hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」

検索結果: 24341件

傷つき、疲れ、現実という地獄から死にたい

障害者はいつ救われますか?報われますか? 頑張っても頑張っても、負けて、負けて、負けて 借金が積み重なり、人生破綻、 金と時間と労力を奪われて、 気づけばキモくて金のないおっさん、 アラフォーゴミ障害者です。 発達障害、AGA(若ハゲ)、自律神経失調症 胃痛 胸痛症候群、不眠を併発しています。 金が無く、取り立てにあっています。 父親が母親を日常茶飯事で殴る蹴るのDVを振るう機能不全家庭で育ちました。 私には愛情はありません。 親から愛情を感じたことがないのです。 発達障害もAGA(若ハゲ)は遺伝で、 かつ発達障害の為に人より体力も気力も少なく、出来る仕事も殆ど無く(営業、事務、プログラミング、調理、士業、肉体労働など、ほぼ全て出来ません)、 金が無く、通院や身体へのケアが十分出来ない為、 自律神経失調症も全快せず、発達障害も満足に治療出来ず、ストレスや不安が余計に募り、 身体の倦怠感や疲労が増し、胸痛症候群や胃痛も治らず、不眠がより酷くなり、身体への不調が更に酷くなる悪循環が続いています。 身体を壊したのは過労が原因で、 発達障害もAGA(若ハゲ)もコンプレックスも 全て自責と捉え、仕事に邁進しました。 その結果、もともと身体が弱かったせいもあってか、働き過ぎで自律神経失調症となり、身体を壊して、仕事を辞め、金は底を尽き、借金まみれで、取り立て、差押え間際で、将来の展望も何も無い。破綻した地獄の人生だけが残りました。 私は、自分で言うのもおこがましいですが、もう十分やったとも感じています。 もうあまりこの世に未練はありません。 十分、傷つき、疲れるくらい頑張りました。 報いがなくとも、自分を鼓舞し、やりました。 その結果が、人生の負の代償を払っている救われない今の自分です。 死んで終わりにしたいです。 ただ、死ぬ勇気もありません。 生まれつきの肉体的、精神的ハンデ、自分では選べなかった自分の遺伝子や生得的形質、血筋や生育環境からどれだけやっても逃れられない人間の宿痾、業に疲れました。 もういい、もう幕を閉じたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

納得できません‼

主人は3月に転職して、介護士として働いてます。 夏に『疥せん』という皮膚病になってしまいました。 『疥せん』は、皮膚にダニが寄生してしまい、皮膚に炎症がおこるもので、老人に発生しやすく、『介護職あるある』で、介護士はもらいやすいそうです。 主人の職場の患者様にも数ヶ月前に疥せん患者がいたようなので、その方から感染したのかなぁと思っています。 何はともあれ、主治医の話しだと、『手袋をすれば仕事はできます』と言われました。 しかし、会社に報告したら、会社には『今週は休んでください』と言われました。 診断書を提出してくださいと言われ、『手袋をすれば仕事ができます』と書いてある診断書を提出しましたが、それでも『休んでください』と言われました。(4日休みました。) (ちなみに、仕事復帰の日にも診断書を提出してくださいと言われたので、また提出しました。) 主人は転職したばかりで、有給がまだありません。減給が心配で上司に相談すると『特別休暇(夏休み)を2日取れる権利があるから、それを利用しましょう』と言ってくださり、2日間は減給をまぬがれるのだなぁと安心してました。 しかし、給料明細を見ると疥せんで休んだ日(4日間)全てが減給されており、特別休暇=金銭的保証がないようなのです。。。 しかも、二度も診断書を提出させられ、診断書代はもちろん自腹です。 施設の利用者様のことを考えると『休んでください』と言ってきた会社の気持ちもわからなくはないのですが、主人は一生懸命働いて感染してしまい、しかも手袋したら働けるから働きたいと志願しているのにこの対応… 夏休み制度も肩書きだけで意味がないなら最初から言わなければいいのに… とにかく怒りがおさまりません‼納得できません。 この怒りはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/11/06回答受付中

人並みのことが何でも出来ない

お世話になっております。 かなりショックを受けてぽかんとしてしまい、お話を聞いていただきたくご相談させていただきました。 まず、ゼミが自分に合っていません。歴史学を専攻しているのですが、歴史学をするための能力が足りないように感じます。どう頑張っても運動ができない人がいますが、それと同じです。頭の中の情報をまとめる力が、同年代と比べて著しく欠けています。 私のゼミは他と比べて厳しく、発表の日はゼミ生全員の前で論理的に全部のミスを指摘されます。大体「え、ここもミスなの?」と指摘されて始めて気づくことがほとんどです。笑えるぐらい酷ければいいのですが、多分頑張ってこれなのを全員気づいてます。わざと私が発表の時休む人もいます。そのぐらいの向いてなさです。 バイトも今、似たような感じで、最低限の仕事しかできないけどお給料をなんとか貰ってるような感じです。 人が少ないから、店長もシフトを減らせないと思ってるのが分かります。 幼い頃からこうなら良かったのですが、20歳ぐらいで自分がついていけないことに気づき始めたので、もう見て見ぬふりです。 これからもどこに行っても一番できないやつでいなきゃいけないのかなあ、と思います。辛いはずなんですけど、それもよく分からなくなってきました。 もう海外に飛んじゃったりした方がいいんでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 4

最良の選択がわからない。

仕事における人間関係の悩みです。 オフィスワークと飲食業を営んでおりました。本業はオフィスワークです。 本業を一緒にやっている仲間と、飲食業で関わる仲間との板挟みに悩んでいます。 多くの資金を使って始めた飲食事業が、今回のコロナ騒ぎで大打撃を受けてしまい、本業の運転資金にも弊害が出るようになりました。 本業の立て直しをするため、本来ならば心を鬼にして飲食店を今すぐ切り捨てるべきだと頭では理解していても、 弱っている仲間を目の前にして、ついつい助ける選択をしてしまいました。 危ない橋に自ら足を突っ込んでいる自覚もありましたし、後になって後悔もしました。 私は優柔不断で、嫌われるのが怖いからか、ついつい目の前の人にいい顔をしてしまう悪いクセがあります。 それが今の状況を招いたのだと感じています。 結果として、本業の仲間からの強烈な突き上げがあり、立場を追われ、 コロナ渦の最中に飲食店と借金のみが手元に残りました。 自業自得です。 飲食店の仲間たちからは感謝の言葉を頂くのですが、この先の不安が拭えません。 また過去の仲間との関係性もギクシャクしたままで心が痛みます。 私は、目の前にいる困っている人をおこがましくも助けたいなど思ってはいけなかったのか。 助けられるほどの人間ではないのに、思い上がりで安易な行動に出てしまったのではないか、 と、毎日を不安に過ごしています。 誰からも嫌われたくないと思う気持ちは、悪い事ですか? どうすれば、前を向いて気持ちよく再スタートに踏み出せるのでしょうか? または今からでも遅くないと、過去の仲間の元へ立ち戻ったほうが良いのでしょうか? 気持ちの整理がつきません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2