高校のころ、いじめを受けました。 空気が読めないから、太っているから。 高校を卒業して仕事を始めてもいつも嫌われて居場所がなくなり続きません。 次は頑張ろう、何があっても続けようと思いますが結局同じことです。 やめるたびにどうしていつもこうなんだろう、なんで普通の人みたいにできないんだろうといつも苦しくなります。 苦しくて消えてしまいたくて、家族や親せきに相談しても逃げ癖だ、だからお前はダメなんだといわれ何にもわかってくれません。 自分なりに人を傷つけないように頑張って気を使って生きてきたつもりです。 なのに相手は平気で傷つく言葉を投げかけてきます。 何よりひどいことを言われても言い返せない、一人で泣くことしかできない自分が大嫌いで消えてほしいと思います。 もう自分を嫌うことにも、頑張ることにも疲れてしまいました。 このまま苦しいだけの人生なら、なるべく早く消えようと思います。 そもそも生まれてきたことが間違いだったのでしょうか。 まとまっていない文でごめんなさい。
恋人が石橋叩いて渡らないタイプでムカつきます。もう期待なんてしないし、私は自分の人生だけ考えてるんですが、誘われる時めんどくさいです。 ちょっと体調不良の時があって、そのあと調子戻ってもビクビク私を気遣います。実際しないですけど内心イライラします。 心配してるのは、私を信頼してないだけだと思います。体調不良の時は申し訳ないと思いますが…、大丈夫と言っても「またああなったら大変だし」とビクビクうるさいです。そもそも誰に対しても、私は必要最低限の会話しかしたくないです。 面白い話は好きですけど、言ったことを別の解釈に捉えられるのがめんどくさいです。 心配性の人は無視した方がいいですか? 質問されて「YES、行こう」とかはっきり一言目で言ってても納得せずに「やっぱりやめとこうか」と言ってきます。 めんどくさすぎて、ムカつきます。やめとこうかと言われてから、いや行きたいんだと言う気力がないです。 こういう人って心配してる自分に酔ってるだけですよね?一言目で納得しない人に、すごく疲れます。
2ヶ月ほど前に、彼の自死で相談させていただきました。 彼は、私を最後まで責める気持ちを持って亡くなりました。 はじめは、悲しくショックな気持ち、そしてそれを選ぶほど思い悩んでいた彼の心の辛さを思い自分も辛くなり、今は、はじめからある、話を聞いてあげれなかった、かけつけて側にいてあげなかった、助けてあげれなかった後悔と罪悪感がどうしても拭えません。 一時期は、生きてても辛いばかり、彼は辛かったのに私だけなんとか前向きに生きていくのは罪悪感があると、今でも人生終わりがくればと思う日々でした。 ここ数日は、半年先、来年5年後など、先のことは全く考えれないしなくてもいいとは思っているのは変わりないんですが、一日一日生かされているだけは生きるしかないか…と少しは思うようになってきました。 ですが、一人でいて思うのはやはり、彼を死なせてしまった、そんな私が今までの日常を生きていくのはいけないとの気持がどうしても拭えずにいます。 どうしたら、そのような考えを少しでも自分から遠ざけることができますでしょうか? あるいは、遠ざけずにそれでも前に進む気持ちになれるでしょうか?
自分の心の中にある思考や感情に流されずに価値ある行動を実行するためのコツを教えていただきたいです。 私はよく、「危ないからやめておけ!」という思考や「今これがしたい!」という感情に流されすぎてしまい、本当に価値あることに時間を割くことができていないことが多々あります。 例えば、仕事において自ら発言量を増やし、会社に貢献したいと考えているものの、「これを言ったら邪魔になるんじゃないか?」という思考が邪魔をし、発言を躊躇してしまったり、仕事で成果をさらに上げるために休日に新しい知識のinputをしなければならないのに、今「運動がしたい!」という理由で外に出て運動を始めてしまい、結局inputの時間を取れなかったり等、様々な場面で思考や感情に流されてしまい、価値ある行動ができていないことがあります。 自分の力で自分の人生を良くしていきたい気持ちがあるため、行動ができなかった時に自分を責めすぎてしまうことがあり、精神的に辛くなります。 価値ある行動の起こし方をぜひ教えていただき実行したいです。 よろしくお願いします!
私は22歳で、子どもの自分から好きだった商材を扱う会社に入社しました。しかし、ある時プロジェクトの進行が上手くいかず、社内で助けを求められる環境をつくれていないのもあって、逃げるように退職してしまいました。 その時は自分の意志で自分の道を決めた高揚感を持っていましたが、いま、自分が投げだしたプロジェクトが世に出ているのを目にしてしまって、大きな後悔の念にとらわれています。他人のせいにできればまだ気持ちも楽だったかもしれませんが、辞めると決めたのも、行動をしたのも自分だから、そうもいかず……今さら、自分が入社した時の情熱ばかり思い出して、自分は人生の大きなものを台無しにしてしまったような気がして、うつうつとしています。死ぬまでこの決断を引きずりそうで怖いです。仕方ないと受け入れて今の仕事や生活に満足するにはどうすればよいでしょうか。
4年生の看護大学に通っています。現在は1年生です。 3年生進級時に必要な必修科目の単位が2つほど足りず留年が決定してしまいました。 親に言わなければいけないと分かってはいるのですが、高い学費を払ってくれて勉強に集中できるように協力してくれたこともあり失望させてしまうと思うと怖くて言い出せません。 もう1年分(もしかしたら半年分になるかもしれませんが)余分に学費を払わせてしまうこともとても心苦しいです。 なんとかなるだろうと甘く捉えていた自分の責任なので怒られることは承知の上です。ただ短くはありますが人生で一番後悔しており、できることなら無駄に使ってしまった1年分取り返したいと思っているのですが、お世辞にも真面目とは言えず楽な方に流されやすいためまた同じ結果になってしまうのではと不安もあります。 このまま通い続けて親に負担をかけてしまうくらいなら就職したほうがいいのではないかとも思い迷っています。 どう決断すればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。 いつも坊様の説法を拝読し勉強になっていますが、学んだことを理解し知識として頭に蓄えてるだけであって、私自身が何も変わっていない。所謂、行動が伴っていない状況です。 私の解釈ですが、知識=頭の理解 智慧=心の理解 心=価値観、判断基準だと捉えています。(間違っていたら指摘してください) 私の事例ですが、知識は豊富になればなるほど、俺は賢くなったと勘違いして(仏教的に理解していない)他者を見下したり批判し攻撃をする道具に成り下がってしまいます。それによって人間関係が悪くなったりもしました。 その貴重な知識を自分自身に向けて体験的に理解をすることで智慧に変換できると思うのです。実践することは、とても難しいことですが。その正しい智慧によって価値観や判断基準が変わり行動することによって人生が良くなると思うのですが、その知識から智慧に変換する方法が分からないのです。解りずらい文章で、すいません。坊様はどのように実践されてますか?
先日、最愛のペットが死にました。 悲しくないし、むしろ一緒に行きたかったと思っています。 まだこの世に生まれて約20年しか経っていませんが、私の人生は良いものだったと感じています。 家族に大切に育てて貰いました。 良い友人と良い先生にも恵まれました。 沢山の人と出会い、色んな事を経験しました。 でも、今一番思うのは楽になりたいということです。 心の底から笑えていたのはいつだったか。 もう遠い過去のように感じます。 生きる意味ってなにがあるのでしょう。 自分ではもう分かりません。 死んだらどうなるのでしょう。 別の世界があるという人もいますし、何もない無だと言う人も居ます。 自殺はいけない事だと言う人にも出会った事があります。 なぜ自殺はいけないことなのでしょうか。 楽になりたい。 もう何も考えたくない。 何も失いたくないし何も得たくありません。 この気持ちは何か間違っていますか 私はどうすればいいのでしょう
3度目のご相談です。弟がなくなりもうすぐ四十九日です。 事務手続きやらなにやらで、あっという間に今日までこれました。 弟の友人や先輩方から聞く弟のエピソードは、家族には見せない(母と私にはかなり甘えていたので。。。)しっかりとした誠実な男だったと教えられます。 そしてみな、口をそろえて弟のやさしさを教えてくれます。 少し落ち着いてきた今日この頃、今度は私が無気力になりそうで怖いです。 弟にかかわるすべてのことをやってあげたい、でも自分のことは何となく後回しになりがちで、自分を大切にしないと。。。と反省です。 四十九日までは悲しんでいいと聞きました。それ以降どうやって悲しみを感じなくてすむでしょうか?前向きに、弟に誇れるような人生を歩み直したい。 どうかお手ほどきをお願いいたします。
初めて質問させていただきます。 子どもが大きくなってきたタイミングでまた働きたいと思って主人に相談したところ、専業主婦でも子どもの事を完璧に出来ないのに働くなんて、子ども達をほったらかしにする気かと言われました。 主人は、人に厳しく私に対して「ほんとに使えない。いつもぼーっとして自分の存在意義を考えた方がいい。」と言われました。確かに私は出来の悪い人間かもしれません。 主人に言われて変わらなくちゃ、ちゃんとしなくちゃと思いながら日々生活しておりますが、例えば子どもがおねしょをしてしまえば、私が精神的に追い込んでいるからだと言われたり、子供の話し方が気に入らなければ躾がちゃんとできていないからだと言われてしまいます。私は、家族みんなが幸せに暮らせるよう力不足ながら日々動いているつもりですが、まだまだ足りないところだらけなようです。家族の事も社会の中で働くということもまともに出来ない私は、存在していていいのかと悲しくなってしまいます。これからの人生先が見えず暗闇を彷徨っているように感じております。
いつもありがとうございます。 昔から約束を忘れられることが多く、時間を無駄にしたり悲しい思いをしたりすることが続いています。 待ち合わせ時間を過ぎても相手が来ないので心配して連絡すると「ごめん忘れてた!」ということが、これまでに何度あったか… 相手は毎回違う人ですし、みんな特別ルーズな性格というわけでもないと思います。 先日はご祈祷を予約したお坊さんにまで忘れられていて、さすがに凹みました(めちゃくちゃ謝って下さいましたが)。 もともと影が薄く、誰にも姿や声を認識してもらえないことが多いので、慣れっこといえば慣れっこなのですが… たまに「私って幽霊なのかな?」と思います。まるで、この世に存在してないみたいな気分です。 ある程度今の人生に諦めはついているので、できるだけ良い出来事に目を向けて、割り切って暮らすようにはしています。 でも、せめてもう少しでも悲しい思いを減らすことができたら嬉しいです。 そのために、何を心がけて生きればいいでしょうか?
平成22年6月20日 長野市ビッグハットにて行われたダライ・ラマ法王14世の来日特別記念講演に行ったときのことです。 開講に先立って、参加者全員で般若心経のお祈り(適当な言葉が分かりません)されたのです。当日あの会場に何人の方がいたのか分かりませんが、間違いなく私の人生で聴いた最多人数による般若心経でした。 すっかり感動して、私も般若心経が読めるようになりたいと思い、その後CD「みんなで般若心経」を買いました。しばらくは毎日CDを聴きながら、経文を読んでいたのですが、いつの間にかその存在さえ忘れていました。 こちらのサイトを知って、仏教の奥深さと日常を生きる知恵を再認識しました。改めて般若心経にトライしてみようと思います。 さてそこでご相談です。折角思い立ったので、できるだけ継続して習慣にしたいのです。練習するのに相応しい時間帯とか、心構えがありましたらご教示をお願いいたします。
流産をきっかけに5ヶ月休職していました。体調もよくなり、今日から仕事復帰予定でしたが、今まで寝すぎなぐらい寝ていたのに急に昨日一睡もできず、朝しんどく行けれませんでした。働きたい気持ちは凄くあり、行きたいのですが、体と心がアンバランスすぎて困ってます。 寝れないのはとてもしんどく、いろいろ頭の中で考えていたら朝になってしまいました。仕事に行けなかった自分がとても情けないです。今日の朝、初めて安定剤を飲んで少し寝れました。夜も飲んで寝ようと思っています。こんなことでクヨクヨしたくないです。いろいろ考え込みすぎて、不安症な性格です。 人生前向きに明るく生きていきたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 心と体をリラックスし、前向きになれる方法が知りたいです、、 また今日も寝れなかったらと思うと不安で仕方ないです、、つらいです。。 近くに親もおらず、夜中に旦那を起こすわけにはいかないので必死でいろいろ耐えてます。。
私は1ヶ月前に離婚をした者です。 原因は、主人の浮気です。 主人には、浮気相手との間に子供が居ます。DNA鑑定はしていません。 私と婚姻関係にあった3月に子供が産まれています。 当時、主人は浮気相手に子供をおろすように伝えましたが、"おろさないといけないなら死ぬ"と言い、浮気相手は逃げ回っていたようです。 逆に、主人が浮気相手やその親から、責任を取らないなら訴えるぞと脅されていたようです。 浮気相手には子供がおりますが、姉妹の父親が皆違うらしく、浮気相手は今まで結婚をした事が無く、不倫をし、子供が出来、訴えられての繰り返しの人生を送っているようです。 元主人は、浮気相手とは切れております。 浮気相手からは、養育費不要、一切関わらないから、子供の認知だけしてほしい。そうじゃないと訴えると言われているそうなのです。 こういった場合、認知は必要なのでしょうか? もし浮気相手が元旦那を訴えるならば、私が逆に、女を訴えようと考えています。
人生全然思うようにいかず、夫とは最低限の会話しかなく、唯一の親友が去っていってしまい、気軽に声をかける友達はあまりいません。 根本的に人への恐れがあり、お金を稼ぐ能力は低いです。多分、貧乏。 仕事も、来月から無職です。 身につけた資格や技術はありません。 子供の存在だけが喜びみたいになってしまっています。 こんな母ちゃんでごめん、とよく思います。 私は心の中で毎日、毎分、愚痴ばかり言っています。 なんで私は何も得ることができなかったのかと思ってしまいます。 得ているものも本当はあるのだろうけど、最近はあまり見えていません。 面白くない、面倒くさい、ばかりです。 こんなことでは不幸を引き寄せてしまうばかりだと思うのですが、習慣のようになってしまってなかなかやめられません。 心の中の愚痴は、やっぱり神さま仏さまには聞こえていますか? これほど弱い、すぐに負ける自分を直したいです。 直しかたを教えてもらえませんか。 頭の中がパニックで、病気になったらどうしようと思うんです。 過去にそういうときもあったので。 でも、もう子供がいるので、社会をちゃんと生きていきたいのです。 つぶれたくない! ほんとに、ごめんなさい。
三年ぐらい悩んでいます。結婚して二十年が来ようとしています。 いろいろありましたが、主人は仕事で悩み、私は子育てや近所付き合いなどで悩み、お互いに心に余裕がないままでここまで来ました。 少し子供も成長し、はっと気付いてしまいました。旦那さんのことが嫌で仕方ないと。 お互いに未熟者で、不満はお互いにあると思うのですが、 それ以前の問題な気がしてます。 旦那さんと出会う前にも、お付き合いした人が何人かいましたが、長続きしませんでした。 直ぐに嫌な所が目についてしまうのです。 私に人を愛する力が足りない気がします。 旦那さんの寝顔を見て、気持ち悪いと感じたり、洗濯物は分けて洗ったりしています。 年ごろの娘のような感じなのでしょうか、、、? すみません、図々しいですね。 私は幼い頃に父親が亡くなったので、経験していないのですが。 こんな気持ちで、もやもや三年ぐらい悩んでいます。旦那さんの親にも会うたび申し訳ないです。大切にできなくて。 愛せる人になって、人生の最愛のパートナーと出会い、幸せな老後を迎えるにはどうしたらいいでしょうか?
厚木基地の戦闘機の爆音がひどく、ヘリコプターも低空飛行で屋根ギリギリの高さを飛び、音と振動がひどく、精神的、身体的にかなりまいっています。 苦情の電話を何度もしましたが、やはり何も変わりません。 相手は絶対に変わらないので、自分を変えようとしましたが、無理でした。 物理的には耳栓や防音イヤーマフを試し、これから家のほとんどの窓を防音窓に変えます。50万円位かかるので効果がない場合つらいですがやってみます。 精神的にはブッダの言葉という本を読んだり、いろいろな偉人の言葉を参考に、考え方を変える意識をしました。 しかし自分がとる対策はどれも効果がありません。 基地の問題が解消したとしても、また新たに何かにとらわれてしまうのではないかとも考えます。 この問題に限らず、いらいらすることに対して、どのような気持ちでいれば私は苦痛から解放されるのか知りたいです。 人生いらいらしないですごせるとは思っていませんが、今よりも穏やかな性格になりたいです。
私は昨年春に大学を卒業しました。 しかし在学中に就職先が決まらず、約1年経った現在もずっと就職活動をしております。 卒業後の就活は、中途採用の社会人経験者(転職者)も選考に加わり、同じ土俵で面接を勝ち上がらなければなりません。 私のような既卒者は”経験”がないため企業からあまり相手にされないのが現実です。やりたいことや夢もありませんが、大学に行かせてくれた両親に申し訳ないし、自分が生きる為に働かねばという思いだけで、いつかきっと採用してくれるところがあるだろうと、ひたすら就活をしている状態です。 このままいつ決まるのかわからない就職活動をずっと続けるべきなのでしょうか?それとも他になにか行動を起こすべきなのでしょうか? 自分で考えることなのでしょうが、なかなか思いがまとまらないので、このような質問をさせていただきました。 ぜひ、人生の先輩としてアドバイスを頂けたらと思います。
初めまして。 長文です。 嘘をつくことが、辞められません。 騙そう!と、意気込んで嘘をつくのではなく、息をする如く、当たり前のことのように、嘘をついてしまいます。 過去にも、小さな嘘〜大きな嘘までついてきました。 思い返してみれば、幼少期から嘘の多い人生でした。 自分や他人を守るための嘘ではなく、プライドを守ったり、ミスを隠したり、人を陥れる最低な嘘です。 嘘の1つがバレ、過去の嘘もバレてしまうのではないかと恐怖を感じる毎日に、疲れてしまいました。 今までも何度か嘘を辞めようと決めましたが、会話していると嘘が次から次へと溢れてきます。 つく必要のない嘘が、大半です。 他人を傷つけ、人を苦しめています。 自己中心的な考えや嘘に自身も疲れてしまい、家族や友人も離れ、現在他人との関わりが苦しいです。 恋人からは、サイコパスやモラハラだと言われます。 自覚があり、最低な人間です。 毎日が苦しく、自殺、逃亡のことばかり考えてしまいます。
以前の質問にはご回答頂きましてありがとうございました。 また質問と言いますか、私の話を聞いて頂きたいです。 以前の質問に登場した彼とのことです。 タイトルの通り、本音や自分の気持ちというものをうまく伝えられません。 それは私がこれまでの人生で自分の気持ちや考えを誰かに伝えるということを、あまりしてこなかったためと思っています。 そして、私は相手と話す時に『自分はこう思ったが、ありのまま言ったら相手はどう思うだろうか』と考えてから話すタイプです。 そのためか、彼と大事な話をしていても自分の考えや思いをそのまま伝えたら、嫌われるんじゃないか、振られるんじゃないか、呆れられるんじゃないかと思ってなかなか言い出せません。しばらく無言の後、回りくどい言い方の話をしてしまいます。 また、本音を話そうとすると涙が出てきてしまって、止まりません。これは彼だけではなく他の人でもそうです。自分のことを話すと胸というか喉がギュッと苦しくなって涙が出てきます。 そうすると『泣くなよ…俺が悪いことしてるように思う』と彼から言われるので、それも辛いです。 本当は泣きたくもないし、こんな思いをせずに自分の思いや考えを素直に言いたいです。どうすればいいでしょうか。