hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 918件

死にたいです

私は高校を卒業し今は大学生として生活していますが、未だに高校生の頃同じクラスだった人や広域的な範囲で言えば同じ学年だった人の殆どから遭遇する度に誹謗中傷されます。 ここまで読んでいると、私に非があるようなかんじもありますが、そもそも私が虐めのターゲットになったきっかけは、高校に入学したての頃から、私の顔が非常に不細工であるから一緒にいると気分が悪くなると主力グループが言いだし始めてからになります。 しかし、その理由では私を敵視する、いわゆる仲間が増えていかないため今度は集中的に私を監視し始めるのです。私の粗探しを始めてだして、その欠点を私が虐められる理由に切り替えだしてから、私の高校生活が一気にひっくりかえりました。 私を不細工で性格の悪いクズとまで批評され高校時代は肩荷の狭い思いをして、生きていました。 三年生の時私の弟が入学してきましたが、僅か1ヶ月程度でその事が知られ渡る程酷いものでした。 卒業し、冒頭に書かれた通り私は今も会う度にキモいだったり言われています。 最近は弟と喧嘩の様なことをして、そんなんだから嫌われるんだよ!と言われた日以来、殆ど口を聞かず、居ないところでキモいだとか死ねだとか、言われる日が続いています。 それプラス最近じゃあ顔が怖いとか言われることもあります。 私はどうしたらいいのでしょう? これが原因で私が仮に自殺したら、地獄に行ってしまうのでしょうか? さらに私の高校生活を奪った人達は不謹慎ですが、死後は、どうなるんですか? 自殺したら、その後壮絶な苦しみがあると親が言うのですが、インターネットなどに載っているその情報は正しいのでしょうか? 長々書いて申し訳ありません。 解答の方をお待ちしております。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

これはうつ病なんですか?

高校一年女子です。 私は、ストレスが溜まったり何か上手くいかなかったり、ほんとにちょっとした事でどんどん自分を責めてしまい、それが体調に出ます。 例えば、仲の良い友達が最近冷たいなとか、他の子と仲良くしてる場面が多くなったなとか、それが私の被害妄想だったとしても、それだけで不安でいっぱいになってしまい、もしかして嫌われた?、友達居なくなる…など余計に悪い妄想が止まらず、吐き気、胃痛、頭痛などが出てきます。 これは現在に限らず、小中学生の頃からです。 不安やストレスが全部体調に出るのです。 それが何年間も続いていて、当たり前のようになってきているので、私にとってこれが日常なんだとも思えてきます。 ですが、今までに何度か、辛くて辛くてどうしようもない時に、インターネットやYouTubeでうつ病について調べたことがあり、その症状にほぼ全部当てはまっていて、私ほんとにうつ病なのかな?と思うことも多々ありました。 最近では、ご飯を食べても味がしない、何をするにも無気力、また、精神状態がMAXにやばくなった時には、楽になりたいな、死んだら楽なのかな、などといけないことを考えてしまいます。 冗談抜きで本気で考えてしまうんです。 死にたいなんて言葉、簡単に口にしてはいけないこと分かっています。 それに、口にしたところで実際死ぬ勇気なんてないことも分かっています。 でもそれくらい辛いんです。苦しいんです。 これを誰かに言ったら、面倒くさい、だるい、などと思われて友達が離れていくのが怖くて相談も出来ません。 親にも言えません。 唯一信用出来る友達は離れた距離に住んでいるのでSNSのやり取りでしか話せず、実際に近くにいて助けてもらうことも出来ないです。 人間はすぐに裏切ります。 もう誰も信用出来ません。 だからずっと一人で抱え込んできました。 もう分からないのです。 私はどうすることが正解なのか。 私よりも辛い思いをしている人はいること、分かってます。 それでも私は私なりに辛いんです。 もしも私がうつ病、もしくは軽いうつ病なら、私頑張ってますよね? 必死にみんなの「普通」から外れないように頑張ってるんです。 一人にならないように。 もう裏切られたくないです。 一人になるのが怖いです。助けてください。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

結婚とは「生計を共にする契約」なのですか?

私には付き合って10ヶ月程になる27歳の彼氏がいます。とても優しい人です。 これまでの人生で、結婚を意識したことはありませんでしたが、彼とは強い結婚願望があります。 しかし、大きな問題があります。彼は、職歴・資格・免許など一切無い、高卒フリーターなのです。 彼とは学生時代のバイト先で知り合い、付き合い始めは結婚願望はありませんでした。 彼も同じ気持ち(結婚したい)でいてくれています。ですので、少しずつ行動していくことにし、教習所に通い始め、秋頃には車の免許を取れると思います。 貯金も始めました。贔屓目ですが、彼は今頑張っていると思います。 ただ、就職活動は免許を取ってからということになりました。これだけは先が見えません。正直、就職出来るのか分かりません。就職出来ても、家庭を持てるほどの収入を得られるか分かりません。 そういったことを考え出すと、すごく不安になります。母も難色を示します。親なら当然だと思います。 でも、今頑張っている彼を信じたい気持ちが大きいです。 長々と綴ってしまいましたが、結婚とは「生計を共にする契約」なのですか? 生涯を共にする人を、年収や社会的地位で選びたくありません。 これもまた、言い訳なのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

働きたくないです

大学を卒業してから、就職をして、うまくいかず半年で辞めてしまいました。二年ほど前です。 ミスばかりし、社長に怒鳴られ、最後には仕事をする前にどうせできないんだろうと怒鳴られて自信をなくしていました。 昔から人の怒鳴り声が苦手で私以外の社員にも日常的に怒鳴っていたので日々の積み重ねで限界が来たんだと思います。 学生時代はアルバイトを2年間毎日のように頑張っていました。褒められることもあったし、楽しかったと思います。 しかし、半年間正社員で働いた後から全く働く気になれず、アルバイトを転々とするもどこもうまくいかずすぐ嫌になってしまいます。週5で働く気力はなく、がんばっても週3でしんどくなってしまい休むと連絡してしまいます。 甘えなんだと思います。でも私には精一杯なんです。 正社員になることを考えると自殺するビジョンが浮かんでくるので、就職するぐらいなら死にたいです。 しかし、このままアルバイトをしていても死ぬしかない未来しか見えません。 彼氏ができても、アルバイトということが原因で親に反対され、振られてしまいました。 働きたくない気持ちはどうにもできません。 死ぬしかないです。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

年上の彼女を幸せにしてあげたいのに、不安が過る

6歳年上の彼女と、結婚を前提にお付き合いしております。 彼女との馴れ初めは結婚相談所での紹介でしたが、以前に年齢差を理由に相手から断られた事で傷心気味となっており、私に嫌われない様に弱気な態度を取る彼女にいてもたってもいられず、勇気づけようと励まし続けていくうち、彼女の幸せを強く願うようになりました。 今では、彼女も私に対して見違えるほど笑顔を見せるようになり、私自身もその様子と向けられる好意に幸せを得る事ができております。 結婚に関しても、お互いの両親から反対もなく、着実に結婚のための道を進めているといえます。 ですが、話が進んでいく中で、時折一人でいるとき、彼女を結婚相手に選んで本当によかったのか不安に思ってしまう自分がいます。 彼女との年齢差は決して小さなものでは無く、出産に関しても、高齢出産の範囲となっている彼女を自分が支えてあげる事ができるのか。 自分が向けた同情心から生み出した愛情が、これからの夫婦生活の中で褪せることなく続けていく事ができるのかどうか。 もっと年齢の近い女性を伴侶とした方が良かったのではないか、自分自身はこれで本当に幸せになれるのか。 彼女と一緒に居るときは弱気で恥ずかしがりやな彼女を引っ張って、今まで出会えなかった時を埋め合わせるように幸せにしてあげたいと思っているのに、一人で将来の事について調べていくうちに湧き上がってくる不安に押しつぶされそうになります。 彼女は非常に献身的で優しく、もし年齢差が逆だったなら、もっと早く彼女と出会う事ができていたなら、迷うことなく決断できていたのだろうなと考えてしまう自分が許せなくなります。 どうか、私の拙い迷いを断ち切る助言を頂けましたら、嬉しく思います。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

高校生の息子ってこんなものなのでしょうか?

高校生になって、少し気になるところがあります。 1学期にたばこで停学、私には何を言ってもくってかかる、バイトはやめてくる。最近、私に対する態度がましになり、普通にしゃべるようになったので、少し安心していたのですが、この間私に嘘をついて習い事を休んでいるのがわかりました。 小学生のころからダンスを習っています。高校生になってからは、日・月に行ってます。 どうして休んだのか聞くと、「友達ともめていて、話し合いをするため」とのこと。 2、3回やすんだらしいのですが、私に今日は休むと言って行かないこともしばしばあるので、「ダンス、やめたいん?」と聞いたのですが、「やめたくはないねんけど、月曜はしんどいねん」といいます。「日曜もときどき休むやろ?」というと、「それは、本当にしんどい時やん」という答えです。 「正直言って、やめたいんじゃない?あんたのやりたいことやから、やめたかったらいいねんで」ともう一度きいたのですが、「だから、やめたいわけちゃうねん」といいます。 しばらく、様子を見ていたほうがいいのでしょうか? やはりこの時期は、友達が最優先なのでしょうか? ちなみに、上の息子は独立しており、私と高校生の息子の二人暮らしです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人見知りの原因

人見知りは、愛情不足だから起こる、構いすぎだから、ひとりっこだからママと家で一対一だから、不安が強いから、テレビを見せているから、などなど見聞きしますが、どれも私に当てはまる気がしています…。 でも、愛情不足と構いすぎは真逆で自分でもよくわかりませんが、どちらもあり得ると捉えてしまっています。 ひとりっこだから、私が相手できない時はつまらないだろう。だから、構ってあげなきゃと常にこどもを気にかけて声かけしています。 でも、家事とかあって常にこどもの奴隷のように付き合おうとしていると、イライラしてしまい、それが結局は愛情不足みたくなってるのじゃないか?と。 考えすぎているのはわかるのですが、どれが原因でどうしたら人見知りじゃなくなるのかを追求してしまっています。 性格だよーと言われたら、私がそんな性格に生んでしまったからだ…とまた辛くなり、割りきれません。 人見知りは、今の時期だけだよ。心配いらない。と主人はい言いますが、そう言える根拠は何?とまた追求してしまいます。 周りはたまたまかもしれませんが誰も人見知りしない子供ばかりで、うちだけ私がどうしちゃったから人見知りになってしまったかと苦しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

中絶した過去を今の彼に話すべきか。

拝読下さりありがとうございます。 私には中絶の過去があります。当時は学生で経済力もなく、相手の男性も頼りにならず、泣く泣く中絶しました。今でも忘れることはありません。当時付き合っていた彼とは中絶が原因で別れています。 悩んでいるのはこの事実を今お付き合いしている彼に話すかどうかです。 付き合って半年ほどになります。とても誠実で優しくて素敵な方で、最近将来の話や結婚について話をすることが増えてきました。ただ、今の彼には中絶の過去を話していないのです。理由は、本心を言いますと、話すことで嫌われたくないという思いが根底にあると思います。でもそれだけではなく、話すことで、彼を悩ませ、傷付けたくないこと。彼に知ってもらった上で私を受け入れてほしいという思いはあるけど、私の過去の事なのだから私1人が胸の内にしまい、墓場まで持っていく必要があるのではないかと考えること。このように考えていたから今までは話しませんでした。 でも、彼が彼のご両親に私のことを話してくれたり、将来の話をしてくれたり、誠実に向き合ってくれればくれるほど、とても嬉しく、幸せな反面、中絶の過去を話していないことが、彼に対して不誠実なようでとても申し訳なくなります。考えたくはないけど、私の過去を知った上で私と別れる選択肢、権利も彼にはあると思ってしまうのです。でも、正直なところ、今彼がいなくなったら耐えられる自信がありません。 また、彼に話す必要があると思ったのにはもう一つ事情があります。私は母とうまくいっておらず、母に中絶の過去を不本意な形で彼に話されてしまう可能性あると考えたからです。そうなった時に、彼を必要以上に傷付けてしまう可能性と、「どうして話してくれなかったのか」となってしまうならば、私からきちんと話す必要があるのかな、と考えたからです。 中絶をした過去は消えるわけではないし、絶対忘れてはいけないことだけど、私1人が胸の内にしまいご供養をしていこうと考えていました。でも今の彼の素敵なところを知れば知るほど、自分への嫌悪感と後悔の念、彼に話していない罪悪感でいっぱいになってしまいます。自業自得なのは承知の上ですが、何かアドバイスを頂けると幸いです。。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

長男のケガが多いのは、私のせいでしょうか?

初めてご質問させて頂きます。 長男、中学2年生のことです。 硬式野球のチームに入り、日々頑張っています。 人一倍努力をして頑張り、それなりの結果も残しチームに貢献しています。 しかし、いつも大切な時に骨折やケガをしてしまいます。とにかくケガが多く 本人もいつも悩んで涙して悔しがっています。 長男の繰り返すケガの原因が私にあるかもしれないと悩んでいます。 私の育ってきた家庭環境が複雑なため、この5、6年は実家とも 断絶して御仏壇にも手を合わしていないし、お墓参りも出来ていないので ご先祖様からの罰が、子供へのケガとなっているような気がしています。 実家にいた時は、毎日仏壇に手を合わせていましたし、お墓参りも 必ずしていました。 実家の父の暴力、借金問題、罵声や暴れる行動などから、実家とは付き合いは出来ません。主人や子供にも迷惑をかけたくないのです。 実家への我慢し続け溜まっていた不満や苦しみが爆発して実家と断絶してしまいました。両親をほんとうに憎んでいます。 私の生き方に間違いや問題があるから、長男のケガが繰り返されるのでしょうか? 毎日すべてを犠牲にしながら頑張っている長男を見ていると、繰り返すケガ に原因があるような気がしてしまいます。チームメイトはケガ無く野球をしています。頑張っても頑張ってもケガで苦しむ長男を見ているのが辛いです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

白人コンプレックスがひどいです

私は白人が羨ましいと思っています。白人は顔のほりも深くて、肌も白いしスタイルも良いです。 ですが白人自体は嫌いです。というより、東洋人を差別する人が嫌いです。 東洋人は黄色いサルだと馬鹿にされる、海外で嫌がらせにあうとよく聞きます。生まれた肌の色で差別されるのはとても腹が立ちます。 白人のようになりたくて化粧を工夫したり、目を大きくするマッサージや鼻を高くするマッサージをしても所詮東洋人なので、白人には程遠いです。毎日鏡を見るのが辛くて仕方がありません。 また、大好きな漫画によく洋楽バンドやその音楽の名前が出てくるので、それもすごく読むのが複雑になりました。 また、私の友人は洋楽や洋画が好きで、よくそういった話をします。ですが東洋人を馬鹿にしているかもしれない人間の作ったものを見る気にはなれず、いつもその話は流しています。お互いに嫌いなら、関わり合わない方がお互いに幸せだと思うんですが、やはり友人が海外モノを好きだとそうはいかなくて、これも悩んでいます。 また友人は留学を予定しています。留学地なので差別の心配はないでしょうが、そのまま海外に良いイメージしか持たないまま現実を知ってしまったらどうなってしまうんだろうととても心配に思っています。 せっかく親にお腹を痛めて産んでもらったのに、私は自分の国籍や性別や血液型が気に入らず自分を好きになれていません。 (ちなみに女でB型です。女は劣等種だ、B型は自己中だと理不尽な差別をされます) このまま自分を好きにならなかったらやっぱりいつまでも生きづらいままだと思います。どうすればいいでしょうか

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

意見するのが怖い

 ご閲覧ありがとうございます。  私はタイトル通り、人に意見をするのが怖い小心者です。普段から人と話していて「それは違うのでは?」と思うことがあろうと、その想いを伝えられずにいます。そしてもっと酷いのが、相手がある返答や行為を欲していると感じると、嫌でもその通りにしてしまいます。例えば、自慢話をされるとあれこれでたらめに褒めてしまうんです。私は何をしているんだろうと、冷めながらべらべら褒めてしまいます。「私の好きなアイドルのDVD見る?」と言われると、興味ないのに「見たい!」と即答してしまいます。要求(不明瞭なもの含め)に逆らうのが本当に恐ろしくて、「褒めなければ傷つけてしまうかも、敵意を向けられるかも」と怖いんです。  思い返してみると、これは幼稚園ごろからありました。友達に絵を見せられた時、思ってもいない賛辞の言葉を羅列していたし、私は車酔いがきつくタバコの臭いが苦手なんですが、親が運転しながらタバコを吸っていた時に「やめて」と言えず耐え続け、嘔吐した記憶があります。  そしてこんなことを続けた現在、これは必然的なことですが、私は周囲の人に「自慢話や愚痴を言うためだけの相手」と認識されてしまっています(私だって本心から彼らと向き合えていないのですから、自業自得だと理解しています)。話を一通り聞いた後に私が相談を持ちかけると、たいてい流されてしまいます。そしてそれに「ちゃんと聞いてよぉ」なんて冗談も返せません。  自身の問題を自覚した幼い頃からずっと努力を重ねて来ました。克服系の仏教や心理学の本を読み、主体性を養うべきだとツイッターで議論用アカウントを作り、社会問題の議論に参戦して意見し合っています。キツい反論を食らった夜は大抵胃が痛くて一睡もできません。恐怖心が滲んでいるのか、バイトで「常連クレーマー」と称されるお客さんに狙われ、逃げるように辞めました。  「相手によく思われたいのでは?」とよく自問するんですが、どうしてかしっくりきません。批判にはかなり傷つきますが、それは「認められなかった」からではなく「欠陥品な己を再確認させられた」からではないかと考えています(確証は持てません)。そして、人に意見するのが怖いのは、己が傷ついた時の痛みが思い出されるからではないかと。  こんなんじゃまともに生きていけないし、本当に苦しいです。どうか、お知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

男運が悪い?

私は昔から男運が悪いのか、クセのある人に好かれます。 具体的には、 自己中心的な考え方・行動が多く、周りの人から嫌われている(本人は自覚がないのか、気にしないのか、常にマイペース) 乱暴な行動や問題行動が多い (短気で怒りやすく、カッとなると、暴力にはしる) 強引で、しつこいタイプ(断っても何度も何度も同じ言動をする、支配欲が強いなど) ということが、共通しています。 おそらく私自身の精神が弱い(断れない性格である)ために、強引で自己中心的な相手の要求を叶えてしまうことで、相手が更に図々しくなり、色々な無理難題を出してきて、私が従い…結果、好かれるのだと思います。 私は相手の乱暴な言動で自分が傷つくことが怖いので、相手の御機嫌取りをしてしまいますが、正直、振り回されるのは本当に疲れます。 不思議なことに友人関係では上記のタイプはいません。私の人間関係において、上記のタイプに当てはまるのは『私に好意を持った男性』だけなので、私が引き寄せてしまっているのだと思います。 自分の精神が弱いという面も一因としてあるとは思いますが、友人関係では上記のタイプがいないことを考えると、やはり男運が悪いのか?とも思ってしまいます。 男運・女運が悪いなどと、よく言われますが、実際にそのようなことはあるのでしょうか? また自分で言うのも変ですが、私は男運以外に関しては、自分は結構、運がいい方だと思っています(^-^) 勿論、困難や試煉と思うようなことはたくさんありましたが、乗り越えることで自分のプラスになったり、色々な人が手助けしてくれたことで乗り越えることが出来ました。 しかし男運に関してだけは、いつも振り回される&周りに対しても迷惑をかけてしまいます。 私自身が変われば、男運も変わりますか? 男運が良くなると、他の運が悪くなるということはありますか? それとも他の運がいいから、男運が悪いのは仕方ないとスパッと諦めるべきでしょうか?

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

高校受験から母と仲が悪くなってしまい…

私は現在大学生なのですが、母と仲が良くありません。 理由は私が公立の高校に落ちたからです。 私は小学校5年生から塾に通っていました。 中学3年の夏、お盆に塾の夏合宿に行きました。 そこでは当然のように午前3:30に起床して、午前6時まで勉強。それから夜の8:30まで永遠とテストという本当に受験生の為の合宿でした。ただ、睡眠時間は短く0時に寝るのはその合宿では普通でした。 当然、受験生だから勉強に追われるのは普通ですが学校でも塾でもテストで良い点を取っても母はそれが当然と言い褒めてくれることせず、買ってくるのは参考書だけ。 一時期私は何度も自殺することを考えていました。 結局志望校には受かることはできませんでした。 その上、落ちた本人よりも母の方が落ち込んでいてその場で責められました。 それから母は3ヶ月も部屋に閉じこもり、家事を放棄したり高校の制服を一緒に買いに行くことも中学の卒業式にも来てくれませんでした。 また、部屋に閉じこもってるときにLINEでお前の母親を辞めるとまで言われました 今では部屋に閉じこもることは辞めましたが、仕事で何かあったり、イライラするといつも怒られるのは私です。 確かに受験に落ちたのは私で、私立の高校に行くことになったけど どうして、いつも私が怒られないといけなくて、どうして毎回私が心を痛めなければならないのですか。 誰しも3ヶ月だけでも育児放棄した人に怒られるのはイライラすると思うのですが、どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

お墓の花

納骨後、毎日、お墓参りをしています。 母が父の納骨後に百日参りすると言ってしていたから、母にも同じように百日参りを、と思い毎日花の水を差し替え香を供えています。 高野槙を活けてからはお盆まで持つようにと朝に夕に水の入れ替えをし、それはそれはみずみずしく保てました。 昨日まで。 一昨日の夕方にみすぼらしくなった色花(7日に弟が入れた)を新しくし高野槙と白い百合と小菊を入れました。 昨日、高野槙が捨てられていました。 自分の持って行った花が入れられないかららしいです。 一ヶ月ほどみずみずしく保てている高野槙を三日もたない花に。 母の好きだった高野槙から母が活けなかった花に! 母はお盆の花のもたない時期でも鶏頭の赤い色がお墓に似つかわしくないと言って決していれませんでした。 ギラギラした色合いの花は嫌いでした。 いつも白い百合や菊、小菊を組み合わせ清楚に入れていました。 お仏壇の花はもう何が活けてあろうが諦めました。見ない事にすれば私も心穏やかにいれますし。 昨日、私がお参りする前に弟が行き、まだみずみずしい母の好きな高野槙を捨てたのです。 花屋で買った組花になってました。 怒りのあまり抗議に行きました。 全く悪びれるわけでも謝るわけもなく逆にわたしが罵倒されました。 私のすることが気に入らないのでしょう。 棚参りにいらしてくれたお寺の奥様に私が毎日お参りしているのを聞いてから自分も毎日行き出してたったの5日です。 母の納骨後、弟が墓に花を入れたのは片手で余る回数です。(お仏壇はいつも弟家がしているし、私は構わないと思っていますが、毎日行っていると誰がお参りしてくれたかわかるようになります) 初盆に法事もしない、お供えに祖供養も返さない弟にはうんざりです! 今後私が花を入れても直ぐに捨てる気なのでしょう。そのための墓参りのようです。 もうお墓参りを辞めようとも思いますが、納骨からの百日参りまだ足りていません。 同じ母の子供なのに情けない事です。 心穏やかに保ちお参りを続けるにはどうすれば良いでしょう? もう気が狂いそうです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ