いつも、他人から見下された言い方や心ないことを言われ、自分に未だ自信がもてません。 なにをどうしたらいい自信がつくのかも皆無。 言いやすいタイプなのか、上からのものの言い方も良くされます。 自分自身、上から言ってると指摘されたこともあるけど、そんなつもりもない。 どうしたらいいでしょうか。 自信がもて、尊敬され、上からだと言われず 自然体で振る舞えるにわ。
私は「人は人、自分は自分」と考えられず、人の成功に嫉妬してばかりです。頭では自分は自分と考えた方が人生ずっと楽であるとわかっているのに、どうしても隣の芝は青く見え、他人の言葉や視線を過剰に感じ、自分の中で勝手に自分を苦しめています。
出来ると思ってやろうとしたことが、全然できず、他人に対しても寛容になれません。 例えば、次こそは人とちゃんと向き合えるし、相手がどんな人間でも優しく寛容になろうと、出会ってみても。 やはり私は堪え性がありません。なんだか他人に利用されてる被害妄想をしてしまいます。 最近人間関係が詰んでる。…思い込みかもしれませんが、孤独が深く、堂々巡りで、死にたいと感じます。 どこかで人と交流してないと、まともじゃないと思い込んでるのかもしれません。逆に孤独=まともじゃないと先入観があるのかもしれません。 しかし寂しさが強く、誰でも良いから私を理解して欲しいと思う気持ちが強く、当然他人とは簡単に向き合えるわけもないのでやっぱり関係が続きません。 孤独についてポジティブな意見はありますか? また、こういう時期はいつか晴れるのでしょうか…。もちろん自分を変える行動を起こしている場合でしょうが。 自分が醜く、恥ずかしい人間だと思います。
自分は昔から自分が一番上だと心の底で考えているように思えます。 かと言って常に偉そうにしているわけでもなく むしろ控えめなほうで、自信はない方です。 誰にでも分け隔てなく接することができて色んな人を寛容に受け止められるようになりたいと思っているのですが、心の底で自分が一番上、偉いと思っているのか 他人と自分を比べては優越感に浸り、他人が自分より優れていることを認めようとせず 相手のアラを探してしまいます。 また自分の考えは絶対だと思い込んでいて 自分の考えが通らないと気が済まないし 自分の趣味に合わない人には嫌悪感を抱いてしまいます。なのでよく偏った人と言われます。 以上から分かるように自分は全員おれに従えおれが一番上だ そういう風に考えているように思えます。もちろんその代償として 理想と現実に苦しんだり、むしろ劣等感を感じたり 他人に認められてもらうために生きています。 ここ数年なおそうとしているのですが うまくいきません こんな人間嫌ですし、毎日毎日変なプレッシャーを感じて辛いです。 アドバイスいただきたいです。
連投すみません わたしは他人を妬み 信じられず 嫌な思いをさせる疫病神 自信も無く 魅力も無く 自己嫌悪するだけのクズ 助言されても心境と環境が邪魔して難題と突き返してしまう ぜんぶわたしのせい うつのせい そう思っても 正せない治らない 正しい判断ができず 感情が暴走するのは うつを反芻する心の弱さだけど 言い訳に聴こえるし理解してくれない 否を認めても謝っても 許されたい欲が出てるとか友達として付き合えないとかで 挽回のチャンスも与えられない 傷つけたくないのに 大事な人を傷つけて 縁を切られて もういや 生きるだけで他人を傷つけるくらいなら死にたいです うつに理解があるとか言って耐えられなくなるなら手を差し伸べなきゃよかったのに このせいでまたうつをこじらせて 償いも挽回も許さないなら 自殺して末代まで呪ってやる ...なんて 思いたくないんです 誰かにわたしの心境と環境を理解してほしい 心も体も強くなりたい うつを克服したい 他人に必要とされる 認められる人間になりたいんです 駆け込み寺は ありますか? そこで救済されますか 修行できますか ? 生きててごめんなさい よんでくれてありがとう
社会人になって5年以上になりますが 常に、人の顔色ばかりうかがって働いてきて、心底疲れてしまいました。 誰かに嫌われているのかも?と感じる出来事があったとき、私の頭や心はぐちゃぐちゃになります。 他人に対してはにこやかなのに、自分にだけ冷たい態度をとられたり、挨拶を無視されたり。そういう出来事を受けると、もう関係ない時間でも四六時中そのことばかりが気になってしまいます。 「単なる偶然かも?」と処理することができず、一体自分は何をしてしまったのか?何をしてしまったことに気づいていないのか?…といった自問自答が、頭の中を駆け巡ります。仕事が手につかない時があったり、子供の目の前でも、ぼーっとしてしまうことがあります。 相手が基本的に苦手なタイプな場合に起きることが多いので、私のほうが、無意識に何か相手の嫌なことをしてしまったことが発端だとは思うのです。 だから、何とかして関係を解消したくてずっとそのことばかり考えています。 全員に好かれるのも、一切他人に迷惑をかけずに生きるのも、難しいことは頭では理解しているのですが、 仕事の本質的な課題解決ではなく、 他人の顔色やちょっとした態度の変化ばかりに気がいってしまい続けている自分が嫌で嫌でなりません。 そんなのほっとけばいいよ! 何かしちゃったのなら結果で返せばいいよ! と心に唱え続けても、嫌な気持ちで心がいっぱいになります。 そんな時間を少しでも減らしたいんです。子供との時間や、仕事を楽しみたいんです。 どんな気の持ちようでいれば、もっと、強くいられるでしょうか。
はじめまして。 知り合いからネットで嫌がらせを受けており、 他人や近所から悪口や嫌がらせが日々続きイライラ募るばかりで他人にたいして言い返してしまいますが、正直面倒です。 気持ちの切り替える方法何かしらアドバイス頂きたいです。 ちなみに知り合いには直接関わりたく無いです。話しても通じない一方的に話して、ありもしない悪口をいったりするのが日常で都合の良い言葉を並べたてるような人です。正直話すのもしんどいです。 まだ、誰にも相談できずに、います。 よろしくお願いいたします。
みんなと同じことができないから嫌われる みんなと同じになろうとして我慢した でもたえきれなくて爆発した うまくいかなくなった 結局なかまはずれ 誰ともわかりあえない いつも一人だ 幼稚園のころから 他の人は絶対にわたしをみない 話すとわかる みていないんだ 何処へ行っても息苦しい だれからくにしてほしい
ご確認ありがとうございます。 転職について、最近考えており、モヤモヤしています。もちろん正解などない話ですが、皆様からはこのモヤモヤした私がどう映るのか気になり、相談させていただきます。 ■モヤモヤしていること 転職するかどうか。 ■背景 今の仕事にめちゃくちゃな不満はありません。ただ、思っていることは、 ・新しいことに挑戦してみたい ・もっと顧客の反応が見える環境に行きたい ・経験を積んでみたい といった内容です。 ■なぜモヤモヤしてるか これといった情熱がないもやっとした転職になる、失敗を恐れる、自分のことしか考えてないんじゃないか、環境を変える不安、今の環境が悪いわけではない、、、色々な考えがよぎってモヤモヤしています。 考えすぎで、スパッと行動できれば良いのかもしれません。ただ、そういう性格ではないので、こんな自分に困っています。
30代の私ですが今までに異性とお付き合いをしたことがありません。 出会いもあったりして気に入ってくれる方もいましたが自分に自信が持てなくて『自分なんて…』と思ってしまい、お付き合いまでには至ることもなく終わっていました。気付いたら30代。 周りにも一度も付き合ったことがないと言えず。 言った人には、びっくりされ恥ずかしいやら。知らない人は、元カレの話や恋愛話をして私にも聞いてくるので嘘を付いています。それがいつも嫌になります。どぉしたらいいんでしょうか。 教えてください。
4年前母が亡くなりました。 母が亡くなってから4年経ちますが、叔父の嫁は一切手を合わせに来ません。 母からは義理妹に当たります。 その人はお通夜に実母・実姉を代わりに来させて(言葉が悪くてすみません。)、当の本人は4年間顔も出しません。 叔母は四国出身で私たちも四国住まいですが、家族を残して東京で働いています。月に何回かはこちらに帰って来ていて、うちに来る時間はいくらでもあったはずです。 その子供、わたしのいとこに当たる子の結婚式を11月に控えています。 顔を合わせる順番が違うとわたしは思うので行きたくありません。 いとこに罪はないです。とっても可愛いいとこです。 ただ、看護師をしていて命を預かり・人に寄り添い・ネットで特集されるような師長をする立場の人間が、4年も親族のお墓にも仏壇にも手を合わせに来ないことが許せません。 そういう人だとわたしは諦めていました。でも、結婚式の招待状が届き、結婚式の場で私たち家族に合わせる顔があることが信じられません。 だから行きたくありません。 ただ、悩んでいる理由として、わたしの父は母の代わりにと結婚式に出ることを決めています。同じような人間になりたくないからと。 義理の家族の結婚式にアウェイで一人で行かせるのは可哀想で、行かない選択ができないでいます。 私はどうしたらいいですか? 叔父もいとこも、行きている母方の祖父母も大好きです。 毅然な態度で結婚式に出ることが一番だと思っています。が、そこまでの心の広さ・余裕がないことも確かです。何万円も払って顔を見に行きたいとは思いません。 ただ父の立場、可愛いいとこのためを思うと悩みます。 結婚式出欠を決めるために、わたしの中で答えを出すためにできる行動はあるでしょうか? 4年間悩み続けたことをこの機会に自分の意志として貫ける答えを出したいと思っています。 よろしくお願い致します。
相手から投げかけられる理不尽な内容にも、ショックを受けるような傷つくことばを言われても、同じぐらい相手も理不尽に感じてて傷つかせていてるなら、そう思わせた私が悪いのだなと思いすぐ謝る流れができています。 相手の中で自分の正義がしっかりしているのを感じます。 でも、心のどこかで、じゃあ私の正義は?これをいうと言い訳となるだろうと本当は即座に言い返せない自分にも少しモヤモヤしています。 そういう相手に言い返すのも喧嘩になりそうですし、喧嘩してでもそういう相手に私の事を理解してほしいとも思ってません。 話を聞いてくれる人は、あなただけが悪いわけではないだろう、時には言い返しなさいと言ってくれますが… それでも真偽がどうであれすぐ、楽だと無意識に思っているかもしれません、謝ってしまいます。 そのため本心の折り合いがつかないのも事実です。 乗り越え方や、着地点、前を向く気持ちになるための切り替え方を知識、経験不足だからかわからず暗闇の中を模索しているような気持ちで過ごしています。 逃げてもいいのか、強くなるにはどうしたらいいのか。 突き進むにしても、立ち向かうにしても、かわし続けるにしても、何をしたいのかわからないまま、謝るという方法をずっと使っててもいいのか、ぐるぐると同じ場所で悩んでいます。
実家の飲食業を手伝わせて頂いてる者です。 100年近く続くお店で、目立たない場所にありながらも連日満席を頂いています。 ただ小さい頃からこの満席という光景を当たり前の様に目にしてきたからか、有難いという気持ちが全く出てきません。 それどころか早く終わらせたいという気持ちが強く、どうやったら片付けが早く終われるだろう、、とばかり考えて仕事をしてしまっています。 仕事をする上で、お客様に美味しいと思って貰いたい。 また来て貰いたいと思うようなお店作りをする事の方が大切だとは頭ではわかっています。 ただ、来て頂くお客様よりも自分の都合でしか考えられない事に腹が立ってしまっています。 今自分は実家に居て衣食住困らない環境の中に居ます。親元を離れて自立をし、自分で一から考えて料理を提供出来たらこんな気持ちにはならないのかなと最近は考えています。 自分本意でなく相手の事を考えて仕事をしていくには、どう心掛けたら良いかアドバイス戴けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
低所得、借金、ギャンブル依存、非モテ、非正規雇用、ネット依存等々他にも多数 マスコミが面白おかしく取り上げる様々な問題に該当した社会的スーパー問題児です。 それでもこれらの問題に対しては自分で解決しなければならない事は解決しましたし、問題無いと判断したものに関しては自分で選んでやっている所もあるのです。 気に入らないのは何も知らない人が実情も知らず偉そうに上から発言する事です。とにかく他人になめられるのがムカつきます。 昔はへらへら生きてきてどちらかというと私は社交的なタイプでした。 割とからかわれたりするのが多かったのですが、特に何も思ったりしませんでした。 しかし最近は人間という存在自体がうんざりしてきて自分が心を許せる人物以外の関わりは持ちたくないし、少しでも他人がなめた態度を取ったら思いっきり表に出すようになりました。 正直秋葉原の事件のような事を起こす人物の社会に対する悔しい気持ちは分かるような気がします。 ただ自分の場合は他人を羨ましいと思う気持ちがあまり無いですし、自分がされて嫌だと思うことを他人にしようとは思わないだけで世の中に対する嫌悪感という点においては同じだと思っています。 世の中を見返してやりたいです。でも自分には才能もなく頑張っても頑張っても馬鹿にされるだけで結果が伴わないです。 それにこの国は利権でがんじがらめで何かを頑張っていこうと思っても若いうちしかチャンスは限りなく少ないと思います。 もし生まれ変われるならまた同じ自分として生まれ変わり今度は小さい頃から一つの事を徹底的に行い何かのプロとしての誇りを持てる人間になりゴミのような世界の改善に少しでも貢献できるようになりたいです。 でも今からでは何かに誇りを持って生きるには遅すぎるし、人間界に関心も無くなってしまいました。 天界やVRなどのIT新時代に期待しながら趣味の曲作りでなんとか心をごまかしながら辛うじて生き続けています。 これ以上苦しみが続くと思うとうんざりです。早く楽になりたいです。一体今後何をして生きていけばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。 私の失敗した失敗と同じ状況で同じ失敗を他人がした時、私の方が風当たりが強いです。 私が集合時間に3分遅れた時はものすごく嫌な顔をされます。 しかし、他の仲間が10分遅刻した時はその人に対して誰も何も言いません。 叱られるのは期待されているからだ、という言葉がありますが、このようなケースは絶対に違うと思います。 ただ、粗探しをして攻撃をすることによって優越感に浸りたい人の標的にされているだけではないでしょうか。 他人の不幸は蜜の味、まさにそれです。 私をバカにして良い気になって何が楽しいのでしょうか。 人の不幸は蜜の味?何それ食えんの?そんなに美味しいの? 胸糞悪いです。 穏やかではありません。 不幸の人見て優越感に浸るほど私は偉くありません。そのような人たちはなぜそんなにエライのでしょうか? また、自分と他人が同じような結果を出した時、毎回自分の方が低い評価を受けます。 どうも私はそういうのに標的にされやすいようです。幼稚園に通っていた時くらいから、社会生活続けてきてずっとそんな感じです。 世の中理不尽である、そして自分は搾取される側だと幼いながらも悟っていました。 本当に理不尽極まりないと思います。 そんな世の中生きていくためにはどうすればいいでしょうか。 面白くありません。 かといってこれらのことが解消されたとしても自分はまだ文句ばっかり言うのではないかと思います。 少し話題がそれましたが、そんな性格も直したいです。 アドバイスいただけましたら幸いです。
お世話になります。初めてご相談させていただきます。 私の周りに、常にイライラ・ピリピリしている人がいます。(家族や親戚ではありません。私よりも目上の方です。) 元々気が短い性格のようで、言い方にどこかトゲがあったり、こちらがついカチンときてしまうような余計な一言があったりします。 知り合って数年経つので、その方と接することにも慣れたつもりでいましたが、ここ最近、前にも増してきつい言動が増えたように思い、頭を悩ませています。 その方が少し前に、とある悩みをぽろっとこぼしていたのを耳にしたので、「何か大きな身の回りの変化があったのだろうか」「ストレスが重なっているのだろうか」と考えましたが、個人の事情に、他人である私が勝手に首を突っ込むことなどできるはずもなく・・・。 不躾に色々と推察してしまうことはあれど、やはりトゲのあるきつい言い方をされるのは、あまり良い気持ちがしません。 他の方は、(内心どう思っているのかは分かりませんが、)その方のことはあまり気にとめていない様子で、理不尽に思える言動を取られても、さらりと流したり、時には冗談を言ったりして、うまく付き合っています。 一方私は、他人の言葉や情緒に左右されやすいタイプで、その方と関わるときも例に違わずです。周りの方ならうまくかわしてしまうようなことでも、素直に受け止めてしまい、落ち込んだりイライラしてしまいます。その結果、相手に対して冷たい態度を取ってしまうこともあります。負の感情が伝染しているように思いますし、ふと冷静になったときに、他人の言動にすぐに影響されてしまう自分が嫌になってしまいます。 他人の性格や言動を変えるのは難しいと感じているので、負の連鎖を断ち切るために、私自身の心の有りようや、言葉の受け止め方などをうまく変えられたらと思っています。 何か良いお考えがあればぜひご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。
こんにちは、初めて質問させていただきます。 私はこの先、どうすれば比較的苦しまずにこの先を生きられるのでしょうか。 私は何をしても器用貧乏です。人並みに大体のことはできると自負してはいますが、どれほど努力しても、工夫を凝らしても、私の才能は平凡から域を出ないのです。 それは私の専攻する学業然り、趣味とする小説の執筆然り。そうした「私の最も好きなもの」「人に評価されたいもの」は一際、周りのもっと優秀な人物と比べてしまい、その平凡さを再確認してしまいます。 これまで、1番になれたことがありませんでした。別に全世界で、みたいな無謀な夢ではないのです。私の目の届く範囲のごく狭い世界だとしても、私はどうしようもなく他の人と比べれば劣り、他人から見れば魅力がないのです。 人と比べない方法は、などの自己啓発本は良く見かけますが、この世界はどうしても相対主義でできています。より強力な個性を、でなければ優秀な地頭を。その私が最も欲する人からの評価がいつまでも得られないと確認すると、時々抑えきれない焦燥感と絶望感が溢れて止まらなくなってしまいます。 好きな文章を書いても評価されません。 興味のある分野を研究しても評価を得られません。 時には笑い、時には個性を出して細心の注意を払って人との関係を築こうにも、「友達」はさらに輝く個性を持つ誰かのもとに行ってしまうのです。 私はどうすればよいのでしょう。 できる限りの努力はしているはずなのです。それでも私の全力の努力は他人にとってのほんの一歩にしか過ぎず、私の苦労を易々と超えていきます。 最近好きだったはずの文章でさえも書きづらくなってしまいました。 他人の才能が羨ましい。人に好かれる大多数が羨ましい。自分を保っていられる個性が、羨ましい。 思えば覚えている限り、私の人生はそんな嫉妬に塗れています。 他人の評価から構成された絶対的なこの世界で、誰かの1番になりたいと叶わない夢を抱き続ける何も持たない私は、どのように考えればよいのでしょうか。 長い上に読みにくい質問となってしまい申し訳ございません。 この漠然とした長年の不安に、どなたか助言をいただけたらありがたいです。
はじめまして。 いきなりですが私は(20代中盤)未だに男性との初体験をしたことがありません。 付き合ったことはあってもその気になれず、学生なのに…と思い、また婚前にそのようなことをするのはいかがなものかと思い、しておりません。 また、父の度重なる不倫が原因で離婚し家族がばらばらになったため、なんとなく簡単にするには抵抗感があります。 先日、SNSにて裏垢という存在を知ってしまいました。多くの男性や女性が名前も知らずいとも簡単にそのような行為をして、中には写真などもアップしてます。このようなのがかなりの数があり、今後もし私が好きになった人がこんな人であったら…と思うと怖いです。 友人も経験済みの人が多く、そういう場では適当に話を合わせますが、私の方がおかしいのか、また男性側から初体験もまだというと負担になるということを雑誌で読みました。 私の考え方は古いのでしょうか…自分が情けなく思ってしまうことがあり、とても辛いです。
初めまして。精神障害2級の女性です。 障害者手帳を所持しています。 家族に「他人の納めた年金で暮らしている」と揶揄されています。 私は高卒なのですが学生の頃は「社会保障を受けるのは国民の権利」と教わったまま生きてきたので、そのような発言を不条理に感じてしまいます。 仕事に就けなかったら社会人ではないと一般的な価値観なのは分かります。 ただ、法的な意味と社会通念上のマナーとの心の落としどころが分かりません。 弱者はどのように生き抜いていけばいいでしょうか? お返事をお待ちしております。
初めて投稿させていただきます。 私は昔から、家族や他人に厳しく躾けられ、 それに答えるように自分のことを強く律してきた、真面目で完璧主義の人間です。 悪く言えば、考え方に柔軟性がありません。 多様性は大切にしたいし、人には人のペースがあるのはもちろん理解しているつもりです。しかし、他の人の不真面目な様を見て、(もっとしっかりやれるだろう)と、どうしても腹立たしく思ってしまいます。 更に、私のこの性格は他責よりもよほど自責の念が強く、自らもいつも苦しまされています。 辛い時でも必死に自分に鞭を打ちながら、 (この性格をやめてしまいたい)、(もう少し手を抜いて生きていきたい)と思いながら、結局他の人に完璧主義を(心の中で)押し付けてしまうほどには完璧主義から抜け出すことができないのです。 どうしたらもう少し、自分にも、他人にも、ゆとりをもった心持ちになれますでしょうか?