私の母は私が小さい時から精神疾患(統合失調症、うつ病)を患っており、 幻聴、親戚の家や家族の勤務先、警察などに頻繁に電話をかけ、迷惑な行為をしています。病院には通院し入退院を繰り返しています。 いちばんひどかったのが16年前に私が前の夫と結婚し、私は1人っ子なので同居をはじめました。2.3年経った頃、症状がひどくなり近所の人から「毎日用もないのにうちに来る。」とクレームがきて、私は頭を下げ事情を説明し母のフォローをしてきました。 親戚からも「おまえが母親の面倒をちゃんとみないから皆が迷惑している、何とかしろ!」と言われていました。 担当医や市役所にも相談しましたが、結局解決にはいたりません。 そんな生活が今でもずっと続いて、心身ともに限界を感じてしまい私も7年前からうつ状態になってしまいました。その後、担当医の提案で母は生活保護を受けて1人暮らしをしています。 私は周りからの電話が怖くて出れなく、人と接するのも避けるようになりました。 昨年末、また親戚の叔父さんからの留守電で母の苦情で暴言を言われました。そのときは怖くて殺意すら感じました。もう死んで楽になったほうがいいと思いましたが、実際死ぬ恐怖があり実行できません。 母と親戚との関係が今後改善されるとは私には思いません。 ただもう家族がいがみ合い、喧嘩したりするのはもうたくさんです。 今の夫、幼い娘の為にも、どう前向きになればいいかアドバイスをお願い致します。
1歳2カ月の子供がいます。 現在、私は妊娠出産を機に仕事を辞めて専業主婦をしています。 娘の初節句のことで悩んでます。 昨年は狭いマンションに住んでいて置き場もなく、引っ越し前だったので雛人形は買わずに雛祭りは特になにもしませんでした。 今年、一軒家を買って引っ越したので私の母親(実母)に雛人形を買って貰いました。 今年の初節句は雛人形を買って貰ったお礼を兼ねて実母を呼んで、家でご飯を食べようと思ってました。 しかし旦那の親(義母)が急に初節句に招待して欲しいと言い出しました。ついでに義理の弟も呼んで家でやりたいと。 それを実母に伝えたところ、実母はそれならそっちだけでやって良いと遠慮されてしまいました。 私たち夫婦は結婚式をしておらず、親同士は1回顔合わせで食事をしたのみです。義理の弟は実母と会ったことすらありません。 また、義母は仕事をせずに義父(離婚しています)から生活費を貰って生活しています。まだ50代、健康そのものなのに、贅沢な条件をつけて仕事が見つからないと言いながら働きません。また何かにつけて私の旦那や義理の弟に何かを買わせようとしています。 私の母は自立した人で、義母の人に頼りきり、甘えっきりな態度が嫌なようであまり顔を合わせたくはないようです。そんなこんなもあり、両家呼んで初節句をやるのはなかなか難しいです。 義母からは初節句の日が決まったら教えてね、って言われておりまだ日程を決めておらず連絡はしてません。けどそろそろいつやるの?って言われるのかなぁと思います。 やはり招待しないといけないのでしょうか? 初節句は家族だけでやりたいと伝えるのは非常識なのでしょうか? 実母は今は私も行かないから家族だけでやりなよ、と言ってます。 ちなみに…義母は娘の誕生日にもクリスマスにもお正月のお年玉も何もくれませんでした。もちろん初節句のお祝いもなしです。 なにもしないのに初節句は呼んで欲しいなんて図々しいと思ってしまう私は心が狭いのでしょうか。
私は専門学生で、いま20歳です。 学校の先生を好きになってしまいました。 先生は37歳で、結婚してお子さんもいます。 みんなに内緒で連絡先を教えてもらって、今までに何回か2人で飲みに行ったり、泊まったりしています。体の関係もあります。 こんなのいけないという気持ちの反面、好きだから離れたくないという気持ちもあります。 先生は家族が1番大事だけど、私のことも大事で離れたくないと言ってくれます。 先生は私が好きだということは知っています。 でも現実は結婚している。離婚することはないと思います。辛いです。 私はこのまま好きでいるか、忘れて離れるか、どうしたらいいのでしょうか。 教えて下さい。お願いします。
今日、大学入試の合格発表がありました。 結果は不合格でした。 今回で3回目の不合格です。 今までの努力だけでなく、この大学に対する思いまでもが全否定された気分です。 悔しさと、周りの期待に応えられなかった不甲斐なさで涙が止まりません。 この大学には強い思い入れがあり、10年ほど前からここを第一志望に目指してきました。 勉強が辛かった時も、この大学を思うと頑張ってこれました。 チャンスは全部で4回。 どこかでは受かるだろうと思っていましたが、現実は思い通りにはいきませんでした。 もう一回チャンスはあるのですが、私が志望している学科の募集人数は1人。 人気があり倍率が高い学科なので、受かる確率は低いです。 この大学を諦めるか、もう少し受かりやすい学部に変更するか、浪人するか… そんな考えが頭をぐるぐるしています。 母は浪人しても良いと言ってくれているのですが、女手一つで育ててきてくれた母に、これ以上迷惑と心配をかけたくありません。 一方でこの大学を諦めきれない気持ちもあります。 こんなノイズだらけの頭と心では、自分に最良の決断ができません。 どうすれば、頭と心を落ち着かせることができるでしょうか。
私は出産を機にパニック障害になりました。 もう10年になります。 なんとか、家族に支えられ生きています。 私の病気は、外出するのが困難な病気です。 ですから、 子供に遊園地をせがまれても 私だけ行けなかったり、 授業参観とか親子行事にも 行けなかったり、 子供に迷惑をかけるのが辛いです。 できなかったことは ゴメンネと伝えています。 しかし、子供の前で 親らしくない弱音もずいぶん吐いてきています。 正直、こんな人間が子育てしていて良いのか? と考えてしまいます。
初めまして。私は今専門学校1年生です。 親が良く言われるのですが。 幼稚園の頃は感情豊で我儘だったみたいなのですが、大きくなるり連れ感情を出す事が少なくなり 今では自分の意見を出すのも怒りの感情を出す事も無くなってしまったみたいなのです。 自分からしてみれば、意見も出していますし怒っていると思っているのですが。 私はどうすればいいのでしょうか?
私は学生なのですが、勉強中の眠気にどうしても勝てません。 スマホを見ているときは眠くないのに 勉強を始めた途端眠くなります。 やはり、気持ちの弱さが出ているのでしょうか。
好きになっても幸せになれそうにない人を好きになってしまいそうです。 その方は歳上で、今まで私が出会った男の人のなかで一番賢くて、且つ優しい人です。わたしが背伸びをせずに居られる人です。 但し、うつろいやすい人、と言いますか、女性ばかりと仲良くしているご様子。そのなかの一人が私です。でもどうしてかその方が寂しがりに見えて、居場所が無いように見えて…支えてあげたいような気がするのです。 一度体の関係を持ってしまったのには反省していますが、私のことを恋人と勘違いした、その方の昔の恋人(と思われる方)とそのお仲間さんからSNSで攻撃されたり誹謗中傷される始末。 ネットエチケットをご存知無いのか!と憤りもしましたが。。。 昔の恋人をここまでさせる程にした方。 このまま好きになったとして禄な目には合わないのでは?とも思ってしまいます。 「幸せになりたい」と思っているのなら押し殺した方が良いのでしょうか?それとも「そんなもの乗り越えてやる」と思うべきなのでしょうか? 心構えの仕方すら定まらぬ私にどうかご意見をお聞かせください。お願い致します。
主人と2人の娘がいます。 私自身はは三姉妹の一番下でそれぞれ家庭があります。 両親も健在です。 2年前に両親が大げんかしたことで、2番目の姉と音信不通になってしまいました。 経緯を話します。 もともと仲が良く、ときどき喧嘩もするような両親ですが、その日はお酒によった父が母を殴りました。こんなことは初めてです。連絡を受けた2番目の姉が母をかくまい、その後母はシェルターに入りました。 両親にそれぞれ弁護士がつき協議が進みました。 結果、和解し両親は元の家で何事もなかったかのように生活しているのですが… 当初、離婚する意思の母(プラス2番目の姉)VS よりを戻したい父(プラス一番上の姉)という感じでした。 一番上の姉はとにかく話し合いをしようといっていましたが母側が応じませんでした。 私ははじめは母側でしたが話し合いにすら応じない姉に一度きつく言ってしまったためそれから連絡がなく、 結果、当の両親は和解したので、2番目の姉だけが孤立しました。 姉は親と縁をきるとも言っていました。 もともと2番目の姉と父の間には確執があり仲は悪かったのですが、この件でますます溝が深くなってしまいました。 両親が和解したあとも、母が2番目の姉と連絡を取ろうとすると父は怒るそうです。 2番目の姉は引っ越しして旦那さんの実家で暮らしているようです。 私と姉は仲が良かったので今の状況がとても悲しいです。あのとききつく言ってしまったことを、謝りたいし、またもとのように姉とは連絡を取りたいです。 だらだらと長くなってしまったのですが、 私と2番目の姉が元の関係に戻るためにはどうしたらいいでしょうか。 いきなり旦那さんの実家に電話していいのか、手紙がいいのか、手紙なら何て書いたらいいのか分かりません。 是非アドバイスを下さい。よろしくお願い致します。
こんにちは。私は大学生です。 去年の12月に、父が癌で亡くなりました。40歳代でした。 父は癌と宣告されても、抗がん剤治療を受けながら大好きな仕事をこなしていました。仕事のない日は家族でよく遊びにいきました。 私はそんな父がとても大好きでした。2人で街に出かけることも多々ありました。それぐらい父と仲良しでした。 父は治療をしていても、まさか自分が死ぬとはおもっていなかったらしく、おせちの予約までしていました。今度温泉に行こうと話をしていました。そんな父は私に何も言わずに、突然昏睡状態になり、そのまま目を覚ますことはありませんでした。 もう父が亡くなって1ヶ月以上経ちました。四十九日も終えました。 しかし私は、父がいないということがいまいち実感できません。 父の最期は見ました。だから、頭の半分ぐらいは父がいないということも分かってるつもりです。でも、残り半分ぐらいはやっぱりまだいるような気がするのです。 こうやってウロウロ考えてるうちに、辛くて辛くて、涙が止まりません。おかしなタイミングで涙が出ます。父に会いたい、話したいという気持ちで胸がいっぱいになります。 大学が忙しく、やることがたくさんあるのに朝も起きれず、勉強も集中できません。 でも、父はきっと、こんな私の姿を望んでいないと思います。泣いた後は、前に進まなきゃ頑張らなきゃ、と思っています。 でも思うばかりで、実際は何もできていません。私は今、こんな自分が大嫌いです。 父に会いたいです。私はいつか父に会えますか? 下手な文章ですみません。心の整理もかねて、思っていることを投稿させていまだきました。
誤字等あれば、ご容赦ください。 今回は、先日感じたことについて、色々なお坊さんの意見を聞いてみたいと思い、投稿しました。 聞きにくい事ですが、勇気をもって質問させて頂きます。 お付き合い頂けるお坊さんがいてくれたら幸いです。 自分は先日、菩提寺に行った時に、住職の車が外車なのを知りました。 よく回答して頂いているお坊さんなどはご存知だと思いますが、その時精神的に沈んでて、「外車かよ…」と悪く思ってしまいました。 というのも車整備のバイトをしたこともあり、日本の車道にはやはり日本車があっていること知っていて、実用面よりブランドで選んだ、執着しまくりじゃんと思ってしまいました。 今振り返ると、大人気ないです(-_-;) ただし、お坊さん達は、お坊さん達が上等なものを持つという事に対して、どういう考えをお持ちなのかは、ふと気になることがあります。 「お坊さんだって好きなもの欲しい」「お金があるならいいだろう」というお坊さんもいると思いますし、自分もある程度はいいと思います。 ですが仮に、全うに稼いだお金が潤沢にある一僧侶や一寺院が、ロールス・ロイスやリムジンを持ったとしても、同じことが言えますか?と考えてしまいます。 例えば、超貧乏な檀家さんを前にして。 テレビに良く出演されているある方は、ある宗派の本山の金文字入ったキャデラックに、追い越される際、全身土埃浴びせられ、追いついた際「あなた達の開祖は貧乏な人々に寄り添い、信仰を集め広めていったのに、弟子であるあなた達はなんなんですか、そのヤクザみたいな金文字入った高級車は必要なんですか」と問い詰めたそうです。 清貧であるべき、節度があれば、自身の金なら無問題など、それぞれに仏教的回答があると思いますし、正解があるのかもわかりません。 多分お坊さんによっても考えが違うのではと思います。 ただ、だからこそ現在に生きるお坊さん一人一人の考えを聞いてみたいと思いました。 そもそも、あなた人を金だけで見ないようにでも結構です。 可能な範囲で結構ですので、回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
不快に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、質問させてください。 私は昨日、妊娠中絶手術をうけました。 相手の人と母と話し合って決めたことだったのですが、 私は中絶したくありませんでした。 元気に私のお腹の中で生きている赤ちゃんを殺すことはしたくなかったんです。 ですが、相手の人は結婚しています。 不倫です。 避妊をちゃんとしなかった。 不倫をしてしまった。 本当に自分はバカだなと思います。 相手の奥さんや家族にも申し訳ない思いもあります。 色々悩んで、未婚の母になろうとも思いました。 ですが母には一人で育てられない、無理だよと言われました。 今思うと何を言われても産んであげれば良かったと後悔しています。 少しへこんだお腹をみると涙がとまらない。 自分で育てられなかったとしても、子供を授かることができない人に養子にだしてあげることもできたし、里親制度とかもありました。 自分の意志が弱かった。 なにがなんでも産んであげたかった。 これから何十年も生きれる命を、私達の勝手な都合で殺してしまったことを後悔しています。 お腹の中にいた赤ちゃんは私のことを恨んでいると思います。 もうこんな身勝手な私のところには来てくれない。 どう赤ちゃんに謝ったらいいのか。 どこでお祈りしたらいいでしょうか? 赤ちゃんに謝りたいんです。
7年半勤めた会社を、人間関係が原因で退職し、1年以上経ちますが、なかなか新しい仕事に就けず困っています。 就職活動をしている間、家族への感謝の気持ちが強くなり、1日も早く就職し、恩返しや楽しいことの共有をしたいと思っているのですが、実現できずに苦しくなるばかりです。 マイナスな事を言ったり思ったりするのは良くないと聞き、自分なりにポジティブに、マイナスな事は言わないようにしているのですが、こちらには素直にお話をさせていただきました。 転職が成功し、明るい未来をイメージして生活し続けて、就職活動頑張っていれば、大丈夫だと思われますか? 何かアドバイスをお願いいたします。
今の仕事に就いて約3年半ほどが経ちます。 あと1年半ほどで30才になり、世間的には転職が難しくなってくる年頃だと聞いています。 その中で、今就いている会社にこれからずっといるのが自分にとって合っているのか悩んでいます。 正直給与面、人間関係などいろんなことが現状に満足できていません。 しかし3年半頑張ってきてまたゼロからスタートしてもし満足できる職場じゃなかった場合… 続けていきたくないわけではないが、続けていって大丈夫なのかという不安。 どうするのがいいかという意見を第三者からみて客観的にづばづば言ってほしいです。
保健所の犬や猫を助けたいのですが… お家には、うさぎがいるので、お金や病院なども大変になると言われ助けられないのです。いつも元気ではないことは分かっています一匹でも多く助けられたらなと毎日思っています・
小学生になる男の子を育てています。 毎日、同じ注意の繰り返しで疲れています。 (食事中は左手もテーブルに、帰ったらまず宿題をする、など) 注意の内容は本人とも話し合って、何故必要なのか理解してくれています。 しかしテレビを見ていたり遊びに行ったりして、よく忘れます。 子供なのだからこういうものだと頭では分かっているのですが、この注意をしなければならないのが一体いつまで続くのかと思うと、終わりが見えずうんざりしてしまうのが正直な気持ちです。 私もできれば怒りたくはないです。 言い方が悪いのかと優しく、丁寧に繰り返したりもします。 しかしやはり、同じことの繰り返しに、どうしても苛々して、心底嫌気が差します。 子供からは母ちゃんは怒ってばっかりやな、と言われる始末です。 思わず、誰のせい?と意地悪く言い返してしまいます。 注意してやる必要性は分かっています。 でも時々、無性に虚しくなって、この繰り返しに意味はあるのだろうかと落ち込んだりします。 この繰り返しに対して、親はどういう気持ちでいればいいんでしょうか? 虚しくなったり、落ち込んだりした時につい子供に強く当たってしまう情けない親です。 とりとめのない質問で恐縮ですが、何か助言をいただければありがたく思います。
東日本大震災で娘と孫2人が亡くなりました。もうすぐ5年が経ちます。どうしても、未だに亡くなったという現実が受け入れられなく。毎日、もしかしたらとか考えてしまいます。何も出来なく助けてあげられなかった事がずっと後悔しています。私がこんな状態では亡くなった娘達はうかばれないでしょうか?私が今出来る事はなんでしょうか?
自分は堀江由衣さんに本気で恋してます。 声優としてではなく、1人の女性として本気で由衣さんが大好きです! 彼女は見た目も勿論の事、声も可愛くて、ストレートのロングヘアーに若干小柄でキュートなスタイル、透明感のある瞳と彼女の魅力を挙げればきりがありません! ただ、掃除や片付けが出来ない、人前に出る時以外は髪はボサボサ、服はヨレヨレ等と言った欠点もありますが、そこはご愛嬌(笑) そんな由衣さんとどうしてもお付き合いしたいです、出来れば結婚前提に! 由衣さんからしたら、俺はただのファンの一人に過ぎないかもしれません、それでもどうしても諦めたくないし、諦められません! だからと言って、ストーカーに成り下がるのも絶対にイヤです! どうしたら、由衣さんとお付き合い出来ますか? もしかしたら、この恋は叶わないものなのでしょうか?
2歳3ヶ月の女の子と6ヶ月の男の子の母親です。 最近イライラして仕方がありません。 イヤイヤ期真っ只中の娘。「パン食べる」と言うから出したら「いらない」。「外行く」と言うから準備したら「行かない」。あれやだこれやだ、外出先でもギャーギャー泣いてばかり。 おしゃべりな娘で1日中話しかけてくるのですがいちいちすべて答えないといけないので疲れます。いいお母さんはすべてにちゃんと付き合ってあげるのでしょうが母親に向いてない私は「もう分かったってば」「うるさいよー」「何回も言わなくていいよ」などと言ってしまいます。 2人目は楽だよ〜と散々言われましたが、同時期の娘より手がかかる息子。抱っこしていないと1日中泣いてます。 主人の仕事の都合で地元を出て他県に住んでいるので家族、友達も近くにいません。 こんな毎日に疲れました。毎日イライラして娘に怒ってばかりいます。冷たい態度も取ってしまいます。後で冷静になったとき娘にも本当に申し訳なく感じてしまいます。本当は毎日笑顔で楽しく過ごしたいです。こんな母親の元に生まれてきて子ども達はかわいそうだとすら思います。毎日怒られてばかりで心が歪んでしまわないか心配です。 どうすればイライラせずにいられるのでしょうか?
今私は高校三年生なのですが、中学生の時に男子にからかわれたのが原因か、未だに年の近い男性とうまく話すことができません。小さい男の子や大人の男性なら問題なく話せます。 高3の夏頃に、何人かの男子が気を遣ってか積極的に話しかけてくれたのですが、話しかけられたり挨拶されたりするたびに緊張してすぐに言葉が出なくて、そのあとドッと疲れます。からかわれたらどうしよう、私変なこと言ってないかな、と、話している間も話したあとも不安でいっぱいです。 もうすぐ高校を卒業して大学生になります。いつか素敵な男性と出会い、二人で生きていけたらと思っているので、自分の男性恐怖症(?)を克服したいです。大学生になってサークルなどに入ったらやはりスムーズに男性とお話ししたいし、男女分け隔てなく友人が欲しいです。 稚拙な文章で伝わりにくかったかもしれませんが最後までお読みいただきありがとうございます。 なにかいい克服法があればご教授お願いいたします。