働きすぎてとても辛いです 連勤して挙句に休みが1日しかもらえないことばかりで、前は五連勤させられてその休みがたったの1日だけでした おかげで最近疲労とストレスのせいか腹の調子が良くないし、下痢ばかり起きてて左肩もこってて痛いです 母も父も働ける時に働けと言って不平不満を言っても聞いてくれないし、どうせ仕事が少ないと仕事ないと愚痴るだろとか言って辛いことばかり 何もかも投げ出して自由になりたいです 働くのは大切ですが、休むのが少ないと、元も子もないですよね?
度々書かせていただいております。 貴重なお時間割いて回答してくださる僧侶の皆様、いつもありがとうございます。 今日は職場の飲み会の悪口についてです。 先日、仲の良い同期に誘われ飲み会に行ってきました。 お酒が進むと自然と職場の特定の人の悪口が話題に上がり、気がつけば凄い盛り上がりに。 私はお酒は下戸を地で行くような人間でして、ホントにきついですね。 私自身も裏で言われてるのかな…と思うとまぁレモンサワー一杯で気持ち悪くなってしまいます。 誘われたのが仲の良い同期です。 集まったのは先輩後輩合わせて4人ほど。 伺いたいのは ・飲み会との距離の取り方 ・悪口大会になってしまった際の自分の振る舞い方 ・早く帰りたいときはどの様な言い訳が波風たてないか 飲み会での悪口は、魂の波長的にも低い波動で最悪というのは聞いたことがあります。 よろしくお願いします。
付き合って1年になる彼と結婚しました。同棲もずっとしていましたが、彼は親の仕送りや低収入だったので生活費、家賃、食費など全て私が支払ってきました。 また、お金が足りない時には私が援助することもありましたが、最近彼が仕事を辞めたためより経済状況が悪化しています。 仕事を辞めたのはストレスが過度にかかり精神的に追い込まれてしまったためなのでそこにはなんの不満もありません。 ただ経済状況が悪化している中、一生懸命やりくりしていて、こちらもストレスな中明るい未来のために耐え忍んでいるのに、夫は自分がいっぱいいっぱいになると八つ当たりをします。 「経済的に厳しい状況をみせられると煽られているみたいだ」とか夕飯に出した豚肉の味が変だったようで「お金がないと腐った肉でも食べなきゃいけないの?」といったことを言われます。 こちらが大変でも食費を入れて欲しいと言ったこともないのに、、、本当は嫁に多大なる迷惑をかけて申し訳ないと思っていることは知っていますがそれでもストレスの吐口を私にしてくるのは辛いです。 以前相談させていただいたのですがここ1か月はこれでもかという過度なストレスがかかる出来事があり、私も彼もストレスに弱くなっている中共倒れしてしまいそうです。
仕事が続きません。10年程目的も無くフリーターをしています。 最後に長く続けた仕事(パートでしたが)が約4年程だったのですがそれ以来続かず、今は臨時職員など期限のある仕事に就くようにしています。 私は他人よりストレスや不安を大きく感じるような気がします。 陰口は誰でも言われていると思うのに聞いてしまっただけで自分は嫌われている!怖いと思い、いらない不安をどんどん大きく育て自分から辞めてしまう…いつもこのパターンに入ってしまっていると思います。 家族や友達はみんな辛いことがあっても仕事を長く正社員として勤めている事を自分と比較し、その事を思うと心臓が痛くなります。 人の顔色を伺ってイエスマンになったり…とにかく人に嫌われたくないのと誰かといつも比較してしまいます…。 こんなふうに自分で不安を大きくしている為、自律神経失調症にもなってしまいました。 学歴も資格も無いし、少しのことで凹んでしまう弱い自分を変える気持ちが欲しいです。 文章めちゃくちゃですみません。
こんばんは。彼女との付き合いに悩んでおります。 彼女と私は日々の連絡頻度が違っており、 私は短文を頻繁にしたい人、彼女は長文を1日2往復程度で良い人の様です。 会っている時はお互い仲良く、特に不満もないのですが、 私の中で「もう少し連絡したい、やり取りしたい」という不満が日々募っております。 連絡頻度について話してみた事もありますが、 彼女は今の状態がちょうど良く、特に不満もなさそうでした。 正直に言うと、私はもっと連絡を取り合いたいのですが、 連絡頻度には個人差があり、また時間の経過で増減する事もまた理解しております。 仮に無理やり連絡頻度を上げてもらっても彼女のストレスになるだけでしょう。 しかし、どうしても我慢できず、ストレスを感じてしまっています。 日々の彼女からの連絡も嬉しいはずなのに、苦痛となってしまっております。 パートナーとのこう言った食い違いは様々なものがあると思いますが、 (遊びの頻度・金銭感覚・時間の使い方・実家との付き合い方・夜の営み等々) どのように対処し付き合っていくべきなのでしょうか。 やはりどうしても我慢できないときは別れるしかないのでしょうか。 何卒アドバイス頂けますと幸いです。
理由あって付き合う期間なく、今年5月から同棲&結婚をしたのですが 不思議と新しい生活にストレスを溜めてしまいます。 私は協調性のあまり無いタイプで、マイペースで1人の時間が寂しくても好き(必要)な人間でした。 彼は10つ歳上で、仕事は家で電話で済ますか、たまに会社に数時間行く程度です。 彼は「2人ぼっち」を掲げ、2人で生活する事を大切にしています。 私が一緒に居る事から、遊びにも行かなくなりました。 それゆえ、ほとんど一緒に生活し 彼は会社に行ったり馴染みのレストランに連れてってくれますが、 私側は、家と彼だけになり 性格に合っていないのか謎にストレスが溜まります。 合わせないといけないと心がけ、毎日ポジティブに!と自分に言い聞かせるのですが… 何だか気が滅入る瞬間が多いです。 彼が寂しがり屋であったり、今はしっかりしてても昔女性関係が派手であった事、どこか粗末には扱えないオーラ(貫禄)から、知らない間に気を使っている事 などが潜在意識としてあり、せっかく家に居てくれてる(もしくは仕事している)彼を放って外へ出るのが、まだ信頼関係を築けていないからか心配です。 彼が腎臓病である事から、不規則であっても家で野菜類を食べて貰えるように食事は手作りに大体拘っています。 彼の性格は楽しく、彼に問題はないのですが 不思議と生活スタイル?にストレスが溜まっているのか 絶望的な気持ちになってしまいます。 自分でも変えたいのですが.. それを彼に打ち明けてしまって 俺はこれ以上どうしたらいいの?! のような感じで、無いものねだりと言われます。 気づけば、今まで誰にも文句言われないよう仕事をして自己責任で生きてきました。 どうしたら良いか自分でも分かりません.. 私は仕事は好きなのですが、彼は私が仕事するのは嫌で(そもそも食事管理もできなくなる)彼は一緒に居る時間の為に仕事を手早く済ませてくれています。 彼と合っていないのか、彼と居ると、時に凄く嫌な自分になったり、わけが分からなくなり思ってもない言葉を言って彼を傷つけてしまいます。 何度かこちらで質問をさせて頂き、回答頂いたにも関わらず、ごめんなさい。ご回答ありがとうございました。
タイトルの通り、一人暮らしを始めようか悩んでいます。 子供の頃から一人部屋が無く、家族が部屋を散らかす人なので、綺麗好きの私はストレスを感じながら過ごしていましたが、 去年から昇給があり、貯金も貯まってきた為、このストレスから抜け出すべく、一人暮らしを始めようと思います。 しかし、今の職場の仕事・人間関係でも、強いストレスを受けております。 転職も視野にいれているのですが、こういう時は我慢して実家暮らしを続けて、転職が決まり次第一人暮らしの方が良いのでしょうか? 今より良い条件の求人があまり無い為、すぐには転職出来なそうですが…。 一人暮らしする決心がつかずに悩んでいます。背中を押して頂けると幸いです。
会社に自分さえ良ければ良いと思っている人がいて、本当にストレスです。 シフトの希望休が被っても頑として譲らなかったり、発注数が自分の意見通りでないと機嫌が悪くなったりします。 そのくせ興味のない事には知らぬ存ぜぬで、自分勝手な人です。 この人の自己中が下っ端の私に降り掛かってくるのが嫌で嫌でたまりません。 少ない人数の会社なので、この人と組んだ翌日に店長と組むと大体私が注意されます。 私の意見など聞いてもらえないので、と説明してもきちんと意見は言うように、等と言われます。それができりゃ苦労しねぇわ、とまたストレスです。 店長もたまに注意してはくれますが、私に言えば気が済むのか本人には注意していない時もあります。 まぁ、注意されても聞いてないですが。 前まではこの人の良い面も見るようにして嫌いにならないようにしていましたが、先日立て続けに私の意見を無視され、いよいよ許せなくなってきました。 この人はあと1年足らずで定年になので、それまでの我慢だ、とは思うのですが1日も早く居なくなってしまえ!とも思ってしまいます。 こんな時どんな気持ちで接すれば、穏やかに仕事をこなせるのか教えてください。
5ヶ月ほど付き合っていましたが、彼の優しさや思いやりに感謝もせず、当たり前だと思ってしまい、自分のストレスにより我儘に接したことで、3日ほど前に会ったとき彼を怒らせてしまい、最終的には電話で一方的に、もう合わないから別れようと言われてしまいました。 彼が気を使って車を借りてわざわざうちまで来てくれていたのにもかかわらず、近所に行ってもつまらないなど否定したことで大変傷つけたと思っています。 ついこの前までは色々ありながらも楽しく過ごしていたので、ショックと大切な人を失ったことへの後悔が後を立ちません。 どうかもう一度彼と楽しい日々を過ごして、これからも一緒にいることは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
結婚22年、夫は車好きです。それは重々承知していましたが、最近理解できなくなっています。 夫にとって車は唯一無二のようで絶やしたことのない人生でした。今夫の車は事実上ありません。私が乗ってた小さい車1台です。 もめているのは、お金がないから車が買えないと言ってるのに車を買いたいといい続けて私の話をききません。 お金がないなら中古車を。と言ってきます。しかも外車ばかり。身の丈にあってない。転職したばかりでボーナスの保証もないのにローン組もうとする。 意味がわかりません。 結婚して今までに転職3回もして給料が同年代より低い上に、子供が大きくなってお金がかかる時期だからダメだ、と何度言ってもわかってくれません。 俺、何も好きなこと出来ず、ただお金のためだけに働くのか。俺が車なくてストレスで病気になって働けなくなったらこまるだろって言います。 まるでおどされてるようで。 でも、夫が病気になるどころか、2年前に私が乳がんになり、手術、抗がん剤、放射線と治療に多額のお金がかかり、心も体も傷だらけで先々の治療代もあり、私が働けなかったぶん実父がお金を出してくれてるというのに、 まだ俺の乗りたい車乗らせてくれってわがまま言います。 先日、言い合いになりました。私がお金の話するとひどいこと言うと私を責めます。車と私達家族どっちが優先なのといいたくなります。子供の存在、妻の存在も否定されてるようです。 どう話したら、わかってくれるんでしょうか⁉ きつく言ったらふてくされるし、やわらかく言ったら反対されてると思わないみたいだし。働く気力が無くなって働かなくなっても困るし、夫の親兄弟は無関心で説得頼めないし。 車の話で夫が騒ぎ出すと 私のストレスはたまる一方。再発転移の心配もあり心が病んでしまいます。 もう逃げたくなります。
とても真面目な性格です。 自分はこの性格嫌いではないのですが、よくいるギャルとか髪染めてワーワー騒いでいる人のように集団で集まって人生を楽しむことはできていません。 だからここに書き込んで質問しているのだと思いますが、率直に聞かせてください。 真面目って良いことですか? 悪いことですか? 具体的にどれだけ真面目かというと、できることならば他人を傷つけたくない。だから気遣ってしまう。(特に女性相手 でもストレスが溜まると本音が爆発する。 タバコも酒もやりません。昔はやっていたのですがどちらも完全にやめました。 キャバクラも風俗もいったことはありません。キャバクラは興味がない。風俗はそんなことにお金を使って良いのか……という気持ちが強いです。 正直、これで人生良いのか?という気持ちもあります。でも堕落したくはないのです。 真面目って良いところも多いと思うのですが、もうこの性格は変えられるとは思いません。 お坊さんなりの意見を聞きたいです。真面目な性格ってどう思いますか? 真面目な性格で幸せに楽しく生きることは可能でしょうか? 個人的には可能だとは思いますが、お坊さんなりの意見を聞かせてほしくて質問させていただきました。
仕事してる途中で、いいタイミングで違う仕事が舞い込んできました。 ここだけしたいからちょっとだけしようとしたら、先こっちしてと言われました こういう時、少しストレスになります。イライラする訳では無いですが、やらなきゃやらなきゃ終わらせなきゃってなります。 これもしたいけど、今のもしないといけない。心に余裕が無くなってしまいます。 心に余裕持ちたいです。 心に余裕があると、キラキラ輝いている感じを味わったことが学生の時にありました。 社会でも心に余裕もって輝きたいです
現在臨地での実習に行っています。 毎日身体的にも精神的にもストレスが溜まり、心身ともにやる気を失ってしまいました。 明日からまた実習に行かなければならないと思うと、辛いです。 また、実習が卒業できるかの合否にかかわると思うとプレッシャーで不安です。もし受からなかったらどうしようと、いつも考えてしまいます。 記録もやらなければと思っても、なかなか開くこともできません。こんなやる気のない自分に自己嫌悪に陥ってしまいます。 どうすれば、前向きな気持ちになり、乗り越えていけるでしょうか?
こんにちは 私は現在就職活動をしています。まだ内定がなく、就職先を探して面接などを進めています。 ところが 最近、母の干渉にストレスを感じています。「もう少し頑張ろうね」「○○ちゃんはできる子だから」など本人にその気はないと思うのですが 少しプレッシャーを感じる言葉掛けが増えました。 また、受けようとする会社名を教えて欲しいと言われ、教えたところ「えーっ!聞いたことないけど大丈夫なの?」と言われました。この時期になると大手は採用締切であることを知らなかったそうで 、中小企業名を言うと大抵この反応です。 就職活動を始めた時から、大学の就職課の方に相談しながら進めていました。ところがこの時期になっても、内定がない娘を心配した母の言動一つひとつが苦しいほどストレスに感じます。 昔から母は 話し合っても聞く耳を持ってくれる性格ではありません。むしろ逆ギレしてくるので 親であってもとても面倒と感じます。日頃の就職活動のストレスと家で感じるストレスで苦しいです。 両親にはとても感謝しています。これからの母との付き合い方、心の休め方等のアドバイスを教えてください。
産後一年で仕事復帰。育児休暇中から子供と離れたくない、なんで仕事を辞めなかったと後悔ばかりしていました。 主人は協力的で子供にも優しくとてもいい父親です。 周りからはこんな小さいのに保育園にいれるの?凄いね。可哀想と言われとても辛かった。 それでも家族のため生活のためにと仕事を頑張りました。 疲れから子供に優しく接することができないこともあり周りと比べてばかりで母親として自信はなかった。 産後レスで喧嘩も増え、主人の親戚に子育てに関して嫌みを言われ続けたり嫌がらせを何度か受けてひどく落ち込みましたが主人は一切かばってくれなかった。 ストレスから出会い系で二人の既婚者と会い身体の関係をもってしまった。 初めは罪悪感はなく、女として見られることに喜びを感じ、普段のストレスから解放されていました。 一人とは五ヶ月ほど続きましたが、このままではいけないと思い、連絡をたちました。 時間がたてばたつほど自分のしたことの罪の大きさに気付き、『母親 不倫』とネットで検索しては自己嫌悪にかられ、食欲不振や不眠、突然泣いたり鬱の症状が出ていました。 子供のことを思ってれば父親を傷つけてはいけないと不倫なんかしなかった。母親の資格ないよと自問自答する毎日です。 汚れた私は必要ないと思い離婚や自殺も考えました。 主人はとても優しく、こんな私に早く元気になってねと励ましてくれた。子供もとてもいい子です。 主人と出会う前に不倫した過去があり、今更ながらに相手の家族に申し訳ないことをしたと反省しました。 罪悪感から懺悔も考えましたが傷つけたくないので墓場まで持っていきます。 親や友達に打ち明けても罵倒されずこんな私を受け止めてくれた。 不倫なんか2度としないと心から誓い、良い母親、妻になれるように努力していきたいです。 こんな過ちを犯したのに普通に生活してていいのでしょうか。 こんな私にアドバイスをいただけますでしょうか。
人生に物凄く後悔しています。 1年1年が早く、最近あっという間だと感じてきて、今よりも更に歳もとっていきますし、昔から勉強もまともにせず、遊んでばかりいたせいで語彙力も計算力もなく、この先どうしようかと自分の人生自体が怖くなっています。 今までの経緯を書きます。 中学の頃までは特に悩みがあっても、自然と時間が解決していました。高校からは自分から友達を作らないと出来ないということを知り、昔からかなりのあがり症で人見知りな性格もあって、その人間関係で悩む時間が増えていきました。そしてそれで初めてストレスというものも知りました。 中学の頃から親に「イラストが上手いから専門学校に行こうね」とよく話していた事もあり、高校卒業後にはイラストの専門学校に通いました。専門学校でも人間関係と授業でストレスを抱え、就職先も特に入学当初から決めていなかった為、不安で毎日のように泣いていました。親にも相談しましたが「専門学校の2年なんてあっという間だよ。就職先は後々考えればいいよ」と言われその時は納得し頑張って通っていましたが、結局イラストの就職先は決まらず卒業しました。 その後はクリーニングの会社に就職しましたが1年で退職。ハローワークに通いながら7ヶ月間のニート生活を経て、今は精神科に通いながら約1年半パートの仕事をやっています。 高校生活からストレスというものを知り、今に至りますが、正直専門学校から現在までの5年間が全て無駄だったと感じてきて、その後悔に押しつぶされながら生活しています。 前文にも書きましたが、語彙力も計算力もなく今現在人並みに立ち振る舞えない自分に嫌気が差し、惨めな気持ちでいっぱいです。 最近自分の顔も嫌になってきて、整形したいと思うようにもなってきました。 精神科も体調があまり完治せず、通っていても意味がないと感じてきました。 過去の後悔を消して、また新しい自分になりやりたいことをやる人生がいいという思いはあるのですが、自分自身が嫌いでやはり過去の後悔の消し方も分からず、1年1年も早く、もうどう過ごしていけばいいか分からないです。 とにかく悩みが沢山あって、これからの生き方が分からないです。 私はどうしたらいいのでしょうか。
激しく罵されたり、罵倒されたり、怒りをぶつけられたリ、ストレス発散で殴られたり。 そういうことをされた人の心はどうなっていくのでしょうか? またどういう風に生きてってしまうのでしょうか? また、そういう人は自分に災難が降りかかるのでしょうか?
我が家は焚き火が好きでよく庭で焚き火をしていました。周りのお宅は全然大丈夫というのに、一軒だけ煙が臭いと言ってきます。 その上、夜6時には静かにしろ、と言われたりしています。 その家の人が一度うるさいと怒鳴り込んで来たことがあったのですが、次の日近所を回ったところ、他のお宅は音なんて全くしなかったそうです。 我が家はその怒鳴り込んで来た隣人の室外機の音に丸2シーズン耐えていました。その音は他のご近所さんも迷惑するほどだったので、室外機が壊れてるかもしれませんよ、と声がけしたのですが、そんなことはないと言われました。 後々、他のお宅がその隣人に注意して調べたところ、室外機が故障していました。 私はそれ以来家にいることがとてもストレスで心が苦しいです。いつまでも気持ちを切り替えることができません。 どうすれば良いでしょうか? 追記 市の条例で庭での焚き火は認められており、他のご近所さんもやっています。
おはようございます。 今一歳児の子育て中です。 嫁は300kmほど離れた場所から、 私の地元に嫁ぎました。 私は土日休みなので、 平日は嫁一人で世話をしています。 ストレスが溜まっているのだろうと思いますが、私によく当たります。 「一人で世話した事ないもんね」や「もう実家に帰りたい」など。 私はそう言われてどうすれば良いかわからず、ただ謝ることしかできません。 それなりに頑張ってるつもりですし、 基本的には定時なので18時には家にいます。 幸い実家の両親とかなり仲が良い為、 土日は実家で過ごしています。 そうする方が少しは楽かなと思っています。 ただ最近、私がこっちに連れてきたが為にこうなったと思うようになりました。 「使えない」、「なにもしていない」と言われる度、 私が居ない方が、嫁を帰らせた方が幸せなのかと思ってしまいます。 それと同時にそんな必要のない人なら死んであげようかと、そちらの方が向こうに帰る理由できますので。 そんな事ばかり考えるのも疲れました。 どうすれば良いでしょう。
私は今、夢を叶えるための資金集めとしてとある洗い場でバイトをしています。 しかしこれが正直きついです。 単純な作業なので肉体的には全くきつくないのです。 むしろ立ちっぱなしであることを除けば楽な部類です。 しかし単純な作業ゆえやっていることにすぐ飽きてしまい、精神的にものすごいきつさを感じてしまいます。 早く仕事おわれー早く仕事おわれーと常に念じながら働き、そして数分ごとに時計を眺めては進まない針に落胆しストレスだけが溜まるのが現状です。 ストレスの弊害は明確に勤務態度や作業効率に現れているのが自分でも分かりますし、このままでは同僚にも迷惑をかけてしまいます。 このままではとても続けられる気がしません。 この現状をなんとかする方法はないでしょうか。 是非知恵をお貸しください。