hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 気にしない」

検索結果: 25279件

恋愛や結婚を諦めるには早いですか?

何度か相談させていただいています。お世話になっています。 5年前にパートナーを突然亡くしてから、ずっと本調子じゃありません。 仕事もしているし、とりあえずお付き合いしている人もいます。 でも、どうやってみても本当の自分じゃないような気がするんです。 そんなの贅沢な悩み、なのかもしれません。 だけど本当にパートナーのことが大好きだったので、どうしてもそこから立ち上がれない。 前に進みたいし進んでいるつもりです。でもなんだか、歩きだしたふりをしているような気がするんです。 パートナーを亡くした時に、自分の人生も終わってしまった、と強く思います。 だからどこにいても落ち着かない。居場所がない。 でも生きていかなきゃいけない。そのためには立ち上がらなきゃ、歩きださなきゃ。 今の彼とも仲良くやっていきたい。それは本心。 だけどその人は、亡くなったパートナーではない。全然 違うタイプ。人はみんな違うってことは分かってるんです。でも、亡くなった人が好きすぎて…。 そんなのは今の彼に対して失礼ですよね。 でもこの先、誰と恋愛しても同じなのかなと思ったりもします。 諦めるには早いですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

転職するべきか

私は7年働いている会社で3人の営業のアシスタントとして業務に励み、自分で言うのもあれですが、丁寧でミスも少ないといわれてます。その内の一人の営業を中心に仕事しており、入社当初から指導係としてよくしてもらい、妹のように可愛がってくれて、よくしてくださってます。しかし、その一方で嫌われないように気を使うのに必死な面もあります。急に態度が急変して周りにはニコニコしてるのに自分だけ無視やそっけなくなったり、きついことを言われたり、でも急にいつも通りに明るく接してきたりいじってきたりで、、、よくしてくださってる反面、大切にされてるようで全然大切にされてない感じでしんどいです。。でもよいしょしたり嫌われないように全部の仕事をやりますとnoがいえず、、、気づけば休むことにも何をするにもその人の顔色を伺ってしまうようになり、その人軸になっている自分がいました。。。そして、体も弱い面もあると思うのですが、余裕がなく仕事が忙しくなると発熱や胃腸炎などの体調不良をおこして、数日休んで同僚に迷惑をかけてとの繰り返しで、、、今年の3月も発熱と体調不良で二~三日休み、迷惑をかけ、そのときは精神的にも落ち込み、辞めようと決めたこともありました。親友に話を聞いてもらい、助けてもらい、また会社の他の先輩にも話を聞いてもらったりして、人目を気にせず業務だけしときなさいと叱咤激励をいただき、自分も変わろうと取り組み、前よりは気にしなくなり、もう一度頑張ろうと励みました。しかし、今現在また体調を壊して一週間ほど休んでおります。。不規則な生活をしていたからかもしれませんが、ちょっと仕事も余裕がなく、色々と重なって、また体調を崩し、迷惑をかけてる状況になってます。。みなさんストレスは誰しも抱えているのは重々わかってます。ストレスのない人はいません。でもこうやって何度も体調を崩し続けて、やはり会社やその先輩の顔色伺うのがストレスなのではと考え、今療養中に辞めようかと悩んでおり‥。そんな私をみて、友人の会社が事務を募集しているからどうかな?と声をかけてくださってます。 もし結婚等した際等も考えて、今の会社では無理だと思ってます。 今こうやって体調壊しているのも、神のお告げなのかなと思うと、自分の体のためにも辞めようかと悩んでおります。 続けるか、リセットして新たな環境でリスタートしてみるか、悩んでおります。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

バツイチであることを後出しされた

付き合って10ヶ月の彼氏がいます。お互い30代前半で、4ヶ月前から同棲をしており、年内の結婚を目指していました。しかし、なかなか話が進まず痺れを切らして問い詰めてしまったところ、「言わなければならないことがある」と離婚歴を告白されました。 子供はおらず、長い同棲生活(6年)のけじめとして籍を入れたとのことでした。彼の話では、子供に関する価値観や生活観などの違いにより1年ほどで離婚したとのことです。 正直自分としては、今さら言うのか、と腹が立ちましたし、話を聞いてから数日間は彼を責め立ててしまいました。彼も当初は恐縮していたところ、逆切れのような態度になることもしばしばありました(私もしつこく責めてしまったので申し訳なく思っています) 何度か言い出せたよね、という状況があり、嘘をつかれたのがかなりショックです。 悩んでいるのは3点です。 一点目は、わざわざ離婚歴のある方と結婚する必要があるのかということです。彼を好きな気持ちはあるのですが、単なる情ではないかと思ってしまいます。初婚同士の結婚じゃなくて本当にいいのかな、自分を安売りしていないかな、周りに祝福してもらえるかな、というよくわからない漠然とした不安があります。 二点目は、自分の母親になんて伝えようということです。母には彼が初婚であると伝えていて(マッチングアプリの記載)たまにLINEをしたりする仲なので、多分かなりショックを受けるのではないかと思っています。私も以前3年ほど結婚前提に同棲していた彼がいて、ダメになった時母をがっかりさせてしまっているので、また別れてもがっかりさせそう、でも彼と結婚するのもがっかりさせそう、とどちらに転んでも不安があります。 三点目は、なによりこのような隠し事・嘘を平気でつける彼と結婚していいのか。 私を騙してやろうという気はなく、伝えたら私が離れるのでは、という恐怖から告白してくれたものの、そのような思考の彼を信用していいのか不安です。 今回のことがなければ本当に仲が良く、特に嫌いなところもない気の合うバディみたいな存在だったんです(今もそう思っていますが) この文章だけ読むともう心は決まっているのでは、という感じがするかもしれませんが、彼と結婚に向けて走りたい気持ちはあります。背中を押して欲しいだけなのかもしれません。どのように感じられたかだけでも伺えましたら幸いです。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

結婚反対された時のお父様からの言葉が忘れられない

私には現在 今年で4年程お付き合いをしている彼がいるのですが、 交際当時から彼のご両親に交際を反対されていました。 理由は、 彼が会社の後継の立場である為、 私の高卒という学歴、 料理人になりたいとそれを仕事にしていた点 この2点がどうしても受け入れられないということでした。 交際半年の時に、彼は私に会えば、中身を知れば受け入れてくれるとご両親との食事会の場を設けてくださったのですが結果は変わらず。 そして先月、 結婚を真剣に考えているのでもう一度ご両親に会ってくれと言われ、お会いしました。 そこでお父様に言われたのは 君の生きてきた25年間はとても浅はかだね。 何故この時代60%以上が大学を卒業しているのにもかかわらず、一時の気の迷いで高卒で飲食を仕事としたのか、 ひとつひとつの行動が、軽率。 そんな娘にうちの息子の嫁は務まらないから認めない。 とはっきり言われてしまいました。 彼もその場で聞いていたので 反論はしてくれたのですが、聞く耳持たず、 ご両親を大切に思う気持ちもあるので、強く押す事も出来ないので、ご両親の気が変わるまで説得は続けるからもう少し待ってくれ。 と言われました。 確かに、もう2、3度お会いすれば認める…折れてくれる空気はありました。 彼はとても良い人です。 結婚したいと思える人です。 でも、お父様からの言葉が脳裏から片時も離れず、彼の顔を見るたび涙が流れるようになってしまいました。 悲しいのかもわかりません。 思い出すたび手足が震えます。 自分の甘さだとも感じます。 悩みは二点です。 1.このまま交際を続けて、ご両親の気持ちが変わるのを待つのは正しい選択なのでしょうか 2.お父様からの言葉が片時も離れないのは かわいそうな自分という気分に浸っているだけなのは感じるのですが、気持ちの切り替えができません。 全ての決断が、あさはかだと言われているような気持ちになってしまい前を向けません 今の自分がわからなくなってしまいました アドバイスを頂けたら嬉しいです

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

相手の気持ちを考えると悲しい

この頃デキ婚した一児の母です。 夫についての相談です。 私の夫はもう私を好きじゃないみたいです。 直接は聞いていませんが、夫のSNSを見てしまい、この生活は諦めて生活している、気になる人がいるけど立場的に無理だから考えないようにしてる、妻と一緒にいても楽しくない、家庭は慣れの精神で頑張ってる、この世界に疲れた、死にたい、職場にいた方がマシとか書いていて悲しくなりました。 そもそもデキ婚、子供とかまだ早かったんですよね夫には…自由に縛られずに行きたいんだと思います。 まだ若いですし。 元々親に縛られて生活してたらしく、解放されると思ったら次は家庭に縛られた感じでうんざりしてると思います。 でももう生まれちゃったし、結婚したし、逃げることを考えると自分の首占めてる気がするのではないですかね。 そのSNSを見て、今の状況なのですが、毎日家には帰ってきてるし、夫婦生活も求めてくるし、甘えてくるし、ご飯もちゃんと食べてくれるし、会話は少ないですが…普通に接してくれるんですよね。 夫の気持ち考えるとそれが逆に悲しくて。。 好きな人他にいるのに、好きじゃない人と生活して、子供もいて、やることはやって、私はセフレ扱いなのか?ただの性処理なのか?と思ってしまいました爆笑 私はいっそ離婚して、その人と付き合えばいいなんて思ってしまってます。 私もシングルマザーで育ってきてるし、何とかなるかなと思ってしまってます。 夫も父子家庭なので、子供が寂しい思いをするってのは多分わかってると思いますが… まぁ、離婚は子供のためにも避けるべきなんだと思います。 でも、夫には縛られずに生きて欲しいとも思ってしまいます。 私は夫が好きですが、夫が私を嫌になったのは私が嫌なことをしたからなので私の性なのですが、夫が嫌がるようなことはもうしないと決めていますが、もう信用も失ってるかと思います(´TωT`) これから夫にどう接して行けばいいか分かりません。 無理して私といるのか、接してるのか、好きじゃないけど夫婦生活はするのかと考えるとやはり悲しくなります。私も、考えてしまって、夫に気を使ってしまっています。なので時々隣にいると息が詰まりそうになります… 長文すいませんでした。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

空回りして嫌われてしまう

とある人にしつこくしすぎて嫌われてしまったかもしれません。 ネットでの友人だったのですが、自分が失言をしてしまって相手を怒らせてしまいました。 すぐに謝ったのですが、謝りすぎてかえってギクシャクしてしまいました。 また、今日どうしても相手が怒っているのか分からなくて更に話しかけてもいいか確認してしまいました。その人からは無視されてたわけでもなかったのに… 返信は来ません。やはり面倒だと思わせてしまったのでしょうか… ただ、どう思っているのか分からない人で、私との会話のログを消してしまうので嫌いなのかと思って距離を置いていたら普通に話しかけてきたりよくわからないです… この前は乗り気だったのに連絡したら返事が素っ気ないということもあります。そのため確認したかったというのが本音です。去りたいのであれば引き止める意思はなく、単に相手はどう思っていて今後どう接したらいいかを知りたかっただけなのですが… ただ正直なところ、自分は他人の意図が読みづらくコミュニケーションがかなり苦手なこともあり、さらに意図が分からなくてしんどいというのも本音です。 寝ても醒めてもその人のことを怒っているのか考えてしまい不安定になるし睡眠不足になっています。どうしたらよいのでしょうか… いっそ関係を切った方が楽かなと考えてしまうということは合わないのでしょうか? 私の家は障害を持つ兄がおり、自身も持病でしんどい時が多く、正直こんなことしてる場合ではないと思います。 すごく恩がある人なのですがここまで関係が拗れてしまうと修復は不可能でしょうか? 自分としてはどっちでもいいです。相手が嫌というなら関係を切りますし、別に気にしていないというなら前のように続けようかなと思っていますが返信がないのでどっちにもできません…こうなってしまった場合どうしたらいいのでしょうか? 発端は自分なのは分かっていますがどう思っているのかだけでも知りたいのですが難しいでしょうか…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

価値観の違う同居に疲れてしまいました

こんにちは。 いつも為になるお話、ありがたく思いながら拝読しております。 同居中の義実家の価値観や考え方の違いについて悩んでおります。 具体的には、 ・人の物を勝手に使う、人の部屋に勝手に入る ・使ったものを元の場所に戻さない ・カビ臭や生乾き臭を気にしない(気づかない?)、食器を濡れたまま食器棚に戻す ・どんなに些細なことでも、相談していなくても必ず口出ししてくる ・夫との雑談に義母が勝手に混ざってくる ・食事のマナーが悪い(口を開けて噛む、箸で人を指す、食事中に排泄などの話をする) ・昔の子育てを押し付ける(夏でもエアコンは使うな、果汁を飲ませろ、抱き癖がつく) など…他にもたくさんありますが、書ききれません。 はじめのうちは私が嫁に入るのだから私が合わせようと努力していましたが、あまりにも衛生観念やマナー、距離感などが違いすぎて、自分が信じてきたものはなんだったのか分からなくなってきてしまい、混乱とイライラで疲れ果ててしまいました。 やめてほしいことやこうしてほしいと思うことを夫に伝えたのですが、夫も義両親と同じ価値観の中で生きてきたので私が間違っているの一点張りだし、そもそも義親に言ってもらえたところで歳なのもあり改善されると思えません。 ならば、自分が変わるしかないと思い、お知恵を貸していただけないかとこちらにお邪魔した所存です…。 イライラしている自分が嫌です。こうしてネットに義家族の悪口を書き込む自分が嫌でたまりません。 こういった受け止め方をするといい、こうすると気持ちが楽だ、こうして気分転換したらいいなど…なにかヒントをいただきたいです。 穏やかに、笑顔でさらりと生きたいです。 よろしくお願いします。 (残念ですが、義父が病気で入院中なこと、私が0歳児を抱えていて働きに出られないことなどが重なっており、別居は難しいです。別居以外でお願いします)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事ができなくなってしまいました

はじめまして。 数年前に独立し、ものをつくる仕事を一人でしております。 ありがたいことに仕事をする環境はかなり整っており、仕事も途切れること無く頂いております。 何年も独立するために努力し、ようやく自分で始めることができた仕事です。でも、どうしても作業をしようとしたらいろいろなことに気が散ってできません。 1週間でできることが、1ヶ月かかってしまいます。勤めていた時は仕事はちゃんとこなし、自分でも独立してもちゃんと出来ると思っていました。 甘えているだけだと言われればそれまでなのですが、妻子もおり、もちろん収入もそれなりになってしまうので、どうにかしようと、ちゃんとスケジュールをたて、それ通りにやろうと思ってもネットでちょっと調べ物をしようと始めたらずっとダラダラやってしまったりと、いろんな誘惑に負けてしまいます。 毎日自己嫌悪に陥り、明日はしっかりやろうと思っても、同じことを繰り返してしまいます。 納期はお客に待ってもらえるし、妻は仕事内容がよくわかってないので時間がかかるものとして気づいていません。 自分の弱さに打ち勝つにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

怒りと心配で胃が痛いです。

本当に度々すみません。長文です。お力ください。 先日、義妹についての相談をしました。 相談後は、今は義妹より姪のことを見守って行こうと思っていました。 義妹には二人の娘がいます。下の姪から「今日おばちゃん家に遊びに行っていい?」とメールきたので「いいよ」と返事しました。 その日は義妹は仕事で、上の姪は外出。「一人で留守番してたの?」と聞いたら義妹の彼と二人きりで気を使うので私の家に来たと言うのです。 びっくりしてしまいました。姪に聞くと二人きりはよくあるそうで、義妹にいうと叱られそうで言えないと、義妹の彼は嫌いではないけど二人きりは苦手で、自分の家に居る気がしないと涙流して、今までの心の中の抑え込んでいたものを吐き出しました。 姪が一番辛いのは母親と自分の距離がこれ以上開くことの不安でした。そんなことが絶対ないようにおばちゃんが話するから安心して、と言って姪は落ち着きました。夕方になり、義妹が帰ってくるからと姪が帰りました。 次の日、届け物あったので義妹宅に行きました。 すると義妹の口から信じられないことを聞きました。昨日義妹が仕事から帰宅するとなんと上の姪が自分の彼を家に入れて二人で寝ていたと言うのです。義妹の彼もまだ居てて、上の姪とその彼と義妹の彼は普通にお菓子を食べて話をしていたそうです。 笑いながら「色んな人が家に来て困ったな」と義妹。下の姪は自分の部屋に一人で居たそうです。 私は怒りがこみ上げ義妹に生活にだらしがなさ過ぎる、と怒って自宅に帰りました。 上の姪が義妹のようになっていること、下の姪の暗い表情。なんともいえない気持ちでした。 主人にも全て言いました。近いうちに義妹と話をすると。 こんな義妹の家庭を立て直すには、姪たちのこれからをどうしたらいいか、教えてください。義妹が許せません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

「老いらくの恋」だなんて…思えません!!

どうも。 先週はご助言ありがとうございました。 早速ですが、以前父が死んで以来母にアプローチし続けている胡散臭いバツイチの迷惑老人(自分はその方が嫌いなので率直に書かせてもらいます。)を警戒してる、といった内容の相談をさせていただきました。 その方と嫌々ながら近所付き合いしている友人によると、冗談抜きに心配(もう80歳過ぎてますし、県外に行った娘さんは看護師になってバリバリ働いていて、後数年は帰って来られないと言ってたそうです。)で、時折市役所の職員を名乗る人や警察官が老人や友人宅を訪ねては安否確認をしています。たまに差し入れを持参してくる人もいて、その際だけは応対してるそうです。 ちなみに、同居の孫はコロナが広まり出す直前に家出(既に社会人となってたとか)をし、娘さん達も居場所を知らないみたいです。 実は、一年前母親が電話で『この間突然✕✕さんが来て、泣きながら「今の私には○子さんしかいないんだ、お願いだからすぐにでも退院してくれ!! でないと…(ここで)死ぬ…」と言われたんだけど、どう思う?』と言われ、絶句してしまいました。その後どうなったか聞くと、騒ぎを聞きつけた看護師さんや老人と同世代の患者さん(ひょっとしたら新患の患者と思われたのかもしれません)が数人集まってきてしまい、母がその方は(一応)友人だと説明し、かかりつけの病院の名前を伝えて常に持ち歩いている精神安定剤を飲ませて処置室に連れて行き、その後どうなったかは知らないそうです。 言うまでもないですが、自分はとにかく早くこの老人を母や自分達から遠ざけたいです。でないと、本気で取り返しがつかない事になる気がします。 理由は複数ありますが、まず第一に老人は母の入院先をいつどうやって知ったのかが分からない(母が教えたとは考え難いですし、入院先は老人の家の最寄り駅から電車で30分の場所にあります)事。 二つ目は、老人の言動はストーカーとしか思えないのに通報しなかった事。 そして三つ目は…母に対する執着心が消えない限り、いつまた同じ事をやらかすか分からない恐怖…。 弟は自分と婚約者が巻き込まれさえしなければ気にしない等と悠長な考えで、友人も怖いから相手にしたくないし刺激するなと言ってました。 悔しくて夜も眠れません。いっそ、一人きりで死んでくれたらいいのにと思ってます。 長文失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

学校を休みがちになっています…

高校2年の女です。本当は3年ですが1年休学していたのでもう一回2年生をしています。 復学した時はとても不安で緊張しましたが幸いにもとても少数ですが友達もでき、夏休みまでは順調に学校生活を送っていました。 しかし2学期に入ってから友達とイザコザがあり学校を行くのが辛いです…。 私は友達を作るのが下手で仲良くなれたとしても2、3人くらいしかできません。 それにそこまで深く仲良くなれるわけでもないのでいつも上辺ばかりの友達でした。 でもイザコザがあった友達とは趣味は正反対なのに気が合いとても仲良くなれました。 その子と仲良くなってからは毎日学校に行くのが全然苦にならずむしろ楽しみにしていまた。 でも今はその子とはよそよそしい感じなので学校がとてもつまらなく感じます。 その子以外にも友達はいるのですが私よりも仲のいい子の方へ行ってしまうのでその間私は一人でポツンとしています。 その間は何をするわけでもなくボーッとするかトイレなどに行って時間を潰しています。 本でも読めばいいと思うのですが、いつも読んでいるわけでもないのでいきなり読み始めたら不思議に思われるんじゃないかと思い読めません。 学校に一人でいるととてもつまらないし、惨めな気持ちになるし恥ずかしくもなるしで行きたくありません。 私の他にも一人でいる子がいるので、その子とも仲良しですが話を振っても返事が少なく喋っててもつまらないです。 なので9月になってから一週間に1回、多いときは2回も学校を休んだり早退をしてしまい、単位や学費を払ってくれている親の事を考えると焦りや罪悪感が出てきて辛いです。 なら行けばいいと自分でも分かるのですが、どうしても行く気が起きず、行ったとしてもなせが辛く、苦しくなり途中で早退してしまいます。 進路は就職希望なので出席日数が大事なのに休んでて親に本当に申し訳ないです。親はそろそろ定年になる年で体調をくずしているしそのためにも早く卒業して就職して親を楽にさせてあげたいのに…。 学校に行かなきゃだめなのにそれすらできない自分が嫌です。 どうなってもいいやと考える自分とそれじゃダメだと思う自分もいてもうよく分かりません。 私はどうすればいいのでしょうか。どうか回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1