hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14037件

苦しくてしょうがないです…

世の中には上を見たらキリがないし、下を見てもキリがない。 小さい頃から親が共働きで1人ぼっちの日々が多くて、親の疲れた顔を見ると小さいながらに自分の気持ちを伝えることなく抑えて育ち、孤独や愛情に人一倍敏感で依存体質で執着してしまうこんな自分が嫌です。 中学のころは誰でもいいから側にいてほしくて好きだと言っては彼氏を作り、ひとりぼっちの恐怖から逃れたくていつもビクビクしていました。 でもいつも満たされることはありませんでした。 高校では性行為をすると自分はひとりぼっちじゃないんだ、必要とされているんだという一時的な安心から好きでもない人とたくさん関係を持ちました。 そんな自分が虚しくて苦しくて、でもどうしようもできなくていつもひとり泣く日々でした。 人を信じることもできず、干渉しては離れていかないか不安でしょうがなくなる為、みんな疲れて離れて行きました。 大人になり、こんな私をあるがまま愛してくれて離れていかない人と結婚して子供も授かり、主人はとてもいい人なのに、一向に自分の心が満たされません。 苦しくて苦しくて訳もなく泣けてきたり、愛されたいという気持ちが強くて苦しいです。 そんな気持ちから、なんども浮気をしてしまう自分がいます。 その度に死にたくなります。 でもそんな勇気もなく、なにも救われることのない闇で息が苦しくて泣きたいくらい辛くてもうわからないのです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

元凶となる父親が憎くてたまらない

(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。)  私の父親のことで相談です。父は人三倍ほどプライドが高く、ちょっとした事で狂ったように喚き散らし家族にも暴力をふるうことも度々あります。  ある宗教団体にも入信していて、父はその宗教団体で全てが出来上がり自分の価値観が一番と思っています。私は今となっては「はいはい」とスルーするようになりましたが。  そんな父は三十代で事業に失敗して以降六十歳を過ぎた今でもほとんど家に籠り、まともに働きお金を家にいれたことはありません。  そのため借金は膨らみ、家には借金取りが来ては居留守を使う父に代わり母や祖母が平謝りし、ついには家を担保に家族は追い出され親戚の家に泊まっていた時も父は一人だけ知人の家に泊まっていました。  母や祖母が意見を言おうものであれば、「うるさーい!!」と怒り狂い暴力を振るっていました。もちろん八つ当たりで私や妹弟も殴られていました。  私は子供の頃はこれが父親の姿なのだろうかと疑問に思い、頭を下げ泣きながら親戚にお金を借りる母親が不憫でしかたなく、どうやって父を殺そうかと考えた時期もありました。そんな過去を送り、父以外の家族は壮絶な思いをしてきました。  現在子供は独立しました。両親は年金はあるのですが貧乏スパイラルから抜け出せずにいます。  私も妹も「離婚したら?」と何度も母に提案したのですが、母なりに思うところがあるのかうんとは言いません。もう仕方がないと諦めています。  私は結婚し義理の父母が出来ましたが、本当に優しく娘のように接してくれるため欲しかった愛情を受け、初めて「家族」というものを実感しています。  一方父とは距離を置いて気にしないようにしているのですが、母からお金の事や行事で連絡を取る度に、未だに横柄な態度を取り変わろうとしない(無理でしょうが)父の人間性が許せなく心の底から憎い気持ちが煮えたぎります。  それと同時にまた父が問題を起こすのではないかと不安も出てきます。色んな見方もあるかと今まで悩んだりしましたが、どうしても父一人だけは許せなく、憎い気持ちと不安が消えません。  いちいち過去のことを考えて怒りや不安に捉われる時間を過ごすのは無駄と分かっているのですが…どうしたら心穏やかにこれからも生きていけるのでしょうか。      

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

母が亡くなってからの行動

はじめまして。宜しくお願い致します。昨年、数年間ガンの闘病をしていた母が亡くなりました。お医者様から余命半年と言われていたのですがそれ以上に生き、最後の最後はすごく辛かったと思いますが、それでも母と少しでも寄り添えて良かったと今では思っています。 今は父と二人で生活をしているのですが、度々親戚が手助けをしてくれます。片付けや料理など。助かっている部分もあり、相談に乗ってくれるのでとても感謝はしています。 その親戚は昔から神様や仏様を大切にしてきた方で、母が亡くなってからは私に同じように諭してきます。 私自身どうしたら亡くなった母やご先祖様が満足するかわからないなりに、毎朝晩お水やお茶を変え、炊きたてのご飯あげ、月命日には新鮮な果物、頂いたお菓子などをあげ、毎日お経を1時間(朝晩30分ずつ)あげています。 どのぐらいあげれば良いのかわからないなりにやってはいるのですが、最近不安に思うことが増えたり、身体を壊したりしています。その事を親戚に相談すると「供養が足りない」と言われ続けます。 この「供養が足りない」とは、私は何が足りていないのでしょうか? お経をあげる回数や時間が足りないのでしょうか。お経をあげている時の気持ちがこもっていないからでしょうか。 正直今までと生活が変わり、私が家事全般をし、新しく仕事も始めたので不安で精神的ストレスが溜まっています。まだ20代で結婚相手もおらず、自分の今後の人生も不安でいっぱいです。最近では親戚と話すのも嫌になってきてしまいました。私の為を想って言ってくれているのはわかるのですが、それでも辛いです。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

今後どうするべきか

結婚して2年弱になります。 結婚が決まった時に夫が警察のお世話になりました。そのことは両親には伝えましたが、兄弟には直接伝えておらず、知っているかはわかりません。両親と相談し、本人を信じて結婚しようと決めました。結婚する時や直後は未来に希望があったのですが、最近は将来について不安を感じます。特に子供が生まれた時のことなど。考えすぎとよく言われますが、最近は将来のことを考えたり昔の事件のことを思い出し、勝手に不安になって夫に言わなくていいことまで言ったりして喧嘩になってしまいます。逆に喧嘩しないようにと我慢するのもとてもしんどいです。時が経つと、昔のことは忘れるのではと結婚した時は思っていたのですが、何かあるたびにそのことが頭から離れません。このように忘れなければ、ずっとしんどい思いをしなければならないのかとか、喧嘩が絶えないのではと思い将来が不安です。今は夫との喧嘩などでストレスが溜まったら、両親に相談し励ましてくれるおかげで落ち着いたりはするのですが、それも何十年もできることではありませんし、ある意味でプレッシャーに感じる時もあります。 最近、心が疲れ両親と夫に離婚の話もしました。 夫は、自分の事でずっと私が悩み続けるのは申し訳ないから、離婚はあまりいい事ではないけど、お互いに負担が減るという意味ではいいかもしれないと言っていました。両親は今が一番しんどいけど、辛抱したらいいこともあると思うよと励ましてくれましたが、結局は夫婦の問題だから口出しはできないと言う感じでした。 夫は、怒ると理不尽なことも言いますが、基本的には仕事は真面目、ギャンブルやお酒やタバコもせず、私を喜ばせようと休日は食事や行きたいところへも連れて行ってくれ、家庭を省みるような人です。だから私も好きです。でも、過去のことを思い出すたびに、好きだけではどうにもならないことなのかと落胆してしまいます。 喧嘩もあるかもしれませんが、もう少し希望を持ち頑張って2人で生きていくか、別れてお互い心の負担のないように行きていくか悩んでます。 何かいいアドバイスなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

虚しいと感じる気持ち、どう対処すればよいでしょうか?

皆さまの問答を拝読し、いつもたくさん勉強をさせていただいております。 今回、自分の気持ちとの向き合い方をご指南いただけないかと思い、相談させていただきます。 私は、自分がとても充実した生活を送っていると思います。 やりたい仕事をさせてもらい、健康で家族にも恵まれ、何不自由なく過ごせていることに感謝をしています。 今以上のことを欲張って願ったりする気持ちはありませんし、自分がいまここに在ることを周囲の人たちにもご先祖さまにも感謝しています。 でも時折、本当に不意に、「虚しさ」が心の中に生まれます。 それまでなんの問題もなく歩んでいた足が突然動かなくなるようにして、心のなかに「空虚」が表れ、それに捕らわれてしまうことがあるのです。 そうなると、全てが後ろ向きに感じられ、自分の存在意義があるのか不安になり、立ち止まったまま途方に暮れてしまいます。 自分はどうして自分なのだろう。 どうしてここにいるのだろう。 なんのために生きているのだろう。 こういう疑問ばかりが、ぐるぐると頭の中を回ります。 なにもかもを投げ出してしまいたくなります。 終いには、それを考えることも放棄してしまいます。 そして、自分の中が空っぽになってしまったような、そういう恐怖を感じてしまうのです。 お坊さまの修行の中や、お釈迦様の教えの中に、そういう心と向き合うためのヒントはないでしょうか。 とても漠然とした質問で申し訳ないのですが、私もその原因不明の漠然とした虚しさに、何度も悩まされてまいりました。 虚しいと思う、空っぽになる心への対処方法、またそういう自分との付き合い方など、なにか参考になるようなことがありましたら、ぜひご教授くださいませ。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 414
回答数回答 4

覚悟の決め方

就活をしているのですが、きちんとした職歴がなく、今までぼんやりアルバイトだけやってきたので、社会人になる自覚がありません。 昨日、気持ちを落ち着けるため、お世話になっているお寺で手を合わせて来ました。 その帰りに、自分には責任ある仕事をする「覚悟」がないのだと気付かされました。 周りが優しく、ずっと子供扱いされてきました。大人のマナーも分かりません。知らないことが多すぎます。気持ちは子供と同じで、年だけ取ってる感じです。でももう嫌なのです。周りに迷惑をかけたくないし、申し訳ない。今からでは遅いかもしれませんが、色々なことを学びたい気持ちはあります。 でも、ぬるま湯に浸かりすぎて、怖いのです。急にひとり立ちするのが不安なのです。覚悟を決めて社会人になりたいのですが、どうやって自覚すればいいのでしょう。様々な手続きとか考えると、逃げたくなってしまいます。悪い癖です。 昨日こちらで働くことに関しての質問をし、ありがたい回答を頂き、「働いたら頑張るぞ!」と思いました。でも今度は入り口で立ち止まってしまっています。 自分で考えなさい、と言われてしまうかもしれませんが、助言を下さい。足元がぐらついています。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/02/20

頭も心も一杯一杯でしんどい日々

こんにちは。目に留めてくださりありがとうございます。 今現在心と頭と体が全て一杯一杯でしんどく、どうしたら心と頭を落ち着けて体を休めてあげられるか、分かりません。 家族の都合で数ヶ月内に2回目の海外赴任に帯同することになり、それを知った1月から、先々やらねばならぬことがたくさん出現し、仕事を退職するために引き継ぎや残務の片付けに追われながら、家庭のことも引越しに向けて色々準備せねばならず、ひと時も気が休まりません。 仕事ではすごく苦手な仕事をまだ手元にいくつか残しており、それが負担になっているのと、後任が決まらずほとんど引き継ぎが進んでいない不安で、残業のために消耗し、仕事に追われている感覚ででいつになく不安感と疲労感が強いです。それに伴い呼吸が浅かったり過緊張なのか、体も酷く疲れ、夜も考え事が止まず寝付けずに寝不足で回復できません。 お風呂に長めに浸かったり、深呼吸をしたり、5分だけ目を閉じてみたりなどしていますが、夜中まで神経が高ぶっているようでほとんど効果を感じません。 もともとHSPのような点があり、疲れやすく心配性、容量悪い割に細かい点まで気にして仕事を進めてしまい、人に頼らないタイプです。 性格はわかっているものの、簡単には治せないので、あと1〜2週間も心身がもたなそうで消えたくなります。 今住む自分の家や仕事、環境を失う悲しさも強く、なにより引っ越し準備がとても大変なので、これからを思うととてもとても憂鬱です。海外へ引っ越した後は、自動車免許を取るまでは自由にあまり移動もできないところで、知り合いもおらず、自分からアクションを起こさない限りは引きこもり状態になってしまい、またゼロから生活を立ち上げなければいけない苦労もあります。前回の海外生活と同様に多忙な夫のストレスをある程度受け止めることになると思うので、モラハラのような態度を受けることになるのではという心配もあります。(この点は今時点から本人に注意をしています) つまりは大変すぎるのに行き先での楽しみはなにもなく辛いのです。行ったらいい場所だよ、と皆さん言うような場所のようですが、それはあくまでも結果論であり、良くできるかは自分の努力次第です。 少なくとも心と頭を安らかにしたいです。 残された日本での生活を穏やかに過ごしたいです。どうしたら焦燥感を取り払えるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

一生独身なのかと憂慮しております

目に留めて頂きありがとうございます。 以前にも相談させて頂きましたが、過去の経験から今でも自分に自信がありません。それでも結婚したいという気持ちはありますし、出来る範囲の運動をしたりして、婚活をかれこれ6年ぐらいしております。 結婚相談所も検討はしておりますが、現状は金銭的な面で踏み出せない状態です。でも、それで制限は作りたくないので今調整しております。 コロナ前は街コン等に参加したりもしました。お願い出来る方には紹介も依頼しました。マッチングアプリにも登録しておりますが、年齢を重ねれば重ねるほどマッチング率も下がり難しくなって来たなと実感しております。 これまでに出会ったお相手の方々とは、全く上手く行かない時もあれば、少し進んだなと思ったところで連絡が来なくなってしまい、順調ではありません。先日も交際まで行けたと思った相手に酷い対応をされ終わってしまいました。 数年前は、あまりに上手く行かないことに悩みすぎて、円形脱毛症になったこともあります。その間は婚活は休み、治療に専念しました。 「結婚したい!だから婚活!!」って気負いすぎも良くない、「出会いを求めている時ほど見つからない」とも言いますので、婚活を始めた数年前から、婚活から離れて自分の時間を過ごし、再開するを何度も繰り返していますが、やはり不安が勝って、このまま一生独身のままなのかという不安に押しつぶされそうです。愚かなことだと百も承知ですが、このまま自分がいなくなっても悲しむ人はいない、死んでしまえば楽なのかなと考えたこともあります。 同級生の友達も独身で、同じく婚活をしております。その子は、相手の方から気に入ってもらえる事が多く、友達がそれに答えられず終わってしまいます。 私の場合はむしろ逆で、私が相手の方に気に入ってもらえない…です。そんな時、「私の容姿がもっと・・・」「この状況が私ではなく、その友達だったら交際に発展していったのではないだろうか」と、友達と比べてしまい、どんどん苦しくなっていきます。 こんなにも結果に結びつかないのは、もう私には無理だ、諦めろというサインなのでしょうか?こんなにも異性から選んでもらえず、女として失格なのかとすら思ってしまいます。 何かアドバイス頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

今付き合っている彼のこと

今年で付き合って四年目になる彼氏がいます。正直付き合った月日や年齢のことを考えると彼と結婚するのだろうな、と自分でも思っています。 しかし、この間喧嘩してしまい私的には四年間の中で一番彼への熱量が冷めている気がしてなりません。二十数年育ってきた家庭環境や価値観の違いなど考慮すれば許せる範囲の喧嘩でしたが、私にとっては大事なことであり、何より腹立たしかったのは同じことが起こるのがこれで三度目だということ。「彼をそういう人間なんだ仕方ない」と割り切れたらよかったのですが…。 彼からは「そんなこと言わなくてもわかるでしょ?ってことも俺は言われなきゃわからない」と言われました。それって、一緒に送る日常生活やもしかしたら結婚するタイミングまであれやこれやと私が指示しなきゃいけないのかな!?と正直少し呆れてしまいました。 友人に喧嘩の話をしたら「よく付き合ってられるね、私なら無理」と言われ、感じ方は人それぞれとはいえ私の彼ってヤバイのかな?と余計に不安になりました。 もちろんこんな面ばかりではなく彼は私に対してすごく優しく尽くしてくれるし、好きでいてくれているのも十分伝わります、何よりギャンブルやタバコやお酒、そういった類のもの一切しません。 でも今回の一件からボロボロと結婚に対する不安が溢れてきました。 正直同い年の子たちが結婚しました!子供産まれました!という場面に出くわすと、自分は四年も付き合っているのに実家にすら来てもらえないととても惨めな気持ちになります。(彼的には転職が上手くいってからと思っているみたいです) 競争じゃないことも、付き合った年月が関係ないこともわかってはいますが、自分たちがたどり着けない同棲や結婚や出産に障害なくたどり着ける人たちが羨ましいです。 周りの友人たちにも結婚しないの?と聞かれますが正直私が聞きたいよ!と声を大にして言いたい。聞かれるのも答えるのも最近は億劫に感じます。 彼の周りの友人は誰も結婚してないので、そういったことをまだ考えられないのでしょうか?私が色々と先走りすぎているだけなのでしょうか? 考えれば考えるほどわけがわからなくて、彼にも申し訳なく感じてしまい、何かいいお言葉を頂ければ嬉しいです…。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/08/12

あがり症、休みたいけど休めない

わたしはひどいあがり症で、双極性障害を患っています。現在4回生で、3回生からかかりつけ医ができ、薬を飲みながら何とか教育実習や保育実習など乗り越えてきました。 しかし、今度わたしの持病に理解がなく、根性論がちで苦手な先生の授業があります。その授業内で、先生に指された生徒は1人35分間模擬授業をするように言われています。 その授業の日までまだ2週間近くあるのですが、もし指されてしまったらみんなの前で授業をしなければいけないんだと思うといまから吐き気がして、ずっと涙が止まりません。自分でも模擬授業くらいで大袈裟だなあと思うのですが、本当になにも手がつかないくらいそのことで頭がいっぱいになっています… みんなの前に立ったときの何を話すのか観察されている感じや、もし言い淀んでしまったときの雰囲気など、色々想像してはとても苦しくなります。また、最近中学生の頃に仲良くしてくれたネットの友達が自殺で亡くなってしまったこともあり、とても気が滅入っていて、双極性障害からのODや飛び降りなど衝動的な行動に出てしまいそうで怖いです。 かかりつけ医の先生から頓服を出していただいてるので、不安になったらそれを飲むようにしていたのですが、薬の影響かよく記憶が飛ぶことがあり、当日は飲めそうにありません。 休もうかと思ったのですが、単位に響くような大切な授業で、本当にどうしたらいいか分かりません。 先生に指されるか決まっている訳ではないのだから何食わぬ顔で平然と出席すればいい。けどもし指されたら? 休んで単位がもらえなくて卒業できなかったらどうしよう、でも発表はできない。 じゃあ薬を大量に飲んで出席し、教室で倒れようか?体調不良なら許される? こんな衝動的で最低な思考しかできない自分が悔しくて、いっそ死んでしまいたいです。こんなに悩む必要のないことなのかもしれませんが、今本当に傷つきたくなくて、これ以上傷ついたら壊れそうで本当に怖いです。 よかったらお力を貸してください。お願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/01

けんか別れした友人との関係

 はじめまして。大学生の女です。友人Aとの関係に悩んでいます。  Aは小学校の同級生で、1年前、久しぶりに再開し、お互いの恋愛トークで盛り上がり連絡をとるようになりました。電話をしたり、ご飯に行ったりするようになり、夏休みには2人で旅行もしました。  しかし、次第に彼女の言動 ・私の夢や好きなものを鼻で笑う ・人をルックスで判断する ・自分の「あたりまえ」を押し付けてくる ・人の悪口をよく言う に違和感を感じるようになりました。  電話や食事の際もそれらの点が気になってはいましたが、まあいっかと流していました。しかし不満の積み重ねが、旅行で爆発し、けんかになり、そのまま解散しました。その後会っていません。  上記に挙げたような点を彼女に変えてもらうことは出来ません。彼女も私の受け入れられない部分があったかもしれません。  どうしても馬が合わない人はいるので、そういうときは無理に仲良くしようとせず、距離を置くのがいいと私は考えています。そのため、連絡手段も断ち、会わないようにしてきました。  私も不満を溜め込み爆発し、突然連絡を断ったことで彼女を傷つけてしまったかもしれません。しかし、もう話したくないし、会いたくないです。  この間、面接に行ったアルバイト先で彼女と同じ苗字の女性の名前がシフト表に載っていました。店長によると、女性のサークルがAと同じだったため、私はその女性がAだったらどうしようと不安になりました。  まだその女性がAではないかどうか、聞けてないので、真実はわかりません。Aとバイト先が同じになるのは避けたいです。そうでなくとも、彼女とは家が近所でこれから会ってしまう可能性があります。  このままAを避け続けるのもストレスが溜まるかもと思い始めました。でも、話し合って解決することでもないような気がするし。。私の好きなものや夢を、また、ばかにされるのが怖いです。  いい落とし所をみつけたいです。Aと深い関係にはなりたくないけど、気まずくなくて、さらっと流せる関係になれたらいいなと思ったり。。。  まとまらない文章を長々と書いてしまい、すみません。読んでくださりありがとうございました!書きながら、自分の思いが整理され、すでに、ちょっとこころが軽くなりました。  アドバイスをもらえると嬉しいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1