はじめまして。 私はシングルマザーで自営業をしています。 何でも私自身が決断しなければならない立場です。 良く言えば、自由になります。 そのせいなのか、お金の絡む事を頼まれる事が多いです。 一番多額だったのは中学時代の同級生が借金があり、どうにか助けてくれと。 当時子供達は学生だったし、我が家にゆとりがないのを誰よりも知っていました。 彼女はご主人もいて、彼女のご両親、子供達も社会人になっていました。 状況を知って私に頼むのだから、よっぽど困っているのだと思い、生命保険から借りて彼女に貸しました。 返済前、彼女が『歌舞伎に行くから髪をセットして』と。仕事ですから、しました。 ですが、何か納得がいかず返済を急いでもらいました。 返済はしてくれました。 私も返済してくれたんだし、これまで通り友達って思っていましたが、彼女はそれっきり。 近所にいますが、音沙汰なしです。 年賀状も私が出すから返事が来る感じなので、今回出さなかったら来ませんでした。 完全に利用されたんだと。 また、違う人はネットワークビジネスで。 何度もお付き合いでお金出しましたが、もうやめようと思い断ったら、それっきり。 他にもいます。 私は見返りを求めている訳ではなかったのですが。 この頃は人付き合いが嫌になって来ました。 誰かの為に自分の出来る事をするのは、普通の事で、せめて『ありがとう』の気持ちはあって欲しいと思ってしまいます。 相手を仲の良い関係の人と信じているから、私に出来る事をする。 これからもその関係が続くと期待してる。 それが変わってしまったら、裏切られたと感じる。 やってくれるのは当たり前と思うものですか? 私は心が狭いのでしょうか? 長々とわかりにくい文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。
こんばんは。以前ご質問させていただいたとあみです。その節はありがとうございました。 あれから、同居となり、お寺での生活が始まって早半年。私なりに頑張ってきましたが、かなり辛いです。 お寺と言うより、義母辛いです。 実際私はまだお寺のこと、檀家さんのこと何一つわかっていません。 しかしながら、お寺の嫁として自分のできることから慣れていき、早く義母が「お寺のことはもう大丈夫ね」と思ってもらえるよう努力をしてきたつもりでした。 とにかく、掃除…掃除…せめてそれくらいは…と思って、時間に追われながらやっていました。 面倒くさがり、掃除はどちらかと言うと苦手ですが、自分なりに継続することが辛くないように楽しめるよう自分のやり方でやっていたのですが… その掃除の仕方が気に入らなかったそうです。 「もっと完璧に」「見えぬ埃もとれなきゃ掃除じゃない」と。 また、黙々やっていることがコミュニケーションをとりたがらないんだと思われているようです。 そして、「今のままでは他のことができない。もうやらなくていい。子育てだけやってなさい」と言われました。 同居前、「子供一番じゃなくて、もう寺に集中しなさい」と何度も言われたので、子供には自立させ、私も寺を一番に思おうとしていたのに… また、掃除もそんなにひどかったのかわかりませんが…「こんな掃除をするなんて、あなたは今まで主婦として何をやっていたの?こんなことを教えたあなたのお母さんはどんな掃除をしているのかしら?信じられない」と私の親のことまで言われました。 正直お寺に入る前から義母とは合わず、正直いつものこと。 でも、親を悪く言われるのは本当に辛く、いつまで耐えればいいんだろうと… 尊敬しなきゃいけない相手をこんなことがある度に恨んでしまいます。 出来の悪い私が悪いのは、わかります。でも、具体的に教えていただけるわけでもないですし、人の考え方をただただ批判するだけは、納得できなくなってしまうのです。 私が悪い、耐えろ、言うことを聞け、きっと私が間違ってる…と自分に言い聞かせるのも辛いです。 お寺のため、主人のため、子供ため… 私はどうしたらいいのでしょう。
8年程付き合いのある友人とLINEで喧嘩しています。 私視点のため、自分に都合よく書いてしまっているかもしれませんがよろしくお願いします。 きっかけは私が大好きな作品を友人に貸したところ、相互フォローしているSNSで友人が作品の悪口を言っていたことです。 自分から借りておいてそれはないんじゃないかと伝え、そこから喧嘩になりました。 友人から「自衛すればいいのでは…」と言われたことに腹を立て「言葉を少しは考えてくれ」と伝えたところ、友人が私に対して日頃抱えている文句を強い口調で書き連ねてきて、こちらも日頃我慢している部分がある中でそういった対応を取られ、こじれている状態です。 私は仲直りする気がなかったのですが、友人は「仲直りはしたい」と言うためその方向で落とし所を探していたのですが… 友人が私に言った文句に関して、反省できるところや謝罪が必要だと感じたことは言葉にし、次回起きないように対策も伝えました。 しかし友人側は途中「謝りたいわけない」と言ったり、挙句相互のSNSをブロックして私の悪口を言っているらしいです。 最後には言いたいことだけ言われ「私はもう特に伝えたいことは無いです。すみません、いろいろと。」の後、こちらが何を送っても既読無視してきます。不思議なことにLINEのブロックはされていない状態です。 私にも反省すべき所があったと理解しています。しかし仲直りしたいと言ったのも元々原因を作ったのもあちらなのに、どうしてこんな扱いを受けねばいけないのか分からず、とても悲しいです。 共通の友人に相談してみましたが、解決が難しいと言われ、仕事中などもずっとこのことについて考えてしまいます。 しまいには全部自分が悪いのではないか。こんな扱いしかされない自分は価値がなく、もう友人を作ってはいけないのではないか。とさえ思えてきます。 正直人間不信にさえ陥りそうです。 過去にも友人と喧嘩別れしたことがありましたが、その際は自分に非が大きくあったため反省し今後を変えていこうと思えたのですが… こうした時、どのように自分で納得し、切り替えていけばいいでしょうか。 その他についても是非ご意見を伺いたいです。 長文乱文失礼致しました。何卒よろしくお願い致します。
母への後悔と罪悪感にどう向き合うべきか、アドバイスを頂きたいです。 数ヶ月前、母が亡くなりました。 私は実家から離れた地で一人暮らししていて、実家に帰るのは年に2回程度です。 私は、自分が離れて住んでいることを良いことに母の治療に関して何もしませんでした。 帰省の度、ご飯を食べてる母を見て勝手に安心するばかりで、お金のことも、治療の進捗も、離れてるのをいいことに知ろうとしませんでした。 家族含め普段からLINEもしないので、私は母の病状をほぼ知らずでした。他愛もないLINEすらもです。 そのことに、自業自得でしかありませんが、母が亡くなってからずっと後悔しています。 末期がんだったことも危篤の連絡を受けてから知りました。最期は、話すこともできませんでした。 私は、母が苦手でした。 小さい頃から家族への不満をずっと吐いていらはら人で、夜な夜な聞こえる愚痴やわざとらしい足音にずっと怯えていました。家から出たくて、大学に入りました。 でも、家を出て物理的に距離ができたことで、私にも母にも心の余裕ができ、昔は気付かなかった素の母と接することが増えていきました。母親ではなく1人の人間として向き合うことが、仲良くなることが、大人になるにつれてできてきたと思っていた矢先でした。 私は母が苦手で嫌いでした。 でも、育ててもらった恩はいつか絶対返したいと思っていたし、大好きでした。 母が闘病で辛い時、私はなんにもしませんでした。何も知ろうとせず、都合の良い解釈だけして、まだ元気でいてくれるとタカをくくって、、20を超えてもずっと自分のことしか考えていませんでした。 家族なのに見て見ぬふりして支えることを放棄した自分を、多分一生許せないし周りから許されるとも思っていません。 ただ、地元に住んでる家族や親戚に会ったり連絡をとったりする度に、娘の自分が本来すべきだったことをずっと母の近くでしてくれた人達に対して、支えてくれたことの感謝よりも、申し訳なさと罪悪感と情けなさに消えてしまいたい思いでいっぱいになります。 責められているように感じることを受け入れる覚悟も無くて、どこまでも自分のことがかわいい自分がダサくて、嫌になります。 これから私は、どうしたら償えますか。 ありがとうもごめんねももう届かないのに、どうしたら、どう生きれば母に胸を張れますか。
初めまして、現在大学に通う女性です。 長年を経て、どうにもならない運命なのかと思ってしまうような出来事がたくさん積み重なり、そろそろ本当に挫けそうなので質問させていただきました。 まず端的に申し上げますと、私は今まで生きてきて“第一希望”というものに通ったことがございません。高校生の頃はそんな人はたくさんいるだろうと思っていたのですが大学生の今になって振り返ると絶望してしまいました。 覚え得る限りの事象を箇条書きにさせていただきます ・中学時代、吹奏楽部に入部しましたが第一希望の楽器は通らず第二希望へ ・高校受験も第一志望の高校は落ち、第二志望へ ・高校時代の部活も吹奏楽部に入部。中学時代で出来なかった楽器をまだやりたくて希望を出しましたがこれも落ち第二希望へ ・大学受験、第一志望は落ち今度は第三志望の大学へ ・留学先を決める際に希望調査されるのですが、そこも一番行きたかったところではなく二番目の場所へ ・大学のゼミで倍率がかなり低いにも関わらず第一希望の選考から落ちる 細かなことはまだたくさんあるのですが自分の人生を決める場面に焦点を当てると全く成功した、もしくは希望通りになったことがありません。 受験に関しては自分の努力不足だったりなどで納得することが出来るのですが、あまりにも、これは流石に私の力関係ない!というものでさえ本当に綺麗に希望通りになりません。私は呪われてるんじゃないか、と思うくらいです。 私の周りの人はみんな「貴女の力不足」だとか「努力が足りない」「そんなのは偶然」と言うのですが、私自身これほど何も願い通りにいかないと「どう足掻いても、努力しても、結局やりたいことなんて何も出来ないんじゃないか」と思ってしまいます。自分の人生の中で思い通りになって喜んだ記憶なんて一切ありません。 もう就職活動の時期です あまり何かに興味を持たない私が唯一やりたい仕事が1つあります。 でも、過去を振り返ってみてこの事実を再認識すると「ああ、私はこの仕事が出来ず、また他に大してやりたくもないことをして生きていくのか」と悲しくなり、何の為に生きているんだろうな、とさえも思います。思えば、後悔だらけの人生です。絶対願い通りにならない運命なんてものはあるのでしょうか。 どんな言葉でもいいです、こんな考えにのまれる私をどうか助けてください。 よろしくお願いいたします
はじめまして。 もう少しで父の三回忌を迎えます。 自身の行いをずっと後悔していて苦しいのですが、これからどう償っていけばよいのかわからず途方にくれています。 大好きで大切な父なのに、 私は亡くなってからも親不孝なことをしてしまいました。私は取り返しのつかないことをしてしまいました。 父の葬儀に参列しましたが、49日も終わっていないのに、私と主人と娘で旅行に行ってしまったのです。 父が闘病中に娘も長い間付き添いで、一生懸命お見舞いしてくれました。しかし帰宅後疲れから熱を出し、幼い娘が楽しみにしていたイベントに行けなくなって泣いていた姿に申し訳なさをずっと感じていました。 父が奇跡的に病が落ち着いたのですが、私の娘のお見舞いのおかげだとすごく喜んでくれていました。 それから数年後、父は亡くなりました。 旅行は前から決まっていて娘が楽しみにしていたものでした。また父のことで娘が我慢しなければいけないことに申し訳なさを感じ、父のことも今後そういう形で娘に思い出されたくないとも思ってしまいました。父も娘がまた自分のことで楽しみを奪われるのは辛いはずだと思い、私はキャンセルするのをやめてしまいました。 娘は、わがままを言うようなことはない子で、旅行をキャンセルしようとした時も、お母さん仕方ないから大丈夫だよと言ってくれました。 それなのに私は愚かですね。父も一緒に行ってる気持ちで旅行に行ってしまったのです。 その後、49日の法要に参列し、49日がどんなに大切なものだったのかを思い知りました。やはり非常識だし、私の行動は間違いで、なにより人として最低なことをしてしまい、後悔しきれません。 私のせいで亡き父に恐ろしいことをしてしまったかと思い、恩を仇で返してしまいました。これから一生謝り続けたいですが、具体的にどうすればよいのでしょうか。自己嫌悪がすごくてこれからの行動に自信がもてません。 呆れるような質問をしてしまい、大変申し訳ありません。
お付き合いをしていた方と別れることになりました。彼が新興宗教の活動をしているからです。 その宗教に対して私はいいイメージがないと言いました。 どの宗教を信仰するのかは、自由だと理解はしています。 彼は、①私・家族に勧誘しない。②訪問等もさせない。③活動は趣味として割り切って欲しい。と言いました。 彼自身は、真面目に活動していないと言っていましたが、実は幹部をしていました。 幹部と言う事は、その組織に対して何かしらの責任があり活動が増えていく事が不安でした。 私も例会のある団体に一時期所属していたこので、活動がある事自体は理解できます。 結婚とは、日常を過ごすことになりますよね?私は、結婚したら家族で同じ時間を大切にしたいと思っています。勿論、趣味や一人の時間を無くせということではないです。 仕事、家事をする中で極力家族で楽しい思い出を作りたいのです。なので活動する毎に、私は不満を抱えてしまうと思いました。 でも、彼の根底にある宗教を脱会してほしいとか、活動にたいして制限する発言はしたくなく。 その宗教に対していいイメージがないと言っていたので、悪いものではないと説明?説得をしてくれたのですが、そういう事ではなかったのです。 彼の日常に、宗教活動があったのでこの気持ちは理解されにくく、彼の幸せは活動することでもあります。 彼が言っていた①、②は、私の日常(勧誘がないのが普通)だったので、譲歩でもなく当たり前にしてほしい事でもありました。 また、宗教を趣味としてとらえることが出来ませんでした。(日常生活に関わってくる) 話し合いが足りないと感じていたが、彼の時間も無駄にしたくなく、私が活動してほしくないという思いを持ったまま結婚ができず別れを選択しました。 宗教に関して寛容であると思っていましたが、いざ自分の身に降りかかると思っていたよりも寛容ではない私がいると知れました。 今後、世間的にも結婚したらどちらかの宗教に属することは減ってくるのではと思っています。また、同じ宗教でも活動頻度の違いですれ違ってくると思います。 相反する場所にお互いの幸せがある時にどういった心構えでいたらよいのでしょうか?(これは宗教以外にも言えてしまいますね・・・) 自分が嫌だと思っていることに対して、「許す」・「受け入れる」にはどうすれはいいですか?
初めまして。悩んだときや落ち込んだ時にこちらを拝見し、いつも元気を頂いておりました。今回は自分の悩みを聞いて頂けたら、と思い質問をさせて頂きました。 悩みと言うのが、自分を信用してくれている心からの友人と言う存在がいないのではないかという事です。 私は幼い頃から我儘が過ぎる人間で、気に入らない事があると相手にきつい言葉を言ってしまったり突然黙り込んでしまったりなど…そんな嫌な態度を友人に対して取ることが多かったです。 それでも私のような者とも仲良くしてくれる人はいて、悩みを聞いてくれたり、お祝い事があった時に集まってくれたり、年に何度か会ってくれるような友人はありがたいことに何人かいます。 しかし考えてみると、私は辛い事や悩みがあって相談をするばかりで、友人達の方から私に相談や、辛いことを打ち明けたりしてくれることはありませんでした。 特に仲が良いと私が思っている友人は、私が気づかぬ内に辛い事があったようなのですが、それは他の友人に相談をしていたようで、私には詳しく打ち明けてくれませんでした。 私は助けてもらっていたのに、彼女にはなにもしてやれないのか、とショックでした。そこまで信用されるに至らない振る舞いをしてきた自分の今までの生き様を恥じました。 それからは一方的に友人達に悩みを相談したりするのが申し訳なくなり、控えるようになりました。 皆に好かれたい、皆に悩みを相談してほしい…などどいうおこがましい事は言いません。こんな自分にも連絡をくれる友人がいるだけでありがたいと思っています。しかし、今の状況が酷く孤独に感じてしまいます。 自分含め皆大人になったし、自分の家庭を持てば友人との交流も少なくなっていくし、こんなものなのかな…と思うようにしていますが、悲しい気持ちが消えないです。 どう考えたら楽に考えられて、あまり気にしないようになるでしょうか? お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答頂けたら嬉しいです。
私はシングルマザーで12歳の息子と、母と3人で暮らしています。 7年前に父(母からすれば夫)が病気で亡くなってから母はアルコール依存症になりました。 アルコールのせいで、母は母ではなくなりました。 暴言、迷惑行為、が毎日毎日.. それも家庭内だけで、外に出ると7年前の母の姿に戻ります。 書ききれないし、どう言葉にしたらいいのかわからないほどに色んな事がありました。 そんな生活をしてきたら最近、息子が 「もう、限界だ‼」と夜中に泣き叫びました。 大人の私も苦しいのに、12歳の息子が耐えられるわけがなく、ストレスで12歳で髪の毛の半分は白髪なんです。 私もずっと色々考えてきました。どうしたらこの子を助けてあげられるのかを。 ですが、貯金も母が勝手に使いつくし母から逃げるすべもありません。生活は私の稼ぎだけ。 誰かに苦しい‼助けて!と言っても昔の母の人望はあついのか、私の言葉を信じてくれる人は少なく。 逆に「お前がしっかりしないからだ‼お前がなんとかしろ‼」や、本当に心配してくれている人もいますが、現実的には誰にもどうする事もできないから..このままたえて、母が死ぬのを待つしか..など..私自身、頭ではわかってるんです。こんな相談された方が大変な事。誰にもどうにもできない事。病院や、市役所も助けてはくれないんだから.. 私は今、どうしたら息子を助けてあげられるのでしょうか。 このまま息子が苦しい悲しい思いをしている毎日をただただ少しでも一緒にいて、母からの暴言の矛先を私にむけて盾になる❗なんでも楽しそうにプラス思考にかえて息子におちゃらけてみせる。こんな事しか守ってあげられる方法はないのでしょうか?
今の夫と知り合ったのは8年くらい前で、結婚してもうすぐ2年になります。 私は結婚前にも後も浮気をされたと感じています。 そういったやり取りをしているメールを古いスマホから発見してしまい、夫を問い詰めました。 夫は認め、最初は逆ギレされましたが私が精神的に崩れているのを見て謝罪されました。 もうしない。と。 体の関係は無かったようですが、夫が関係を持ちたいと思っていることは明白で、ただタイミングや好みが合わず流れたという感じでした。 お互いの顔や局部の写真を送り合っているのを確認しています。 お相手は男性です。 夫はニューハーフや男の娘、女装に興味があるのは知っていました。 ゲイという事ではなく、見た目が完璧な女性である事が前提だそうです。 それは結婚前からの性癖だそうで、私と知り合う前にニューハーフと関係を持った事もあると話してくれた事がありました。 夫婦間での行為はあります。 下の子が産まれてかなり減りましたが、月に2度程は。 夫は家庭を大切に思っていると、私や子ども達を愛してると、私を悲しませたくはないのだと言ってくれます。 私もこの幸せを壊したくは無いですし、夫を大切に思っています。 なので夫の性癖も理解しようと努めてきました。 もちろん見て気持ちのいいものではないので、私の目に付かないようにお願いしています。 ただ相手があればそれが男性であれ浮気なので、実際に行為が無くても個人的なやり取りはしないでほしいと。 夫はその証明にスマホにロックをかけるのをやめ、納得してくれた…はずでした。 昨日たまたま夫のスマホを手に取った時に、ツイッター画面が表示されました。 夫が本人のアカウントとは別に作成したアカウントで、ニューハーフや男の娘、女装娘のみをフォローしていました。 それが夫であるのは明確です。 互いの卑猥な写真にコメントし合い、気に入った方との個人的なやりとりもありました。 なので、夫に問い詰めました。 案の定逆ギレされ、嫌なら別れろと。 「これは趣味で浮気ではない」のだそうです。 私がどんなに辛くても、無くてはならないものなのだそうです。 自分の局部の写真を妻以外の人に晒したり、他人の卑猥な写真や動画を見てコメントしているのは浮気ではないのでしょうか。 受け入れるべき趣味なのでしょうか。 考えれば考えるほど、死にたいと思ってしまいます。
私は20歳の時に産んだ息子(現在8歳)と娘(現在5歳)が居ます。 息子がお腹にいる頃私達夫婦は学生で、私は卒業を控えていました。 その為、一度は堕ろす決断をして産婦人科へ行きましたが、エコーに映る息子を見て私は産む決意をし、主人に別れを切り出しました。 ですが、主人は産んでもいいと言ってくれ結婚しました。 それから下の子が産まれる時も主人は定職に着かず私が一人で働いて生活をしていました。 ここ3年程は何とかバイトという形で働いてはいますが、収入にはバラツキがありなかなか苦しい月もあります。しかし、働いてくれるだけまだ有り難いと思い耐えていました。 その為主人には毎月ジュース代程度しかお金を渡す事が出来ず主人は不満を持っていました。 最近になり主人が携帯のゲームにハマりそれにお金を使い出したのです。一回目は、働き出してから初めて金銭関係で頼まれたので「頑張ってくれているし…」と了承しました。ですが昨日またお金をゲームに使いたいと言い出したのです。 そのゲームをしだしてからというもの、子どもとも遊ばず、何をするにも携帯をポチポチと触ってばかり…私が大事な話していても、ごはんの最中でも…そこで今朝、「ゲームばかりして…」と言うと「お前はいつもそぅやって俺のやる気を削ぐ!!!辞めればいいんやろ!」と逆ギレされ、出勤して行きました。出勤途中に、連絡があり「子どもが学校を卒業する17年後お前離婚をする。」と宣言されました。私は何が間違っていたのか、何が悪かったのかわかりません。私はどうすればいぃのでしょうか…早く別れた方がいぃのでしょうか…ただ、別れた場合バイトとゎ言え主人の方が収入が良く親権が取られる事を思うと耐えた方が良いのでしょうか…本当であれば実母に相談したいのですが、他界し独り身の父に話す訳にもいかず今回投稿しました。よろしくお願いします…
大好きな人と別れる事になりました。彼は、私の将来を考えて…と言ってくれていますが、私は、復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたい気持ちで葛藤しています。どうしたらよいでしょうか? 6年前より付き合っている彼がいます。でも、彼とは遠距離恋愛な上に、彼は既婚者で2人の子どもがいるという難しい環境にあり、年に1、2回しか会えない関係です。 出会った頃、彼は新婚でしたが…奥さんに無理に結婚を決められ、彼は奥さんに対して愛情もなかった。子どもを作ったのは、奥さんからの目を避けるため。奥さんは、彼に対して稼ぎだけを期待しているような酷い事を言うようで、奥さんとの関係を表面上の関係と言っています。 関係が長くなるにつれ、彼が既婚者であるにも関わらず、彼と結婚したいと思うようになりました。その思いを彼に伝えました。私は、図々しい事に、彼は奥さんを捨てて、私のところに来てくれると思っていました。しかし、彼からの答えは、家庭を切れないという返事でした…それでも、大好きな彼との関係を切れずにいました。彼が家庭を切れないなら、私は独身のまま彼との関係を続けられたらいいとさえ思っていました。 しかし、彼は次第に、家庭を大事にしなきゃ。と言う思いが大きくなったと言います。そして、今の2人の関係が私にとって本当の幸せではい。周りの人が祝福してくれる幸せを掴んでほしいと話して来て、彼と別れる事になりました。 何度も、自分の幸せのためとか、彼の幸せは、家庭を守る事だからと別れを自分に言い聞かせてきました。でも、独身を覚悟するほど愛してたので、彼が言う周りが祝福するような他の人との幸せなんて考えられません。日が経つにつれて、復縁したい気持ちが強くなります。 でも、彼の家庭を守りたいという気持ちを応援したいという気持ちもあります。でも…彼の家庭環境を考えると、彼の幸せはそれでいいのかな?と思ってしまいます。 別れた時、ずっとお互い好きな気持ちは持っていよう。会う事は出来ないけど、お互い愛し続けようね。と約束しました。 この言葉が、私への愛の証だと嬉しいのですが、ここまで愛してくれてるのなら、私と一緒になってほしいと思ってしまいます… 長々と失礼しました。復縁したい気持ちと彼の幸せを見守りたいという気持ちの葛藤に対するアドバイスを頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
お坊さん、どうか聞いてください。 私は去年、夫のスマホをこっそり見てしまいました。もう夜の22~23時だというのに、寝ている私の横で女性とLINEしていたのが見えたからです。 別にLINEで世間話くらいしたっていいのですが、私が目を覚まして誰とLINEしているのか聞くと、寝ぼけてるんじゃないのかという顔で「お前は何を言ってるんだ?」ととぼけてきました。 相手は同じ職場の女性でした。 私と結婚する前から連絡先を聞いて、時々LINEをしていたようで、夫が二人で飲みに行かないかと誘って断られた事もあるみたいです。 LINEの内容は、もう結婚しているのに 「彼女居なかったら飲みに行ってくれたのかなぁ、お互い恋人いなかったら二人で遊びまくってたのかね、付き合ってたらウケんね」 「可愛い。可愛いとか羨ましい。彼氏が羨ましい」 「○○さんに甘えられたら彼氏たまらんね」 「押し倒されないの?」 「Hな方向の悩みは誰かに相談したり聞くことあるの?(俺に)聞いてごらん♪そんな悩むことないでしょ」 ほんの一部ですが、こんな内容です。 Hな話が聞きたくて仕方ないようです。 女性は夫に気は無いけど気だけ持たせているといった感じです。だから二人で食事なんて一度もありません。夫は好みの女の子とそういう話をして、トキメキだけ味わいたいのだと思います。 実際に「○○さんのことお気に入りなんでしょ」と聞くと「浮気を疑ってるのか!」と発狂しました。そのあと私の話なんてまともに聞きません。発狂するということは下心があったから? 怒鳴りねじ伏せられて、私もLINEを見たとは言えず悔しくて腹が立って号泣し、もうイヤになり謝ってしまいました。夫は謝ることはありません。 普段は仲良しです。離婚もしたくない。でも毎日思い出さない日はなく、時々イライラしてしまいます。実際に浮気されて苦しんでる人がいるんだから、目をつむろうと思ってもだめです。 夫には良いところも沢山あり、感謝していますし、子供の面倒もみてくれます。結局は私と結婚したくてしたんだから、女性には本気ではないという事は分かっています。 こんなに長くなり申し訳ありません。 夫を責める事なく、怒りを静めるにはどうしたら良いのでしょうか。 お坊さんのお言葉、お叱りの言葉、教え等を私に頂けませんか、よろしくお願いします。
学生です。昨年の11月ごろに仲のいい友達から仲間外れにされました。私含めた5人グループでその中の一人の子(Aとします)が前日まで普通にしゃべっていたのに次の日学校に行くと話しかけても無視したり4人で私だけをハブって仲良くしていました。1か月後が修学旅行だったのですが部屋決めをしたときはまだ仲が良かったのでAと同じ部屋でした。そこで軽く謝られました。私もその時、一緒にいる人がいなかったので許しました。 それからは学校でずっとAと二人でいるようになりました。二学期の最後ぐらいから「また無視されたらどうしよう」とか「一人になったらどうしよう」などの気持ちが出てきました。二学期はそれで2日くらい休んでしまいました。 3学期になってからその気持ちがますます強くなり、学校に行く日の方が少なくなりました。今日も休んでいます。もう連続で休んで7日目くらいです。休むたびにAから「あんたまたサボり?笑」などと聞かれます。私をハブった事は5人グループの子たちに指示されたからやっただけで私は悪くないとか色々言っていますが、一人を除いて残りの二人はそんなことしないと分かっています。反省していないんだなと少しショックでした。Aなんて死ねばいいのになどと思ってしまう自分がいます。ほんとに最低な事だと分かっていてもAが不幸になることを望んでしまいます。そんな自分が嫌で仕方ないです。 担任の先生はすごくよくしてくださいます。Aに直接指導をしたりとかはないのですが、ただただ私を気づかってくださいます。来年はAとクラスを離してほしいとお願いしました。 また私は生徒会役員で副会長をしていますが、よく欠席をするので活動にも参加できていません。本当に申し訳ないと思っています。でもすべてのことにやる気が出ず、夜もなかなか寝付けずに朝も体が動きません。 心療内科で薬をいただいて飲んでいますが効果が出ていない気がします。毎回と言っていいほど薬を変更してもらって申し訳ないです。私なんていてもみんなに迷惑かけているだけだなと思ってしまいます。普段できていたこともやる気が出ません。大好きだったピアノも練習する気がなくなってやめてしまいました。学校に行けるようになるにはどうすればいいでしょうか。教えていただけると嬉しいです。 最後まで読んでくださってありがとうございました。
私の家庭は、中学生の時に両親が離婚しました。同居しているあいだ父のことは好きでも嫌いでもない、これからも一緒に生活していく人と捉えていましたが、小学校高学年の頃から母の父への愚痴が増えて、だんだんと父に愛されてないと思うようになり、父のことを嫌いになっていきました。小学生の私には自分が父を嫌っているということがショックで、学校で父親と仲の良い人の話を聞く度に奥歯を噛み締めるほど羨ましく、妬ましく感じて、咄嗟に嫌な顔をしてしまったこともあります。 でも、未だに父に連れて行って貰った場所も、父の癖も思い出せます。恋人と父親を重ねて、同じところがあるとイライラしてしまいながらもまた父を思い出します。なのに、父と連絡を取るのも避けたくなってしまうのです。私は、父のことを好きなのでしょうか。それとも、嫌いなのでしょうか。この気持ちは、どう整理したら良いでしょうか。長文ですみません、お目に留まりましたらどうぞよろしくお願いします。
母が亡くなり3週間程経ちました。 母1人娘の私1人、、介護もしてきました。 人生で一番の悲しみの中、喪主として葬儀まで慌しく疲れ果て、体力も気力もなくなり焦燥感からくるものでしょうか?イライラしたり、感情をコントロールできない状態にいます。 まだ小さな子供もいるのに、家事や子育てから逃げたい、休みたい、こんなに悲しいならば死にたい気持ちになります。 自宅で自営業の夫は忙しく、家事はしません。 母が亡くなって2日後、大事な仕事があり泣きながらこなしました。やるべき仕事はやっていますが、私の疲れた姿が見えると夫は、無理してやらやらなくていい! 疲れて家で休息していると、サボっているダラダラしているように思えるようです。 もともと強い口調な夫でして、そのような事があるといつも泣きながら時に怒りながら、母に電話したり、話したりしていました。 その母がいなくなり、私は孤独、、どうしたらよいのかな?と涙が止まりません。 どうしようもなく寂しいです。 自分の気持ちをどのように持っていったらよいのかがわかりません。
私は、言葉で愛情表現をする方だと思います。 反対に現在、お付き合いをしている彼は態度で愛情表現をします。 付き合っている期間は2年半になります。 人それぞれ、愛情表現はあります。 彼の場合は、忙しい時間の中から私と一緒にいる時間を作ってくれることや楽しくないと思うような話も腰をおらず、最後まで聞いてくれます。良いところを上げるときりがありません。 これ以上、彼に求めるものはないと思っているのに落ち込んだときや彼の気持ちが分からなくなったとき、言葉で愛情表現をしてほしいと思ってしまいます。 そう考えるのは彼のことを考えすぎてしまっているからだと思い、本を読んだり趣味の楽器を弾いたり他のことに没頭しますが、声を聞いてしまうと私と同じような気持ちになってほしいと願ってしまいます。 同じ思いを求めず彼を好きでいたいです。 見返りを求めず彼を支えたいです。 慈悲のある人になりたいです。 慈悲のある皆様のご意見をいただければと思い、質問しました。 よろしくお願いします。
前に相談させていただき、それから考え方を変え、いとこたちとも円満に会うことができました(*^_^*)ありがとうございました(*^_^*) 子供がいないおかげで主人と得るものがあるのだと思います(*^_^*) 今回は義実家(義母だけ)のことですが、離れて暮らしているため、何かと贈り物をすることが多いのです。 母の日、お歳暮、クリスマス、誕生日、お年賀とことあるごとに私の実家と同じように送っています。 私の実家は近いこともあり、頻繁にご馳走になったり、いただきものをしたり、都度お返しをもらうのですが、義母からは年に一度みかんを箱で送ってきて、それだけです。 マナーとして、お年賀もらったら、なんでもいいから、返すものじゃないですか? 電話で『いつも悪いわね〜!嬉しいわー!気がきくわね!』 とは言いますが、 お返しが来たことはありません。 それを思うと、もう来年からしなくてもいいかとも思ってしまいます。 年に何度かお会いするときは、必ず手土産を持っていくけど、お義母さんからもらったことはありません。 結婚3年目ですが、もう嫌になります。 こんな私は心が狭いのかと悩んでしまいます。
はじめまして。 神奈川在住のにょろと申します。 私は現在33才の漫画家で、38歳専業主婦の妻がおります。 馴れ初めは大学時代に知り合い、二年前に結婚。 私は次男、嫁は一人っ子の為、婿養子として結婚しました。 結婚する際に早く子供をつくろうと話していたのですが、 結婚当初は夫婦二人の時間を楽しみたいと言われ避妊をし、 結婚後1年した辺りから、実をいうと子供は欲しくなかった。 今の生活が快適すぎて子供に時間を奪われたくない。と告白され説得をするのですが、頑として聞き入れてくれません。 君になるべく負担をかけないようサポートするからと言うものの 現状でゴミ出しや草むしり、風呂掃除やペットの排泄処理などできるだけやっています。 正直、これ以上どうすれば良いのかわかりません。私は妻との間に子供が欲しいです。どうすれば子供が欲しくなるよう妻の気持ちを変えられるか、ご教唆ください。お願いします。
私は、周りの人(家族、友人、教師、etc...)を不幸にしてしまいます。 不幸の例ですが、基本的には私を怒り、(二日に一回ぐらい) その影響でその人は疲れ果てて淀んだ目をしています。 最初に会ったときよりやつれてるようにもみえます。 怒らせる理由は、 色々な約束や期限を忘れたり、 細かな嘘を無意識についてしまうからです。 (虚言癖ですね。最近気付きました) 悪いとは思っていますが、なんせADHD (忘れ物をしたりする精神疾患) を患っている以上、期限を守るのは難しいですし、 2日に一回一方面から怒られている。つまり 私はほぼ毎日誰かに怒られているので、 自分の精神の均衡を保つのに手一杯で、 他の方の事を考える余裕がありません。 なので、お坊さんに質問です。 現状を踏まえ、周りの人を助ける方法はありますか? 難しい質問ですがよろしくお願いします。 (ちなみに、精神科医の方からADHDは治る 事はないそうです。 八方塞がりもいいところです。)