私の実母についてご相談したいことがあります。 母は、人の神経を逆なですることを平気で言います。 私は犬を飼っていて、15年大切に育ててきました。愛犬を毎朝仕事に出かける前に「行ってくるね。お利口にしててね。」と抱きしめてから出かけるのが日課になっているのですが、先日、それを見ていた母が、「あ~あ、(犬が)迷惑そうにしてるわ」と言ってきました。 可愛がっているのを分かっているのに、なぜそんな言葉が出てくるのでしょうか。 朝っぱらからしかもこれから仕事に出かけるという時に言われたため、一日中気分悪く過ごしました。 以前から余計なことをペラペラ言うので、注意したのですが、逆ギレされたため言うのをやめました。 私の姉が言っても全く聞きません。 そのくせ、「あんたはすぐ顔に出す」と、自分が余計なことを言って私の気持ちを逆なでしているのに私を指摘してきます。 何を言っても無理なら自分がどうにかするしかないと思うようになりました。 嫌なことを言われても、顔に出さずにいられるにはどうしたらいいでしょうか? 「また何か言われるんじゃないか」「今度は何を言ってくるのか」と考えるのも疲れました。 また、母は姉妹の仲が悪く、実の妹の悪口をしょっちゅう私に言ってきます。愚痴を聞くのが嫌なのですが、聞かないとまた逆ギレされます。 母は仏教をとても信仰していて、朝晩般若心経をお唱え したり、お寺で御朱印をもらったりしているのですが、仏教の心と真逆の事ばかりしています。
2週間前に母を亡くしました。 いざ葬儀の際、父は菩提寺もなく檀家でもない、お墓も持っていないこと(父は次男で実家から距離もあるので)、私が生前の母とテレビを見ながら「戒名は何十万もして高いし、私はこのままでいい。お墓も高いから…」と話してたこともあり、俗名のまま、宗派も決められないので葬儀屋さんからそれでも読経して頂けるお坊さんを呼んで頂き葬儀を行いました。 2月末には四十九日ということになりますが、その前に悩んでいるのが、 このまま俗名で供養できるのか?ということです。 母の言葉通りであるなら、戒名は不要なのかもしれません。 私自身も、母と同じ考えで自分に戒名は不要だと考えているので、母の気持ちは理解できます。 ですが実際に母が亡くなって、しっかりと供養してあげたいと考えるようになったことで、白木位牌から本位牌に代わる際、俗名のままでいいのだろうかと不安になりました。 家族は、母がいらないと言ったならつけない方がいいのではないかとも言います。 心配なのは、 俗名のまま、本位牌を作成して開眼供養して下さるお坊さんはいらっしゃるのかどうか 葬儀は読経して頂けたけれど、宗派もわからぬまま四十九日はどうしたらいいのか。 お恥ずかしい話です。 全く仏教に関する関心や信仰心等無かったのに都合がいいかもしれません。 自分にとっていい部分だけ切り取ってすがろうというのもばち当たりであるとも思います。申し訳ありません。
明日が来て欲しくなく、死にたいとすら思います。 本当は死にたくないくせに。 毎日毎日毎日、上司の機嫌ばかり伺ってしまい、この世の全てが上司を中心に回ってしまっている感覚に陥っています。 世界はもっと広いって頭では理解しているのに。 休日や就業時間以降、23時以降に仕事の連絡やミスへの指摘説教が来るのは当たり前。 来ないときの方が日数的には多いはずなのに、毎日毎日仕事が終わってもビクビクと携帯を手放せない日々を過ごしています。 精神科に通い、不安を和らげる薬を処方してもらっていますが、気持ちを落ち着かせられても、その日が来ることからは逃れられられない。 仕事を辞めたい旨を伝えた時も、言われた方の気持ちも考えろと言われてしまい、その後は何も言えなくなってしまいました。 何かを言えば怒られる。 人のせいにして自分を守ってるずるい人間だとも言われました。 八方塞がりで、何ももう身動きが出来ません。 楽になる方法がこの世から消える事しか考えられません。 でも死にたくない。 だからまた明日を耐える。 そしてまた心がすり減っていく。 世界が灰色に見えます。 しんどい苦しい辛いでももう自分からアクションを起こす気力もありません。 この先どうしたら良いのでしょう。 すみません愚痴になってしまいました。
長文失礼します。 2日前祖父が他界しました。正直私は祖父のことが嫌いでした。祖父も私のことが嫌いだと思ってました。私と祖父は一緒に住んでいて祖父は足が悪く認知症で何回も同じことを繰り返す祖母に怒られてばかり。こっちまでストレスが溜まり祖父に早く死ねばいいのにと言ってしまったこともあります。昔は仲がよく買い物へ行ったりしていましたが最近は会話はありませんでした。 祖父が入院した時も何も言わず遊びに行ってしまいました。その日の夜病院から危ないかもしれないと言われ病院に行くと呼吸器で苦しそうな祖父を見ました。その瞬間涙が出てきてなんで今までこんなこと言ってしまったんだろう。もっと素直になればよかったと。意識がない祖父に泣いて謝りました。 祖母から聞いた話祖父は私と話がしたかったらしくでも「〇〇(自分の名前)は俺のこと嫌いだから話してくれないよな」と言っていたそうです。結局互いが自分のことが嫌いだと思ってしまっていて話せなかっただけなんです。 後悔ばかりです。祖父は幸せだったんでしょうか。ここ最近こんなこと考えてばかりで涙が止まりません。
3日前に愛犬が亡くなりました。 14歳でした。 悲しみと後悔に、家に引きこもっています。 食欲がなくなり黒い便をしたので、病院に行き、薬をもらってきました。 食欲が戻らなければ大きな病気かもと言われていました。 今考えると、食欲は戻らなかったんです。でも、りんごや鶏肉を少し食べたので大丈夫と自分に言い聞かせてしまいました。 大きな病気のはずがないと考えたくなかったこともあります。 さらに、薬を飲むことを嫌がり、いろいろ工夫をしてもダメで、週明けにもう一度病院に行こうと思っていました。でも日曜日に逝ってしまいました。 楽観的にみてしまったので、愛犬を死なせてしまった気がしています。 あの時、救急で他の病院に連れていってたら救えたかもしれないです。 主人は「動物が自然な形で天寿を全うしたのは幸せだぞ」といいます。 もっと一緒にいたかったと思うのは私のエゴでしょうか? 朝起きると愛犬がいないことを実感してしまうので、朝から泣いてしまいます。 もう一度会いたいです。 もう一度会いたいです。 あの子ともっと一緒に暮らしたかったです。 あの子は自分の意思で逝ってしまったのでしょうか? もっと生きたかったのではないでしょうか? 1週間前は元気だったのにと思うと、天寿を全うしたとは思えませんが、そう考えているとあの子は不幸せになりますか?
タイトル通りなのですが、ご近所の騒音に耐えかね、少しだけ音に関してのお願いを致しましたが、逆ギレをされました 雪の日は必ず除雪のため早朝から大きな音をたてられています 除雪をしていた旦那さまに、出勤時間等、事情があると思いますが、もし出勤時間に余裕があるようなら、もう少しだけ時間を遅く始めていただけるとありがたいです。 と伝えました。 旦那さまはすいません。とすぐにあやまってくださって、作業を中断され朝6時を過ぎたころに再開されていました。 それで家族と勇気を出して言ってよかったね。と話をしていたのですが… その日の夕方に奥様が怒り心頭で我が家にやって来て、 うちが遅刻してもいいのか、 自分の実家の山地ではもっと早くから除雪機を動かしていたから文句を言われた事は無い。 自分の家の敷地内で何をしても自由などなど早口でまくし立てられ、スッキリされて帰られました… ここは住宅街で、かなり家がちかいのです。エンジン式の除雪機を個人で保有している家はほとんどいません。 音はすぐ隣の我が家に凄く響きます。 しかし、これ以上あの奥様と揉めたくなかったので 気分を害されたのならすいませんと言い、我慢することになりましたが、この気持ちを昇華できなくて困っています。 嫌な気持ちを引きずっていきたくないのですが切り替えが下手で、どうしても嫌な気持ちになります。 近所なので忘れたくても家をみるだけで思い出します。 この怒りとやるせない気持ちをなくすにはどういった心構えで過ごせば良いでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
86歳父親が肺がんになり食事するたびに胸がいたいらしいです 痩せてゆく父親に癌の告知するべきか悩んでます ボケてはいませんが、母がこのまま告知しないで死なせてといいましたが、私は癌とゆうことを父親に告知して何かしたい時間を過ごさしたいと思ってます。いろいろな考えがありますが よろしくお願いします。入院まだしてません
見つけて下さり、ありがとうございます。 以前ご質問させていただきました。 http://hasunoha.jp/questions/11530 再度ご質問させて下さい。 なるべく…でも良いのです。 人間と関わらずに生きる術はないのでしょうか? 現実的ではないことは重々承知しております。 ですが私は、この人間世界で生き続けるのが難しく、それ故数回、自殺企図をしています。無意識にて行ったものもあります。 それは押さえたくても押さえられず、その行動は止められず、きっといつかは成功するんだろうな…と感じています。 悪夢からPTSDを発症し、診断名を伝えられるまでは、自身がまさかこんな病気…○○○○だと気付きもしなかった。 それまでの様に、普通に生きていたかった。 私の根底に、酷い感情が刻まれていると知ったとき、正直ホッとしたものです。 何故なら、それまでに『私はおかしいのだろうか?』『どうしてこうも人と違った考えをするのだろう?』と思っていたことが、全てあきらかになったからです。 普通に生きることが難しいからのご質問だと考えていただけましたら、有り難く存じます。 もしどうしても無理だと言うなら…この人間世界で、私はどうすれば良いのでしょうか? 私・・何か悪いことでもしたのでしょうか…。
人間の男に生まれたことが、前世での報いでしょうか。 こんな辛い生は無いと思っております。 独身なら独身で「何で世帯が持てないのか、何か精神的障壁があるのか」とか、「仕事だけが人生なのか」とか 世帯を持てば持てば持ったで「出世もできずに、どうやって妻子を楽にさせるのか」、「お前に男子の本懐はあるのか」、「そんな状況で親孝行できるのか」とか。 果ては「ヒモ」なったらったで、「男の誇りは無いのか」と責め立てられる。 前世でどんな酷いことをしたからと言って、何の記憶もないのこの私に、この報いは余りにも空しすきると思います。 どうしたら「人間の男」に生まれ変わらないようにできますでしょうか。
よろしくお願いします。 主人は47歳の会社員です。 私は51歳の専業主婦です。 精神的な障害のため、仕事はできません。 障害があっても働いている方はいますが、働ける状態ではありません。 先日まで障害年金を受給してました。 年金というのは、病気を治すためのお金なのに、病院のお金以外はほとんど主人に取られました。 今は年金の更新のため、受給されるかわかりません。 生活費は全く入れてもらえないので、受給されない場合は病院のお金もないです。 病気だと理解してないのに、お金だけ取り上げる主人にうんざりです。 食事も朝とお昼はないです。 両親ともに他界してます。 生きてるときも、いい関係ではなかったですが。 正直、楽しみもないので死にたいです。 親しい友達もいません。 こんな状態で生きてると言えますか? 生きてる意味がありません。
極楽浄土へ行くためには 戒律を守らなければならないと聞いたことがあります。 では戒律と私がしたことについて 殺生をしない まずこれはどんな生き物とて殺してはいけないのですよね? 蚊やゴキブリなど殺していますし 肉や魚も食べています。 盗みをしない 盗みは少年時代よくやりました。 しかもつい数年前万引きをして 警察に捕まりました。 このことについては 反省しています。 酒を飲まない ビールを飲んでます。 悪口を言わない 極力言わないようにしていますが 嫌なことされたり頭にくることされると 時に反論や悪口を言ってしまう時があります。 嘘を言わない 嘘はついたことはよくあります。 大人になってからは正直に生きたいと 思ってましたが会社などで働いていると 普通に本音を言うと怒られたり 敵対されいじめの標的にされた事がよくあります そういう経験をして以来 時に思ってもいない嘘を言って ごまかしその場を乗り切ることがあります。 ふしだらなことをしない これはあまりしませんがエロ動画や画像などは 鑑賞します。こういってことでも ふしだらなことになるのでしょうか? 心から懺悔をし善行を積み 南無阿弥陀仏など毎日唱え修行をすれば 罪罰から遠ざかるとありますが本当ですか? そもそも地獄は実在するのですか?
先日、母が自殺しました。家庭内でわたしが暴れたせいだと思います。 私が暴れるようになったのは小学校六年生からだと言われます。 潔癖性もあって、家以外では余り気にならないのですが、父のいる家ではとても気になりそれでも暴れてしまっていました。 母と父は私の事でよく喧嘩していて、自殺の前日も喧嘩していました。 あの時勉強勉強言っていなければこんなことにならなかった。小学校六年生に戻りたい。 頭の良い高校に通っていて、それで母にもっと負担をかけていたし、もっと暴れてしまっていました。 今、学校にちゃんと行けていなくて、カウンセリングもちゃんと行ったとしても、何か変わった気がしません。 私のせい だと思うと辛いです ママにあいたいです。謝りたいです。 過去に戻りたいです。
これまでなんの怪異、不思議に出会うことなく平凡に生きてきましたが、ここ2.3週間 あまりに変なことが続きすぎて不安になっています。 駅のトイレにかけておいた傘が消えて また現れたり、道を歩いていて何かにぶつかって すみません、と言って振り返ったら誰もいなかったり、ベッドで横になっていたら突然金縛りのように体が動かなくなって体が下にゆっくりズレたり、知らない人の声が(適切な表現が見つからないので頭の中で、としか言えませんが)してわたしの知らない事を話していたり。 ただの錯覚や思い込みだと割り切ればなんてことないのですが、ふとした瞬間に また何かあるんじゃないか とビクビクしてしまいます。 でも もし本当に何かがわたしに悪戯してるとしても なんだか そんなに悪い子じゃないような気もしています。 修行僧の友達に相談したら 相性の悪い神様をお参りしたんじゃないかと聞かれましたが、いまいち分かりません。 2.3週間前というと、毘沙門天さま、稲荷宮、天満宮、御犬宮、十一面観音様をお参りしたことしか思い当たりません。 思い込みだ、とか 精神的なものだ、とかどんなことでもかまいません。意見をいただきたいです。
私は寺の生まれです。長男です。 実家は檀家が多い大きなお寺で、歴史も古く、大変な期待の もとに生まれました。 父は事業家肌で若くして住職になり、寺の普請を立て続けに成功させ ました。私が仕事していた時には京都での出張が多く、月の半分以上いないほどでした。 そんな中、実家の寺の本寺の住職に父がなり、実家の寺を本格的に 継がなくてはならない矢先に私は病魔に倒れました。(こころの病気 です。) 以来十何年入退院を繰り返しながら、過ごしてきましたが、 ようやく最近病状は安定してきて、少し仕事も始めました。 一時期寺のHP作りなどもしていましたが、最近は寺の仕事は全然していませんでした。 というか、実務からは十何年遠ざかっています。 親も70過ぎなので、心配ですし、少しでも、寺の仕事を手伝えたらと思うのですが、「中途半端はだめだ。」と、なかなか復職への道は見えません。 どうしたらよいのでしょうか?アドバイスいただけたら幸いです。
私は、今でこそ生き抜く為の知恵の1つとして、「怒」も必要ではないかと思っています。がしかし、昔の私は「あなたには喜怒哀楽の怒が抜け落ちているのではないか?」と言われ続けてきました。一番分かり易い例を上げますと、中学生の頃、私は酷い「イジメ」を受けていました。体も心も、いつも傷だらけ。精神的な苦痛だけでなく、肉体的な苦痛も味わう毎日。具体的に申しますと、グロテスクな内容になりますので、控えさせていただきます。でも、私はいつもいつも笑っていました。親にも先生にも相談することが出来ないまま…。卒業式が近付いてくると、先生方から、いろいろな言葉が書かれたカードのようなものをいただくようになりました。書き出しは、どの先生方も同じ言葉がおどります。「笑顔の素敵なトラスさんへ」「smile & intelligentなトラスさんへ」。まだまだ情報化社会でもない、スマホ等の媒体もない、SNS等の伝達手段もない時代。その時代に、1人、ひたすら「自殺」を考える日々を送っていた私には、その「笑顔」の「裏」にある苦悩を全く気づかれなかった、また、私自身、伝える、助けを求めることが出来なかった、結果、先生方はイジメに気付けなかったのだなと痛感した記憶があります。しかし、何とか卒業式の日を迎え、帰り道、ある友達が、別れ際に、こう言いました、「みんなでゲームしてたんだよ!誰がトラスさんを怒らせれるかゲーム!」と。唖然としましたね、「え?ゲーム?何それ?」と。子どもにとって、「イジメ」は「ゲーム」の1つなのです。 最近、よく児童・生徒等の子どもの自殺問題が注目を浴びています。多くの尊い命が失われています。「怒」の無かった私は、中学時代、辛い毎日を過ごしていた当初から、「イジメ=殺人」だと思っていました。大人になった今、私は問いたい!!!『イジメ=ゲーム→殺人』、この流れ、お坊さまの皆様はどのようにお感じになられますでしょうか? 今でこそ「怒」の必要性を痛感した経験から、時には「怒る」ことも大切だと思えるようになった私ですが、今思うのは、『イジメ=ゲーム→殺人』、そういう事象は、子どもの社会でも大人の社会でも残念ながら存在し、消えることなく存在し続けるのではないかということです。ちゃんと「喜怒哀楽」の感情表現あってこそ人間であり、どの感情も大切にしていかなければならないと、私は思っています。
私は毎日一緒に過ごしている友達に隠し事をしていました。それはその友達の彼氏が浮気している事です。 友達は彼氏が浮気している事を知りません。その子のためにも浮気しているよと事実を打ち明けたいのですが、友達が傷つくのを考えるとなかなか言えませんでした。 しかし、先日第三者からその事が友達の耳に入ってしまいました。 それを機会に私は全てを話しました。友達は言ってくれてありがとうと声をかけてくれましたが私は今まで毎日隠していた事に対して罪悪感でいっぱいで晴れません。 このもやもやする気持ちはどうしたら解決できるでしょうか。 長々と失礼しました。
こんにちは、僕には同棲中の彼女がいます。 付き合って3年になるので、そろそろ結婚もと考えているのですが、彼女の僕の親に対する物言いに納得がいきません。 具体的には、僕の母が母の友人と旅行に行く事を話すと「ババアなのになんでそんなに友達が多いの?」や、実家から貰ったお土産や料理をせっかく貰ったから食べなよと言うと、私が貰った訳じゃないし、好きじゃないからあなたが全部食べてと言われたりします。しかも、そんな言い方ないんじゃない?と言うと「あなたはマザコンだ、本当に嫌だ」と言われ会話になりません。 友達ならその言い方でも我慢出来るかもしれませんが、結婚して家同士の関係になるかもしれないのにそんな考え方をしている事が、僕には理解出来ません。 相手には色々と辛い時も助けてもらい感謝もしています。ですがこの考え方や発言に関しては本当に許せないし、理解出来ません。正直結婚すべきか考えています。そんな僕に考えをお聞かせください。よろしくお願いします。
意図的にでも無意識にでも、言葉や態度で傷つけてくる人に対してどのように対処したらいいでしょうか? 私はもろに落ちこんで引きずってしまいます。 気持ちの持ち様を教えていただきたいです。
昨日、無事に結婚式も終わったようです。 今頃二人は充実感いっぱいで幸せの絶頂なんでしょうね、彼は私の気持ち知らずに‥。 式当日、近くにいるのが嫌で県外に出掛けました。大雨になればいい、なんて思ってましたが雨は降らなかったようです。残念。 明後日、会社に行ったら、招待された同僚から式の様子を事細かく聞く事になるでしょう。(勿論、同僚は私と彼の関係は知りませから。) そんな話聞いたら仕事にならないと思います、心がざわついて。20日締めの事務処理と給与計算で一番忙しい時期なのに。ミスしたら大変なのに。 「盛大な式ですごく幸せそうだったよ」「ステキなお嫁さんだったよ」「あんな賢くて若いお嫁さんもらって、あいつは幸せもんだな」と、こんな内容の話が私の耳に入るんだろうなぁと予測して、今から心おちつける準備してます。 それでも、どうにもならない時の心のざわざわを無くす方法はありますでしょうか。忙しく仕事に没頭するのもひとつの手だと思うのですが、そんなん太刀打ち出来ないくらいのダメージを受けるはずです、私‥‥。
はじめまして。私41歳、夫42歳。結婚 12年目です。小学生の子供が2人おります。 夫が職場の女性と不倫していたことがわかって1か月経ちます。1年半の関係があり、細々とした証拠を見つけた私が問い詰めて本人から事実を聞きました。 非常にショックでしたが、数年間私も夫に非常に冷たい態度を取り、夫は家庭の居場所もなかったと思います。すぐに別れたと言ってくれたこともあり、私も態度を改め、やりなおすことにしました。 その後の夫は誠実ではありますが(早く帰宅する、連絡をこまめにくれる、抱いて寝てくれる、など)私との温度差がどうしてもあり、苦しいです。 というのも、私はずっと夫への愛情を感じていなかったのに、この件があってからとても好きになってしまい、恋愛初期のような状態なのです。 そのため、デートをしたり、プレゼントをしてもらったりしたいと何度も伝えているのですが、夫はそれを叶えてくれることはありません。私が誘えば来てはくれますが、楽しそうには感じないです。 不倫相手とはあちこちデートしていたのに、私とはできないの?と感じて苦しいです。それで何度も夫を責めてしまいます。冷静に考えれば、子供もおり、なかなかデートする時間が取れる訳ではありません。(高学年なので留守番はできますが) でも、一度気になりだすと、なにかするのはいつも私から。夫には私への気持ちがないのでは?と不安に飲み込まれてしまいます。 不倫相手と本当に別れたのか?という不安もあります。「別れた」とは夫の言葉だけなので。不倫相手の旦那さんに伝えてしまおうか、慰謝料を請求しようかと思うこともありますが、夫の仕事上の立場や面子を思うと行動には移せていません。 昨夜は夫を責め、大泣きしてしまいました。心が苦しいです。なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。