hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 苦しみ 」
検索結果: 8584件
2023/01/30

仕事が同じ場所で続けられない

いつも相談を見ていただき、ありがとうございます。 私は4月に3回目の転職をし12月までは働いていました。それなりにやりがいもありましたが、業務過多によるうつの再発(12月末から休職)と物価や税金、電気料金の値上げ等で金銭的に生活の維持ができず1/31で退職することとなりました。 育てていただき、期待をかけていただいていたことはよく分かっていたのですが、とにかく疲れ果てて死にたいとまで思ってしまっていたので命を守るために退職しました。 今はすっかり元気になり、次のお仕事を探しているのですが…また同じようなことになったらどうしようと毎日怖くて泣いています。 頑張りたいのに、頑張れるはずなのに心が先に限界を迎えてしまう。これを繰り返している自分のことが嫌いです。 社会不適合者なのではないかと思ってしまいます。 でも私は看護師という仕事が好きです。人の命と向き合い、医療職の中でも一番患者さんに近い立場でサポートできるこの仕事をずっと続けたいと思っています。 しかし上司に辞めると伝えた時、「基礎はできても応用力がないからもっと単調な仕事に就いた方がいい」と言われました。 応用力がないのは単に経験値の差だと思っていて、長く同じ職場で働かなければ得られないのだと思います。 どうしたら長く同じ場所で働けるでしょうか?辛くても辛くても辞めずに粘って乗り越えるほうほうがしりたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

これからの不安

前にも同じようなことを質問して、またか…どうおもわれたら、申し訳ありません。 主人のことです。 仕事で鬱になり、5月から休職し、 今はメンタルクリニックに通っています。 日中、気分のいいときは、私と一緒に夫婦でお散歩して、これはこれで、仕事をしてるときにはできなかった、のんびとした時間を過ごさせていただいております。最近はご朱印をいただくことに、はまっています。 そんなことができるのも、主人が休職してくれたおかげです。 ただ、主人は不安感が強く、私がいつもそばにいないと不安がります。 メンタルクリニックに通い、もうすぐで一か月なのですが、このままで主人は復職できるのか、不安になってます。 主人の前では、常に笑顔でいようと決めています。 私が泣いていると主人が落ち込んでしまって、またゼロからのスタートになるとおもい… やっとここまできたんだから、良くなる!と信じています。 ときどき、散歩に行っては筋肉痛になる主人は、自分のことを『情けないなぁ、もっと歩けたのに』といいます。 その言葉を聞くと、かわいそうで、主人が一番辛いんだろうなぁと再確認します。 が、今の状態で、仕事ができるようになるのかどうか、不安です。 7月まで休職ですが、その先はどうするのだろう? お金がなくなるかも… このまま、今のところに住んでいるのは予定外で、7月までには私の実家に同居するつもりで、リフォームも済んでいます。 わたしのきもちは、焦るばかりで、このまま静かに休ませてあげたいという気持ちと、 このままでは生活が困るという気持ちと。 でも、主人を責めたくはない。 いつか会社と復職か退職か、どうするか決めるときがくる。そのときにまた嫌なことを思い出し、不安定になったら、かわいそうで(>_<) わたしの今のきもちは、どうしたらいいでしょう。 もう、毎日笑って主人のいいなりになることに疲れました。私が我慢するしかないんでしょうか? 誰にも言えなくて苦しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

もやもやが消えません。

質問、失礼します。 先日、3年間程お付き合いしていた方とお別れしました。 原因は私の気持ちの変化です。 本当に好きなのか分からなくなり、会っても素っ気ない態度をとってしまったり、連絡も適当だったりしました。 それを何も言わず彼は我慢してくれていました。 このままでは彼を傷つけるばかりだと思い、話し合った結果、別れを選びました。 去年にも同じようなことで距離を置き、数日考えてみてやっぱり私には彼しかいないと思い戻りました。 それもあり、ここで距離をおくだけでは繰り返すだけなのかも知れないと思いました。 しかし自分から別れを選んだのに、別れて数日経った今ももやもやしています。 彼とのラインのやりとりや写真など見ると、辛いのは彼の方なのに私も辛いなって思っています。 このもやもやは、やはり私にまだ彼への気持ちが残っているからなのか、何も言わずに我慢してくれていた彼への罪悪感なのか分かりません。 3年間という長い期間一緒にいたため、情が湧いてしまっているのもあると思います。 今私はどうしたらいいのか、 数日後に彼と直接会って話すつもりです。 今のところはそれが最後に会う日です。 私はこのまま彼と別々の道を進んでいいのでしょうか。 乱文で失礼いたしました。 ものすごぐ雑な文章なため、回答いただけるか不安ではありますが、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

お盆の墓参りを7月から8月に変更すること

東京で生まれ、暮らしてきました。菩提寺は曾祖父以来、23区内の浄土宗のお寺です。母が亡くなって以来、命日やお彼岸、お盆にはお墓参りを欠かさないようにして三十年以上過ごしてきました。 今年のお盆は、結婚した娘夫婦を墓参りに誘ったところ、7月は都合がつかないとのことでした。8月の旧盆の時期であれば、家族の都合がつきそうです。しかし、さして信心深いわけでもないのに、長年の習慣を変えて8月に墓参りすることに多少の抵抗があります。これまで親戚も皆、当たり前のように7月に墓参りをしてきました。お寺のお盆の行事も、やはり7月です。ただ、そうした行事が気になるわけではありません。 お墓参りはいつでもよいといった話は聞きますので、8月に新しい家族ともども墓参りをするのがよいのだろうと思いつつ、やもやした気分が残っています。普段は、割り切って生きているほうだと思いますが、割り切れない自分が不思議です。 おそらく東京でも8月にお墓参りする人が少なからずおられると思いますし、そうした実態を知らないからスッキリしないのだろうと思っています。 なにかアドバイスを頂戴できますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

しにたいと思ってしまいます。

他の人にとってはなんてことの無い事でも ちょっとした事で傷ついてしまうんです。 親に笑いながらお前は不良品だと言われました。冗談で言っていたのだと思いますが、 私はその言葉がすごく辛かったです。 また、自傷行為もするようになりました。 辛くて辛くて、何も考えずに気づいたら 手首を切っていました。 それから辛いことがあると、 手首だけでなく、お腹や足も切っていました。 兄とばかり比べてしまって、実際、私の方が 頭も良いし、真面目なんです。 ですが、馬鹿な子ほど可愛いと言いますか 両親は兄のことばかり優先するんです。 私は、あなたならできるでしょと言われて ほっとかれている気持ちになります。 心が弱いのかなども思うようになりました。 最近は泣くことがとても多いです。 ですが親に泣いていると知られるのが嫌なので いつも隠れて泣いています。 本当は気づいてほしいんです。悩んでること。 だけど、分かってもらおうとすると 話を逸らされるんです。 だから私も話す気がなくなってしまうんです。 手首を何度も切ったので、 傷が消えなくなりました。 もう自傷行為をしたくありません。 傷を残したくありません。 しんだら楽になれるのに、誰かが悲しむとか、 そういった他の人の幸せを優先するために 私は生きなければいけないのでしょうか。 やりたいこともあるんです。 好きなこともあるんです。 死にたくないのに、死にたいんです。 親に死んでほしいと思ってしまいました。 なにも気づいてくれない、嫌い、いらない。 でもそんな風に思ってしまう自分が 1番嫌いです。 こんなことがぐるぐる頭の中を巡っていて おかしくなりそうです。 誰かたすけてほしいです、

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

わたしの悩みを聞いてください。

こんにちは。 初めて 質問をさせて頂きます。 わたしは、今 21歳で、 15歳の頃から、鬱病と 統合失調症を 患っています。 自殺未遂を、今までに 何十回もしてきました。 ですが、いつも 死ねませんでした。 わたしが 自殺に失敗して 目覚めるとき、 わたしの 両親は 泣いていました。 勉強も 運動も出来ない。 可愛くない。 恋愛をしても、騙されてばかりで 幸せにはなれない。 仕事も、鬱病と 統合失調症が原因で、 考えが うまく纏まらずに ミスをしてばかり。 職場の先輩には、怒られ、嫌われ、 何も出来ない自分に 嫌気がさします。 ですが、わたしが 自殺をすれば、 両親のことを また 泣かせてしまいます。 それが 苦しくて、死ぬ勇気が出ません。 もう、死にたいのに。 毎日、朝 目覚めて 泣いて、 仕事が終わり、運転中に泣いて、 シャワーを浴びながらも 泣いて、 夜は、泣いているせいで、なかなか 眠りに就くことが 出来ません。 朝が来る度に、また 死ねなかった、と、 ひどく 胸が痛みます。 良い行いをした人間は、仏様が 早くに迎えに来てしまう、と、 いつか 耳にしたことがあります。 わたしは、仏様からさえも、 必要とされない人間なんです。 早く 楽になりたいです。 毎日、毎日、亡くなったおじいちゃんに、 わたしを迎えに来て、と、泣きながら お願いしています。 このままは もう嫌です。 苦しいです。 一度きりの人生、 精神を病まずに 生きてみたかったです。 わたしは、ただ、 幸せに なりたかっただけなんです。 こんなわたしに、どうか、 お叱りの言葉でも かまいませんので、 何か アドバイスをください。 お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

女性を愛する方法

20代後半に入り、そろそろ結婚を意識しないと、と感じていますが、私は女性と交際したいと思えません。仕事が落ち着かないというのもありますが、女性の身体を見ても性的興奮を感じないからです。自慰行為する時は男性の身体を想像してしまうし、女性より男性に興味があります。男性が女性の身体を見て欲情する、という心理が理解できないのです。自分が男性で、男性の身体が分かるから、男性に欲情する、というのが私の考え方です。 しかし、同性愛者への理解浸透が進む昨今とはいえ、男性との交際は非現実的だと思うし、将来の人生を考えると、女性と結婚して子供を授かり、普通の家庭を築きたいです。女性と交際する為には、まず女性に興味を持つ必要がありますが、どのように気持ちを持っていけばいいのか、考えています。 女性に対して嫌悪感は無いですが、性的行為には消極的です。勿論「交際=性的行為が全て」だとは思っていません。しかし、いざ女性と交際する時に、相手を傷付けてしまわないか、本当に愛せるのかと不安に感じ、思い切った行動ができずにいます。 大変恥ずかしい話ですが、アドバイスやお言葉を頂きたく、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

神様仏様に対しての悪行について

私はかれこれ15年ほど強迫性障害という精神的な病に悩んでおります。 特に涜神恐怖により、異常なほどに参拝をさせて頂く時や、お墓の近くを通る時など思ってもいない神様を冒涜するような考えが頭をよぎり その思考により今後不幸になったりしないかというような強い恐怖感がおそってきます。 そして今ずっと頭から離れない事があります。 もう15年ほど前の中学生の頃、公民館の駐車場で友人と遊んでいた時に急に腹痛に襲われ、恥ずかしながら茂みに隠れて排泄してしまった過去があります。 その時は気づかなかったのですが、後にその駐車場には奥の方に神様が祀られておりお供物がお供えしてあるのを知りました。 その当時は、そこまで深く考えずに何年も生活していたのですが、ここ数年でその時の行為を思い出し、そのような場所で自分のしてしまったことを後悔し、凄く反省しました。 そして今、恐怖感もあります。 今自分に出来ることがあるならば教えて頂きたいです。 その場にもう一度行き、謝罪させて頂くことが1番いいのでしょうが今まで強迫性障害の思考もあってか未だにその場で謝ることは出来ていません。 自宅では何度も何度も謝罪しました。 それでも数日、数週間経つとまた同じ不安が込み上げて来てどうすればいいのか分かりません。 お忙しいところ申し訳ございませんが、もしアドバイス等ありましたらお力添え頂きたいです。 長々と申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

心の中が複雑です

いつも、ありがとうございます。 夜中に目が覚めて眠れなくなりました。 親友のお母さんは、すごく前向きで自立した人で私の母とは正反対でした。 そのお母さんが去年、色々と病気になり手術も何回かして友達は急に介護で大変になりました。 大変さが分かるので、お互いに励まし合ってきました。そのお母さんが突然ですが亡くなりました。私は凄くショックでした。 だけど、友達も言いましたが先々のお母さんの一人暮らしでの大変さを思うと亡くなった父が迎えにきてくれたのかな…と。 友達は介護から解放されました。 そう思うと、私は…足が乏しくなった母、精神疾患の弟…いつまでこんな生活が続くんだろうと弱音を吐きたくなります。 自分の事だけでも精一杯なのに、頭の中でいつも母の事弟の事の生活の段取りを考えなくてはいけなくてきついです。 友達のお母さんが急に亡くなった事もショック過ぎて自分の死についても考えてしまいます。 老後は、色々出来なかったことを楽しみたいと思う気持ちと実家の介護の事とか入り混じって複雑です。 同じような事を何回も相談してすみません。 いくら、悩んでもどうしようもないのは分かっていますが、いつも頭の中はこんな事ばかり考えてます。 そして、いけない事かと思いますが…いつまで母は私に依存するのだろうとか弟の事はどっちかが死ぬまで面倒みなくてはいけないのかなとか考えてしまいます。 兄弟の面倒までもみる人もそんなにいないのに、まさか私の人生はそういう人生なのかと悲しくもなります。 愚痴をきいてくださり、ありがとうございます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

前向きに生きて行くには

私は独身で両親と暮らしています。社会人になり、20代の頃は当時働いてた職場でパートから正社員になって事もあり、仕事中心の生活でした。30才前後になった頃から同居していた祖母の介護が始まり、仕事と介護で将来の事を考えてる余裕がなく、毎日目の前の事をこなして行くだけで必死でした。7年前にその祖母が永眠し、やっと自分の事を考えられると思い、フルタイムで働ける仕事に転職しました。そんな中、今度は親戚の家計が苦しい、甥の学費が足りない、などと私の母親に相談があったらしく、見かねた母親が援助していた様ですが、両親は定年退職しているので、そんなに余裕がある訳もなく、母親を通じて私にお金を貸してあげて欲しいと言われる様になり仕方なく貸していましたが、一向に返金されず長年コツコツ貯めていた貯金も底をつき、自分の家の生活も私の収入ありきで回す様になり、私が自由に使えるお金はほとんどありません。周りの友達や職場の人は皆結婚して子供がいて幸せそうなのに、どうして私だけこうなってしまったのかと思うと、情けないです。世間は独身で実家暮らしというだけで良いイメージのない方も多く、肩身が狭いです。 母親からお金のことは父親には言わないで欲しいと言われており、誰にも相談出来ずにおりました。 婚活をしていた時期もありましたが、そこにかかるお金(デート代)なども苦しくて、長続きしません。何のために働いてるのか分からず、苦しいです。 どうすれば前向きに生きて行けるでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

彼の悩みを楽にしてあげたい。

お付き合いをして2年の彼がいます。 お互い結婚も考えており来年から同棲する予定でした。 しかしこの前会った時に距離を置きたいと言われました。 理由は彼の家族関係との事でした。 詳しくは話してくれなかったのですが付き合い当時からその様な話は度々聞いていました。 夜眠れなくなる事や、家族には自分の味方がいない等‥ 彼は私にSOSを出していたのに私は彼の優しさに甘え過ぎて深く考えていませんでした。と言うよりそこまで酷い関係だと知らなかったのです。 このまま結婚してもきっと私が家族の事で辛い思いをしてしまう。今は自分の事でいっぱいで私の事まで考えきれない、私を幸せにできない、と。 彼に言われて始めて本当に辛い悩みを抱えていた事に気付きました。 私は彼のことが大好きです。 どんなに辛くても彼が側にしてくれたら頑張れるんです。 2人で辛い事も楽しい事も分かち合っていきたいです。 でも今の彼には私の想いも受け止めれないと言われました。 離れた方がいい事は頭では分かっています。彼が優しすぎるから私の事でまた悩んで余計辛くなる事も分かっています。 それでも私はこのまま離れて終わってしまうのが怖くて分かったと言えませんでした。 このまま終わりにしたくないです。 ずっと彼の側にいたいのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2
2025/03/12

ストレス解消、リラックス方法、努力の仕方

4月から新しい会社に入社します。 それまでに「仕事中、叱られるなどの強いストレスを感じた時の回復方法を確立させましょう」と主治医に言われました。 いろいろ試しました。読書、温かい飲み物、スマホをいじらずボーッとする、音楽を聴く、運動…。 どれも私にとって効果的とは言えませんでした。 ※唯一効果的だったのは、SNSを辞めることでした。 ただ、茶道はやってみたいと思ってます。茶道もメンタルに効くと聞いたので。道具を買う資金と勇気が足りないので迷ってますが。 今は3月中旬の夜。有給を使って、そろそろ仕事してない自分に飽きてきたのか、指先の皮むしりが止まりません。 私は何がしたいのか分からないんです。 正確に言うと「ある」んです。 ・漫画を描きたい ・個性的なファッションを試したい ですが、漫画を描くには絵の修行を、ファッションはメイク練習や運動も頑張らなくてはなりません。 2つとも現在進行形で頑張ってますが、上手くいってる気がしないんです。 そもそも他の人と比べると練習量が圧倒的に足りないんでしょうが、頑張ることができないんです。 その「頑張ることができない」も、ストレス要因の一つかなと思います。 ①4月からの仕事再開を想定して、叱られるなどの強いストレスを感じた時の回復方法は? ②自分が満足するまで努力できるようになるには? 【補足】 漫画描きのネタ集めや、メンタルヘルスの為にも、宗教の勉強もしてみたいのですが、全然できなくて、もどかしさを感じてます。 私は最低限の生活ができてて幸せなはずなのに、何かが満たされてない気がするんです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/11/24

生きるのに疲れた

母親に幼少時から虐待されていました。 虐待の被害で病気を患っています。貧しく生きています。 これからの人生に希望が持てません。 父親は死んでいます。母方の祖父母は健在ですが、母親と同じく異常な人間です。 年が離れた弟もいますが、母親はこちらを可愛がって私をさらに攻撃してきました。 天涯孤独で頼れる人間がいない状態で、学歴もなく資格もない状態で生き抜ける気がしません。 友人もいません。人間が嫌いです。生き物が嫌いです。ナタリストが嫌いです。 私は反出生主義者です。安楽死ができない世の中が憎いです。 また、性差別がはびこっている現状が気持ち悪いです。エロ本がコンビニに置かれてるのマジでキモいし、売春がカジュアルになってるのもキモいですし、性欲に負けて子供を作る人間もキモいですし、死ぬとわかったら金で女を買った父親がキモいです。 アセクシャルなんで世の中の発情しまくる人間という生き物がマジで無理です。そのくせアセクシャルのほうが間違ってるとか女は男のためにあるとかいうキモい思想を持つ人間が結構な割合でいるのもだるいです。 疲れました。 自分ではどうしようもないことばかり続いてそのせいで加害者はのうのうとしているのに自分だけ取り返しのつかない傷に苦しめられているのが許せません。 世の中に蔓延る親至上主義が本当に気持ち悪いです。 これからどうすればいいのかわかりません。助けてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

感情的になる人間の心理を教えて下さい

最近ふと気になったことを質問させていただきます。 学校生活やバイトをする中で稀に遭遇するのですが、何かが思い通りにいかなかった時、失敗してしまった時、自分の期待通りにならなかった時などに、すぐに感情的な行動(ドアを音を立ててしめる、机を叩く、椅子を蹴る、壁を蹴るなど)をされる方がいらっしゃいます。 私個人の感覚として、高校生など多感な時期であればまだしも、社会人はある程度理性的な行動をするべきなのではないかと思っていましたので、このような方にお会いするたびに少し困惑してしまいます。 この方は何か他で悩んでいることがあるのではないか、体調が悪いのではないか、または、自分の言葉が間違った風に伝わって感情的になられたら怖い、逆恨みされたら怖い、などと考えてしまい、業務上の付き合いでもギクシャクしてしまうのです。 そこでお坊さん方に質問です。 このような方々のことを理解するために、すぐに感情的な行動をとってしまう方の心理やその背景を教えていただきたいです。 加えて、そのような方との付き合い方(業務上どうしても付き合わなければいけない場合)を教えていただきたいです。 このようなご時世で大変な状況でございますが、どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

地獄に行くことしかしていない

もうすぐ2歳になる子持ち母です。 これまでに盗みもしましたし沢山嘘もついてきました。 その時々も後悔や罪悪感はありましたが、今になってものすごく強くなっています。 子供に対しても私が摂食障害なのもあり、夕方に翌日の三食分作って冷蔵庫に入れておきます。 朝だけは違う内容ですが昼夜はほとんど同じ内容。 他のお母さんなら毎食違う内容の食事を用意してもらえるんだろうなと思いますし、自分が趣味をしたいからテレビ等を見ててもらう事もあります。可愛くて可愛くてしょうがないのに、言うことを聞かず走り回られると手を上げてしまった事もあります。 夫に対しても毎日頑張ってくれているのに冷たい態度ばかり取ってしまいます。 何に対しても疑い深く損得を考えてしまいます。 素直になりたい、優しくなりたいと思っているのにできません。 今人間として生きているのはとても感謝してますし、また人間として生まれたい。日本じゃなくてもいいけど戦争の無い国に生まれたいと思う一方で、こんだけ最低な事をしてきたんだから天国にいけるはずがない、人間になんて、平和な国になんて生まれられない、何で自分は人間なんだろうという思いもあり、毎日これがグルグルしていて、どうしていいのか分からないです

有り難し有り難し 50
回答数回答 2
2025/02/26

生前母に言われていた墓に納骨出来なかった

私の結婚前の家庭は複雑で、父と母は私が18歳の時に離婚しました。 19歳で東京に上京し、知り合った人と結婚してそのまま現在も東京にくらしています。 昨年、母が逝去したのですが、生前に「私が死んだら墓は○○(自分の父親と母親のお墓)に入れてくれ」と頼まれていたようですが、祖父方の跡継ぎ(従弟)が墓を見捨てていて墓じまいするような事を墓地の管理者に聞き、従弟とは、全く音信不通で連絡も取れないし、 墓じまいされたのでは、供養も出来なくなるね?と妹と相談して私の父親(母の元夫)の方のお墓に納骨しました。母と父はもう何十年も前に離婚しているのですが、父のお墓には入りたくなかったのかな、なんてたまに思うのですが、 私は去年交通事故に合ったり、主人も病気で入院したり、今も原因不明の高熱にうなされています。(病院で検査したものの、インフルエンザでもコロナでもなく、なんのウィルスか不明です)色々と不運が続くのは母が自分の父親と母親の方のお墓に入れてくれと私に伝えているのではないか?とか変な考えをしてしまう事が有ります。 遠方でお金もないし、1周忌に帰省して墓参りもできず、今、現在住んでいる家に飾ってある写真の前で、お経を聞きながら手を合わせただけです。 お花も月命日には買って飾ってみたり、ご飯を炊いたときはまず、毎回お供えしています。 こんな供養の仕方ではやっぱり駄目なんでしょうか? 生前の母の遺言を聞いてあげらなかったのが、とても気がかりです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

ペットロスで苦しいです。

私は高校入学祝いにペットとしてセキセイインコの赤ちゃんを買ってもらいました。 その子が、先日、4年と7ヶ月の若さで亡くなってしまいました。 彼は、良く喋り、食欲旺盛、意思表示もはっきりしている可愛い子でした。 彼は「かわいい」「大好き」など言葉を自然と覚え、自分で言えるようになっていたことから、同じ家族としての愛情は、彼に伝わっていたのではないかと思います。 しかし、セキセイインコにしては短い寿命であることから、初めてペットを飼う経験だったことや病気について無知だったこと、体調の変化に気づいてやれなかったこと。最近一緒に遊ぶ時間を疎かにしていたこと、また、看取れなかったことなど後悔で辛いです。 死んでしまう1ヶ月前から、彼は私に良く甘えてきました。 その行動が私に助けを求めていたのではないかと思ってしまって、悔やんでも悔やみ切れません。 生前、彼を室内で自由にさせていたことから、自分の過失による事故もありました。そのことに関しては完治したものの、彼は私を恨んでいるのではないかとも思います。 また、彼のいなくなった現在の家では、寂しさも感じます。 喋る声、羽ばたく音、ケージの音もなく、急に静かになってしまいましたし、いつもいた場所に目をやると、当たり前ですが、いないのです。 このように、後悔と寂しさの気持ちでいっぱいで辛いです。 もう彼は帰ってくることもない取り戻せるわけでもないのですが、どうしたら立ち直れるのでしょうか。 私はずっと一緒にいれると思ってたみたいです。 感情が整理し切れず、読みづらい文章となってしまって申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1