知人に不幸があったので葬儀の受付を引き受けました。 無事葬儀が終わりホッとしたところ、翌日知人が訪ねてきて受付のお礼ということで封筒を渡されました。 お礼なんていらないと断りましたが押し切られ受け取りました。 受け取った封筒には香典と同じ額が入っていました。 こちらは香典返しも頂いているのでどうしたものか困っています。 こんなにもらえないと返すのも失礼になってしまうかもしれないと思い、 封筒に入れたまま置いてあります。 素直に受け取っておけばよいのでしょうか…
初めて相談させていただきます。 現在私は会社に勤めており、家庭を持っています。 娘2人もすくすく育ち、全てが概ねうまくいっているのですが 時々衝動的に消えてしまいたいと思ってしまいます。 不幸なことがなくても消えたくなるのは普通なのでしょうか? 私の心の持ち方が間違っているのかと、悩んでおります。 どうすればこの気持ちが消えるのでしょうか。 アドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
最近よく思います。自分は悪いことばかりしているのではないかと。 友人に嘘をついたり、何か失敗してしまった事を誤魔化してしまったり、他人が不幸になれば…とか考えてしまったり。 その他にも自動車運転のマナーを守れなかったり。 その他にも思い出すといっぱいあります。 こんな自分にはいつか天罰が下るのではないかと思うことがよくあります。 これから先、どのように考えを改めていけば良いでしょうか。 いいアドバイスがあれば教えていただきたいです。
いつも、朝すれ違う、わんちゃんとおじさんがいて、わたしは一度、わんちゃんをなでてしまいました。それからわんちゃんは、なでてなでて!と来るようになってしまいました。 わたしは、他の人を噛んだら、わんちゃんとおじさんは不幸になる!と思い、なでないようにしたり、時間をずらしたりしました。おじさんは、不思議そうでした。 わたしはわんちゃんにとってもあいたいです。 なぜ、こんなことになってしまったのでしょう?散歩をしている犬には、どう接するのが適切ですか?
昨年、20年連れ沿った彼(婚約者)が、突然の癌の発症により3ヶ月で他界しました。同時に在宅介護していた母が、コロナ感染にて病院へ、そのまま介護度は進み入所となりました 突然の一人きりの生活、でも離れていても母がいる そんな思いで頑張って来たなか、自分まで癌が見つかりました。幸い早期によりオペは無事に終わりました。が、翌日母の訃報が届いたのです。 こんなにも相次ぐ不幸にやり切れません。もう家族はなくひとりぼっちになってしまい悲しみに暮れています。
人はどうして生きているのでしょうか? 幸せになるためでそのために辛いことも必要なことだと言うことはまぁ理解できますが、もうありとあらゆることに疲れ、もう何ものにも関わりたくなく、この世に未練などない、でも自殺は怖くてできないのです。それでも過去に捕らわれず、未来を思い過ぎず、今を生きていかなければならないなんて苦しいです。 幸や不幸は捉え方次第と言いますが、嫌なものは嫌ですし、感情をあるがままに受け止めるのもしんどいです。気が狂いそうな毎日をそれでも死ねないのだから生きないとと生活するのは真っ平御免なのです。 どうして死なせてくれないのでしょうか
私はもともと人から心配性だなと言われるのですが、ちょっとしたことで考えすぎて心配してしまいます。 例えば何か不幸なニュースを知った時に「自分や家族、友達や恋人にこんなことが起こったらどうしよう…」と思いすぎたり、ネットでそのニュースについて言及している人のいろんな意見に左右されて不安が大きくなったりもします。ひどい時は夜も眠れなくなったり、足が震えたり、好きなことをしても気分が晴れません。 心配のしすぎは体によくないよ、と言われますし私自身も苦しいので少しでもこれを改善したいです。どうすればいいのでしょうか。
いつも大変お世話になっております。 何度も質問をして皆様にご迷惑をおかけしてすみません。 その中で大変申し訳ありませんが、今の気持ちを書かせてください。 全ての事に疲れました。 もう生きる気力がないです。 何をしても希望がなく、自分の存在価値が分かりません。 私の存在が周りに迷惑をかけている上、更に不幸にしています。 私は失敗作の最低人間です。 自殺する勇気がないのに、今すぐにでも消えたいです。 家族や世間に対して何だか申し訳なくなります。悲しくて辛くて仕方ありません。 拙い文章になりすみません。
三ヶ月前に母親が病気で亡くなり、3日前に父親が心筋梗塞で亡くなりました。どうして立て続けにこんな事が起こるのか、子供の一才の祝いをもうすぐ父とすると約束してたのに。どうしてこんなことが起こるのか分かりません。 これからどうしたらいいのか途方にくれています。質問ではなく聞いてもらいたいために書き込みしました、質問するとすれば1.どうすれば心が落ち着くか 2.不幸なことをどう受け止めたらよいか が知りたいです
ある不幸があり、絶望の真っただ中です。 外に出られない、生きる希望、気力ももてず毎日死にたい、でも死ぬ勇気が持てません。 もう楽になってしまいたいのです。 家族に迷惑をかけたくないのです。 私がいる事で家族はしたいことが制限されています。こんな私がいるからです。 この先どうして生きて行けばいいでしょう。 カウンセリングに行けばと言われますが田舎なのでそんなところもないですし、前に都会にいた頃に行っていたのですが放棄された経験がありまた見捨てられるという気持ちが強くあります。 もう生きている資格ないなって感じる日々です。 甘えてると言われればそれまででしょうが… 限界です。
初めて相談します。 どんどん、今までやってきた仕事や趣味において、自分が嫌な人間だと感じてます。 私より自信に溢れている人に嫉妬しているみたいです。それが周りにも分かるみたいです。 本当は違うんです。本当は他人を大事に思う人間だったんです。でも気づいたら嫌な自分になってます。 今、何をやっても自信が無く、辛いです。 本当なら、正しい判断が出来る人になりたかった。子供の教育も私が成長を止めたようなものです。 何もかも失敗しました。関わってくれた人全てを不幸にしてきました。 未だに自分の生き方や成し遂げる方法が分かりません。
姉が憎くて仕方ありません。 私の姉は、医科大学に現役合格して、勉強の傍らアルバイトや部活動をばりばりこなし、今は外科医として働いています。 年収は29歳で1300万円ほどです。 比べて私は、中学で受けたいじめから精心疾患にかかり、不眠や拒食・過食や慢性的な疲労感などから普通の人の風邪を引いたような体調でここ8年を過ごしています。 授業を受けるだけで精一杯でアルバイトも部活も諦めて、身体を優先しようと歯を喰いしばって大学生活を過ごしました。 現在就職活動中で、姉の年収には及びませんが30歳で1000万円以上の年収が見込める職に就くチャンスを頂きました。 しかし、その職は非常にハードで、両親は身体を優先してお断りし、負担が少なく年収も少ない職にするよう私に勧めます。 姉が居なければ、身体を優先してハードな仕事をお断りしても諦めがつくと思います。 しかし、いじめ等の不幸に遭わなかっただけでも憎く(うらやましく)思うのに、 年収の面でも姉に決定的に負けてしまうこと、特に健康という努力で補うのに限界がある部分が原因で負けてしまうことが辛く感じます。 姉にも苦労や努力があったとはもちろん思っていますが、いざ年収という明確なもので差がついてしまうと、 「姉には許されたことが何故私には許されないのか」という思いで一杯になります。 いじめとそれを原因とした精心疾患から立ち直り、上述した職の紹介があるような大学に合格するまで、 私も努力をしています。 努力の面で彼女に及ばなかったというのは(多少はあるかもしれませんが)考えにくいのです。 私が病気でヒイヒイ言いながら勉強してなお身体は治らず、職を諦めなければならないのに、 なぜ彼女は成功しているのでしょうか?
はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。 表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。 私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。 一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。 学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。 このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。 人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。
主人とは、婚約中に子どもが出来、入籍予定を早めて結婚いたしました。 結婚前まで普通だと思っていた主人の実家は結婚してから私に対し嫌味などを言うようになりました。 主人の実家は姑と姑方の祖父母が同居しています。主人の弟妹も独身で同居でした。 お舅さんは10年以上前に離婚し、少し離れたところで暮らしています。 結婚してから主人の税金年金国保が1度も支払われていないことが判明し、私の遠く離れたところに暮らす祖母がお祝いも含めてとお金を送ってくださり何とか4年間の未納分を払い切れました。 義祖母からは突然「うちはお金無いから、お祝いもあげられないわ!ごめんね!」と言い出し「で、出産予定いつ?あーその日は旅行だから!でもあんた初産だから遅れるね。私は働いてたから初産でも1週間早く産んだけど、あんたは遅れるね」と心なく言われたり、産後も床上げ前に突然家に訪問してくるなり、パジャマ姿の私を指差し「本当に寝てたんだ。あはは」と笑いました。 姑も突然気分で訪問してきては孫は息子に似てるね。これはうちね。などばかり言っていました。 そしてとうとう私が産後の突然の訪問のストレスと過労で倒れ、肺炎になりました。その時も姑は「なんか肺炎とか言ってるけど大丈夫なの?そんなことより、孫の服のサイズ教えてよ。肺炎でも服のサイズくらい教えられるでしょう」 と言われ、他にも色々されたのですが、もう嫌になり絶縁を選びました。 その時も病院の先生からは「あなた二、三年後は生きていても十年後の命の保証ないよ」と言われる程私の身体は壊れました。 絶縁から一年が経ちますが、今も許せません。 孫に会えない気持ちからか私に対し「息子を育てた恩を返せ」とまで言われました。 私の遠く離れたところに暮らす祖母には産後1度しか会えていないのに…と悔しく今も思ってしまいます。殺意さえ抱いてしまう日もありました。 今も私の祖母には会えず悲しいです。祖母は80歳まで働いており、ずっと貯めてきてくれたお金を私達にくれました。今は90歳を過ぎました。会えない分、主人や主人の実家を恨んでしまい醜い気持ちが生まれるばかりか、嫌な人間になっています。 今、妊娠中であり余計に自分の感情と理性の狭間で苛まれます。 こんな自分が辛く苦しいです。主人の実家の人達の不幸も願ってしまいます。今まで私はずっと人の幸せを願っていたのにです…
初めて投稿いたします。 元彼には私の一目惚れがきっかけでお付き合いを始めました。 同じ職場でした。お付き合いが始まる前から彼には何故かいつも幸せでいてほしい気持ちがいっぱいで例え私がお付き合いにいたらなくも 彼を見ているだけで幸せな気持ちでした。 ご縁がありお付き合いが始まりましたがたったの 3ヶ月でお別れでした。理由は私が彼を傷つけたとのことで 色々私のなかで何がいけなかったのか考え謝りましたが復縁には 至らず辛くて退職しました。退職してすぐに新しい彼女ができたそ うです。その後連絡を取りあい話しの流れであなたは本当に優しい 人だね。今更だけどそお感じると打ち明けたら今の彼女 からも言われるな~と言われ、なぜか許せない気持ちになり やり直したいとも思わないしそういうところが嫌だったて 思い出したあなたみてるとめんどくさいと返信して連絡を とっていません。最後に返信不要と入れました。 お付き合いしてる頃から要求や批判が多く本当に私の こと好きだったのかなという思いで不安でした。 私は彼に幸せになって欲しいと思う反面不幸になって しまえと思ってしまいます。 心が醜いのかなとか自分を責めてしまいます。 そしてなぜ男性と上手く付き合えないなかわかりません
悟りって結局、あきらめなんじゃないでしょうか? 昨今の悟りブームで「今ここ」「ありのままの自分」を許容することが悟りであるとよく色んな本で言われていますし、釈迦も「むさぼるな、足るを知れ」なんておっしゃっておりますよね。 でも、これって結局、あきらめなんじゃないでしょうか? 釈迦が「むさぼるな、欲望とは空しいものである」なんて言えたのは釈迦が貴族に生まれて若いころに金だの酒だの女だのって遊びつくしたからこそ気づけたものですよね? 贅をつくしたことがある人が、贅をつくしたことがない人に欲望とはむなしいと言っても伝わらないと思うのですが・・・。そりゃあ、誰だって金だの酒だの女だのって遊び尽くせば、つまらなくはなるでしょうって感じです。 よって、欲望はつきることはないので今の自分を許容しましょうというのはただ単に、 お前は金がないんだから、あきらめろ お前はブスだから結婚できない、あきらめろ お前なんかに将来は見込めない、あきらめろ ということを、ものすごくきれいな言葉で言っているようにしか聞こえません。 確かに今の自分や状況を受け入れてしまえば、一時だけは「このままでいいんだ!」なんて楽になりますが、後から反動で満ち足りた人とは違う惨めな自分にフォーカスがいき、ネガティブの渦に巻き込まれてしまいます。 結局、悟りなんてものは、上手く自分の不幸な状況から脳をだませた状態、きれいにあきらめた状態というものではないでしょうか? 乱雑な長文を失礼しました。たくさんの回答をお待ちしております。
アラフォーの主婦です。 私には2歳下の弟がおりますが、子供のころからひどいてんかんで、ついに廃人みたいになってしまいました。 障害者手帳持ちで結婚なんて無理でしょう。 父はアル中状態で小さいころから毎日言葉の暴力などをうけてました。 二時間、三時間グチや否定的な言葉をなげつけられてました。 弟はストレスでけいれんを起こしたりするので母は弟だけをつれて別室ににげて私は「お父さんの話をだれか 聞かないと!あなたは大丈夫だから」といけにえにされてました。おかしいと気づいたのは成人してからです 夫は鬱状態 子供はとても手がかかります 母は孫や私と遊びたがりますが、私の悩みなどは「お母さんのほうが大変。あんたも一人でがんばりなさい」と… 私も小学生のころからいじめられつづけています。 就職しても覚えが悪く、人との付き合い方がよくわからず、いつもクビです つい最近、弟の間にもうひと一人兄弟がいたと発覚しました 生活に苦しくおろしたそうです。 私がこんなに不幸なのは母が手にかけた兄弟のせいでしょうか
職場の先輩と不倫関係になってしまいました。不倫相手はこの関係になる前から昔いろいろとあったのか奥さんのことは信用していないと言っていました。奥さんが不倫していた事があった? その時、私は7年付き合っていた彼氏がいたのですが、その不倫相手のことが好きで彼氏とは別れました。彼氏には気になる人がいると言って別れました。 今はお互い職場も変わり一緒に働いていませんが、関係は続いています。 本当に好きで、こっちに来てくれないかなと思ったことも何回もあります。けど、私が26歳で結婚適齢期、相手には奥さんも子供もいる、この関係に先がないとやっと分かり、何度か離れようとしました。それでも離れれず、1年半がたちました。 本当にもうやめよう。離れようと思って、話をしました。相手は私の話を理解してくれて、離れると言ってくれました。けど、もう少しだけ、あと半年以内には離れると約束すると言われました。 私の覚悟は決まっていたので、半年という約束はせず、今終わりたいと何度も言いました。私が離れようとするからなのか、相手が追いかけてくるようになり。毎日、話がしたいと家に来るようになり、とうとう奥さんに好きな人がいると話をしてしまいました。 もう自分の気持ちを隠しているのが辛いと。 私は奥さんと離婚することになっても、あなたのところには行かない。周りを不幸にしてまであなたと一緒になりたいとは思えない。私はそれに耐えられない。と前から言っていました。その時も言いました。 そうなりたくなったから、終わらせようと頑張ってきたのに、相手は自らバラしてしまいました。 けど、私が言ったことは理解してくれて、私のことは守ると言ってくれました。俺がまだ好きで、もう終わっていると言うと。不倫の関係ではないと。この関係は終わりにすると。 私は奥さんがそれで納得するとは思っていません。奥さんが求めるなら、慰謝料も払うつもりです。 相手と離れると決めてから、元彼のことが気になり戻りたいと思っていました。元彼には連絡をして、会う約束までしました。けど、その前にこんなことがおき、どうしようと思っています。正直、相手のことも心配です。 私は元彼と戻れるように行動してもよいのでしょうか?元彼に戻れるかは分かりません。すぐ元彼に戻ろうとする私が自分でも怖いです。元彼と戻れたとしてもうまくいくのでしょうか?
現在妊娠7か月、11ヶ月の子供が居ます。 夫からDVを受け、更に職場の新卒採用の方と不倫をして『子供達は知らない。相手は妻子持ちと知ってて好きだと言ってくれてるから離婚して欲しい』と言われて、不倫相手も『彼氏持ちだけど(夫)さんが好き』だと言われて離婚調停をする事にしました。 私自身は悲しみで痩せて鬱病にもなりましたが、DVされないように赤ちゃんである子供を泣かぬよう常に気を配り生活していた為、本来の赤ちゃんらしさを失っていた子供が別居後少しずつ本来の性格を出してくれていて 子供の為にも良かったのかな…と言い聞かせている所です。 義母(夫のお母さん)には『一番辛いのは息子。だからあなたに謝るなんてとんでもない』と言われたり、夫は職場で『俺は不幸だ。向こうは何の仕事もせずにお金をとろうとしてくる(養育費)』と言ってきます。 自分自身、少しでも辛いと思うのはいけないことなんでしょうか? 私自身、一番辛い思いをさせるのは子供達だと思っています。裕福な生活をさせてやれないかもしれない、そして親に『知らない』と言われた子供達に父親の事を何て言ってやればいいのか分かりません。その事実は伏せていこうと思っていますが、子供を見ると胸が締め付けられる思いです。 とにかく母として子供達には愛情と笑顔を絶やさず、父としての厳しさも母としての優しさも両方伝えていきたいと考えています。 子供達は幸せになれるのでしょうか?夫はもう子供達を思い出すことも子供達への愛情も戻ってくることはないのでしょうか? いつまでも不倫に落ち込み苦しみ恨み妬むような人生よりも 子供達と明るく前を向く方が良いのではないかと思うのは、いけないことでしょうか? どのような子育てをしていけば、子供達が幸せになれるのか教えていただきたいです。 また、不倫された側としての向き合い方なども教えていただきたいです。
主人と結婚して3年になります。 結婚してすぐ主人がアプリで女性とかなりエッチなやりとりをしているのを見つけ離婚を考えました。(実際会っていたわけではありませんでしたが入籍前からやり取りしていた人もいて、大変ショックだったので) 主人が両方の両親の前で謝罪し、反省したとのことで私も何とか立ち直り始めたころ、主人に癌が見つかり手術。病気は治りましたが以前と比べ不自由なこともあるようです。 その後、結婚式をして新婚旅行間近にして主人が交通事故。新婚旅行は中止。手術とリハビリで生活に支障はありませんが大好きなスポーツが出来ないと日々嘆いています。 挙句の果てに、マイホーム検討中に義理の両親とはほぼ絶縁に。 同居しなくて良いと言われたが、やっぱりして欲しい・して欲しくない、と意見をころころ変えられ、とても困りました。(義父は養子で意見が言えず、義母と義祖母は親子ですが仲が悪いなどで意見が全くまとまらない。それぞれ文句は言ってくるという状態)主人も両親の顔色を気にして、両親の方に立ち回り私を悪くいうなど義両親との橋渡しが上手くしてもらえなかったことにも私は苛立ち、更に主人への信頼を無くしました。結局1年以上散々振り回されて私たちも堪忍袋の緒が切れ、全く別のところにマイホームを購入。 子供を望んでいますが1年ほど前から始めた不妊治療も上手くいきません(途中で私の卵巣の手術をしていますが、喧嘩をしたり、主人が萎えてしまい、子作りもまともにできず辛い治療をがんばる意味があるのかと思うほど) 結婚して楽しいはずの時期に、なんでこんなに不運な事が続くのかと悲しいです。実家の家族と仲がいいのですが、結婚してから楽しい話が出来ず苦労をかけていると思います。 主人は病気や怪我、実家とうまくいかない苦しみからか、嘆くことが増え、鬱になりやっと最近よくなってきました。 主人が全て悪い人だとは思いませんが、心の浮気、病気や怪我、相手の家族と問題が多すぎて、結婚生活が辛すぎて、現実から逃げたくなり、不倫や死を考えてしまうこともあります。 離婚を考えますが子供は欲しいし、結婚を祝ってくれた人達に申し訳なくて中々踏み出せません。 全ての事には意味があると言いますが、不幸な事が続きすぎて頑張れなくなってきました。 私はどうしたら幸せになれますか。また、この沢山ある問題とどう向き合ったらいいのでしょうか。