hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 855件

心の持ちよう

10年ほど前に仕事が原因で精神を病んでから、少し具合がよくなって仕事につこうと何回か前職に似た仕事についてはぶり返して辞め、その都度落ち込んでおりました。 前職はダメなのかと、他を探しても書類、面接でことごとく落ち、すでに何社受けたかわからなくなった頃には面接すら恐怖になってしまい、何もできずに、今は実家でお手伝いをする程度の毎日。大変、自分が情けなく、なのに、身動きがとれません。 今年2月にはリアルで唯一の友人と連絡が取れなくなってしまいました。 精神の不調が体調に直結して、体調の浮き沈みが激しく、何回かイベント系を断ったりしていたのですが、行けそうと約束した予定のイベントに行けなくなったのがきっかけと思われます。ですが、それ以前から、何か私に不満があったのだと思います。まず、働いていないこと自体が、自分に厳しい友人には不満だったと思うのです。それでも、病んでからも10年も友達でいてくれたのですが。 恋人もおりません。結婚も憧れますがいまの状態では難しいでしょう。仕事もできず、友人もなく、親にかかりきりで迷惑をかけ通しで、相談できる人もいない。ただ、また具合が悪くなりはしないかとビクビクしながら生きているのが悲しく、どうしていいのかわからないです。 たまに、私が死んでしまえば、少なくとも両親の金銭的負担はなくなるだろうな、とは思いますが、死んでしまおうとは思わないのです。こんなに迷惑なだけの存在なのに。 これから、どういう心の持ちようで過ごしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

どう社会で生きたらいいでしょうか

20歳で4月からフリーターになってしまいました。コンサートスタッフ目指して専門学校入って頑張った2年間だったのに、友達より就活頑張ったはずなのに、新卒で就職できず。スタッフのアルバイトをしながらの実家暮らしです。 実はあるアーティストの大ファンで、その人と仕事がしたくてできるだけ大きい専門学校入って、そのアーティスト関連の会社ばかり受けていました。卒業までは、コンサートが好きで人のために働きたいとかキレイゴト言ってましたが、4月になって思い始めました。「ただのミーハーで、そのアーティストに会いたいだけなんじゃないの」って。実際、関連会社しか受ける気が起きませんでした。 そしてバイトでは、そのファンクラブに入ってなければ、アーティスト関連の事務(短期バイト)ができると、バイト先の社員さんから言われました。でもわたしの入っているファンクラブは更新月でないと辞めれないという仕組みで、わたしは12月なので、すぐには辞めれず事務ができませんでした。そういったこともあり何を目標にしていいのか分かんなくなり、周りの人も心配してるからどうにかしなきゃと思うし、でもやる気もでず履歴書を書く勇気もなく、もう心がぐちゃぐちゃです。全く関係のない仕事も探してはみたけど、やっぱりやりたくないという状態です。 最近では一生プー太郎で楽していたいと思ってます。家でふとした瞬間、涙が止まらなくなることもあり、もう嫌です。さらに、お金がなく母も困ってるから就職しなきゃなとも思います。 長文で、文章もぐちゃぐちゃで申し訳ないです。 お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/09/22

不安と希死観念はどうすれば

いつもお世話になっております。 今年5月に休職し、10月に元の会社へ復帰する事になりました。環境は変えてもらい、職種は前と同じとなりました。 ただ早くも人間関係や環境など、それに前のように仕事が日々こなせるのか心配です。自信がありません。 前と同じで少人数のため、戦力にちゃんとならないと部署が回っていかないのではというプレッシャーもあります。 休職中は回復に努め、実家の仕事を毎日手伝っていました。 本当は転職したかったのですが微妙で、 これといって行きたい企業がまだ上手く見つからず。家族も猛反対してきます。何度話しても今はダメでした。 職業訓練校も学びたい分野を色々調べたり2日間の初級講習へ行ったりしましたが、ちょっと違うのではないかと思ってしまいました。 転職で書類選考が全然通らないのと、元の会社に戻ってほしいと家族の後押しもあり、心配と不安を抱えながら会社に復職する事にしました。 様子見しながらまた転職活動も今度こそ...と思ってます。 また、もし再び劣悪な環境で病んでしまった場合は今度こそ立ち直れる気がしないので自殺も考えています。最終手段があると却って安心感があります。 心療内科医から復職可能と診断を貰いましたが、1日に1回は「なんで生きているんだろう」と思いますし消えても良いのではと考えてしまいます。 休職の原因となった上司はあまりお咎めなしで、元同僚は入籍し幸せそうだと聞きました。 世の中、結局はずるい人達が成功してばかりなのだと思います。 真面目に生きているのが本当に馬鹿らしいです。(怒) こんなに性格がクソでも仕事丸投げしてくる奴でも結婚出来て仕事も上手くいくのかと。妬みも勿論ありますが本当に世の中クソだと思いはらわたが煮え繰り返ります。 好きな分野の勉強も将来の種まきとして続けてきまして、それに救われてはいますが... 次の配属先は家から近くです。 ますます自立もできなくなりそうです。 でも出来る事からやっていくしかなさそうです。 本当に復職を選んで良かったのか、 でも世間体とリハビリも含めてがむしゃらに頑張るしかないのだと思います。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 本当に全部マイナスにしか考えられなくて困っています。 何かアドバイス等ありましたらお願いします。気分を悪くされたらすみません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/08/08

不倫からの彼の元への移住

私は3年前から不倫をしてます。 夫のお金遣い、モラハラ、義実家の非協力的なところ、肉体の相性も悪いところに嫌気がさし、誰かに聞いてもらいたいとアプリに登録したところ、楽しく話しができる方が現れ、お互い本気となり会うようになりました。 彼はバツイチ、再婚で、子供が1人。 私は夫と、子供3人います。 彼は常に『セフレ』と言葉では線引きをしますが態度を見ると、LINEの返信は早く、私が悩むと支えてくれ、夫にレイプをされ彼と出会った後に3番目の子供を身ごもった時も、拳を握りながら、全ての偶然を許すと言ってくれた方でした。 夫とは仲はいいですが、欲しいものがあると借金をしてでも買う癖があり、そのたびに私がどうにかしていく日々。 喧嘩しても、義両親が言っても聞きません。 夫の両親は育児をするからと近くに住まわせながらも非協力的で、5年経った今でもサポートはなく、生理や低気圧で倒れやすくなるたび、結局1時間かけて実家まで帰り、着いたら玄関先で倒れ込む生活です。 彼と出会ってから、自分や子供の幸せを考え、主婦→個人事業主となり、離婚できるようにお金も貯め、別の場所なら良かったのですが、たまたま彼の街は豊富な地下水があるため子供の荒れやすい肌にもとてもよく、物件も決めて、もう引越し!!というところで今、悩んでいます。 彼とは一緒になろうなどとの話はなく、この1年半は本気だからこそ辛いし、家庭を崩壊させたくないと別れを選び、互いに遠くから見守る関係でした。 その間に私は私の人生を考えて離婚すべきと感じて話を進め、でも大きな問題なので悩むたびに、彼と私の名前を足した方などが現れ、導かれてるのかと驚きました。 60キロ近く現在の場所から離れた彼の町へ行って、シングルマザーで1人でやれるのか?あんな夫でも、力になるところはあるのでまだ居た方が良いのか? 3番目の子供と、彼の子供は同級生で、地下水が出る場所は限られた場所なので、必然的に同じ学校になることが判明。 彼に迷惑をかけるつもりはないので、手付金40万円無駄にしてでも移住をやめるべきか?とも考えてます。 でも私の心は行きたい……でも怖い…… と悩んで、引越し準備も進みません。 子供は行きなよと言いますが、私はまだ迷っています。 転校は子供の心にも痛いんじゃないかなと……。 何かお言葉を下さい。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

毎朝死にたい気持ちで起きます

結婚を考えていた彼と別れて3か月程経ちました。 別れた当初よりは落ち着いたものの、まだ気持ちを引きずっています。 私は32歳で、結婚を考えていました。 年齢的にこの先結婚できるのか不安でなりません。 今は派遣社員で1人暮らしをしています。 上記の悩みとは別に経済的にはあまり余裕もありません。最低限の生活はできていますが結婚式などのイベントがあるとため息が出ます。 親との仲が悪く実家にいると精神的にかなりの負荷がでます。 今の生活のいい面は職場の人間関係、1人暮らしで体調が良くなった(今まで年に数回しかなかった生理が毎月来るようになった)事です。 元彼と付き合う前に婚活パーティーにも参加していましたが、自然消滅や思うような結果が出ずまだ行こうと気が進みませんでした。 社会人サークルを探し、参加のやりとりをしていたらネットワークビジネスでした。 元彼と別れてから毎朝死にたいと思って起きます。朝が1番憂鬱です。夜仕事終わって帰ってくるとまた憂鬱になる事もあります。 散々な事もあったのに、復縁したい、ラインしたいと思ってしまう自分がいます。 この死にたい気持ち、憂鬱さどうすれば手放す事が出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2

水子供養について

私は10年前に当時の彼との子を堕胎しました。彼は一般の仕事をしていましたが親が住職をされている方でした。その後、理不尽な別れ方をされたのが納得がいかず、私の親に全てを話すと相手親子は我が家に土下座をしに来てくれた経緯があります。私も水子供養をして頂きましたが、相手もきっとしっかりやっていてくれている事と思います。 10年の中で子供の事を忘れはしませんが私の中で蓋をしていた様に思います。地元から離れてからは何年もお墓参りにも行っていませんでした。たまに実家に帰ったらお仏壇に手を合わせるくらいでした。 結婚した今、主人はこの事を知りません。しかし数ヶ月前に子供を出産した今、我が子の可愛さに「あの時の子もきっとこんなに可愛かったんだろうな」と考えるようになり、改めてなんて事をしてしまったのだろうと死にたくなります。しかし、今いる子供の為にそれはしてはいけません。こちらで他の質問者の方へのお坊さんの返事で、年に1回くらいはお参りをする様にと見ました。 私も実家に帰った際にお参りに行けば、その位の頻度でなら行けるのですが、主人はきっと気づくと思います。ゆくゆくは子供も、あそこはなんなのだろうと思い始めると思います。主人には、話したら主人にもこの罪を背負わせる気がするので墓場まで持っていく秘密にするつもりでしたが、話してお墓参りに行った方がいいのでしょうか?今住んでいる所の近くにだったら、1人でいけるお寺があるのですが、きっと宗派とかも全然違う、縁もゆかりも無い所です…そこに行くのは意味はないですか? また、「毎日手を合わせる」というのは、お仏壇も神棚もない場合はどこに合わせたらいいのでしょうか? 今いる子が可愛くて可愛くて、その分本当に辛い気持ちになります。主人にも隠して結婚した罪悪感でいっぱいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

どうしたらトラウマを忘れられますか

物心ついた頃から両親の喧嘩は日常茶飯事で、父が家の中に火を点けた事もありました。ある日、母は血だらけになり、ついに両親は離婚。父は出て行った後、ろくに生活費もくれず母も苦労したと思うけれど、母は私に対していつも否定的で、2つ下の妹は私に対してずっと、大人になっても反抗的でした。 大人になり飲食店で働き、家には寝に帰るだけのようになったのですが、私の部屋は窓もエアコンもない3畳間で、夏は暑くて、隣の妹の部屋にはエアコンと窓があり、間の襖を少し開けて風を入れようとすると、すぐにぴしゃりと閉められました。 他にも色々書ききれない事がありましたが、一つ一つの細かい出来事が今も心にシコリのように残っていて、心の中はシコリがぶつぶつといっぱいあって、想像すると気持ち悪くなります。 子供の頃、授業参観の時、体育の授業の前に着替えて洋服をたたんでいたら、母が洋服を投げ飛ばして「早く外に出ろ」と言ったり(まだ休み時間)、友人が遊びに来てくれた時に理由は覚えていないけれど怒鳴られたり、包丁を持って追いかけられたり、遠足や運動会では母はよく寝坊して、私はお弁当を持たずに行ったり、お金があれば自分でパンを買ったりしました。少しでも母の助けになればと料理をすればそんな事求めてないと怒鳴られ(掃除も洗濯も勉強もしました)、大人になったら家を出たいと思っていたけれど、母はよく酔っぱらって、交通事故に遭い骨折等生活に支障が出る重症になる事5回。その度に看病とお金が必要になり出るに出られず、挙句に母はリウマチになりました。今はどうにか家を出ましたが、実家の近くに住んでいて、母に会うたびに心にグサリと来る事を言われて泣きながら家に帰ったりします。昔の事を忘れようと思うけれど、また新しいトラウマが増えて、溜まって行く一方です。なんだか悔しいやら悲しいやら、母や妹に拒否・否定される度に私はダメな人間なんだなと思い知らされて、時々、消えてなくなりたいと思います。 今、同棲している彼は家の事情で結婚こそできないものの、優しくて私は幸せだなと思える時もありますが、なぜか私自身が情緒不安定で泣いてしまったり、会社も休みがちになってしまったりするので彼も心配しています。彼の為にも穏やかに暮らせたらと思うのですが、どうしたら過去の事などを気にせず前向きに生きていけるでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2021/08/07

お腹の子が男の子で不安な自分に自己嫌悪

21週の妊婦です。 先週の検診でエコーで男の子と分かりました。 夫婦で漠然と女の子の様な気がしていて、ショックを受けています。 ショックを受けている自分にかなりショックです。 神様がこの二人なら大丈夫と授けてくれたんだ…と思うのですが、ここ1週間ずっと情緒不安定で涙が止まりません。 母は成人式に振袖を買ってくれて私に着せてくれたり、妊娠も既に兄嫁の子はいるのですが、娘なので凄く喜んでくれたり、悪阻が辛い時も話を聞いたり心の支えでした。 父・母にそれぞれ妹2人(私目線叔母)がいるのですが、子供は3人男兄弟です。 なので「(私)は女の子でいいな~」と子供の頃から言われていて、今では痛い程分かります。 その叔母の子達は嫁を尊重して遠い他県の嫁の実家近くへ引っ越したり、嫁姑の悩みも多そうでした。 中には不起訴の事件を起こした子もいました。 夫はどちらの性別でも喜んでくれています。 お腹の子も胎動で蹴って自分の存在するをアピールしてくれています。 もしかしたら一人っ子になるかもしれません。 それを考えると将来この子もお嫁さんの味方になり、どこか遠くへ行ってしまうのか、とか母と買った振袖は箪笥に眠ったまま終わるのかと暗い将来ばかり見えて怖くなります。 母方の叔母は男兄弟で大変そうでしたが、母(姉)がいたので、頻繁に連絡したり買い物して楽しそうでした。 私は姉もいないし、娘もいないとなると将来女性の身内いないんだ…と悲しくなります。 悩むと1番は旦那に相談しますが、母や友人等の女性に聞いてもらうと共感して貰え心が落ち着く自分がいます。 夫は人生最大の理解者です。 不倫の心配も無くて、家事も積極的で、育児休暇も取ってくれそうです。 「お母さん思いの良い子に育つよ」 と言ってくれます。 でも将来振袖やお買い物の憧れや女性の身内がいない事は叶わないかもしれないと思うと悲しくて仕方ありません。 ここまで夫もお腹の子も置いてきぼりで、頑張ろう→でも…を繰り返して、1日何度も急に涙が溢れてしまいます。 何度も旦那とお腹の子に対して勝手でごめんなさいと思います。 残りの妊婦生活もイメージ出来ず、出産と子育ても不安しか無くて、将来も怖くて、娘を持つ事を無いかもと思うと毎日涙が止まらず、不安で身体が震えて、食欲も無く辛いです。 どうすれば良いですか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

両親

初めまして 実の親との事なのですが少し愚痴っぽくなってしまうかもしれませんが書かせて下さい。 私は幼少期に火遊びをしたら手をコンロで炙られたり、言うことを聞かないと火のついている線香を当てられたり、冬に裸で外に出されたり…ほかにもいくつかされていました。(父母共にから) 当時はそれだけ自分がいけないことをしたのだと解釈していたのですが自分が親になり普通じゃないのではないかと思うようになりました。 少し話は変わるのですが祖父が私の母親と喧嘩をしたまま死に別れてしまい母は形見を大事にしています。 それを見て形見を大事にするのではなく生きている時にその人自身をもっと大事にすればいいのではと思いました。 なので私も今実家に行くのがすごく苦痛なのですがいずれは死に別れ2度と会えなくなってしまう日が来ると思うと、、、 ですがなかなかされたことに納得できません。 今も約束していた事をお願いしたら「都合が変わったからその約束はなかったことに」と言われ、こちらも都合が変わってどうしてもその約束を守ってもらわないと住む場所さえなくなってしまうと話しても、「そちらの都合は知らない、それを想定してなかったお前が悪い一切助けることはしない」と言われています。 なぜこうも自分が娘にしてあげたいことと自分がされてきたことされていることが違うのか、自分がおかしいのかと悩んでいます。 自分の親との付き合いかたが全然わかりません。 どうしたら良いでしょうか? 混乱していて文がまとまらずわかりにくくすみません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

誰を選ぶのか

私(22歳)と彼氏(24歳)はSNSで知り合い、5年間の遠距離恋愛をしてきました。彼氏には何回も私の家に足を運んでもらい会っていました。互いに両親へ顔も合わせており、同棲と言う形になったのですが、私は長い付き合いの中でマンネリを感じていました。 そんな同棲直前になって、私の事を好いてくれる人が現れました。それが友達(20歳)です。彼との出会いもSNSです。優しく、考えが似ており、段々と仲良くなりました。そんな彼から好きだと告白され、1度は彼氏がいるからと断りを入れたのですが、友達としてでも良いから離れたくないと言われました。 私と彼氏と友達の3人は共通の趣味があり、話したいと言うことになり、先月、私の同棲の引越し直後、会うことになりました。 実際に会った友達は、やはり本当に優しい人で、私の素が出せる人でした。そんな中で、私の好きという気持ちは友達の方にあると自覚し、彼氏が仕事でいない時に体を許してしまいました。 一方で、彼氏に対しての罪悪感が拭えません。5年も付き合ってくれたのに。あんなに愛してくれたのにと、後悔ばかりです。 彼氏とスキンシップをしなくなり、友達とよく話すようになって、先日、彼氏に別れようと言われてしまいました。理由は私が笑顔で話しているのは友達と話している時だから。お金が貯まるまではうちにいていい。でも、俺も心から愛している。本当は行かないでほしいと言われました。 同棲直後で様々なことがあり、頭の中が爆発しそうです。実家には今更帰れません。こちらでお金を貯めて此処を出るにしても時間はかかるし、そんな悠長な事を言っていられないのも事実です。 友達はもし家を出るなら一緒に住もうと言ってくれています。 同棲直前で好きな人が出来てしまった事。好きな人が出来ても彼氏と同棲を始めてしまったことなど全て私の間違いだと理解しています。 5年という付き合いの長さで彼を選ぶのか。 また、今好きだという理由で友達を選ぶのか。 私はどう決断したらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

父親と良い関係が築けません

初めまして。 子供の頃から実の父親とうまく関係が築けません。 今日はついに「縁切り」宣言まで出ました。 先年、母が死んでから余計ひどくなりました。 元来、恩を仇で返す典型だと思ってます。 意味のわからない暴言の数々。 (葬式場で、「お前たち(弟と私)は何もしない」「お前はxxxz(母方の叔母の名前)にそっくりだ」と意味不明の暴言を吐かれました。 そんなこと全然ないのに。) 父のいう「みんなだっていうぞ、…」の列挙。 (ちなみに最後の文句は、「実家に戻ってお母さんに挨拶してない」でした。 私は父以上にきちんとお彼岸や今年の盆の墓参りだって行ってます。 父と顔を合わせてないのは、たまたま父が不在だったから、置き土産とともにおいて行ったのに、それを理解してません。)  うんざりです。 父から依頼のあった母の財産分与依頼の際は協力(とうか権利放棄)をしましたが、確かに延び延びになってしまったとはいえ、私の方のマンション名義の母の名義変更には協力してくれません。(印鑑証明は本人以外取得が不可の為) 父は私(と弟)が何もしなくて、自分だけが大変な思いをしていると言い張ってますが、こちらがやっている影ながらのことは全然わかってませんし、わかろうともしません。 もう今後は父と顔を合わせる気は毛頭ありません。 マンション権利も、父が死んだら母の分もともに(手続きが面倒になるけど)名義変更しようと思ってます。 今は一刻も早く父が死ぬことを祈ってます。 そんな考えになりたくなかったのに、そういうふうにしか話をもっていかない/いけない雰囲気を作る父が大嫌いです。 父と話すと必ずメンタル不調になります。(実際、メンタル系に通ってます。) 今後は合う気持ちはありませんが、弟に申し訳なく思ってます。 気持ちを切り替えたいのですが、良い方向へアドバイスいただけたらと思い、投稿させていただきました。 長文で失礼しましたが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 159
回答数回答 9

夫に疲れてしまいました。

夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2023/11/18

母親が他人から見てどう映るか知りたい

お世話になっております、思う事があってまた質問をさせていただきます。それは私の母親の事です。 私はこれまでされたことが原因で母親の事が嫌いで、事あるごとに家を買うように言ってくる(遠くないうちに同居することを求めていると私は考えている)度に「自殺が成功していれば…」と思う事があります。 何をされたか具体的にいくつか例を挙げると「大勢の人が乗っている電車内で罵倒された」「大学生時代、うつ状態で就職活動をしていて全然決まらず次第に性格と容姿を貶してくるようになった」「実家で暮らしていた時も朝に起きたらすぐに勉強するよう強要してきた」等あります そして、これらの事に対しては罪悪感が無いようで一度も謝られた事はありません。他の些細な事は謝る癖に…と何度も思いました。いざ自分が定職に着いてひと段落したら、田舎に居たくないからと家を買うように事あるごとに言いだすようになりました。 学生時代はお金を出してるからといって、人が弱っている時には嫌がらせみたいなことをやっていざ大丈夫になったら「はい仲良くしましょう」だなんて都合が良いにも程がある、親だからそんなに偉いのかと思わずにはいられません。法が無ければとうに手を汚してでもこの世から追い出していたのではとさえ思います。 母親自身の周囲の人はもちろんそんなことは知る由もないので、そこに私の味方はいないも同然です。私が過去にされたことを指摘しても「原因を作ったあんたが悪い」といった態度か泣くかといった感じなので話し合いなど到底無理だと思わざるを得ませんでした。 こんな人といずれはまた暮らすのかと思うと、自分の人生は何のためにあるのかと思わずにはいられず、5か月前には命を絶とうとしました。結局は失敗し、今も生きていますがそれが正解なのかはまだわかりません。 私自身は同居などするつもりは全くありませんが、それを言ったとしても聞き入れはしないでしょうからどこまでも争う事になるでしょう。それももう覚悟の上ではありますが…家族に地雷みたいな人間がいると私も前世で何か罪を犯したのだろうかと思ってしまいます。 私としては自分の母親は「性根のねじ曲がった悪鬼」としか言いようがありません。母親の周囲の人はそう思わないとして、自分がされたことも含めればどう映るかが知りたいと思いました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

性犯罪の懺悔とこれからを教えてください。

現在23歳男性フリーターです。半年前くらいに職場での性犯罪がバレて示談になり自主退職。実家で暮らしています。 私は専門学校に通い始めた18歳頃から性犯罪に手を出すようになりました。ネットに書いてある通りスリルを求めるようになってしまい、犯罪だという意識も薄れ毎日のように繰り返していました。 犯行から3年目(専門学校だったので最終学年)の卒業間近の12月に犯行がバレました。相手は同じ学年で仲の良かった女性。速攻で学校に電話がいき停学処分になりました。この時は「やばいことしたな、犯罪だよな、仲の良い友達を失ってしまった。」と思うくらいで、病気であることはわかりませんでした。 どうしても就職がしたかった私は図々しいながらも就職先を見つけ学校を卒業しました。 就職先では成績も良かったのですが、やはり性犯罪をやめることができず2年ほど続けてしまいます。 そして今年の2月に「また」バレました。 そこでその場から逃げる際に後ろ姿を見られある程度誰か予測はついていたようで。自分は「突発的にやってしまった。」と嘘をついてしまいました。被害女性からは「慢性的なら病気だよ!」ときつく言われました。ここで初めて自分は病気なんだと認識しました。 後日示談の手続きと自主退職の手続きをしました。 その女性は私の彼女と仲の良い女性で職場で一番綺麗な方でした。そんなこともあり彼女からも「病院に行くべきだね」と言われ、地元の精神科の予約を取りました。 彼女とも別れ仕事も失い貯金も失いました。もう人生のどん底です。 この事件から約3ヶ月経ちます。この間自分はなぜ性犯罪してしまうのか血眼になって調べ治療法や実際に逮捕された方の話を聞きました。 今では自分は死ぬべき人間だけど、もう2度としないと決意して病院にも通って罪を償うために誰かの役に立つべきだと考えています。 たくさん本を読んで情熱を注ぎ没頭できる自分のやりたいことを見つければ性犯罪を抑えることができるのかなと考えています。 そこで質問ですが、僕は死ぬべきですか?やりたいことをやるべきですか? もう誰も傷つけたくないし誰かの役に立ちたいです。 ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

大人の都合だけで離婚をしてもよいのでしょうか

こんにちは。 直接話がしにくい立場のため、以下のことで悩んでいます。 今年の春に、義理姉が夫である義理の兄に離婚を切り出したそうです。 義理姉夫婦は子供が生まれてまもなく義理兄の仕事により、義理姉は二人の子供とともに自分の実家に入り、義理兄は単身、県外で一人暮らしを5年ほど続けています。 義理兄は割りと豆に遠いにも関わらず、子供に会いに帰ってきている印象でしたが、 半年ほど前にぱったり見なくなりました。 何でだろう?と思っていたら、 義理姉が離婚を切り出し、帰ってくるなと義理兄に伝えたそうです。 義理兄は突然言われたため、なんとのこかわからず、苛立ちもあったそうで そのまま帰らなくなってしまい、私が小1の姪に会ったときに、「パパが全然帰ってこないの」と寂しそうに言ったのをきっかけに、義理姉の離婚切り出し話がわかりました。 義理兄は自身が片親で育った経験から 子供が理解できて、自分で判断できるようになるまでは、たとえ別居でも離婚したいと思っても、 戸籍上はしたくない、と言っていますが 義理姉は自分の人生のために 早く離婚して、行政の金銭的な支援を受けたいそうです。 そのためなら裁判沙汰にもすると、義理兄を脅しているそうです。 私は片親で子供二人を育てるのは どれだけ大変か想像もつきませんが 並大抵なことではないと思います。 義理兄となぜ離婚したいかを私の夫が聞いたところ 赴任先から週末帰ってきても 子供の面倒をみない、入学式で寝た、人前で聞こえてほしくない他の家庭のことを大声で言う ということが気に入らないのだそうです。 私からすれば、そんなことはその場で話せばすむことばかりではないかと思いますが 離れて暮らしているからなのか 全く話さないまま、義理姉の不満だけが募って爆発した結果が離婚話になってしまったようです。 そこでさらに問題が、義理姉の両親までもが娘の方を持ち、義理兄を嫌っているのです。 皆が話をし、取っ組み合いになってでも、本音で言い合わないと お互いの気持ちは理解できないですし なにより、二人いる幼い子供が大人の都合だけで 子供のことを考えない離婚をしようとしていることに巻き込まれてしまうのがかわいそうで どうにかして義理姉夫婦と両親で本音の話し合いをして、お互いの理解を深めてもらいたいのです。 そのためには私達夫婦は何ができますか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

離婚すべきか

ご相談させていただきます。 現在6ヶ月の子供がいますが出産直前に主人から離婚を突然突きつけられ、里帰り出産を含めて8ヶ月近く別居状態です。 原因は私の家事が至らないところを端に発したもので主人はこんな生活(自分が家事を手伝う生活)をこれからも続けたくないという理由で離婚と言っております。 主人の給料だけでは生活がままならないことを理由に主人からも共働きをしてほしいとお願いされておりましたので言葉を信じて仕事に従事していましたが、主人の家系が女性は家を守り男性は稼いでくるという考えらしく、私が主人より長く外に出て仕事をしていたこともよく思っていなかったようで、主人はそれを悶々としながら我慢に我慢を重ね爆発したようです。義理の母からは「結婚前まで実家にいた息子は家事も手伝ったこともなかったのにこんなにあなたのためと頑張ったのだ」と庇うほど我慢していたようです。 主人へは環境が合わないのであれば私は仕事を辞めても良いと伝えていますが「そういう問題ではない。お前といると体調が悪くなる」「俺の人生は1度きりだから自由にさせてくれ」「お前の血が混じった子供は面倒見れない」と言われてしまいました。 正直そこまで言われることをしてしまったのか?と私も悶々とし、ましてや私自身の存在否定のようなことまで言われて実のところだいぶ精神的にきている状態です。 主人は話し合いで自宅へ帰り子供を見ても触れもせずあやすこともないです。完全に無視の状態です。その姿を見てももうこの人に父親は務まらないのではと思ってしまいます。 しかしこれは私の気持ちの弱さや独断で思っていることでもあります。髪を引かれるのは子供にとっての父親は彼しかいないのだという事実です。 子供が大きくなった時、もしそばに父親がいないことをどう思うのか、どうあっても自分にとっての父親はいてほしいと思うのではないか、唯一の父親を奪ってしまって良いものか、そのことを考えると離婚すべきではないのではとも思ってしまいます。 自分の気持ちとしてはモチベーションを保つのに精一杯ですが、子供のことを考えると耐えるべきなのか、どのようにしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ