お読みくださってありがとうございます。 カテゴリ違いでしたらごめんなさい。 小6の息子についてです。 スポーツのクラブに所属していますが指導者によるレギュラーのお子さんとの明らかな差別待遇に息子の心が折れてしまいそうです。 5年生までは普通だったのに6年生になってからです。 真面目に練習や合宿に参加してきましたが、向いていないのかいまいちパッとせず、ユニフォームをもらえず、同学年の子が対外試合の際にも帯同さえ許されず、下級生とホームグランドのゴミ拾いをさせられていたこともありました。 先日、最後の公式試合も下級生がメンバーに選ばれ、本人の口から「いままでやってきた時間と(月謝の)お金は無駄だった。もうやめてもいいや」と泣くのを聞きショックを受けています。小学生がここまで絶望するものかと・・・。 指導者の方は、おそらく悔しければ這い上がってこい、というおつもりなのだと思います。が、励ましや褒める言葉はなく、私どもが励まして少し気を取り直すと、また打ちのめされるような状況に親の私のほうが耐え難く、参ってしまっています。練習ノートにもいつも気持ちが弱いと言うようなことを書かれています。 上級指導者の方に相談もしましたが根本的な解決には至らず、かえって担当指導者から息子にきつい言葉を投げつけられたと最近になって知りました。 ほかの保護者の方や子供さん方はいい方たちで心配してくださいますし、仲良くやっているようです。仲間と離れるのがいやでこれまで頑張ってきたのだと思います。 長い目で見てこの経験が肥やしになるのか傷になるのかが私にはわかりません。小学生のうちにこんなにつらい思いをすることが必要でしょうか。 自主練習をしなかったせいだから仕方がないよ、と言い聞かせてきました。移籍は時期的にもう無理です。辞めさせるのは逃げることになりますでしょうか。卒業まで続けたら何か得るものがあるのでしょうか。 本来は私がもっと鷹揚に構えていなければいけないのも承知しております。一段高いところから見守れない情けない親です。 夫は更に心が弱く辞めさせろ!と怒ってしまうので相談できません。 どうかご助言をお願い申し上げます。 乱文失礼いたしました。
この3月に、娘の大学進学が決まり、家を出ていきました。 娘は、友だちに心を開くのが得意ではなく、よく「ママといるのが1番楽しい」みたいな事を言ってくれるような子で、大学進学も、不安が大きかったようです。 私も、その言葉に、「このままではいけないな」という心配と同時に嬉しさもありました。よく娘と出かけたり、高校まで続けていた部活の試合には欠かさずに応援にいきました。高校のお弁当も、冷食は使わず、手作りで、、と、ちょっと押し付けがましいですが、頑張って来ました。娘が可愛くて仕方なかったです。いまもそうですが。。1番上の息子は中学で不登校してしまいました。高校は通信で頑張って卒業し、今は専門学校に通っています。息子の事も、もちろんかわいく思ってるのですが、もしかしたら、娘の方を子育ての成功例とか思ってるところもあるのかな?って書きながら思ってしまいました。 相談したいことは、子離れできない辛さをどうしたらいいかです。 大学入ってすぐは、毎日テレビ電話がかかってきて、1時間くらい話してました。また何回か訪ねて行き、帰る時は、「なんでママと離れなきゃいけないの」なんて泣いたりしていました。 ところが、先週くらいから、どんどん電話の頻度が減り、もうかかってこなくなりました。たぶん、娘も必死に慣れようとしてるのかなと思ったので、こちらから連絡しないようにしてたのですが、我慢し切れず、さっき電話してみたのですが、冷たくあしらわれました。悲しいです。些細な事でも良いのでどんな気持ちでどんな毎日を送っているか聞きたい気持ちが強いです。それじゃいけないのは頭では、わかっています。でも、今の私は、何を生きがいにしたらいいかもわかりません。 下の2人はまだ家にいますが、小さい頃からいい意味でも悪い意味でも、あまり手をかけずに、育ってきたので、あまり私を必要としないような息子たちです。2人でいつも楽しそうに遊んでいて。 どういった、心構えで、ここを乗り越えて行けば良いのかアドバイスがほしいです。 主人のことはどうしても、好きになれません。というか、もう色々諦めてしまいました。帰りも遅いし、思いやりが足りないとずっと不満です。嫌な人ではないのですが、、期待しすぎも頭ではわかってますが、、そこも苦しいです。
はじめまして。 私は38歳、二児の母です。未熟ながらも、日々なんとか子どもたちを育てております。どうか、今の私に道を示していただけたらと思い、ご相談いたします。 第一子を妊娠中、夫は3度の転職を繰り返し、無職の期間もありました。コロナ禍の中で飲み会にも参加し、私の不安は募っていきました。借金もあり、督促も多く、しかし話し合いには応じてもらえず、「大丈夫」と言うばかりで、私はフルタイムに近い働き方で支えようと必死でした。 その後、義両親との同居が始まり、夫や義母との間に軋轢が生まれました。私が家事ができない、浪費癖があるせいで夫の年収が低くなったなどと責められ、義母からは「結婚してドン底に落ちたわね」「離婚しちゃえば」とまで言われました。私も感情的になってしまい、失礼なことを言ってしまった場面もありました。反省し、謝罪しました。 そのような中で妊娠が発覚し、なんとか家庭を維持しようとしましたが、妊娠中に鬱のような状態となり、情緒が不安定になりました。義母は、保育園に通う息子を「可哀想」と言い、無職の夫に対してはとても甘く、お酒やたばこを許し放題の環境でした。 その後、同居を解消し、近くに賃貸を借りましたが、夫が私の不在時に息子を連れて義理実家に行くのが許せず、ストレスが蓄積しました。さらに、夫が裏で離婚を計画し、私を精神的に追い詰め、親権を取るつもりで動いていたことを知りました。それを知った私はパニックになり、切迫早産になりかけ、息子を連れて実家に戻ってしまいました。 今でも、自分の判断が正しかったのか、心から悩んでいます。息子と父親を突然引き離してしまったことを深く後悔しています。 また、私自身、家事も得意ではなく、わがままで、学歴も専門卒と高くはありません。義理の実家は全員喫煙者、毎晩の飲酒等ありますが、裕福で、料理も上手、教育経験も豊富で、情操教育という面では私よりも優れているかもしれません。 私は、間違ったことをしたのでしょうか?バチが当たるのでしょうか? 未熟だった自分、夫や義母に対しても失礼なことをしてしまったことを、今は反省しています。 振り返れば振り返るほど、私は、子どもを育てるに値する母なのか不安です。これから強く、清く、正しく生きていけるでしょうか?どうすれば、子どもたちにとって安心できる存在になれるでしょうか?
ここ1、2年母親が早く死にたいとよく口にするようになりました。母親は鬱病や精神疾患を持っている訳ではなく、「お金が沢山ある訳では無いし働けないまま生きても辛いだけ、元気なうちに死にたい」という持論で目標はあと10年後(65歳)らしく、どうやって死のうか考えているそうです。母親はこれを当たり前のように笑って言うので私もいつも笑って流しています。父も反対はしてるそうですが笑って聞いています。(心境はわかりませんが)母親も一人の人間で自分の人生を歩んで欲しいので正面から否定は出来ませんが、私としてはもちろん長生きして欲しいです。なんなら私の方が先に死にたいと思っているほどです。 母親がこう思うようになったのにきっと私が原因にあると考えています。私が大学生になって怠惰な生活になったため、母とぶつかることも多くなり沢山ストレスを与えていたと思います。母は家族に時間を割きつつも、一人の時間も好む人だったのでコロナ禍のオンライン授業の為、家に常に誰がいるというのはしんどかっただろう思います。 ですが、当たり前のように娘にこの話をする母親を目の当たりにして母の人生には私が組み込まれていないのか、と寂しく思う気持ちがあります。今まで私たちは世間的に見ても仲の良い親子だと言う自負がありました。しかし、ここ数年一緒に買い物に行くこともなくなりましたし、成人式の振袖選び、前撮りも全て私1人で行い母は行きつけのカフェに行っていました。以前は一緒に行きたいと話していた旅行も、父と2人で行く方が楽しいと言われてしまいました。 もちろん、ここ数年の私の素行が良くなかったからでしょうが、私との生活をあと10年で見切りをつけてしまうのか、と思うと凄く複雑で悲しいです。よく孫の顔がみたいとせがむ親を見かけますがそれすら羨ましく感じてしまいます。ですが母親には自分勝手なような気がしてしまって、この気持ちを伝えることができません。私は本当に母親含め家族の事が大好きで大切なんです。自分の母親に対する気持ちと、母親の私に対する気持ちにギャップがありすぎて整理がつきません。どうしたらいいでしょうか。 長々となってしまい申し訳ありません。 ですが、文字にして誰かに自分の気持ちを吐き出せたと思うだけで少しは落ち着きました。ありがとうございます。
モヤモヤがずっと消えません、よろしくお願いいたします。 結婚してから16年、学歴でのみ人の価値を判断する主人の実家でずっとバカにされています。 独身の頃には自分のしたい勉強をするために短大卒業後に通信制の大学を働きながら卒業しました。 ですが、主人の実家は有名高、有名大学しか認めず、公立トップ校から国立大卒の義姉の自慢話を実家に行く度にされます。 一番バカにしてくる義兄は二浪の末に難関私大入学後二留して退学しています。 高学歴の義姉はとても謙虚な人で、反対に高学歴自慢など全くしない聡明な方です。 結婚してからは義母と義兄の上から目線や言葉の暴力で5年前から不安障害で診療内科に通院するまでになってしまいました。 私自身は難関大学ではありませんが大学を卒業しています、そして今年は長男が高校受験です、息子は頑張っていて公立トップ校受験を予定しています。 受験はまだですが、ここまでもってくるまでもよく頑張っていると思っています。 ですが、義兄は息子に対して併願の私学も進学校と認めない発言をし、受験する公立トップの話をわざと避け、他学区のトップ校の方がレベルが高いと、息子の受験する私立も公立も大したことないとバカにします。 ありえないです。どこまで上から目線なのでしょう。 なお、義兄の子供たち2人は難関私立中学高校に通っており何も心配事もないように思われます。 このまま何もしてもバカにされるのはもううんざりです。 長文読んで下さりありがとうございました。
私は自営業の家に嫁ぎました。 義母、義兄は上司です。嫁として義家族が作り上げたこの職場や義家族の評判を落とさないために、10年間、旦那だけに愚痴って友人にも愚痴らず、職場の社員とも距離を取って仲良くしたいけど仲良くしないように過ごして来ました。 社長の義母、義兄、夫は自由にできるが、私は職員と同じ扱い。自由な時間は全くなく自営業を手伝っているというよりは、会社に就職したようなものです。 あげくに、職員に気を遣われた職場では嫌味や陰口も言われ、職員と一緒に(家族の中では私だけ過ごしているので)聞こえてきます。上司の義母は職員には優しく、私には厳しく叱ったりします。 子どもが4人いて離婚はできないし、夫のことは好きです。 でも、私の人生を義母に授けたようなこの人生に嫌気がさしてきて、毎日苦しいです。死にたいとも考えてしまいます。 仕事をやめるなら、離婚になると思います。 でももう嫁を辞めたい。 仕事中は元気なふりができるけど、それ以外はつらくて涙が出ます。 子ども達も小さいし死にたくても死ねない。私が我慢するしかないのはわかってる。でももう逃げ出したいです。 嫁を辞めたい。
アラサー主婦。3ヶ月の息子がいます。 自分の心の弱さに嫌気がさします。 元々オタク気質で、ゲームが好きです。 ここ数年ソーシャルゲームにどっぷり嵌まり、課金額が相当いきました。 結婚式の費用で200万貯めていましたが、途中からソシャゲの課金に給料のほぼ全額の月20万近く使うようになり、今は貯金が100万ちょっとになってしまいました。 過去に、流石にヤバイと思いアプリをアンインストールした時もありました。ただ、気になるキャラが出たりすると、またインストールして課金をする。課金するのが嫌でアンインストールする...そういうループが止まりません。 最近は、この課金の金額で別の何が買えるだろうか、と思うようになったし、旦那にも貯金額がバレて、何に使っているんだと呆れられてしまったので、またアンインストールしました。 息子はかわいいです。息子の為にももう絶対にインストールと課金をしたくありません。 ゲーム内の彼らはただのデータだとわかっています。わかっているのに、いい歳してゲームにつぎ込むのをやめられない自分が嫌です。 自分の心を強く持ち、脱課金をするにはどうすればいいでしょうか。 宜しくお願いします。
半年前に父が他界しました。蜘蛛膜下出血で急死でした。 父は会社からの帰宅中に意識を失ったそうです。 その後、意識を失ったまま病院に運ばれ次の日に手術を受けることになりました。僕は悲しいというより実感がなく何も感じられませんでした。 次の日になると、母が「学校で勉強してた方が父も喜ぶ。」と言ってきました。2人きりになりたいのだろうと思い、僕はその通りにしました。 学校では、いつも一緒に登下校している友達1人だけに父が入院していることを伝えていました。 4限目ごろの体育の授業で、父が手術で苦しんでいる頃に、僕は色んな人に自分が大変だつらいと知ってほしくて、気にしてほしくてかっこつけたくて4人ぐらいでいるときに「もう死んだかな」と言いました。笑いながらです。その時の自分の気持ちはよく覚えていません。友達は聞こえていなかったのか反応はありませんでした。知っている1人の友達は無視してくれたのかもしれません。 その後もう無理だと言われて意識がないまま他界しました。 父は僕に悪いことはしていません。いつも優しく色んなところにつれていってくれました。いつも楽しかったです。もっと一緒にいたかったです。 ぼくは最低です。父にも父が入院している時もずっと泣いていた母にも申し訳ないし生きてる価値はありません。でも死ぬ勇気もありません。普通の生活を送り続けている自分が怖いです。自分のせいで父が死んだ気がします。 父に謝ってますがもちろん返事はないし母に言うことなんてできません。もう嫌です。苦しいです。全て自分が悪いのは分かっています。僕はどうすれば良いのか教えてください。
昨日、一ヶ月しかまだ付き合ってない彼氏に大きな嘘を君についていると言われました。 内容は「自分には仲の悪い奥さんと、大好きな息子たちがいる」という事です。 出会いは、そういう系の通話サイトでたまたま知り合いました。 もちろん一緒に会って、ご飯を食べたり手をつないだり、体の関係もありました。 でも、デートを重ねていくうちに私に対して嘘をついていることの罪悪感が大きくなっていって本当のことを言おうと思っても私の笑顔を見ていると言えなくなっていったそうです。 そして、昨日のデートが終わったその日の夜に彼が泣きながら話してくれました。私はその事を受け止めようとしました、でも彼に気を使わせたくなくて「大丈夫だよ、私は気にしてないから」と言いながらも彼の子供の話を聞いてあげました。 すごい辛かったです。彼にそう言いたかったです。でも、私には受け止めるにはあまりにも大きく思い嘘で正直なんて声をかけてあげたらいいかわかりませんでした。 彼は、「大好きな息子達のために奥さんと離婚する事はできない、でも、いつも朝には元気づけてくれるし、仕事が終わってお疲れ様って言ってくれる君とまだ一緒にいたい」と言われました。 頭が混乱して、グチャグチャです。 私は「こんなの浮気だ。こんなの自分が傷つくだけ」と思いながらも「少しだけでも助けになってあげたい」と思ってしまいます。 でも、本当はそんなこと初めてで、混乱してこんなの受け止めきれません。相談する相手もいないしどうしたらいいかわかりません。 助けてください、お願いします。
離婚家庭で育った30代前半女です。 ここ数年は結婚出産したく、婚活を行ってきてました。 しかし、母親祖母の家庭環境を改めて知り、また自分の父との関係、父と母の関係を考え直したところ、結婚も出産もせずに母祖母を養って生きるべきかと思うようになりました。 しかし、私自身の感情としては幼い頃けら自分の子を持ちたかった思いが強いため、諦めきることが難しそうです。 結婚出産を諦める理由として母祖母は寂しい感情が強く、母は自分がそうありたかったような親子関係・家庭環境を目指していたように思いますが、娘の私は幼い頃から寂しい感情が強いです。自分では愛着障害ではないか?と感じております。 父は母と結婚したことで苦労してきており、私と母が一緒に暮らすのは良くない、私と母はそっくり等、以前言い、私自身も母と私は性格が非常に似ていると感じております。 自分の息子がもし、私のような女性を結婚相手として連れてきたときに反対したくなってしまうことを思うと、婚活し結婚することは男性とその家族に対し不必要な苦労を負わせることであったり、不誠実なのではないかと思い、結婚を諦めた方がと考えております。 また、結婚せずに出産した場合、おそらく私と娘の親子関係は私と母の親子関係と近しいものになと思います。 私自身は父に折々で助けてもらいましたが、私の子には父がおらず、私母祖母に育てられることになります。 そうすると、私母と同様に寂しさの強い人間、また常識や人間関係に関して人並みではない部分があると思うため、その辺りで私の子も苦労させると思います。 これまでの私のように子が寂しさと向き合ったり人間関係、親子関係で苦労することが容易に想像できることから、わざわざ苦労するために子供に生むのは子供に対し不誠実、無責任、私のエゴでしかないと思い、生むのを諦めた方がと考えております。 しかし、これからの人生が母と祖母と暮らし、自分の子を持たずに生きることを思うと寂しくて辛いです。 周囲の人に誠実であることを優先し、自分のエゴについては諦めるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ここ数年、親族が相次いで亡くなっています。 亡くなった大叔母は先祖代々浄土真宗本願寺派で、ご住職とも懇意になさっていました。けれど、跡継ぎの息子さんはキリスト教徒でした。 その大叔母亡き後、葬儀もお墓もキリスト教式でした。 お墓も先祖代々の墓を墓じまいし、他のお寺経営の大規模霊園にうつされました(息子さんの家はそちらが近い)。 先日亡くなった叔父は先祖代々真宗大谷派でしたが、奥様は創価学会の学会員です。 葬儀は学会形式(?)でした。 それぞれ個人が生前にどのような希望をされていたのか存じません。 けれど、亡くなった方の葬儀なのに、当人とは違う宗派での葬儀に疑問と不安があります。 葬儀というのは喪主の都合に合わせて行われるものなのでしょうか? 特に仏教徒だった大叔母がキリスト教のお墓に入っているの見ると、果たして無事に成仏できているのだろうかと不安になります。 祖母のように大変慕っていた方だけに、ずっともやもやしています。 大叔母はちゃんと成仏できているのでしょうか?
去年の12月、22歳の弟を突然の事故で亡くしました。私自身その二週間後に出産し、8ヶ月になる男の子を育てています。 当時よりも4ヶ月程立った頃から悲しみが酷くなってきています。十二指腸潰瘍にもなりました。 いるはずだった弟の遺影の前で子供といる毎日が辛く、今でも泣いています。 息子の存在は私の生きる理由となっています。でも毎日息子と弟のことばかり考えどんどん自分が消えていきそうです。弟がいない事を自分にわからせるかのように死目を想像したりします。丁寧に生き几帳面な子だったのになぜ。人望があり優しく自分の弟とは思えないくらい、尊敬で自慢の弟でした。生前は好きな人達と自分のしたいことを最後までできたと思いますが、どうして私じゃなく弟なのか。生きてることが辛く申し訳なくなります。 年末、弟が帰ってくるはずだった日に日付が変わった途端陣痛がきました。丸一日耐え、弟が事故にあったのと同じ時間に息子が生まれました。 夜中眠れず一階に降り弟の部屋にあった時計の前に座った瞬間秒針が止まり、弟がいるのだと感じ話しかけました。死に関することは無反応。会えなくても側にいてくれる?と聞いた瞬間に秒針がものすごいスピードで動いたのです。同じことが何度かありました。 泣いていると携帯からいきなり慰めるような音楽が流れたこともありました。 生まれ変わりなどはあまり信じられませんが弟が亡くなってから体験したことのないことが何度か起きていて気になります。 弟は側にいる、いたのでしょうか。 そう思える私もいれば、弟はもうどこにもいない、こっちでの記憶を消さないと仏様になれないと聞いたことがあるので何を信じたらいいのかわかりません。死んでも会えないかもしれないと思うと怖いです。弟がその未知の死をすでに迎えたということが怖いです。 私はこれから生きるのがただ怖いです。 息子をまともに育てられるのか 幸せだった家庭がなくなってしまった 夫への申し訳なさ 母が死んだ時一人取り残される不安 子供と兄弟の写真をSNSに載せている友達をみると羨ましくて虚しくなります。 綺麗な景色を見ても寂しく幸せと思えず 毎日底のない地獄にいるようです。 何もしてあげられなくてごめん いつまでもこんな姉でごめんね 死んでしまった弟の為 残された家族、自分の為に 私はどうやって生きていけば良いのか教えてください…お願いします。
度々お世話になっております。 妻子に対する気持ちについて相談があります。昨年夏に息子が生まれて11ヶ月近くになります。その期間の内、合計100日程(内、50日位は義実家での育休)しか妻子と生活を共にしておりません。 現在、妻子は実家での法事や相続といった事でGW前から帰省中で、戻りの日は未定です。 そうした事が度々続き、息子は父親の私よりも義父・義妹との生活時間の方が長いという状況です。 正直な所、妻子に対しての関心が薄れてきています。自分の家族が出来たという感じがしないのです。このような気持ちになる事はおかしいでしょうか? 昨年の育休中より色々と揉め事があり、妻とは不仲のままです。 それもあって、なるべく長く実家にいたいようです。 都度、実家に行く理由はありますが、実家依存症なのではとも思います。 息子の様子は気になりますが、私と義実家(車で片道2時間半)との折り合いが悪く、あちらには行きたくありません。 ラインでのやり取りはあります。 文頭で家族3人での生活が100日程と書きましたが、付け加えると、息子が生まれる前から落ち着いた生活はありませんでした。 2年半前の入籍当初から義母の病気再発、看病、逝去、里帰り出産(8ヶ月半)といった事が続き、妻が行ったり来たりで1ヶ月以上通して生活した事がありません。 元々、夫婦として成立していないように思います。 今回の帰省から戻ってきたところで、「なにを今更」「またすぐ帰るでしょ」という気持ちになってしまいそうです。 いい加減待ちくたびれて、日々の事をこなすのも馬鹿らしくなってしまいました。このような気持ちにどう対処していけばいいでしょうか? お知恵を拝借したいです。可能であれば、複数の方からご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
同居している義母はたぶんいい人なのですが、少々言動に配慮が足りない方でして、例えば新車を買っても「狭いわね」とだけ言ったり、私と孫の写真を、見える場所で雑な扱いをしたり、実父が息子におもちゃを買ったことを話したら「それしか楽しみがないのね」と言ってしまう人だったりします。(これに関しては"コロナ禍だから「今は」"という意味だとは思うのですが。。) ありがたいことに、夫、夫の兄弟共に、義母のこの性格を理解したうえで、私のことを気遣ってくださり、味方になってくれているのですが、そういった些細な言動で少しずつ嫌な気持ちがたまっていってしまい、いつもなら「こういう人だから仕方ない。悪気はきっとないはず」と耐えてきましたが、「悪気がなかったら私は傷ついてもいいのか?」と思うようになってから、うまく接することができなくなりました。 大好きな夫の家族ですので、表向きだけでも仲良くしていきたいのですが、なかなかコントロールできなくなってきて辛い気持ちです。 これが他人だったら少しずつ距離もとれるのですが、家族なのでそれもできず、義母以外にはみな優しくしてもらっているので、嫌われたくもなく、やはり自分の心持ちだったりでカバーするしか無い気もしているのですが、 「悪意がない言動」をどうしたらうまくスルーできるでしょう。 よろしくお願いいたします
先程相談させていただいたことの続きなのですが、他の子供が4人おります。長男は私の連れ子で彼には伝えてません。次男は主人の連れ子でお嫁さんにも知れてます。ただお嫁さんの実家には秘密にしてます。長女、次女は知っています。私の実家にも主人の実家にも兄弟にも話していません。話せないんです。来月か再来月におそらく三男の子供が生まれると思いますが、生まれてみないと三男の子供かどうかもわかりません。三男は21歳、中学、高校、就職後、散々家族に迷惑をかけることをしてきました。その都度話しその都度許し、真面目になることを家族を裏切ることをしない事を信じてきましたが、人生で1番大事な選択を自分勝手にしてまた選ばなくてもいい相手を選び、家族兄弟との連絡を完全に無視している状況です。出来ちゃった入籍をする前にも詐欺まがいのネットワークビジネスに手を出し、消費者金融に借金もしてました。一切関わらないつもりではいるんです。許しても信じても一年持たない事ばかりだったのであえて今回は事が事なので、完全に縁を切る方向をとりました。どうするのが得策なのでしょうか?ほかの子供達に迷惑をかけないようにしてやるには親としてどうすればいいのでしょうか?何度もすみません、教えてもらえませんでしょうか?
結婚25年、同年代の主人、息子の3人家族です。 現在主人は精神疾患で休職中です。 主人は家庭環境が複雑で(母親が育児と家事を放棄していて、無口な父と自由奔放な姉と過ごしていた。家族の団欒は皆無、両親不仲)母は浪費家で年金も父の退職金も使い果たし、未だ自分だけ贅沢三昧、父はそんな母の言いなり。私はそんな事実は知らずに結婚しました。 そんな家庭環境も現在の主人の病気の要因だと医師も言っていました。主人は職場でコミュニケーションが上手く取れず、精神的な病気を発症して治療中です。パワハラ気味な職場の対応も影響して、職場復帰にまだまだ時間がかかりそうです。 でも数か月前、突然「お前と結婚したのが不幸の始まり」との言葉を皮切りに、今まで相談にのってくれていた私の家族の悪口から始まり、私に対して罵声や憎しみの言葉が毎日私に浴びさせられるようになりました。 何を言っても理解してもらえず、パート勤務の私に対して、俺の傷病手当の方が多いんだから、つべこべ言うな!とも言われました。 私もこの先を悲観して自殺を考えた事を告げても「死のうが生きようが俺には関係ない」とも言われました。 それまでは、転職して給料が少なくなっても、贅沢は出来なくてもお互い思いやりを持って寄り添って生きていければ・・・と思っていましたが、これまでの結婚生活を全否定されたようで心が折れてしまいました。 主人の母親からは結婚当初から自分の思い通りにならないと、文句や暴言を受け、かなり苦しめられました。主人も自分の家族とは疎遠でした。 でもそんな中、それを乗り越え、息子が授かったのも何かの縁だと思い、結婚は後悔しません。 でも、これ以上報われない事はやめて、これからは自分と息子と実家の家族の為に生きていこうと思います。 私の周りの人達は皆、早く別れることをすすめます。私としては今までの生活に戻れればという僅かな期待を持っていた為、離婚に踏み出す事が出来ませんでした。息子も離婚には同意してくれています。 この数年間、色んな人の助言や励ましを受け、私も前向きに生きることを教えられ、とても成長できたと思います。 私の親からは先祖を大事にする事を教えられてきたのでせっかくの主人のご先祖様との縁を断ち切るのも躊躇しておりましたが、主人が私との縁を嫌がるのですから、ご先祖様も理解していただけるでしょうか。
専業主婦で旦那実家離れに住んでます 離れは狭く、オモチャは母家。 母家に部屋が空いてるので子供部屋を作りましたが姑と舅が口うるさく、わたしへも無職のクセにと罵り、子供は結局離れで勉強します。中1、小1になるので不安です わたしの実家が近いのですが、父親1人なので 帰りたい衝動がとまりません 5/15誕生日ですが、瀬戸内寂聴さん、美輪さん、美川さんと同じなので、自分が衝動的に一般的な人生を逸れて、今の生活を破壊してしまいそうで怖くて眠れないことがあります。
高2と中1の息子がいます。 本人たちの希望で、塾に通わせています。上が月8万、下が月2万、計月10万はシングルマザーの私には決して安い額ではありません。 それでも本人たちが頑張ってくれるなら、と思うのですが、なんだか勉強への意欲があまり見られないのです。 特にこの緊急事態宣言下、部活ができなくなった夏以降、でしょうか。 塾のテストの前日に、延々9時間10時間もゲームをしている上の子。定期テスト前の特訓に行きたくないとふてくされる下の子。 お金は湧いてくるわけでもないし、無駄使いはできない、勉強しないなら塾やめてほしい、と言うととたんに不機嫌になり、マウントとるな、ばか、きもい、うざい、むり。 ひとり親、という負い目もあり、せめて経済面だけは夫がいた頃の水準から落とさないように、と私なりに頑張ってきたつもりです。 小学生の頃はやりたいと言われた習い事はさせましたし、部活で必要なもの、ゲームや洋服も周囲と足並みが揃うように与えてきました。 それがいけなかったのか。 やってもらって当たり前、出してもらって当たり前の青年になってしまったようです。 兄弟似ていないところが多いですが、なぜか共通点は、ふたりとも部活至上主義というところ。生粋の体育会系で、スポーツが大の苦手だった私には想像もつかない世界にいます。 上の子は今年部長になりました。下の子は初めて味わう部活のしごきに必死についていっているようです。 それも大切なこととは思いますが、ちょっと度が過ぎるというか。練習休めないと、ひいおばあちゃんの法事も欠席。ワクチンも部活がない日しかいけないとずっと先延ばし。 部活も全国レベルとかそういうのではなく、その道に進むというのはないので、もう少しバランスよくすればいいのに、とにかく頑固で聞く耳もたない。 そして、緊急事態で部活がなくなり浮き彫りになったのが、今回の塾(勉強?)に対する熱量の低さ。 中途半端な状態でも、あんな暴言はかれても、私は黙ってお金を出し続けるべきでしょうか? なんでも当たり前の、感謝のできない人間になってしまわないか心配です。 ご意見どうぞお聞かせください。
昨年、間も無く小学生になる息子を連れ離婚をしました。 理由は薬物、暴力、金銭面等です。 離婚に対し、私自身後悔はありませんが、子どもから父親がどうしていなくなったのか、一緒に暮らせないのか聞かれるたび、また子どもと喧嘩をした際に、お母さんのせいでお父さんと暮らせなくなったと言われると、私の決断が正しかったのか、子どもにとって良かったのか、この先子どもとどのように接し、暮らして行くべきなのかと考えます。 この先どのように暮らして行くべきか、無理に2人暮らしを継続せず親の近くに帰るべきか、私は子どもになにをしてあげられるかおしえてください。
わたしには3歳の息子がいます。 結婚する2年前に母方の祖父と父方の祖母を1カ月たたない間に2人亡くしました。 もともと授かりにくい体と言われたにもかかわらず、結婚してすぐに息子を授かりました。 祖父母が私に家族を与えてくれたのかと思いました。 子供の名前を決める際に 読み方、響、呼びやすい名前にしたくて たかゆきがいいなぁと思い 漢字を当てはめたら偶然に 祖父母の戒名や漢字で敬幸とでてきました。 釈尼敬信、幸男 旦那側の祖父母も、隆たかし、幸子と 初孫なので両家の曽祖父母みんなの 漢字、読み、含まれピッタリな名前だなぁと思いました。 このような名前の付け方はいいのでしょうか? 戒名に使われている漢字は使っていいのでしょうか? 第二子を5カ月で頭蓋骨が割れて脳が出てしまった病気で中絶し、亡くしました。 また 今も第三子を妊娠7カ月で二万人に1人かかる腎臓の病気でお医者さんに助かるかどうなるかと言われています。 これは長男の名前に私が戒名や名前をいれたのが原因なのでしょうか。。。 立て続き2人の子をお腹の中で病にかけてしまったのは自分のせいなのかと思うと胸が痛くて生きれません。。。