アイドルのような仕事を2年ほど続けています。 最初は好きで始めた仕事だったし、このお仕事1本でご飯を食べていけるまでになりとても有難い事だとは思うのですが、最近楽しさよりも悩みの方が大きくなっています。 仕事を続けていくうちに求められることがどんどん大きくなり気疲れしてしまったり、周囲の大人が私をお金としてしか見ていないように思えてなんだかとても悲しいです。 また、最初は自分が楽しければそれだけで満足だったはずなのに、いつしか他の人に嫉妬するようになってしまった自分にも嫌気が差します。 以前のように楽しさが感じられないなら辞めてしまえば良いと思う反面、それでもまだこの仕事を続けたい自分もいてどうして良いか分かりません。
ご覧くださりありがとうございます。 初めまして。私は現在高校三年生で、春から短期大学へ進学します。 タイトルの通り、社会に出て働くという事に物凄く不安があります。不安を取り除こうとアルバイトにも2度挑戦しましたが失敗に終わりました。性格は不器用で内向的、気が利かなく鈍感な為私に出来る仕事はこの世に存在しないのでは?などと毎日あれこれ考えて泣いてしまいます。 また、働かなければ生きていけないという事実に対して就職する前なのに絶望を感じています。 どのようにすればこのネガティヴで怠惰な考えを改善できるでしょうか?厚かましいですが助言を頂きたいです。よろしくお願い致します。
以前は温かいお言葉、とても感謝しております。 助言していただいたこと自分なりに頑張ってはみたのですが、あまり状況は変わっておりません。 それで今、生活が本当に厳しくなってしまい、保険金も底をつき、傷病手当てだけで生活をしています。 そこで主人に生活費を入れてもらうように話さなきゃいけないのですが、勇気がなくて言えません。 子供にかかるお金を出してくださいと言ってもいいですよね? ここ数年、全て私の傷病手当て、保険金で生活してきました。主人の保険料、主人の車の保険料も私がなんとか工面して払いました。 その分も、主人に子供のお金とは別に請求してもいいてすよね? 主人は家の仕事の作業代と他でバイトをしています。ですが生活費は一切くれません。 中々言えずにズルズルと日にちが過ぎてしまいましたが、もう私もお金がなくなりました。 今度子供が部活でいない日があるので、その日に話そうと思います。 ただ心配なのが、私が主人に対して嫌という気持ちが強くなりすぎています。 主人がお金無いから払えないみたいな事を言ってきたらもう別れようと思っています。 そしたら子供達に精神的な苦痛を与えることになります。 でも子供達には本当に申し訳ないんですが、これ以上一緒にいても生活ができません。 ちゃんと仕事が軌道に乗るまで生活保護を受けさせてもらえたらと思っています。 癌の再発するかも、という不安やお金の話をしたときに主人がどう出るかがとても不安です。 私も感情的にならないように手紙を書いて渡そうと思っています。 毎月、子供達にこれほどかかりますと。 生活が出来ないと話してもいいてすよね? それで主人がキレたり、落ち込んだりしてもしょうがないてすよね?いつまでも気にしてたら話せずに子供達が学校へ行けなくなりますよね。 もう主人に気を使うのをやめようと思います。 子供達を守る母になります。 すみません、こう宣言することで自分に言い聞かせています。 ですがどうか間違っていたら助言お願いします。
自分が15歳の時に両親が離婚。私と姉は母方について行きました。 祖父母は田舎に住んでいて離婚後も養育費を払わない父親が嫌いで姉が寄りつかないのもあり私が祖父母に会いに行っていましたが、自分自身が歳を重ねて精神的に成長するにつれて父親と祖父母が私がまだ戻ってきて名前を戻して家を継いでくれると考えている事が分かりました。 それを感じ始めてからは少しずつ足が遠のきました。 通わなくなってからしばらくして私が難病に罹り検査入院している時に祖母から連絡がありました。内容は寂しいから会いに来てほしいとのことでした。そこで自分が体を壊して入院している事を告げました。それを聞いた祖母の返答は「大したことないだろう」でした。 20代前半で難病がほぼ確定の状態で姉や母、自分もとにかくこれから先の生活が不安な時にこんな事を言われてそれからは一切父親にも祖母の家にも行かなくなりました。 それでも時々仕事中に父親や祖母から電話が来ました。内容は変わらず寂しくて暇だから会いに行ってやってくれとのことでした。この頃からは都合の良い息子と孫くらいにしか思われていないと思うようになり、電話の着信画面を見ただけでストレスで不安な気持ちになるので2人からの電話を着信拒否するようになりました。 現在30代になり母方の実家の近くの土地に家を建て母親と2人で住んでいるのですが突然父親が夜に訪問してきました。電話が繋がらないので直接尋ねて来たみたいでした。 まず渡されたのが姉の子供への服のプレゼントと現金を渡されました。泥酔した状態で来たみたいで意味不明な事を言っていましたが、祖母が危篤状況らしい事、お前と違い金を稼いで高い車に乗っている事、祖母の面倒は1人でみる、着信拒否するような酷い人間では無いと玄関先で捲し立てていました。 この事を姉に相談したところ祖母に会いに行く話しになりました。 私はもう父親と祖母には嫌悪感しかないので一生会わないつもりでいたのですが、亡くなる前に会いたいのが姉の意見でした。 葬儀にも出るつもりも金銭の話しをされたくないので会いたいとも思いませんが、自分自身がどこか欠けた冷徹な人間になった様な気がして不安になり気持ちがぐちゃぐちゃに混ぜ回されたような不安感がずっとあります。 誰かに相談する事が出来なくてまとまり無く長くなってしまいましたが、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
またローンを組んでしまいました。 (もともと組んでいたものがあります。) 合わせて500万くらいです。 組んだ後に、「本当に毎月十数万払ってまですることだったのか?」と思い悩んでいます。 悩んだところで今から後退りはできず、(違約金発生)、正直多少後悔しています。 誰かに打ち明けたいけど、厳しい意見が来そうで相談できないのも辛いです。 何でローンを組んだか?ということですが、自己投資のためです。 数年前からずっと考えていたことでした。 どうしてもやりたかったこと&夢のためにやらなければいけない環境だったこと。 なかなか自分ではどうしようもなく、頑張ってみたが散財し、ずっと人の力を借りたかったです。(ブラックなことではありません) そして今回決断まで至りましたが、300万近く必要で、資金がなく、ローンを組むしかないということは前提でした。 もともと組んでいたのは270万くらいで、もう70万返済しているので、あとの200万。毎月六万円の支払いに少しプラスするなら大丈夫だろうと考えていました。 でもその状況を目の前にして、どんどん事柄が進んでいき、お金の計算をして、払えなくはないけれど、もともと組んでいたローンのために夜の世界に飛んでいます。 そうすると「これではなかなかやめられないのではないだろうか?」という気持ちでたくさんです。 今お店と揉めている&自己投資の準備のためになかなか出金もできず稼げないので、2.3月の支払いをどうしたらいいのかと思い悩まされています。 計算して最小限には減らしましたが、足りない分もあり、ちゃんとこの事柄が進むのか、不安で仕方ありません。 今のうちに無理やり出勤した方がいいのか?というところも悩みの種です。 寝ても起きても、頭がガンガンして、ずっとこの物事に囚われています。一休みできない状況に追いやられています。 こんな時はどうしたらいいのでしょうか。 元々したかったことだけど、借金までして、夜の世界まで飛び込んで、自分なりにちゃんと結果が出せるのか、返していけるのか等...すごく不安です。 自分は馬鹿なのではないか?と責めてしまう気持ちもあります。 夜の世界復帰できれば問題ありませんが、今は復帰も難しいし、悩んでいます。 助けてください。弱っていて消えたい気持ちもあり、厳しい意見は丸めて欲しいです。
結婚3年目、30代子なし夫婦です。 私(妻)は10年前から摂食障害を患っており、結婚してからは強迫性障害や不安障害などの兆候も見られるようになりました。 約3年の交際期間中はそれほど症状が見られませんでしたが、夫に対して執拗に愛の言葉を求めたり、束縛をするようになり、それが苦しくて私から離れた時期がありました。 が、どうしても夫を忘れられず、また私から復縁を申し出ました。 病気のことは勿論夫に伝えていましたが、夫は「君は君だ、大丈夫だよ!」と献身的にサポートしてくれました。 度重なる引越し(夫の仕事の都合)に加えて夫の超激務による孤独感に耐えかね、パートをしたり色々工夫をしましたが、夫への依存が増してしまいました。 友人関係やお金のこと、夜の性生活のことなどとにかく全てが不安で不満で、全てぶつけていました。すると1年くらいで夫の様子がおかしくなり、仕事ができなくなってしまいました。 夫も精神を病み、その頃ようやく自分の幼稚さに気づきましたが時すでに遅し、夫から暴言や暴力を受けるようになり、「お前のせいで俺はこうなった!恨んでやる!死ね!」とまで言われるようになりました。 その後1年半くらいかけて夫は私への恨みをぶつけていますが、一向に収まらず、その間何度も離婚届を持ってきます。怒鳴ったり物を壊したり、暴れたり、出て行けと言われて1ヶ月ホテル生活をしたこともあります。両家を混じえた話し合いもしました。 それでも、「また二人でやっていこう」と二人で話し合い、ボロボロになりながらも旅行へ行ったり楽しく過ごす日もあり、周りからは「よくわからない、理解できない」と言われています。 こんなことが続きましたが、先日改めて夫から「愛してる。でももう限界だ。離婚しよう」と言われました。 その後私が泣いていると、離婚してからも一緒に暮らせるし、色々な方法がある!と言われました。冗談ではなく本気のようです。また、今週旅行へいこうと言ったり、急に前向きになった感じもします。 受け入れなければと思うのですが、叩かれても何されても、夫がいない世界は考えられないのです。 現在扶養内勤務をしていますが、まずは正職に戻り、そしたら違う世界が見えるかもと思っていますが、何かと理由をつけて現状維持を試みてしまいます。 苦しいです。
私は今専業主婦をしています。 旦那の収入は、高いわけではありません。普通なら、私も働かないとこれから先やっていけるか不安な生活です。 でも旦那は働かないで良いと言います。 私も、働きたい!というわけではく、働かないとやっていけないと思ってます。 これから先が不安だからです。 でも、旦那に言われてるのもあるけれど、自分自身も働く気がないのだと思います。 これから先、明日死ぬかもしれないと思えば働きたくない…でも働かないと将来やっていけない… こんな自分はダメだとわかってます。 もちろん、世の中の方は、働けよ!という話なのですが…。 働かないといけないのに、働く気になれない。 こんなバカな悩み、聞いて頂けますか?
看護師として就職するか、絵の関係の仕事に就くため2年間デザイン専門学校に行くか迷っています。 私は漫画家になりたくて、2年生から毎月投稿をしています。漫画家にならなかったとしても絵関係の仕事に就きたいです。 しかし、もう看護師就活も終盤に近き、実習や国試の勉強をしなければいけません。みんなみたいに就活しようと思っても、病院の資料をみるだけで嫌だと言う気持ちが大きくする気が起きません。 看護学校になんとなく入ってから、自分と向き合う時間が増え、自分は本当は漫画を描くことやデザインの仕事をしたかったと気づき、一年のうち看護学校辞めて違う専門学校に行こうと思ったものの、辞められず三年まで来てしまいました。デザイン学校に行く場合親からお金を借りて働いた時に返したいと考えています。(しかし、新卒でないと雇ってくれないか失敗しないか不安) もうどうしたらよいのか分かりません。自分に甘えている。 看護師での安定をとるか、自分のやりたいことを仕事にするか分からなくなってしまいました。毎日動悸や焦りがあり、真剣に悩んでいます。 どのように進路を決めれば良いのでしょうか…。アドバイスしていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。私の友人との金銭トラブルについて相談させていただきます。よろしくお願いします。 友人の事業に賛同という形で、お金を貸しました。金額は膨らみ合計85万円になり、今まで6万円返してもらいました。 友人の仕事はエアコンや家のクリーニングで私も何度か依頼しています。本当に一生懸命綺麗にしてくれるので、仕事を応援したいとの思いで友人を紹介したりしていました。そのうち、事業資金が足りないとか、研修に行く資金が足りないとの事でお金を貸してほしいと言われるようになり、額が膨らんでいきました。途中で返済の話をすると「必ず返すから信じて待ってくれ」と言われ催促するのも気が引けたので待っていましたが、金額が60万円を超えた頃に2人で誓約書を書きました。無理のないような返済額を決めてもらい、友人は3万円と設定し、その3万円も一回で無理なら数回に分けて返済しても大丈夫だと約束したのですが…それから半年で返済したのが3万円。何度も不安だと友人に伝え、できる限り待ちました。その間も客を紹介したり、事業が上手く行くようにお参りもしました。 返済が上手くいかないので知り合いに弁護士を紹介してもらい、相談しました。弁護士さんと友人の電話のやり取りでは、必ず返すからと約束したらしいのですが…やはり約束は守って貰えませんでした。それどころか、友人はその事に対して「今までと同じような付き合いは出来ない。大事な客の一人だから仕事の依頼は受けるが、それ以上の連絡は取らない」「弁護士に相談されたのなら、仕事もたたむ覚悟」だと言いました。そのやり取りの中で、私も感情的になってしまい…友人を責めてしまいました。 友人に約束を守って貰いたかった、せめて返済の気持ちはあるのだと、行動に表して欲しかったのですが…結果的に私は友人を裏切ってしまったのではないか?なぜ、信じて待てなかったのか?と言う思いがありとても悔いています。私はどうしたら良かったのでしょうか?やはり、私が間違った事をしていたのでしょうか?約束を守って貰いたいと友人を責めてしまった事を、今は申し訳なく思っています。 友人関係も崩壊してしまいましたが、そうなる前のクリーニングの予約があり、キャンセルできずにいます。気まずいですが、友人の仕事ぶりは尊敬しているので本当はキャンセルしたくないのが本音です。 どうすれば良いか教えて下さい。お願いします
夫のことは大事です。でも、私の気持ちを理解してくれなかったり、生活費のほとんどを私が負担する、貯金がない、などで嫌気がさしてきました。 頼りない、収入が少ないなどで私の両親は結婚を反対しました。しかし、長い目で見よう、私が選んだ人なら大丈夫なはずと信じて、私が多くお金を出したり支えてきました。でも今思うと、私が甘やかしすぎたのかもしれません。 旦那はこれから3年間学校に通って資格をとり、そのあとは頑張ってお金を家に入れるといいますが不安です。長い目で見るといったのに待てなかった自分を情けなくも思います。夫は、愛してると何度も言ってくれますが、私といるのが楽で心地よいからかもと思ってしまいます。 別れを決意したのですが、親や夫に対し申し訳なさがあります。でも半端な気持ちで決意したわけではないので、自分の気持ちを貫きたいと思っています。 こんな私に何かお言葉をください。
このようなタイトルを掲げてこちらへ来るのはとても勇気がいりましたが、お坊様側からの見解をどうしてもお聞きしたく質問させて頂きます。 6年前の父の火葬の際、檀家になっている寺の住職がお経を唱えた後、「貴女方お金無いんでしょ?30万円を20万円にしてあげますからご安心を」と周りに人がいるのも憚らず非常に通るいい声でおっしゃられました。 確かに我が家は貧しいのですが、お布施も苦しい生活の中からきちんと納めていましたし、今回の葬儀も安くしてくれとは一言もお願いしておりませんでした。気を使ってくださったのでしょうが、仏に支えるお坊様からお金の話が火葬場で出るとは開いた口が塞がりませんでした。 火葬場まで高級外車で乗りつける姿にも違和感を感じましたが、こんなお坊様は今時そんなに珍しくないのでしょうか? 寺での葬儀後も納骨にはいくらいくら、石材店にはこのくらいと、始終お金の話が絶えずさすがに腹が立って仕方ありませんでした。父を亡くして悲しんでいる家族にビジネス丸出しの言葉ばかりの住職に対し不信感しかありません。 先代の住職は緋の衣を纏うほどの立派な方との事で、祖父の代から檀家になったそうです。 現在の住職はゴルフはするし、高級外車を何台も駐車場に並べています。おまけに意味のない鐘突堂等の建築にも力を入れておられます。 そして肝心の寺の設備と言えば、檀家用のおトイレは和式のままでバリアフリーとはなんぞや?のような古寺です。 あれではお年寄りが気の毒です。 お布施や寄付は一体何に使われているのでしょうか? どんなにありがたい仏様のお話しも耳に入りません。 檀家離れが騒がれる今日、こうした生臭坊主が時代にそぐわないお金儲けに走っている事が原因なのか、そもそもコロンブスの卵のように檀家が減るからお金儲けを始める坊主が出てしまうのか どちらが先か分かりませんが、墓終いをしたくても今度はいくら吹っ掛けられるか怖くて相談も出来ません。 仏の名を借りたそれらしい説教をさ れそうで怖いです。 お寺って昔はそんな人を見下したりする所じゃなかったのに…と悲しみと怒りと今後の不安で夜も眠れません。 私は元々お墓参りやお盆、彼岸の古来からの習慣を大切にしてきました。金金金のお寺さんを目の当たりにして、今後続けていく気持ちが無くなりそうです。どうぞお導きのほどよろしくお願い致します。
カテゴリー違いでしたら申し訳ありません。 質問が多くて申し訳ないと思いますがこの気持ちをどうしたらいいのかわからなく質問ということをさせていただきます。 昨日父と言い合いをしました。 私に非があることでしたが私はもう悪かったとわかっているのに何度も同じことを言うのでやっていられなくなりました。 その内容というのはお金のかかる約束事を私が破ってしまったことです。 お金がかかかってるから気づいた時は申し訳なくなりました、謝りましたが何度も同じことを言われ、ですがそういう件に関しては父だってそういうことを沢山しており母に迷惑をかけています。 なので母から叱れるのはわかるのですが父からだと納得いうものができませんでした。受験で神経が疲れているというのにそうやって刺激されることにストレスを感じました。目の前で喉に手を突っ込んで吐いてやろうかと思いました。 いままでは暴力を振られるのが怖くて反抗できなかったのですが、今まであったものがたまり爆発しました。 今まで思っていたこと叩かれたのが怖かったこと、誰も助けてはくれなかった事、事件が終わったらみんな私を責めること。を話しました。 家族に味方なんていませんでした。よく耐えていたなと思います。 それを聞いた父は言いました「え、俺叩いてたの?」と。これを聞いて嫌になりました。なんて家族だなんて親だ酒なんて飲むからだ。もうここに入られない。泣けば祖母からなくんじゃないと叱られる母はそれを見てため息をつく。こんな家族。 土下座までされ引き止められましたがこんなところに入れないと教材を持ち彼氏の家にいまはいます。 もう耐えられなくなりました。みんな私を生贄にすればいいと思っていたのかなと思います。 そんなことを打破してくれたのは彼氏のみであり、彼氏しか信用できる人なんていません。 疲れました このままというわけにもいかないし受験だというのにどうしたらいいのかもう分かりません。 生きてる意味はあるのでしょう、ですが自分に自信というものもありません 甘えているのか、そうかもしれません。 生きてる意味がわかりません。勉強も手につかず参考書をただただ読むのみです。 ほんとに生きてる意味がわからなくなりました。 ここまで読んでいただきありがとうございました。
うつ病になりました。 生きることがつらいです。 実家は遠方にあり、友達も近くにいなくて、ひとりです。 仲の良い同期や先輩も辞めてしまい、去年立て続けに2人祖母を亡くしました。 それから仕事が忙しくなり、段々と体調が悪くなり、イライラして仕方なく、涙が止まらなくて、7月にうつ病と診断されました。 仕事を辞めて友達の近くに引っ越そうか考えましたが、そんな気力もなく、大好きなものが作れる会社を辞めたくなくて、休職せず続けていましたが、希望の職種でないことも負担になっていたのか、限界が来て仕事を変えてもらいました。 そのため今のチームから外されることになりました。今後希望の仕事が来るかもわからないし、もしかしたらもう自分には雑用しかこないのじゃないと不安で涙が止まりません。 この先どうしたらいいのかわかりません。 生きることがつらくて消えてしまいたいです。 何も希望がありません。今の時代私より不幸な人は沢山いると思います。 仕事があってお金をもらえてるだけ幸せだと思います。 それでもつらいです。どうしたら楽になれるのでしょうか。 もう何も耐えられる気がしません。
毎日虚無感を感じながら過ごしていて、どうしたら明るく楽しく生きられるか考えています。お坊さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。 まず、私は仕事もあり、生活は不自由なく、大病も患っておらず(うつ病という診断や持病はあるが)、趣味に打ち込むこともできています。とても恵まれた環境にいると思います。 平日に主にデスクワークの頭脳労働をしていて、休日は土日祝日有休をフルに使って、激しく体を動かす遊びをしています。毎週末に好きな運動をするのが楽しみで、平日は週末のことばかり考えています。週末に身体を酷使するため、平日は毎日身体が重く(特に週の前半)、頭も回っていません。それでも週末に遊ぶお金を稼ぐために、頑張って働いてい(るふりをしてい)ます。 周りから見たら悩むことなんてないように思えるかもしれませんが、毎日憂鬱です。仕事ではプレッシャーがあり、常に周りと比較し(比較しないように心がけていますが難しい)、自分の情けなさに辟易しています。成果を出さなければ、任期が切れた時に次の職もありません。そうでなくても、昔思い描いていた理想像からは程遠く、自分の能力の低さに自分が一番がっかりしています。 週末の遊びがいくら楽しくても、人と比べてしまい、自分のやっていることの小ささを考えてしまいます。もっと難しく、周りの人があった驚くような成果を出したいという気持ちもあります。そんなことをしても意味はないのに。自分が楽しければそれでいいのにと思う一方で、そう思い切れない自分もいます。 週末に遊んでいて疲れているから平日に身が入らないというわけでもない気がします。でも少し遊ぶのをセーブすればもっと仕事を頑張れるかもしれません。でもこれ以上遊ぶ時間を削るのはしんどいてす。そのために生きているのですから。でもその遊びでさえも人と比べて落ち込むことがある。八方塞がりです。誰もいない世界で自分1人だけになりたい。それが無理なら、明るく生きる方法が知りたい。年齢を重ねるにつれ、生きているのが辛くなる。これからもっと辛くなるのかと想像すると、もうここで終わりにした方がマシにも思えてきます。助けてください。
26歳アルバイト、実家暮らしの女です 不快感のある話になるかと思いますが、どうかご相談させてください 私は今実家暮らしです。70代の父と50代で膝が悪く昔から気持ちの不安定な所のある母、一つ下のアルバイトの妹と一緒に父の年金と姉妹が出す少しのお金を頼りに暮らしています 近くに亡くなった父方の祖母が住んでいた母屋があります(もう人が住んでおらず、ネズミが出たり屋根の一部が壊れているそうです) 相談したいのは母方の祖母についてです。現在70代後半で、とある宗教の信者です。独り暮らしをしています(少し離れた所に祖母の兄(もう亡くなっています)の家族が住んでおり、面倒を見てもらっているようです) その祖母から今日電話がありました。「あなたの所の母屋空いてる?実は自分の家の屋根が壊れてしまい、そっちに行きたいと思ってる」 これを聞いて、私はものすごく怖くなりました。祖母の面倒を見なければならなくなるのではと不安になりました。それで、強い口調で「屋根を直せるか確認してみたら」と何度も繰り返し言いました。 祖母は悪い人ではありません。でも、耳が悪いせいか相手の話をよく聞かず嘘か本当か分からないことを大声で話し続けます。それが怖いし、そんな祖母を見てると自分がみじめな気持ちになってきます。 最初に少し書きましたが、私は26歳にもなってアルバイトです。最近シフトが少なくなり、他の所のかけもちを始めようとしている有り様です。 これまで私は不登校、定時制、大学編入したが中退と、きちんとしたことがありません。 その上祖母を助ける財力もないし、後々祖母の面倒を見る優しさもないのです。それに今さらに気づきました 父は真面目ですが器用でなく、耕作放棄地をうまく管理できず周りから言われ、ストレスをためてしまうような人です。 母はヒステリーになりやすく頼れません。(それでも昔よりはマシになってきましたが)妹は介護をするタイプではありません。 とにかく将来が不安で、怖くてたまりません。胃がもやもやします。そして、今まで自分の性格を優しいと思っていたのに、そうではなくとにかく自分が大事で、他の人の幸せを望むことすら自分のためだったと気付き、あさましさに気持ちが悪くて、でもとにかく嫌な事に関わりたくない自分が消えません みっともない話で申し訳ありません。どうしたら怖くなくなりますか
おはようございます ここ何ヵ月かまた、死にたい気持ちが浮上してきました。多少コロナ禍の影響 もあり、仕事がなくなり自宅待機になっています。 最初は良かったのですが、時間が過ぎていくうちに、不安感がでてきました。 昨年も同様に自宅待機期間があり、不安感がでてきましたが、その時は死にたい思いはありませんでした。 今回は死にたい気持ちが消えません。 仕事をしないと、仕事に復帰できるか 仕事ができるかの不安が増しています。 年齢もあり、新しい仕事も探していますが、上手くいっておりません。 これからの事を考えると、お金仕事、健康、両親の介護といろいろ出てきて、絶望的になっています。 自分の生き方が悪いのですが、今更ながら後悔しております。 死にたい気持ちを消したいのと、将来やの希望をもてるアドバイスをお願い致します。 訳のわからない事を書いていますが、 生きる希望をもてるようになりたいので
今年の受験が全滅して浪人一年目となったものです。 高校は地区で1番の所に行っていたのですが成績は下の方でした。英語が苦手でこのままでは行けないと思って英語に力を入れている塾に行きました。『今からなら頑張ったら某大学に行けるぐらいになるだろう』と言われて自分で調べたりするとすごく某大学に行きたくなり人一倍頑張りました。でもなかなか上がらなかったので高3の時の模試ではE判定ばかりでした。でも諦めずに頑張っていると塾でセンター全教科をした時には冬休み時点で8割前後取れるようになりました。でもどうしても苦手な英語にとても不安を感じていました。そのせいで、センター試験で1年前ぐらいの受験勉強していない時期の点数をたたき出してしまいました。なので関西私立の某大学を急遽第1志望にしました。でもこのセンターの失敗を引きずって塾の先生や親に落ち着けば受かるだろう(過去問では8割強出来ていた)と言われていましたが全滅しました。 親(特に父)には女の子だから浪人と一人暮らしはだめと言われていましたが全滅ということで浪人を何とか許してくれました。その話し合いでこの結果で私は国公立か私学を第1志望にするか自分に自信が無くなり迷っていました。どちらも一長一短あり、合格発表から日にちが浅くまだ吹っ切れていない部分があって今後についも全てを考え切れていない状況でした。父は私立至上主義なので(自分では自覚していないが明らかに私立を押している)私が国公立も諦めきれないと言うと『国公立のいい所を言え』と父は私に国公立を説得させるというスタンスで言ってきます。(しかし私が『父は私立が良くて国公立はだめ?』と聞くと国公立もOKと言います)しかもどんだけ言っても納得しませんし終いには『大学には行かなくていい』『大学に行く利点を言え』『大学に行きたい理由を言え』『浪人する分最終年収が減る』など言って来ます。ただ大学に行きたい、将来の役に立てたいだけなのに。親にはこの1年間余分にお金がかかるし迷惑もかけるから申し訳ない。だけど父は『自分の意見が分からないのは家族でない』とか親として言ってはいけないことを言って来ます。こういう所に私はカチンと来てしまいます。しかも父は今の大学受験についてほとんど知りません。 もうすぐ休み単身赴任している父が帰ってきます。この1週間父と会うのが辛いしストレス。解消法など教えて下さい。
私は以前は工場で働いていました。ですがもともと体力がなくその仕事が向いていなかったのと、人間関係が密接なのが合わずに会社を退職しました。 退職して間もないころは仕事を探していたのですが、スキルもないのに仕事を探していても同じことの繰り返しになってしまうだけだと気づき、その後の1年間はプログラミングの勉強をしました。9月の上旬に勉強を修了して仕事探しを再開したのですが、うまくいかず自分の実力不足を感じています。webデザイナーの募集を中心に応募していますが、illustratorやphotoshopの技術が中途半端で勉強しようにも金銭面が不安なのと、求職期間が長引くことに抵抗を感じています。 アルバイトを探そうにも田舎で求人が少なく、接客業や力仕事など自分の特性に合わないものばかりで応募も難しい状況です。 こんなことをお坊さんに相談するのは、おかしいのかもしれませんが、私にアドバイスをお願いします。
いつもこちらではお世話になっております。 沢山の教えの中に日々気づきを頂いております。 ありがとうございます。 今日相談させていただきたいのは、檀家というお寺との関わりに関してです。 以前にも相談したことがあるのですが、私には歳の近い親戚が突然死したこともあり、不安症なところがあり、発作的に「家族の死」を考えて落ち込みます。 ですが、従姉妹の死が「その時が来たら、自分が見送られる側じゃなくて、見送る側だったことを見つめるんだよ」「あなたがこっちにきたら私も、祖父母も、みんないるから、会えるから寂しくないからね」と、教えてくれているようで、時間を要しながらも、今目の前にいる家族を大事にしよう。と、顔を上げることが出来ています。 そして、いつも思うのが、 わたしには今恋人も、自分の家族もいないので、いつか一人になった時に、誰にもこの悲しみを言えずに悲しみから抜け出せずに潰れていくのではないかということにも不安の要素があるのだと気付きました。 そこで思ったのが、 自分が日頃から関わっているお寺があれば、日頃からもっと仏教に触れることはもちろんですし、葬儀でお経をあげていただくことになっても、知っているお寺の方でしたら気持ちが落ち着きますし、法名の相談もできるかもしれません。 何より一人で辛い時には説法を聞きに行けたりして、孤独ではない、自分が生きているのは今であるということを感じる時間を持つことができるのではないかと思いました。 ですが、我が家は既に地域の納骨堂を用意しており、お墓のことを含めて檀家にというのは難しく思います。 更にお寺によるかと思いますが、お金もだいぶ掛かると聞きます(収入はそんなに高くないので) この場合、檀家になったり、馴染みのお寺を見つけることは難しいことなのでしょうか。 もちろん一番大事なのは場所ではなく、気持ちだというのはわかっているのですが、未熟者ゆえ、このように考えてしまいます。
私は若い時から40歳になるまで、ずっと自営業を営んできました。苦労ばかりでお金がいつもなく、結局一度も花咲くことがありませんでした。 沢山のお金と時間を費やしました。 数年前、小学校の娘が白血病になり、1年半の入院を経て、治療は無事に終わったのですが、今後再発する可能性もあること、家族の今後を考えて、自営業を辞め、小さな会社に就職しました。 給料は安く、平均に遠く及びません。また情けないですが、この歳になるまで長年ずっと両親から援助を受けていたのですが、いよいよ打ち切られることとなり、金銭的にも大きな不安があります。 何より自分が情けなくて、両親に取っても家族にとってもお荷物で、友達もおらず、孤独感を感じて非常に辛いです。四六時中自分を責めています。夢を見ていないで、普通に大学を出て普通に就職していれば良かったと。 また9年ほど前に鬱病になり、現在も薬を飲んでいますが良くなりません。 こんなどうしようもない、お荷物の自分が生きていて良いのでしょうか。