いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。 私は数ヶ月前に結婚したばかりです。 事情があり、実家には毎日行っています。 夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。 しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。 先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。 今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。 私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。 それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。 しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。 職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。 夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。 本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。 世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。 何かご助言いただけたら幸いです。
私は父母と3人で暮らしていていました。ですが、小学五年生の時、父方の祖父を東京から病気で倒れたため引き取ることになりました。 私はその時とても嬉しかったのを良く覚えています。 東京に遊びに行くと、お寿司を食べにつれていってくれたり、温泉や、お買い物等に一緒に行ってくれたり、近所の公園で遊んでくれたり…と、凄く楽しくて、これからはいつも一緒に遊べる!と思っていたからです。でも、優しくできるのは最初の一年位でした。 一年くらいで、祖父はとても元気になったので、周に3日デイサービスに通うことになりました。最初のうちは凄く楽しそうにしていたのですが、しばらく通い続けると、 「レベルが低い」「まともに歩けるやつがいない」「○○はいつもよだれを垂らしていて…」 等と馬鹿にしたような発言をするようになりました。私はそれを聞いて、大好きな車イスの母方の祖父や、小さい時から可愛がってくれた目の悪い近所のお婆さんを馬鹿にされているような気がしてとても腹が立ちました。東京に遊びに行ったとき遊んでくれた祖父と別人のように思えました。 それに、私達家族に対しても 上から目線でものを言ってきたり、干渉がひどかったり、優しくすると調子にのったり何回も注意しても聞き入れてもらえなかったり…等ということが積み重なり、祖父に対して優しく出来なくなりました。優しくしたい気持ちはあるのにそのような言動をとられると腹がたってしまいつらくあたってしまいます。どうしたらもっと優しくなれるでしょうか? ※認知症ではありません。と、お医者さんは言っていました。 ※祖父は現在91歳です。 ※引き取ってからは5年ほどたっています。
一歳にもならない娘を死なせてしまいました。 よく寝返りをうつし、布団に潜っていってあばれてぐずるので そのままほっておいてしまい足で進む先を閉じたらでてきていつもの通りまた寝るだろうとともったら わたしは寝てしまい 娘はそのまま窒息してしまいました。 前日に育児ストレスでいつか娘を殺してしまいそうでこわいと友達に相談していて 言ったことがほんとうになってしまいました。 凄く後悔しているし わたしは極楽浄土にはいけない罪を犯してしまったことも分かっています 許して欲しいとはいいません。 死なせてしまった娘はおこっているでしょう。 苦しかったよね、ごめんねなんていっても私が殺してしまったことに変わりないのです。 しかも、私の誕生日です。 娘は一生忘れるな、私の誕生日なんか祝えると思うなという気持ちで亡くなって言ったのでしょうか。 娘は極楽浄土にいけるのでしょうか 私のことを恨んで成仏出来ないのでしょうか。 もう1度帰ってきて欲しい 娘を産んで幸せだったのにどうしていらいらして放置してしまったのか わたしはどうなってもかまわないので 娘は極楽浄土にいけるのか教えてください。 きちんと供養はしていきます。
被害者意識の強い人に、悪者にされて、それを言いふらされてとても迷惑してるし困っています。 パートとして働いているのですが、私は、あまり人とのコミュニケーションが得意ではないので、思っていることのほとんどを口にはしません。 でも、仕事はまじめに一生懸命にしています。 あるパートさんが、自分がまるで被害者であるかのように、社員さんにほかのパートさんのことを悪く言っているのです。 たとえば、自分から「します」と言っておいて「させられた」と言ったり、たまたま関係ないから話してないことを「私にだけ言ってくれなかった。仲間外れにされた」と大げさに言ったりという感じです。 また、「ここだけの話。あなたにしか話さないから他の人には言わないで」が決まり文句で、そう言っておいてあちこちに言いふらすのです。 (「その話私も聞いたけど、ちがうよ?」という会話がほかのパートさんとの間でよくあって、嘘が多いと発覚したのです。) その人はとてもおしゃべりでたくさんの社員さんにそんなふうに話しているので、社内では、私を含む数人がまるでその人をいじめているかのような雰囲気になったこともあります。同じように加害者の立場にさせられて、それがいやでやめたパートさんもいるほどです。 本当のことを話したい気持ちでいっぱいですが、どう話しても言い訳のようにとられそうですし、うまく話せる自信もありません。 わかってくれている社員さんももちろんいますが、今の状態のまま、そのパートさんが自分だけいい立場にいることが納得できません。 お天道様は見ています… わかっているひとはいると思いたいですが 実際、「正直者が馬鹿を見る」ような状態の今 気持ちがイラついておさまりません。 こういう人にはどう対応したらよいのでしょうか? 何もしなくても 悪者にされるなんて 今のままではいやです。
長い文章になるかと思います。 私は、保育園の頃から今現在を含め、友人が一人もいないのです。 何せ田舎育ちで保育園~中学まで同じ人同士での生活です。私は保育園の時にはもういじめられていますので、中学卒業まで我慢しました。 自分で言うのもあれですが、相当のいじめを受けたと思います。いまだに両親にも誰にも伝えていません。 その時間のせいでしょうか、私はとても嘘をつく人間になってしまったようです。 これに気づいたのは最近で、助けが欲しく精神科に行った際に何について悩んでいるか・体の不調・好きな食べ物や職種まで全て嘘をついてしまいました。ただでさえ少ないお金を無駄にしてしまいました。 今までを振り返ると、保育園の頃には既に親や先生の顔色をみて過ごしていましたし、つい最近も職場の後輩に陰口を言われて自傷にはしるようになりました。 辛いときどうすれば良いのかネットで調べても、自分を変えろ・信頼できる友人に・病院・電話相談…など私には全て不可能なものでした。 冒頭にも言いましたが、友人はおりませんし、これ程までに辛いのに自分を変える努力は出来ません。病院や電話相談は嘘が口から出てしまい、もう恥ずかしくて同じ病院には行けません。 このままではいつか自分が自ら死ぬような気がして、おぞましいです。 自分の宗派の教えが自分を否定しているような気がして悲しくなります。 ここで違う宗派の方のお話しが聞きたいです。よろしくお願いいたします。
現在、付き合って4ヶ月になる彼氏がいます。 彼は小学校の先生をしていて、とても優しく、いつも笑顔でいい人なのですが、以前、元カノに酷い別れ方をされたらしく、 いつものように、楽しくデートをして家に帰ったあと、いきなりその元カノから連絡がきて、元カレとヨリを戻すから別れて。と連絡があったらしいです。 話をしてみると、彼と付き合っているときも、元カレと会っていたみたいで、かなりショックを受けたらしく、信用していた彼女に裏切られたことがトラウマになってしまいました。 その後、私と出会いお付き合いをして、初めは、喧嘩もなく楽しく過ごしていたのですが、最近、彼が情緒不安定な状態になり、週1で会っているのですが、会ってるときは楽しく過ごせるのに、合わない間に、ちょっとしたことで、不安定になり、何回か別れようと言われて、次の日に、ごめんなさい。仲良くしよう。と連絡が来る事がよくありました。 正直、毎回別れようと言われるのはしんどいし悲しいです。 でも、彼はトラウマがあるから、私を心から信頼できていないみたいです。 でも私は、彼のことが好きなので、支えて、トラウマを乗り越えてほしいと思っています。 また、彼は自分に自信がなさすぎて、自分なんて、とよく言います。 私は、そんな彼に今後、どう接して行けばいい方向に向かって行けるでしょうか?
私は現在、期限付職員として働いておりますが、やはりステップアップとして、今の職種での正規職員を目指したく、働きながら勉強しています。 ただ、まだまだ私の住む地域で特に上の世代の方は、男尊女卑な所があり、女性が一緒懸命働く事に怪訝な顔をする人もいます。 友達、親戚には、「そんなに頑張って働いて何がいいの?」 「そんなに正社員なってどうするの?」と言われます。 私は、今の所、結婚する予定もありませんし、親も高齢で他に頼れる人もいません。 誰にも迷惑かけていなく、また誰の生き方を私は決して今まで否定したことはありません。 ただ、ただ自分が生きていくために、必要な事だと思ってやっているだけで、自分では仕事をする事に身を削って大変な思いをしているわけでもありません。 自分が好んで選んだ道なのに、否定され続けると、誰にも自分の思いを打ち明けられず、孤独を感じてしまいます。 孤独を感じるのは、自分の生き方を共感してほしいと思うからなのでしょうか。 また、例え、周りが共感してもらえなくても、自分に自信もてば、周りの目も気にせずに、勉強に励む事ができるのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
21歳、無職です。 小学校でいじめられ 中学では不登校になり 美術系の高校も1ヶ月で中退、 英語系の専門学校も卒業前に中退です。 こんな学歴のため、自信が無いです。 周りからは社交的に見えてるようで、この間もアパレルの方からスカウトをいただきました。 ただ、私は何も出来ない。 なんでも直ぐに辞めてしまう、辛くなってしまうのです。 何故かを考えてもわからず、新しいことに挑戦しても必ず辛くなる。 もう、人間関係が辛いです。 私は才能がないから努力をしてきました。 周りには絶対に負けない、そう思って頑張ります。 なので学生のうちは真面目とか、いい子に見られます。友達ももちろんいます。 ただ、何故か辛くなる時があって、辛くて辛くて学校へ行けなくなる。 そんな生活が続いて、バイトだって高校の時に3ヶ月しかしていません。 私は今無職で、一人暮らしです。 母親はとても優しいです。 ただ、今、とてもとても幸せです。 けれど、働かなければ肩身が狭いです。 周りからニートニート言われたり、母親にもお金の苦労をさせてます。 感情表現だったり、生き方だったり全てが子供です。学校に行かなかったからでしょうか? もう、どうすればいいのかわからないです。 何をするにも怖くて仕方ないです。 今はフリーランスで絵の仕事をしたいと思っています。 私には何が向いているんでしょうか? また、絵の仕事をしたいと、初めてもいいんでしょうか?失敗しそうで怖いです。 こんなクズみたいな人間でも、まともになれるんでしょうか…
こんばんは。いつもありがとうございます。 母が先月、心の拠り所としていた友人を亡くしてから、不安定です。 この状況だから仕方ないですが、『もう半年後は生きてないかも』『死ぬときは死ぬ。そしたら会える』など言っています。 そもそも、母は昔から『私は60まで生きたらぽっくり死にたい』など常々言っていて、子どもながらに、この人は生きることが嫌なんだろうな、執着がないな、と思ってました。人生は修行であるので早く終わりにしたいのかなと見えます。 健康にも気を使わず、56にしてカップラーメンやお菓子ばかり。。こっちが『いつその日が来てしまうのだろう』とビクビクしています。 そんな長く生きることに執着がない母親が、『死ぬかも』なんて口にしてる今、私は、『生きててほしいんだよ』って、言えない気持ちがあります。 それはあくまでも、こっちのもっと一緒にいたいという気持ち、エゴだからです。いつも健康運動に気を使い、多趣味で行動的な人物なら、多少の浮き沈みでも励ませますが、 無趣味で、仕事以外全てその人と過ごしていた母親。娘の私の悪口や、世の中の不満を聞いてくれるのもその人だったでしょう。 人のはどうせいつか死ぬ、だから励ましたって、しかたない。どこかで自分も諦めモードになっていて、この想いが母親に伝わるわけがないと思って、もっと一緒にいたいとは、その時に言えませんでした。 こんな、無趣味で私生活も放棄しそうな 母親に対して、なにもうまく言葉にできず、しかも『言ったってしかたない。。死は私が決めるもんじゃない』と思ってる自分がもどかしく、腹立たしいです。。
いつまで頑張ればいいんでしょうか。 何かを成し遂げれば、すぐに次が来て頑張ることの繰り返し。 また何かし終えても、一息つく間もなく、兜の緒を締めよ、人生は短い、今やらないともったいない、さらに力をつけませんか?とうわべだけの言葉で急かされ、また頑張って、頑張るために休憩して、また頑張る。 もう疲れてしまいました。 何もかもやめたくても、優秀な弟がいて、やめられません。 私が被った無駄を反面教師に、弟は要領よく歩いていきます。私の失敗を糧に、本当に行きたい大学を選んだり、良い物件を与えられたり、コロナの影響もなく友達と遊び、自由に学生生活を楽しんだりと、十分な教育環境も時間も活用して生きています。 せめて、無駄が多い分頑張らないといけないのに、私はなにをしているのでしょう。今だって、そのうち弟が全力で努力している時間になる。なのに私は無駄ばかり、今からやっても、弟には負けてしまう、それで一生苦しむのが目に見えています。 オンラインが続き、視力も精神力もかなり低下してしまいました。もう、勝てる部分は無くなりました。 こんな劣等の自分が大人になるのが恐ろしいです。たとえうまく社会に潜り込めたとしても、時間も若さも、見た目の自由も奪われる。 そして老いていって、現状を割り切り、これで満足だと言いながら死んでいくであろう自分が化け物に見えます。 お聞きしたいです。 いつまで頑張ればいいのでしょうか。 弟に嫉妬しない為にはどうすればいいのでしょうか。 自由を奪われて辛い気持ちには、どう対処すればいいのですか。
姑の言動がずっと忘れられず、何度も思い出してしまい苦しいです。 姑は、本音と建前が全く違います。 表向きは、若い夫婦は自由にとか、夫婦で協力して子育てを、自分たちは自由にやるから気にしないでなどと言うのですが、本音は全く逆で、裏では嫁の私と育てた両親のことをボロクソに言っていました。また、私に対する無視、嫌味もありました。 主人から聞いた時は、自分が聞いていた話と真逆だった為ショックでしたが、自分にも悪いところがあったのではとも反省し、また、当時の姑の状況を考えると寂しい思いもあったのではと思い、なんとか許してもらえるように、自分の中のモヤモヤは飲み込んで、関係を修復してきたつもりです。 ですが、自分の中で納得いかないのに無理やり飲み込んでいたこともあり、時折怒りや悲しみがぶり返すのです。 何故自分だけではなく両親まで悪口を言われなければならないのか、 何故姑に対してこんなに我慢しなければならないのか、 また、将来的に同居しなければならなくなったら…などの不安もあります。 主人は姑の性格が分かっているので、私に対して謝ったりはしてくれるものの、姑には言えないので私にうまく付き合って欲しいというのが本音だと思います。主人とこの件で本音で話せないのも苦しい時があります。 姑の件以外で、結婚生活に不満はありません。 幸せを感じられるはずなのに、時折不安と不満でいっぱいになります。心安らかに過ごしたい。 姑への思いを昇華できる方法はありますでしょうか?
現在就職活動をしていますが、大学院まで通わせてもらったのに将来のことが何も考えられず、毎日本当に行きたいのかもわからない企業の志望動機を書いていて、全ての人に申し訳なくなってしまいました。 思い返せば、高校時代には友達がいっぱい行くからという理由で理系を選択し、大学時代も何となく成績で行けそうな学部を選択し、研究室もなんとなく直感で決めてきて、自分の気持ちや信念がないまま生きてきました。 家族や友人など周囲の環境にはずっと恵まれてきて、勉強も人よりずっとできたので、周囲には何一つ問題がない人だと思われていると思います。だからこそ、本当の自分は生きる意味も見出せない空っぽな存在であるのが耐えられないです。でもきっと私の中には無意識に形成されたプライドや傲慢な心があって、今更逃げ出したところで、周囲の期待に応えられず、良くしてくれる親に迷惑をかける自分を責め続けてしまうのではないかと思います。何を選択しても、自分が幸せになれない気がして、ただただ何もできず目的もなく泣いてしまう毎日です。 結婚して、子供ができて、それを守るために生きられたらそれだけで幸せなのかなと思いをはせることがありますが、私は同性愛者なのでおそらくそれは叶わず、これからも数々の困難に向き合わなければならないのだと思います。 楽しいことや大切なものは周りにこんなにたくさんあるのに、それを分かっているのに、襲い掛かってくる不安に負けそうになってしまいます。これからもこの不安に耐えて、周りの人を悲しませたくないからという理由だけで、ずっと生きていけるとは思えません。こんなわがままな今の私、これからの私に必要なものは一体何なのでしょうか…?
親しい人にとても話せないのでご相談させて下さい 私には付き合って4年になる40代の彼氏がいます 最近結婚の話も出てきてお互いの両親にご挨拶しようと言う話も出てきていました そんな矢先、彼のタブレット端末を操作していたら検索画面に気になる言葉を見付けて良くない事とはわかっていながら検索履歴を見てしまいた 内容が小、中学生物の言葉にするのも憚られる内容の物ばかりで私には信じ難いものでした 私が気付かなかっただけかも知れませんが、出会ってから今に至るまでそんな素振りや予兆のようなものも全くありませんでした 頭では将来の事を考えたら性癖は治せるものではないですし、嫌なら別れるべきかも知れないと思っていますが、気持ちが追い付いてきていなくて彼の隣の居心地の良さや今までの愛情を思うと別れたくないと思ってしまっています まずは早急に話し合うべきだと頭ではわかっているのですが、会うのも話すのも躊躇してしまう気持ちがあります ズルズル先延ばしにしていい話ではないのは解っているのですが気持ちがついてきません どうすれば彼と真っ向から問題について話す覚悟が出来るでしょうか? 私自身が冷静に物事を考える事が出来ないので、第三者に冷静に諭して頂きたくご相談させて頂きました どうぞよろしくお願い致します
私は大学4年生で音楽系の部活に入っているものです。 コロナの影響で今後も大人数での活動が禁止と決まり、このままでは本番までに間に合わないと、予定されていた演奏会の中止を決断しました。 仕方ないと分かっています。同期と話し合って決断しました。しかし、どうしても悲しくて寂しくて、今後私はどうしたら良いのか分からないです。 引き継ぎや後輩の教育に動くべきだと分かっています。気持ちを切り替え、先の国試に向けて勉強を進めるべきだとも分かっています。 具体的には今後どうするべきか分かっているのですが、うまく気持ちを切り替えることができません。 同期は卒業後もOGとして参加したり趣味として続けたりするそうです。いいな、私も演奏し続けたかった。歳を重ねてから楽器を演奏する機会がくるかもしれませんが、しばらく楽器は無理そうです。学校の楽器を借りていたこと、地元に戻ること、地元には私が練習に参加できそうな楽団がないことから、以前から今年が最後と考えていました。 あっけなく終わってしまいました。 演奏会が中止になっても、学生生活は続いて、生活を回す必要があります。ご飯は作らないと無いし、大学の授業や国試の勉強もあります。そろそろ気持ちを切り替えなくてはと思います。 長々とすみません。 こういった状況での気持ちの切り替え方、無気力な気持ちを打破する方法など、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
先日もご相談させていただき、ありがたいご回答をいただいたのですが、 まだ日常生活を送ることが大変辛い心境ですので、再びご相談させていただくことをお許しください。 私は当て逃げをしようとしました。 車をぶつけてしまい、すぐに通報すべきところを、大変なことをしてしまったという恐怖感や、 傷はなかった?(薄暗かったこともあり、あまり目立ちませんでした)という現実逃避、 バレなかったら逃げようという最低な卑怯な気持ちから、ひとまず車から降りてその場から立ち去ってしまいました。 幸いというか、目撃者の方が通報してくださり(ショッピングセンターの駐車場でした) 被害者の方も快く謝罪を受け入れてくださいました。 私は「バレなかったら逃げよう」と思ってしまった最低な自分を許せません。 また、いい歳したおばさんが、その時すべきだった行動(通報)をできず、他人の手を煩わせてしまったことも情けなくて仕方ありません。 そのせいで家族にも八つ当たりしています。 大切な夫や子どもを突き放すようなことばかりいってしまいます。 子ども達は健気にそれでも慕ってくれていますが、 夫は愛想をつかしているようです。 車をぶつけた瞬間がフラッシュバックして、運転も恐怖です(車は生活に必須です)。 こんな私は家族に不要な人間で、死んでしまいたい気持ちです。 卑怯な私のことを誰も責めてこないのも、逆に辛いです。 とにかく全てが嫌だという投げやりな気持ちです。 とはいいつつ、普通にご飯を食べたり、テレビをみたりしている図太い自分も大嫌いです。 自分がいわゆる悲劇のヒロインぶった「かまってちゃん」なのだというのも自覚しています。 とにかく今消えてしまいたいです。
何年もの間交際した彼女とこのままいったら別れてしまいそうです。 体を壊して入院し、暫くして退院したのですが、それ以降彼女との関係が壊れました。体も壊し、彼女との関係も壊れ、本当に踏んだり蹴ったりです。 関係が壊れた原因は、退院後に会うか会わないかのやりとりでした。私としては体調が回復したから会おうと思っていたのですが、過去に肉親が重い持病を抱えていたことのある彼女としては退院直後に会おうとする行為自体が自己の体調管理ができないということに映ったらしく、逆鱗に触れました。将来あなたのことを私は背負わないといけないの?とのことで電話でかなり不満を爆発させられた感じです。 私自身が健康診断で色々引っかかっていることも含めて、これは流石にしんどいと。 その後メールを送りましたが、今不安定だからと会うことを拒否されています。 先日、精神的に安定したら一度会って話をしたいとメールしましたが音沙汰はありません。 このまま自然消滅してしまうのでしょうか? ここからは私のエゴですが、 正直、仲直りしたいです。 仲直りできなかったとしても、せめてちゃんと話し合って終わりにしたいです。 何年もの間付き合ってこの終わり方は正直きついです。 相手はどう思っているかわかりませんが、僕にとってはこんなポンコツに何年も尽くしてくれた大切な人です。 伝えたい言葉はまだ、あります。
幼少よりずっと自殺願望があり、その気持ちが消えません。 住んでいるマンションの外に面した階段から飛び降りようとして、母に止められたことが5〜6回ありました。 どこかで母が追いかけて来てくれるのを待っていたようなところがあり、こんなことではいつまで経っても死ねないと思い今日自室のクローゼットで首を吊ろうとしました。 ベルトに首を通して、しゃがめば死ねることがわかっていたのにしゃがめませんでした。自室なので母は止めに来ないのに、死ぬことを躊躇ってしまいました。 首を吊れなかったことを母に話したら、いつもは私の自殺願望をあまり真に受けてくれなかったのに今日はあなたが死ぬことを想像もしたくないと泣かれて、流石に罪悪感が湧きました。 しかし、私には母の気持ちが本当なのか未だに疑ってしまいます。疑ってしまうのには今までの育ちなど色々と事情があるのですが、いくら死んで欲しくないと言われても私の心にそれが伝わってこないのです。 私がおかしいのはわかります。 母を苦しめたくない気持ちもありながら、母の気持ちを疑ってしまったり、死にたいのに首を吊るのを躊躇ったり、自分でも何がしたいのかわかりません。 死にたいと思わない人たちが羨ましいです。 長くなりましたが、結論としてはどうすれば死にたいと思わなくなるのかをお伺いしたいです。
以前も何度かこちらで相談をさせて頂いております。私は生まれてからこのかたずっと親からの虐待に苦しんできました。 そして、これからの未来も不安で一杯で夜も眠れません。 同じように虐待に遭った人たちの話を聞くと、どの人も親元を離れてからも、パワハラに遭いやすかったり鬱になったり、仕事が続かなかったり……と苦労し続けている人が多いようです。 親からまともな人間関係の構築の仕方を学べなかった私は小中高はずっと独りぼっち、今でも人と仲良くなることがとても苦手です。 何度も何度も親に裏切られたために人間不信の塊で自分の感情さえよく分からず、人と親密になれない私は、辛くても頼れる人がいないのでとても孤独で辛いのです。 普通の平穏無事な家族を持っているひとが羨ましくて羨ましくてなりません。 人の温かみのある家族、そんな一般には普通なことが、どれほど望んでも決して手の届かないような遥か彼方にあるように感じられる絶望感。 私は、虐待の無い家庭で育った人たちと同じように友人に恵まれて、困ったときは心配してくれる人がいて、過度なストレスや不安をを抱えずに夜は眠れて、おいしいご飯もちゃんと食べることが出来て、精神科の薬を飲まずにも毎日安定した心で穏やかに過ごせるようになりたいのです。 この生まれた時からの不幸のスパイラルから抜け出すためには、どうすればよいでしょうか? 生き方のアドバイスを頂けるととても嬉しいです。
明けない夜はない。悪いことは長続きしないと言う意味の言葉がありますよね。好きな言葉の1つです。 この言葉は本当なのでしょうか?本当に悪いことはいつまでも続かないのでしょうか? 父が病気になって6年後に亡くなり、母は二回目の脳内出血でそれまで楽しくほぼ不自由なく、暮らしていたのに二回目の病気のせいで 高次脳障害になり、車椅子生活なってしまいました。私のせいで姉とは仲たがいをして、それっきり姉とは、ほとんど合ってません。 みんな大好きでした。冗談ばかり言い合って明るい、仲良し家族でした。 父のこと、母の病気のことを除いて、いくら介護疲れとはいえ私は母に手を上げました。そのせいで、家族はバラバラになりました。許してくれとは言いません。これは許されることではありません。自分のことは良いのです。でも、母の病気を少しでも軽くすることが出来てたら、きっと私はこの家に生まれて来た意味があると思えるのです。 明けない夜はない。悪いことは続かないって本当だって思っていても良いんですよね? いつも同じ事ばかり聞いてすみません。頂いてアドバイスを聞いてないわけではないのです。 こちらのお坊様方に、そして私の仲間たちに話を聞いてもらえて、どんなに楽になったか。 いつか今の状況を時間が解決してくれる、前みたいに仲良くなれる、と思えるようになりました。 それでも、時々、自分の気持ちを吐き出したくなってしまうことがあります。 大丈夫だ、物事は絶対に好転するんだ、だから明るく生きよう、前みたいに生きようって、思うために、確認したくなることがあります。分かりにくく長文ですみません。宜しくお願いします。
質問を2回しました。 ありがたいお言葉をいただきました。 それでも寒いです。寒くて震えが止まりません。 体が寒いのか心が寒いのかよくわかりません。 手足が冷たくて靴下を履いても布団にくるまっても温まりません。 とにかく寒いです。 食事もとれていません。食べると吐いてしまいます。 吐くと辛いのであまり食べないようにしていますが、気が付くと大量に食べています。 そして吐きます。 喉の渇きがすごくて水分をとりますがそれも吐いてしまいます。 耳鳴りと目眩で横になっていても眠れません。 横になっていても涙が止まらず眠れません。 気が付くと昼間で何時間か寝れていたようですが、感覚がありません。もうずっと2、3時間くらいの睡眠です。 笑顔になりたいです。元気になりたいです。 私の大切な人は私が笑顔になると笑ってくれます。 大切な大切な笑顔を守りたかったのに、私が笑えません。私が笑うと笑うのに。 笑顔を守りたいのに。一番大事な笑顔です。 いつも誰かのために何かができたらいいなと思っていました。 自分の身近な大切な人を笑顔に出来なくて、いったい誰のために何が出来るのかと自分を嘲笑っています。 助けてください。大切な人のために笑いたい。仕事をしたい、仕事が誰かのためになればもっといい。大切な笑顔を守りたい。誰かの笑顔に繋がるように笑顔が伝染するようにしていたいのに、寒くて震えが止まらなくてどうしようもありません。