hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7812件

神主さんの言動

七五三の御祈祷と厄払いの為神社へ行きました。事前に一緒に御祈祷出来るものか確認し、予約時間が正午12時で、午前中に記念写真もあり5分前に神社に着きました。着くなり神主さんが「次の人の予約が12時半だから!」と突然強い口調で言われ、焦った私は祈祷申込書に急いで記入しましたがとても焦ってしまった為字が乱雑に。すると「この字はこうは読めない、読める?読める?」とあまり感じの良くない言い方で上の娘に5~6回聞いていましたが、あまりの感じの悪さに娘の表情がみるみる曇っていきました。厄年の御祈祷も問合わせの段階で確認したにも関わらず、なぜ今やるのか?御祈祷の年齢が間違ってないか?など言われその後もなんだかんだと質問され、言われました。家に帰り、娘には「学校のイジメみたい、お母さんが可哀想だった、行かなきゃ良かった。」と言われ、主人も二度とあの神社には行かないと言い、私自身も何であんな意地悪な言い方だったんだろうと思いました。あれは神様に仕える方の態度でしょうか?神職の方は崇高な人だと思っていましたが間違いでした。後日、こちらに何か失礼や不手際があったか失礼ながら確認しましたが、特に無いと思うとの事。到着時間が遅かったかと思いましたが、次の方も12時半丁度に来ていました。大事な思い出に残る日が台無しになってしまいました。神様に仕える方の態度とは思えませんでした。何だったのでしょうか。相談にのって頂ければと思います。

有り難し有り難し 80
回答数回答 3

非合理的に感じる労働環境とその心構え

こんにちは。初めて質問させて頂きます。 私はこの国の多くの労働環境が正常じゃないと感じています。 顧客からどんなに理不尽なクレームを受けてもまず組織を代表して謝罪を強要させられ(例え自分の非じゃないにしても)、上司や顧客の言うことにはどんなに間違っているように感じても、絶対服従を強いられ反対や意見を許されない。毎年過労死やパワハラによる自殺者が出ても経営責任者に課されるのは交通事故以下の比較的軽い刑罰のみ(個人的には間接的な殺人だと思っていますし、もっと刑罰を重くして重大な人権侵害だという認識が広げない限りは大幅な改善は期待できないと思っています)。 無論、全ての職場がこうでないことは知ってますし、労働者の権利をきちんと守っている職場があることも知ってますが、余りにもこうしたブラックな環境が多すぎるように感じるのです。 経済誌を見ますと他国と日本を比較した記事がいっぱいありますが、特に欧州の先進国では終業時間をきちんと守り、労働法が厳しく定められているので日本ほどブラックな労働環境は少ないというような記事も見ます(実際に目で見て体験しているわけではないので、鵜呑みにしてはいけないと思いますが、コロナ禍前にフランスへ旅行し、現地のスーパーがどこも19:00や20:00に完全閉店しているのを見たことがあるので、ある程度は真実だと思っています)。また議論して当たり前の環境なので(あくまで欧州や北米などですが)、日本と異なり自分の意見を言うことを歓迎されるとも聞いています。 ここで質問なのですが、どこの国もある程度はそういうもんだと割り切ってしまうべきなのか、コロナが収束したら海外に出てこの目で事実を確かめて海外での就業など他の道を模索すべきなのか(海外といっても欧州、北米、アジアなど多くの違う地域と国がある中で決して一括りに考えてはいけないと思いますが。また海外での就業は語学や労働ビザなど国内での就職よりはるかに敷居が高いことも承知しています。)、どう思いますか?ご意見を聞かせて頂きたいのです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫の言動に振り回されて疲れています

夫は結婚前から双極性障害II型を患っていて、娘が産まれた後に精神科に通院し始めました。 今現在は勤めている会社を休職中です。 しかし、娘が産まれる前に夫自身がやりたいと言って始めた事業をしており、夫は多忙な日々を過ごしています。(休職する前は会社勤めと事業を並行してやっていました) 薬の影響か、朝食後は寝室に行き午前中まで寝ていることが多いです。 予定がある日は午前中でも動けていますが、その分疲れるようで、本人も午前中は動けないと言っていました。(疲れが溜まると鬱状態になりやすいです) 夫の病気のことや病名はお互いの親には知らせていません(夫が世間体を気にしているため)。 夫の母親には休職中であることを夫が伝えています(病名まではしらないと思います)。 なので身近に相談できる人がいません。 娘がイヤイヤ期ということもあり、私が我慢できず夫の言動にイライラして夫に当たってしまい、月1で喧嘩になってしまいます。 私の言い方が悪いのかもしれませんが、喧嘩のたびに俺の代わりに稼いでこい、不満があるなら出ていけ、もう終わりにすればいい、もし家を建てても離婚するから…等言われます。 そういうことを言われる度に夫を支えようとする気持ちが揺らぎ、このまま一緒にいていいのか迷ってしまいます。 喧嘩のあと普通に接してくる夫に、夫自身何を思って上記の発言をしているのかわからなくなっています。 そのせいか最近は、夫が休みで家にいる時も一緒にいたくないと思ってしまう自分がいます。 どうすれば夫に期待せず、夫の言動に振り回されずに過ごせるでしょうか? イライラしても人に当たらないようにする方法、言われたことをいつまでも引きずらず忘れる方法も知りたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

誰かを傷つけようとする人を見ると苛立ちを覚えます

はじめまして。私の考え方について少し気になってしまうところがありまして、それについて質問させてください。 私は誰かが他の誰かに対し、特に根拠がないがないのに批判をしているのを見ると苛立ちを覚え、つい批判した人にモノ申そうとしてしまいます。 ちゃんと問題点を指摘していたり理由はわからないけどなんとなくおかしい気がするという内容でしたら、アドバイスをしてくれているんだなと思うのですが、特に理由がないのにおかしいと決めつけ、挙句レッテル張りまでしている様子はとてもアドバイスに見えず、意図的にその人を傷つけようとしているように見えるからです。 その事を後から思い返すと、批判した人は世俗的な価値観や思い込みに振り回されているように見えて笑えてしまうのですが、それでも振り回されて巻き込まれた人はたまったもんじゃないと思います。 自分が言われたのなら気にしないのですが他の誰かが言われているのを見ると、その人が自分を必要以上に責め、ひどく苦しんでしまうのではないのかと思うと我慢ができず、つい批判した人にモノ申してしまいます。 私は人を癒し、苦しみから解放できるような人を目指しているのですが、このような状況でも心を乱さずに黙って見守れるようにならないといけないのでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

将来について

私は今大学2年生です。法学部にいます。法学部は法律系の仕事がしたいと高校の時に思っていたので法学部に入りました。法律を使った仕事がしたいとは思うのですが絶対という強い意志はありません。そのため、将来何になりたいのかわからなくなってしまいました。周りは、将来やりたいことが決まっていてそのためにしなければならない勉強などをしています。そんな中で私だけ取り残されたような気がしています。 高校生までは何になりたいのかはっきり分かってそれに向かって勉強していました。しかし、今となって本当は違うと思うようになってしまいました。 とりあえずと言っては駄目だと思うのですが、資格を取っておこうと資格の勉強をしています。ですが、この資格は将来使うのかなどいろいろ考えてしまい、中途半端になってしまっています。 安定した職につきたいと、国家公務員になりたいとは思ったこともあるのですが漠然としていて国家公務員のどういう仕事がしたいかと言われるとわからなくなってしまいます。 今、私はどうしたらいいのか、何をしたらいいのか、分からなくなってしまいました。周りが前に進んでいる中取り残されて焦っています。本当にやりたいことは何なのかどうしたら見つけることができるでしょうか。回答頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

子供達の為に暴力を許すべきですか?

離婚について相談させて下さい。 先日、夫婦喧嘩(言い争い)時、夫から暴力を受けた為、離婚を申し出ましたが、母から子供達の為に離婚を反対され、悩んでいます。 暴力は、1回のみですが、私が次女を抱いて座っていた時に、私の胸ぐらを掴み、お前でてけよ!といいながら、壁に押し付けて首を締められました。その際、夫は次女の事を夫の体で押しつぶして次女が泣き叫び、近くにいた長女も泣き叫んでいました。 夫は、暴力は悪かったがお前が怒らせたからだから、お前にも責任がある、や、一度謝ったし、もうしないと決めたから暴力について今後は責められるものではない、だからお前の中で消化しろ、それが離婚しない条件だ、と言っています。 私は、夫の発言を、自分の暴力を正当化して、人として許せません。 また、義家族には夫から離婚する事を報告したようですが、暴力の事は隠し、あくまで性格の不一致で私が離婚したがってる、と伝えているようです。 ただ実母から、子供達が小さい為、離婚に反対されています。母親なんだから、子供達の為に我慢すべきだと。 実母の言う事も、もっともだとは思いますが、私は自分の暴力を義家族に隠し、正当化して開き直っている夫を、人として卑怯だと思います。 ただ、子供達への影響を考えると、離婚は避けるべきなのかと悩んでいます。 私は、夫を許すべきですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

一体自分は何をしてるんだ、、、

今生きている人生は自分のものでないと日頃ずっと考えています。上手く言葉に表せませんが、僕の理想の日々とは本当に真逆の人生を今歩んでいます。 どうしてなのでしょうか?こんなはずじゃなかったのに! 自分の学びたい学部に入って一生懸命勉強して、友達もたくさんできて、毎日充実した生活を送っているはずだったのに、今は特に興味のない学部を偏差値の低い大学で勉強して、友達もいない、周りの大学生活を楽しんでいる人たちに嫉妬し、その人たちにまで置いていかれそうになり、自己嫌悪に毎日浸り続けた生活を送り続けて3年が経ちました。 もう限界です。僕の人生取り返したいです! 分かっています。このような状態にしたのは自分が今まで行ってきた行動の賜物なんですよね。自分でもここを直さなければいけないという部分にある程度気づいていますが、変え方がわからないんです。変えるため、行きたい大学に行くため、なりたい自分の姿になるためには、お金が必要だと思い、宝くじに頼りました。バイトなどでは当然工面出来ないからです。だから何度も購入し、神社でお願いもしましたが、当たりませんでした。もう何を頼りに頑張っていけばいいかわかりません。 僕の理想の日々をもうすでに歩んでいる学生たちが世の中にはたくさんいるのに、僕は一体何をしてるんだろう。。成長したい、頭よくなりたい、充実した生活を送りたい。そんな日々を手に入れるために、僕はどうしたらいいのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 53
回答数回答 3