年働いています。デザイン事務所は残業や終電や徹夜、休日出勤は普通、手当も出ません。うちには有給休暇も振替え休日もありません。しかし前回の職場でも経験したので、覚悟しておりました。その際、恋愛・結婚・出産を諦めました。 現在二十代半ばですが、今までご縁が無く、お付合いをしたことがありません。声をかけれたりデートしたりはありますが、何度か性犯罪に巻き込まれたり、好きになってくれる方が困った方だったりでお付合いできませんでした。その為自信が無く、この缶詰では時間も無いため諦めようとしたのです。 そんな中、社長と今年の振返りと来年に関しての話し合いがありました。自身も気づいていた問題を話されました。打破しようとしていますが、できなければうちでは厳しい、その為に昇給は無し、その上仕事はもっと忙しくなり徹夜や休日出勤は増えるが続けるか、とのことでした。これらも予想がついていましたが、辞めることを考えていなかったため(辞めさせようということはありません)、諦めていたことを思いだし不安になりました。生理も止まっていること、また子煩悩で愛妻家の社長と先輩の話や私の結婚を案ずる発言に落ち込んでいることも思い出しました。 家族関係が良くなく、辞めれば母の目が怖いことも悩んでいます。今まで悩みを話したことがなく、社長との話し合いの報告後「続けるんやろ?」と言われたことと、漸くなれた正社員なので、尚更言えません。 一度は腹を括ったので仕事は全うしたい。同時に課題がかなり難しいこと、これ以上の缶詰に耐えられるかという不安もあります。しかし毎日心身縮こまった感覚が辛く、また家庭を築くことも夢です。どちらを選んでも後悔すると思いますが将来の展望も持てず、どうして良いかわかりません。しかし休めませんし、三月の頭に返事をしなくてはなりません。進路と覚悟の決め方のコツはありますでしょうか。 転職先も探しており、美大出身なのですが、他県で美術館の求人を見つけ、かなり応募したいのですが、引越し費用が微妙な上に何より逃げているようで辛いです。 お読みくださりありがとうございました。稚拙な文で、甘ったれた話で申し訳ありません。しかし知恵を下さると本当に幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
わたしには付き合って一年になる彼がいます。 普段は穏やかな関係です。 ただ、彼は自分が正しいと思うことを押し付ける所があります。俺はこう思うのに従わないなら1人になって好きにしろ!不満があるなら無理に付き合ってる必要はない!といった感じです。 そういったこともありあまり自分の意見を言わずに相手に合わせるように機嫌を伺うようになってしまいました。 ただ、こういう状況になるのは稀で滅多にないので困る状況になることはあまりないのですが1つだけどうしても受け入れられないことが… 表題にもなっている起こされることなんです。 わたしは体が丈夫ではないので夜は早めに寝るようにしています。 10時頃眠りにつくと…11時から12時くらいに彼から電話がかかってくるのです。 だいたいそこから1時間くらい話します。 そうすると目が覚めてしまい眠れなくなってしまうのです。 なぜその時間にかけてくるのか… 聞いてみると仕事から帰ってきてお風呂に入りテレビを観て寝る前にかけるからだそうです。 で、彼はわたしと話して眠くなると眠いからと電話を切ります。 電話に出なければいいと思うでしょうが出ないと後で誰かと出かけてたんだろ?とか男と電話してたんだろ?と面倒くさい感じになるので出てしまいます。 やめてほしいと一度言ったことがありますがやだよ、起こす!と言われてやめてはくれませんでした。 毎日電話はあります。 毎日眠れなくなり寝不足が続いています。 昨日はインフルで高熱が出てうなされて寝ていたのに23時すぎの電話攻撃… 彼は病院に行け!日頃から気をつけないから病気になるんだよ!肉を食え!と延々と話していました… そんなお説教より寝かせてよ… その一言がなかなか言えないわたしです。
半年ほど前からお寺で受付をしています。 不思議な縁で主人がお坊さんになり、そこのお寺が人手不足になり、お役にたてればと思い働かせて頂くことにしました。 ところが、元々信仰心がそれほど無い事もあり、信者さんとの温度差に罪悪感が生まれてきました。 夫婦で働いている為、我が家の生活が信者さんの支えのみで賄われていることが、有り難くもあり、申し訳なく思います。 熱心になれれば一番良いのですが、心を変えることはなかなか難しいのです。 はやり、信仰心の薄い私がお手伝いするというのは浅はかだったのでしょうか?
春から就職予定の大学四年生 女です。 家族の問題を抱えています。 Uターン就職する予定なのですが、実家住まいの母親がアルコール依存症で精神病を患っています。2013年に入院し、一度は治ったように思えましたが、実際は治っていなかったようです。治っていないのは薄々分かっていましたが、現状を聞くと寧ろ悪化しているようで、実家に住むとなると今からストレスが半端ではなく、絶望感に襲われます。 地方金融機関に内定が決まっており、準総合職であるため、実家から通うことが原則となっています。しかし、今後、一人暮らしが可能になったとしても身近にいることがストレスでなりません。親子の縁を切りたいとすら思っていますが、父親に母親を見捨てることが出来ず苦悩している旨を吐露され泣かれてしまい、自分の思うように行動することができません。元々、関東に就職したい気持ちがありましたが、両親及び親族から帰ってくることが前提であるような扱いをされていたため、自分の気持ちに嘘をついて親のために就職を決めました。 親のせいにしていることは分かっています。ここで今内定を蹴って、フリーターでもいいから家族から離れる選択をするのは間違っているでしょうか? もう何が正しくて何が正解なのか分からず、健康な家族と共に生きて健康な精神を持っている友人たちを羨み恨む毎日で、つらいです。誰にも相談できません。 アルコール依存症は殆ど治らないものであるし、私が家を出たとして父親と母親が共倒れのように苦しむのであれば一家全員で死んでしまえばいいのでは?とまで考えてしまいます 親孝行とは何なのでしょうか? 母親に対して介護しようという気持ちにもなれず、本当は家を出て好きに暮らしていきたいです。しかし、親を捨てられません。
私はつい2週間ほど前に 同じクラスにいて約5か月付き合った彼氏と別れました。 理由は彼が私以外の女の子と王様ゲームでキスをしたりハグをしたりして、それを ゲームなんだから仕方ないだろう 別にこれは浮気じゃない 他の奴らもやってた と言い訳したり、私以外の女の子の家に泊まりに行ったりと 私と彼の中で浮気の基準が大幅にずれている事や 他にも私の言動が重かったからという理由で文句をつけてきて、喧嘩別れしました。 別れた後元彼は自分たちの仲間内に私の悪口を言ったりしています。 その仲間たちも彼を擁護して、一緒になって悪口を言っています。 そして、恐らく元彼はその仲間内の女の子ともうお付き合いしています。 彼とは終わったんだからもう彼のことは無視しよう と自分に言い聞かせてはいるんですが、 彼がわざわざ幸せアピールをしたり私のことでネチネチ言ってる話を聞くと正直悲しいし辛いです。 彼にもう未練はありませんが、あからさまに聞こえるように悪口を言われると腹が立ちます。 同じクラスにいるので100%関わりを断つことは今は難しいです。 私はどうしたらいいのでしょう。
こんにちは。娘の事について悩んでいるので質問させて頂きます。 娘が登校班で行きたくないと言い出しました。 理由を聞くと、「5年生(班長)と4年生二人の足が速過ぎて着いていけない」「無視される」との事でした。 ちなみに女の子四人編成で小学一年は娘だけです。学校まで片道45分はかかります。 私は娘には強くなってほしいし体力作りの為にも頑張って歩いて欲しいと言い続けキツく叱り行かせていました。 見送りの時は登校班の子達も普通な感じだったので大丈夫と勝手に思い込んでいました。 朝どうしても行きたくないと駄々をこねる時は、途中まで送って行く事も多々ありました。 そんな娘がある日「ママ頑張って行くからね」と朝、登校して行きました。 私は珍しいな、と思いつつ逆に心配になり気付かれないように車で様子を見に行きました。 途中、比較的早い段階で娘は置いていかれてました。 「行こう」とか「こっちだよ」との言葉さえなく完全無視です。 一人で歩いてる状態でした。 私は、たまらず娘を乗せ学校へ送って行きました。 車の中で娘は「ママごめんね….私足が遅いから….」 と話していました。 私は娘に対して、どうしてもっと話を聞いてあげなかったんだろうとか信じてあげれなかったのか自分を責めました。 そんな日が続いて苦しかっただろうなと思うと涙が止まりませんでした。 朝からイライラしたり娘にキツく叱り自己嫌悪です。 先週末の話しだったので週始めにも学校へ言うつもりでいます。 娘にはこれ以上、嫌な思いをさせない様にこれから先、私は娘に対してどう接してあげたらいいのでしょう?何か良い解決策はありますでしょうか? アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 長文失礼しました。
はじめまして。 昨年初秋に母が亡くなりました。 母は亡くなる1年前の夏にくも膜下で倒れ、奇跡的に一命を取り留め、その後数回の脳手術やそれに伴う身体のあちこちにメスを入れる処置をした後に亡くなりました。 亡くなるまでのその間、身内内で手術や治療法に際し、色々と話し合いがありました。 母の側にいる父と、弟、弟の嫁はどんな形でも良いから生きていて欲しい、手術して例え麻痺が残ったとしても生きていて欲しいと泣きながら訴えてきました。 私と兄は脳だけに、今後色々考えても母が苦労するだけで、無駄な治療や手術を繰り返しても治る見込みを考えれなかった事と、今まで散々苦労させて頑張らせてきたのに、何故また病に倒れたこの時まで痛い思いを何度もさせなくてはならないか疑問視し、手術と治療に際し何度も反対しました。 私と兄は飛行機を要さないといけない遠方に住んでいた為、どんな意見も通らず、結果1年間、母は寝たきりのような状態で最後は苦しみながら亡くなりました。 もっと早くに楽にしてあげたかった。 身体に何回も傷を入れず、早く楽にしてあげたかった。 父と弟夫婦に対する怒りで、葬式も泣けなかった。 葬式後、父と弟夫婦と連絡切りました。 残された父70代が亡くなる時が来ても、葬式には出ないつもりです。 もう身内の縁切りたいです。
私は、不意に怒りをコントロールすることができません。 何かハッキリと地雷のようなものがあるわけではなく、些細なことに激しく苛立ってしまい、怒鳴ったり、物に当たってしまいます。常にそう、というわけでもなく、突然自分が自分ではないみたいになってしまいます。 怒りが静まると「あんなことで怒ってしまった」「また迷惑をかけてしまった」「自分はどこかおかしいんじゃないか」「いっそ死んでしまいたい、消えてしまいたい」と自己嫌悪に陥ってしまいます。 幸い他人の前でそうなったことはありませんが、いつかそうなってしまいそうで怖いですし、家族にこれ以上迷惑をかけたくありません。 怒りをコントロールする方法などありましたら、教えてください。
友達や家族と楽しんでいるときは大丈夫なのですが、部屋で一人になるとなぜかひたすら不安になります。 夜寝る前は、いつになったら死ねるのだろうとまで考えてしまいます。 自殺は怖いのでしないでおこうと思っていますが、早く事故か何かで死んでしまいたいのです。 ですが、こんなことを考える自分が嫌で抜け出したいのです。 けれどもどうしてもポジティブになれないのです。 どうやったらこの考えから抜け出せるのでしょうか?
私は春から某私立大学の薬学部に進学することになっています。 前々から学費がとても高額なのは承知していましたが、親も行きたいなら行きなさいと言ってくれていたので受験をし、合格することができたのですが、 いざ合格し入学するとなり 親とお金の話をする機会があり、 その時私は母に 「学費がすごく高いから、遺産などは何も残せない。退職金で一括で払うから。」 と言われました。私なりに調べたところ私の進学する大学の学費は退職金の半額ほどで、、 奨学金を借りるので、返済は自分で毎月したいと言ったのですが聞いてもらえず、就職してすこしずつ親に返していこうとは当然思っていますが、どうしても前向きによし!頑張ろうとは思えず罪悪感のようなものが残っています。 そんな大金を払わせてしまい親はどうなるのか、就職してからの返済でどうにかなるのか、本当にこれでよかったのか、何度考えてもわかりません。 こんなことを尋ねるのもどうかと思いますが、自分以外の意見や考えも聞きたくて、こちらで質問させていただきました。よろしくお願いします。
私は、家族が好きです。 しかし家族が私を愛しているのか 信じているのか解らなくて 自分でも家族が信じられなくなりました。 どうすれば、信じられるのでしょうか。
今回初めて相談させて貰います。 女子学生です。 私の悩みは、昔から電話をするのもかけてこられるのも苦手で極力避けてしまうことです。 友達に、電話しよう~!と言われても拒んでしまいます。それでもなんとか頑張って電話すると 「 この会話いつ終わるんだろう? 」とか 「 あと何分で電話終わるかな? 」と 時間の事ばかり考えてしまいます。 そして電話の切り方にも困ってしまいます。 また、沈黙が出来ると、 「 何か話題を出さなきゃ 」と焦ってしまいます。そんなことを考えていると苦痛で頭が真っ白になり結局何も思いつかず、相手から話し出してくれるのを待ってしまいます。 こんなことを考えずに気軽に 友達と楽しく電話ができるようになりたいです。どうすればいいでしょうか .. ?? 質問が殺到していて 大変お忙しいと思いますが よろしくお願いしますm(*_ _)m
私は、未婚で子供を産み 子供が11ヶ月の時に旦那と知り合い 子供が3歳になる頃結婚しました。 付き合ってからだと11年一緒にいます。 子宝にも恵まれず喧嘩もよくしてました。 旦那は、友達とスナック行って朝方帰ったり 飲み仲間は不倫してる人が多くて 心配になったりスナックに元カノとかいると聞いたら余計に腹が立って仕方なくなります。 それを旦那に言うと、俺は浮気する位なら家には帰らんし後先考えるから、そんな事しない‼️って、言われますが 子持ちでの結婚で旦那との子供がいないという事もあり、愛情表現も昔から無くて、いつか離れて行くのではないかとモヤモヤしてしまいます。 ドンと構えて帰りを待てる位の自信を持った嫁になる為には、どう考え方を変えたら良いか悩んでます。
春から専門学校に通う予定なのですが、将来自分が大卒でないことがコンプレックスになりそうで不安です。 大人になってからでも大学にいくことはできますが時間的にも金銭的にも簡単じゃないと思います。 お坊さんの皆さんは学歴についてどうお考えですか?
私の実家の家計は男子がたたない?と言われています。 実母の母(私の祖母)…旦那さんが農薬をのみ自殺 実母の母の姉(私の叔母)…旦那さんは脳内出血で仕事中に死亡。子供5人を叔母一人で育てたが、叔母の息子は出ていったきり。その他の叔母の子供達は未婚1人、離婚2人で出戻り。 実母…私が中学生の時に離婚。子供3人を育てて頑張っていたが、私が19歳になる年に隣の家からの延焼で借家住みだった私達家族は自宅を追い出され、市営住宅へ。そのわずか1年後に弟が事故で亡くなりました。その一年後には祖母が亡くなり3年連続での不幸に見舞われました。 私にも大事な旦那さんとかけがえのない息子がいます。 当然健康で長生きしてほしいと思っていますが、上記のように私の実家方面には男手が一切ありません。 私はどのようにしていけば母と同じ道をいかないで済むでしょうか?
私は1型糖尿病という病気持ちです。この病気は治ることはなく、一生インスリンを使い続けなけらばならないと宣告された時は絶望感に襲われました。 発症から3年経ち、私を受け入れてくれた人が現れました。結婚なんて無理、相手に迷惑かけるだけと諦めていたので嬉しくてたまりませんでした。 超短期間の交際でしたがプロポーズをしてくれて、早く一緒に住もうと言ってくれました。彼の考えは、一緒に住むならちゃんと籍を入れようというものだったので籍を入れてから住み始めました。ところが、交際中には全くわからなかったことが発覚しました。それはモラハラ(病気をはきちがえて理解していた・激しい束縛・常に相手の顔色をうかがって生活しなければならなかった・(私、体調崩した)お金にこまかい・私と私の両親への言葉の暴力など)です。 こちらがへりくだらないと終わりの見えないケンカが毎日で、新婚のような甘い日は全くなかったです。最後の最後に彼が離婚だ!離婚だ!とかなりの騒動を起こし離婚することになりました。 結婚生活1ヶ月でした。親戚や友達からは「これでよかったんだよ、別れたくても別れられない人だっている、手を出されなかっただけ良かったんだよ」と離婚を歓迎してくれています。離婚成立から2ヶ月経ち、この事実が私に重くのしかかって、気持ちが重いです。 私が悪かった離婚ではない、でも優しかった時の彼のことを思い出して決断が早すぎたのか?(でも復縁を望むわけではない。なのにいい思い出ばかり繰り返し浮かんでくる。モラハラ特有の共依存というものか?と思ったり)また、病気持ちの私を受け入れてくれるのは彼しかいないのではないか?それとも、私は自分にバツがついたことが許せないのか? 自分でもよくわからない感情を持ってしまって辛いです。私の願いはもう1度幸せな結婚をしたいのです。でも、病気持ちで離婚歴もある私を受け入れてくれる人がいるのだろうかと思うと涙が止まらなくなります。 まだ28歳なのに人生めちゃくちゃだ、と自分が世界で1番可哀想な人だと決めつけて前向きに考えられない自分が嫌で仕方ないです。 周りは結婚ラッシュです。周囲と比較してしまう性格も嫌ですが、健康体でバツもなく幸せに結婚している人を見るとはっきり言って羨ましいです。 二重苦な私を受け止めてくれる人は現れるでしょうか。
30代大学院卒女性です。 友達もおらず、家族とも仲が悪く、生きるのがつらいです。 自分の家族が欲しいと思い、結婚相談所に登録したのですが、一年近くいろんな人に会っても誰も好きになれません。 自分は誰とも人間関係を築くことができないのではないかと思い、毎日落ち込んで、いっそ死んでしまいたいと思います。 1人で生きていく覚悟もできず、誰でもいいから結婚したいとも思えず、悩んでいます。 最近では、何もしたくなくて、休みの日は布団から出られないくらい疲れています。 悲しくはないし、他に症状がないので、鬱ではないと思うのですが、そのうち鬱になりそうで怖いです。 自殺などせずに、未来に希望を持って生きるために、何かお言葉をいただけないでしょうか。
私はスーパーでアルバイトをしています。 そのバイト先に60過ぎのおじさんが来て、「カラオケに一緒に行こう、俺はカラオケの先生だから俺が見ればどんな子も必ずのびるから」 とナンパをされました。 私が愛想笑いで「そうですねー」と言ったところ、本気にしたらしく電話番号をしきりに聞いてきました。 私はそこで怖くてテンパってしまって咄嗟に母の番号を教えてしまいました。 その後、名刺を渡され明日メールするからと言って去り際に「君ぐらいの年ごろだったらもうやることやってるんでしょ?」と言われやることが目的なんだ…と怖くなりました。 翌日、本当に母のところにショートメールが届きそのメールを受信拒否にして一週間、今度は電話が掛かってきました。 この間、その人はお店に姿は見せていないのですが電話が掛かってきた今、今後お店に来そうでとても怖いです。 スーパーの社員の方は「その人が来たらすぐ対応するからね」と言ってくれたものの、やはり怖いです。 私はどうしたらいいでしょうか? バイト先は4年ほど働いていてとても慣れているところなので出来れば辞めたくないんですが、いつまでこの恐怖と戦わなければいけないんだろう、と不安で仕方ありません… 長くなってしまいましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。
はじめまして、つちのこと申します。 私は普段、あまり運がいい方ではないです。 けれど本当に人生で重要な局面や一歩間違えれば命に関わるような事故にあった時などは、結果的に良い方へ転がったり幸運にも無傷で済んだりします。 この運の良さや悪さは何かで決まっているものなのですか? 運のいい人や悪い人の違いとは一体何なのでしょうか? あまり要領を得ない質問ですが、お答えやご意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いいたします。