私は、数年前、家族間でトラブルがあり、弟から、絶縁のメールがきたので、話しをするのに、実家に向かいました。私の態度にも問題があったので、反省もしました。でも、謝るしかないと、家族に土下座をしました。 土下座をする事が、しかも家族に。こんなに辛いとは、思いませんでした。 涙が止まりませんでした。心が潰される思いでした。 父親は、もういい、姉ちゃん悪くないと一緒に泣いてくれました。 私は、私の存在が、みんなに嫌な思いをさせてたんだと、生まれてきてすみませんと、ひたすら、謝りました。 辛かったです。 弟に関しては、以前、借金問題などあり、私が出きる事は全てやりました。 その時は、ごめんと一言言ってくれたのが、嬉しくて、よし、私がなんとかしないとと、頑張りました。 もともと、あまり仲良くなかったのですが、まさか、絶縁宣言されるまで、嫌われてるとは思いませんでした。すごくショックでした。 なんだかんだいって、私は、弟が好きでした。だから、困ってる時は、私がなんとかしないとと頑張りました。でも、土下座はさせても、感謝はしてなかったんですね。 悲しかったです。 特に下の弟は、一緒に笑って話してたのに、いまでは、目を合わせて話をしてくれません。 私は、今、独り暮らしで、ほんとに独りです。 だから、私も、目を合わせて笑って話してくれる家族がほしくなり、結婚を考えるようになりました。 でも、40歳で、もう見合いも紹介の話しも、いっさいありません。 最近、死んだペットと、あの世で仲良く暮らしたいと毎日思うようになってしまいました。 土下座した心の深い闇は、いつか薄まる事は、あるでしょうか。 社会の役にも全くたってないのに、生きててもいいのでしょうか。 私は、そんなに嫌われる人間なんでしょうか。 私を必要としてくれる人は、この世にいるのでしょうか。
何も楽しくなく楽しいと思えず、ただ、毎日苦しい辛いと過ごしています。 このままではダメだと旦那の仕事を手伝ったり末っ子の部活の練習試合に付き添いお母さん達と会話したりしていますが。 空しく辛く悲しく寂しいだけで気持ちの置き場がないのです。 旦那には切り替えろと言われますが。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? 頑張ればどうにかできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。
SNSで仲が良かった人が、他に友達をつくって私に話しかけてくれなくなりました。 話しかけるのは私の方からで、彼女からはありません。 新しい友達に取られたという意識が強く、嫉妬してしまいます。 1度寂しい気持ちをぶつけてしまいましたが、いつも通りに接してくれます。 寂しい気持ちをどうすればいいかわからず、毎日その人の事を考えては泣いてしまいます。 私は子供なのでしょうか?間違っているのでしょうか? ここにいてもいいという自信がありません。
度々の質問をお許し下さい。 去年亡くなった母のお墓が一周忌に合わせて 準備が出来ました。 兄が新しく建てたお墓のお花やお供え物を 準備してくれると思っていましたが、当日 法要に行ったらお花もない状態での法要でした。 あまりにも、母が可哀想と思い法要から暫く日にちは、空いたんですがお墓にお花とお供え物を持って行きました。 今年は初盆なので、「お墓参りはどうするの?」って聞いたら 「兄の家に御位牌があるから」 「つい最近(8月頭位)行ったからお墓参りはもう行かない!!」 って返事が来ました。 兄も信仰心の無い人間ならば、私も何も文句はないんですが 毎月かならず、お寺の法話等を聴きに行く程の信仰心の強い人間です。 なのに、母のお墓にお花一つお供え物一つも しないです。 私の家には、母の遺影しか無いですが 取り合えずなんですが、お盆の飾り付けはしました。 ちゃんとお墓にも、お参りに行こうって思ってます。 兄の様に毎月お寺にお参りしていないので 菩提寺のご住職様には 「ちゃんとお母さんにてを合わせてあげやんと!!」とも言われましたが 家の遺影には、毎日お水もお花も手も合わせています。 兄と母は、仲があまり良くなかったと言うのも ありますが、、、 あまりにも、酷い仕打ちやと見て思います。 兄のやってる事が、凄く腹が立ちます。 私一人がちゃんとやってる事が「これで良いのかな?」って考えてしまいます。 ご住職様のご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします
上司のパワハラで休職を続けてきましたが体調も回復してきました。休職後、今の会社に復職するのではなく独立起業しようと考えています。ただ、うまくいかなかった時のリスクを考えると躊躇してしまいます。今の会社に復職しても自分自身が幸せになれると思えず チャレンジしなかった後悔をしたくないと思いつつも 生活の安定を失う恐怖も頭をもたげます。アドバイス頂きたくお願い申し上げます。
初めて質問いたします。 いまの職場は、公務員と一緒に働いています。 上司(公務員)が、業務を進める力を持っていなく、重要な事業が進まず滞っております。私は立場上、それに対して口を出すことができません。 上司が進めないために、期限が迫り、他の職員も一緒になって頑張らなくてはならないのに、他の職員同士の関係も悪く、私が見ている中では、まともな人がひとりしかしません。 住民の血税で行う事業なのに、こんなに内部組織・事業計画が中途半端でいいのか?と、私はすごく憤怒しています。 職員同士の愚痴を聞くのもうんざりです。まともな人の、精神状態も心配です。 私自身は、いま転職しようと動いています。 ただ、ここの人たちのやり方を、私は一生理解できませんし、そういう見方しか出来なくなりそうです。このモヤモヤはいつか解消されるのでしょうか。人を嫌いになるのがとても苦痛です。
お忙しい中、お読みいただいてありがとうございます。 私は人が嫌いで、関わりを持つことに嫌悪感すら感じています。子どもがいるため、どうしても食事会だのなんだのと集まりの誘いがあります。全体的に声掛けしてるものです。子どもは参加したいといいますが、私がどうしてもいけません。その際は子どもだけ参加させるのですが、ほかの親御さんにお願いして連れて行ってもらい感じになります。 断る際もどんなときでも穏やかにはなすことができません。常に攻撃的な話し方になり感じ悪いのです。誰とも話したくないのです。私のわがままなのはわかっているのですが、どうしたらいいのか自分でも分からなくなります。すべての人が嫌いで、怖いのです。 人にやさしくしたい。まったく関係のない人には優しくできます。 関わりを持つ人と同じ時間を共有したくありません。 子どもの為とわかっていても、とても苦しく、こんな自分が嫌で嫌で。なぜ、友達でもないのに同じ時間をわざわざ共有しないといけないのか。そんな風に思う自分がつらいです。 人の行為もわざとらしく感じて、突っぱねてしまいます。 私のような人間が母親になったのがそもそもの間違いです。 子ども達が私のようになってしまうのが怖いです。 私に生きる意味はあるのでしょうか。 なぜ、私は人との付き合いがうまくできないのでしょうか。 思いやりがもてないのでしょうか。 人と関わると疲れてしまうのでしょうか。 大人になれないわがままな私はストレスからか円形もでき、胃炎もくりかえしています。 私のようななにか欠如した人間がなぜ生まれてきたのでしょうか。 どうしてこんなにも人が嫌いなのでしょうか。 私は人を不快にさせる言動しかできないのはなぜでしょうか。 言葉が呑み込めない。苦しいです。 わたしのような人間が生きている意味がみつかりません。
うつ病を長らく患い、社会復帰を目指していますが、その中でタイトルのような気持ちが強く湧いています。ただ、自己主張と謙虚さ・配慮の折り合い、バランスについて悩んでいます。 「自分が、自分が」という思いを消してやっていくように仏教とかでも勧めていたように思うのですが、私自身それが強すぎて「こいつは何しても大丈夫」と家族にすら思われたのではないか?と今にしては思っています。 ビジネス書などでも良く「仕事でNOを言ってはならない」「ギブ&テイクではなくギブ&ギブくらいの気持ちが大事」と聞いてきました。 でも、裏の崇高な(?)想いより言葉だけが先行して、経営者とか上のクラスの人に利用されているのではと最近では思うようになりました。あるいはそれで運よく潰れなかった人が武勇伝的に話しているだけでは、と。 「変えられないことを嘆くより出来ることをやっていくだけ」でやってきたつもりですが、当然譲れない部分とか、心身の限界もあるわけです。 それをギリギリまで言わないで「私はずっと我慢してきた」と言い出すのもまたイヤな人ですし、絶対したくありません。でも、それすら避けて最後に突然倒れて周りを困らせてしまったのが今の私のようにも感じています。 これからは「どうしたいか、どうありたいか」はもっと主張してもいいのかと思っています。何も言わないで察してもらうのは無理な話ですから。 ただ、それもやりすぎると周りとの関係が悪くなりそうだし、場合によっては自分が良くなるチャンスを逃すことにもなりかねない。 自分と、周りと、どうすり合わせていくかが大切だと思うのですが、それがよくわかりません。 「自分は!」と主張する部分と、それを抑える部分、どうバランスを取って行くべきなのでしょうか。アドバイス等いただきたく、お願いいたします。
こんにちは。 30代後半の専業主婦です。 私は10代のときに精神病を患いましたが、実家の家族の懸命なサポートのおかげで寛解をし、30代で結婚もでき、子供も授かることができました。 子供が幼稚園に通い始めるようになると、お母さんたちとの付き合いも増えるようになり、いわゆる「健常者」の方との付き合いも出てきました。 普通ならば、ママ付き合いはたやすく出来そうなものですが、私は10代で精神病になり、20代全てを療養に費やしてきました。 なので、皆が一般的にやっている就職や社会人経験がゼロの状態で結婚、出産、育児をしていることになり、周りのお母さんたちとは、どうしても「違い」を感じてしまいます。テンションも違うし、話す話題も仕事の話ばかり。 人の裏を常に警戒しているような人だらけで、あまりに空気感が違いすぎて付き合いなんて私には無理、と不安でいっぱいです。 実家の両親は、「社会人経験なんて、ないほうがいい。社会に毒されてしまった女の子に本当の人付き合いなんて出来ない。 あなたは、社会人経験がないおかげで人とオフで表の顔で付き合いができるんだよ。」と言ってくれています。 しかし、どうしても他のお母さんたちと接すると、彼女たちのほうがうんと「大人」に見えて感じてしまい、私はまるで10代から精神的な時間がストップしているみたいに感じています。 友人には健常者の友達はいて、プライベートな話もできる仲です。でも、幼稚園のママさんたちは、それとは違うように思います。 どうしたら彼女たちと対等に、劣等感を感じずに付き合えるでしょうか?
2度目になりますが、また相談をさせていただきます。 私は、小学校の頃に自分がしてしまったことをとても後悔しています。 私は小学校低学年の頃、授業中に発言したい人が手を挙げるとき、自分じゃない子を先生が当てると物凄くその子を睨んでしまっていました。 また、所属していたクラブチームのようなところでも一つ一つのメニューが終わってタッチするような場面で意図的に誰かを避けたりしてしまっていました。 他にも、無視したり睨んだりというようなことをしてきてしまっています。 小学校4年生ぐらいの頃に先生に1度叱られた時、友達に素直に謝ることが出来ませんでした。 また、小学校低学年の頃、友達に和式のトイレの仕方を教えるために一緒にトイレに入るということもしてしまいました。実は相手は嫌がっていたのではと思い、卒業する前に謝ろうと思いましたが、正解が分からなくなってしまい結局何も言えないまま進学してしまいました。その子はとても優しく、小学校のとき校舎内で会うと声をかけてくれました。その後会えた時、話しかけてみた時はかなり引かれたというか表情は暗かったような気がします。 私はきっと日頃相手に対して威圧的な態度を取ってしまっていたと思います。 このように、酷いことばかりしてきた私は、相手への申し訳なさと後悔、その中で、私は捕まってしまうのではという恐怖が生まれ強迫性障害気味になってしまいました。自業自得です。 今もこの相談内容を読んだ人に訴えられるのではと恐怖を感じています。 世界 で私以上に酷く最低な人間はいないと思います。 数え切れないほど多くの人を傷つけてしまった私が、幸せを求めてはいけないことはわかっています。 ですが、きっとまともに反省もでにていないのに、どこかで幸せを求めたり、自分を好きになってもいいのかなと思ったりてしまう自分がいます。 また、私の行動によって心に傷ができてしまっているのでは、そうなったら私はどうしたらと思ってしまう自分もいます。反省できていない証拠ですよね。 私は将来医者になりたいです。ですが、こんな酷い人間が夢を持っていいのか、や訴えられたらどうしよう、相手は傷ついてしまっているかもしれないのに、と色々考えてしまいます。 私はどう生きていけばいいのでしょうか。 読みずらい文章ですが、読んで下さりありがとうございました。
いつもお世話になっております。 32歳男性です。 お教えを頂き、日々精進しています。 さて、今回お尋ねしたいのは、私は最近、 生活していると、変わった人や迷惑な行為(落書きやポイ捨て)といったことに出会います。 気には止めないつもりでも、目に入ってきて、いつも苦しまれます。 私の日頃の行いがいけないのでしょうか? 悪いことは散々してきました。 ツケが回ってきたのでしょうか? このような人や行為に出会わない心構えがありましたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。
自分って人の心がないのかしらとよく考えます。 周りの人に恵まれた人生で、色んな人からの優しさと愛を感じて、沢山貰ってるのに、ひとつも返せてる気がしません。 みんな情があって愛があってそれがすごく眩しいです。 私にはない、 返せない、 そういう感情が湧かない、 それが悲しい 今の私は自分を愛すことに精一杯なきがします。そんな自分がとても嫌です。
昨年バリキャリの妻と結婚したのですが、私が4月から遠いところに転勤となり、県内で単身赴任しています。 過去の質問のとおり、私は何度か配慮不足や無自覚で自分勝手な行動で妻を傷つけておりました。そのたびに妻から厳しく指摘され、徐々に相応の気遣いを学んでいっております。 先日妻と出かけた際、私から「駅まで腕を組まないか」と提案したところ、「駅まで遠いからまた今度ね」と穏やかに断られ、(これまでもやんわり断られてきたので)「うーん、ちょっとショックだな…」とこぼしました。 その後、妻から「駅までの距離とか私の状況(体調や荷物)を考えた?勝手に傷つくのはやめてほしい」と厳しく言われました。 また、以前私が「次の転勤のことを考えると、少し遠いけど単身赴任をやめて通った方がいいのかな」と言ったとき、妻は朝起きる時間や家事分担を考えると単身赴任の方がいいと言っていたのですが、それについても「私の起きる時間とか考えた?考えてないよね。自己中の俺様男、モラハラ、DVと同じだよ。私があなたに夢中になってると思ってる?」と、またも厳しく言われてしまいました。 過去の行いや過ちを開き直るつもりはありませんし、仕事で活躍している妻のことは尊敬しています。ただ、あまりにも私の落ち度に対する言い方が厳しく感じられ、夫であることへの自信が揺らいできてしまっています。 同居を開始したときにも、テレビの配送予定日に合わせてNHKの申し込みをしたところ、「設置前に申し込むなんて信じられない。はっきり言って異常行動です。」と言われました。当時は他のことも併せてひどく怒られましたが…。 妻がこのような態度を取るときは大抵私に落ち度があるときなので、いつもそのまま聞き入れて反省しています。ただ、私の要望や意向が妻の意思に反した(無視した)ものであるとき、強要していないのに人格否定一歩手前まで厳しく言われると相当に堪えます。 妻には「自分にも意思や尊厳がある。過去の過ちは否定しないが、もう少し言い方を考えてほしい」と伝えようにも、良くも悪くもプライドが高く能力もある妻に逆切れと捉えられ、離婚を切り出されては元も子もありません。 お互いの誕生日や結婚記念日が間近に迫る中、これまで以上に大きくもやもやした気持ちがずっと続いており、今後が大いに不安です。どうか御助言ください。
私には、発達障害疑いの夫と、自閉症スペクトラムで不登校の娘がいます。 二人とも、自己肯定感があまり高くなく、ちょくちょく落ち込みます。 どうやら自分は能力が無いと思っているようです。 私から見れば、二人とも能力が無いなんて事は無くて、 こだわりは強めですが、夫は少し制限はあるけど毎日頑張って働いているし、 娘は学校で対人恐怖症気味になってしまいましたが、 それを乗り越えようと頑張っています。 しかし、ネットには生産性を重視するあまり、障害のある人を生産性が 低いと悪く言う人もいて、 特性上そういう人の言葉を真っ直ぐ真に受けてしまうようです。 私は、自分の持病の状態や娘と向き合う事を考えて、今専業主婦ですが、 「障害者が生産性が無いと言うなら、専業主婦だってボロクソに 言われてるけど、私の事をダメ人間だと思う?」とたずねたら、 「そんな事は無い」と言いますが、 それぞれ健康状態も違う、生まれ育った環境も違う、経済状態も違う 世の中にいる人は1人1人違う人生を歩んでいるのに、 人間をまるで機械の部品のように生産性であれこれと批判するばかりの 人の声が大きくて、私もたまにちょっと落ち込みます。 私にとって夫と娘は大事な家族です。 社会に役に立つ人しか世の中に生きていてはいけないような、 そんな事を堂々とネットで発言する人は、どうしてそんな事を言えるんだろうと 正直怒りを覚えるし、悲しくもなります。 仏様は、病気や障害で労働が制限されてしまう人に対して なんとお話しされているのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
地元にいた時に習い事をしてました。 うちの母親がそこの先生の悪口を言ったり、先生も私のことを1番下手くそだと母親に言い、それを母親に言われたりするなどあまり楽しくない環境でした。 また、先生があからさまに同級生の子を贔屓していることもありそのうちフェードアウトしてしまいました。 最近、SNSなどでその教室の近況を見ると楽しそうにどんどん教師や師範などになっている先生同級生をみると憎たらしくてしょうがないです。呪いや思いは返ってくるでしょうが、とにかく憎い、見返してやりたいとの気持ちが強いです。この苦しい感情はどうしたら良いですか?
お世話になっております。 私では答えが見つからずに悩んでいる事があります。ぜひ解説の糸口をもらえればと思います。 私の体を動かす事が多い職場で働いています。元々運動経験がなく、仕事中に足を痛めてからは仕事の内容の中でやる、やらないを上司と相談しながら実施していました。 最近また足を痛めて、診断書をもらい少しセーブしながら働いていました。診断書をもらった理由は来週以降に職場の体育大会的なものがあり、それに参加したかったからと言うのも理由です。 先日、体育大会の役割決めがあったのですが、私としては運動する内容で参加したいと思いその旨を仲間に伝えました。 すると仲間からは1枠運動しない役があるからそこに行け!と言われました。仲間達からは、今までやるやらないを自分で決めていたのに今回は参加するのか、できるのか、途中で足痛いとか言い出してももう変更できないんだぞ!と何回も言われました。仲間の言い分もとても良くわかりました。私は上司と相談してたとはいえ随分身勝手は働きかたをしていたと思います。 でも、できるならやりたい。競技の方で参加したいという事を伝え、実際に参加させてもらえる事になりました。 ですが、今私が我儘を通して無理やり参加したような雰囲気になってしまいました。 年上の同僚からは皆がなんであんな事言ったのか理由は分かるでしょ?これからの同僚たちとの人間関係がどうなるかはお前次第だと言われました。 私としては是が非でも競技に出たかった訳ではありません。最初からその1枠が私用の枠だと言われるように決められていたのが嫌だったんです。ただ、結果として私が意見をした際で同僚との関係性が悪くなってしまったのは事実です。 私は意見を言わずに仲間の提案を受け入れた方がよかったんでしょうか? 私は我儘だったんでしょうか? これからどのように付き合って行けばいいかも悩んでいます。自分次第だと言われても答えが出ません。アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。
私は、仕事柄、何事も目的に対して順序立てて進めたい性格です。子育てに対しても同じなのですが、妻と意見が全く合いません。子供の生活のルール(ゲームのルール、スマホの使用ルール等)について二人で決めたのですが、結局妻自体が長続きせずに子供の言いなりになっている状態です。 そこで、私が話し合おうとしても向き合ってもらえずなぜか私が悪いと言われています。妻がこんな感じなので子供2人も同じようになりそうで将来が不安です。家に帰っても子供はゲームやスマホで動画を見ておかえりも言ってもらえず、正直居場所がない状態です。 また、私は、1年前に人間関係で4カ月ほど休職しており(今は復帰しています)それもあって妻は私の性格が嫌で話したくないと思います。 このような状態で、子育てをどのようにしていけば妻が協力して貰えるのでしょうか。
私は今、臨時職員で病院で働いています。 最初は派遣社員でしたが今年の5月に臨時職員になりました。 今の部署だけでも7年以上働いています。 正社員になる試験が今年の1月にあり 受験をしました。 ただ思っていたより難しく落ちてしまいました。 臨時職員として引き続き働いていますが、 モチベーションが上がりません。 試験前に周りの方から受かるから大丈夫だよって言われていたのもあり、 落ちた人みたいに見られていそうです。 また、長く働いていますが、 小さな失敗もしてしまいます。 この間も失敗をしてしまい、 色んな方を巻き込んでしまいました。 それもプラスになり、余計に自信をなくしてしまいました。 あの人はできない人って思われてそうです。。。 でも異動はできません。 どうしたらいいでしょうか。
観劇中にスマホを鳴らしてしまいました。しかも2日続けてです。自己嫌悪と後悔で消えてしまいたいです。 先月、夫の親や親戚が2週間ほど我が家に滞在していました。折角の機会なので、居心地よく存分に楽しんでもらいたいと思い、私なりに家事に観光にと少々無理をしながらも頑張ってみました。 そして残りの滞在日数もわずかになった頃、観劇に行った際に事件が起きてしまいました。 いつもはスマホの電源を切って観劇しているのに、今回に限ってうっかり切り忘れてしまったのです。それでも常にマナーモードにしているため音は鳴らないハズでした。 しかし悪い偶然は続くもので、1日目は子供が家でスマホ探索機能を使って、私のスマホのアラートを鳴らしてしまい、2日目は私が誤って設定したアラームが鳴ってしまったのです。 それぞれすぐに止めたものの、大切な舞台中に電子音を鳴らしてしまったことを演者や会場にいた皆様に非常に申し訳なく思い、ショックで立ち直れません。また、親戚の旅行にも傷をつけてしまいました。 どうしていつも通り電源を切らなかったのだろうかと、同じことがぐるぐると頭の中を巡ってしまい何も手につきません。 睡眠不足でボーっとしていたのか、旅のお世話に気を取られてしまっていたのか、理由を考えたところで解決する訳もなく、家族がいなければ今すぐにでも消えてしまいたいくらいです。 完全に私の過失ですし変えようのない過去なのですが、なんとか1ミリでも前に進む手立てがあればと思い、こちらに書かせて頂きました。
夫が5月の初めから行方不明になり、音信不通の末自死した状態で発見されたと警察から連絡があってから生きてるのがやっとな状態でなんとか過ごしています。 見つかった時に浮気が発覚し、相手の女性も一緒に亡くなりました。 最大の裏切りを受け、ショックが大き過ぎてこれからどうやって生きていけば良いのか分からなくなりました。 子供が居るのでなんとか正気は保てているものの辛くて逃げたくなります。 時間が経てば忘れられるものでしょうか? 子供がいる手前全く許せない気持ちを持ちながら供養しなければいけないなんともいえない複雑な気持ちを持っています。 どうしたら救われるでしょうか?